虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/03(日)00:37:19 フリー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/03(日)00:37:19 No.912859692

フリーダム級LCS 就役したばっかりのも含めて全部退役 歴史に残る駄作になっちゃったね…

1 22/04/03(日)00:38:52 ID:ItG9xXxk ItG9xXxk No.912860293

スレッドを立てた人によって削除されました つまんね

2 22/04/03(日)00:39:35 No.912860528

もとから40ノットで走るOHPと言われていたであろう

3 22/04/03(日)00:40:10 No.912860774

インディペンデンス級に比べていいとこがないよ~

4 22/04/03(日)00:40:53 No.912861089

インディペンデンスのが奇抜な形だけどまだ信頼性があるのだろうか

5 22/04/03(日)00:43:21 No.912862034

インディペンデンス級は許されたんだ?

6 22/04/03(日)00:44:49 No.912862603

海上保安庁に譲ってもらえばいいんじゃない? 大きさも用途も

7 22/04/03(日)00:45:03 No.912862689

VLS減らして砲を積んだのに砲弾がないってズムウォルト級も酷い

8 22/04/03(日)00:46:29 No.912863188

なにがだめなの

9 22/04/03(日)00:46:46 No.912863278

お膝元のコーストガードですら食わなかったものを寄こすはずもないしいらねぇ

10 22/04/03(日)00:47:17 No.912863466

全て

11 22/04/03(日)00:49:39 No.912864299

機関部の出来がクソでしかたない ユニット交換で様々な戦況に対応と考えたけど ユニット交換自体が手間だし使ってないユニットも金を食う おまけにユニットの出来が悪かった

12 22/04/03(日)00:50:24 No.912864549

>海上保安庁に譲ってもらえばいいんじゃない? 人が足りないのに貰ってどうするんだ誰が動かすんだ?

13 22/04/03(日)00:50:31 No.912864583

航空機や他の艦の支援を受けて運用するの前提の設計なので これ単体だと索敵能力も武装も貧弱で使えない

14 22/04/03(日)00:50:38 No.912864616

>海上保安庁に譲ってもらえばいいんじゃない? >大きさも用途も 海保は必要なら作ってるんだ

15 22/04/03(日)00:50:53 No.912864707

ウクライナだっていらないよこれ

16 22/04/03(日)00:51:20 No.912864877

海保はゴミ捨て場ではない

17 22/04/03(日)00:52:19 No.912865229

3000トン級なんて海保だと大物すぎる

18 22/04/03(日)00:52:32 No.912865295

喜んで引き取ってくれるのは中国くらい

19 22/04/03(日)00:53:33 No.912865696

中国も要らねえだろ ウチ同様無難なの持ってんのに

20 22/04/03(日)00:53:48 No.912865807

安物買いの銭失いを地でいく船

21 22/04/03(日)00:54:30 No.912866043

全部退役ではなく4隻じゃない?

22 22/04/03(日)00:54:45 No.912866129

無駄にステルス艦形で使いにくいのなんの

23 22/04/03(日)00:55:48 No.912866493

>安物買いの銭失いを地でいく船 コイツが大失敗してくれたおかげでもがあじが無難な仕上がりになったんだから日本は足向けて寝れないぞ

24 22/04/03(日)00:55:55 No.912866524

>全部退役ではなく4隻じゃない? だよね 来年度になればフリーダム級は全部退役のはずだし今年はまだ初期建造の連中だけだったはず

25 22/04/03(日)00:55:57 No.912866537

>全部退役ではなく4隻じゃない? 今就役してるのは全部退役させて 建造途中のやつは機関部をまともなのにして対水上艦専用装備で完成させて使うらしい

26 22/04/03(日)00:56:20 No.912866638

https://news.usni.org/2022/03/29/all-freedom-littoral-combat-ships-in-commission-tapped-for-early-disposal 直近のこういうニュースでないかな これだと現役9隻中8隻をFY2023に中に退役させようかなってところ

27 22/04/03(日)00:56:26 No.912866678

>中国も要らねえだろ >ウチ同様無難なの持ってんのに 中国海軍は何気に無難に手堅くまとめてるイメージある

28 22/04/03(日)00:56:45 No.912866768

アメリカももがあじみたいなの作ればよかったのに

29 22/04/03(日)00:57:33 No.912867021

イタリアから来たフリゲート作るさ

30 22/04/03(日)00:59:11 No.912867491

後出しじゃんけんの批判はいかがなものかと しかも外野がさ

31 22/04/03(日)00:59:25 No.912867575

東南アジアとかだったら…いやでもあそこらへんでも無駄にお高いし嫌がるかもしれないか

32 22/04/03(日)00:59:27 No.912867589

>喜んで引き取ってくれるのは中国くらい 中国のフリゲート相手だとこんなのじゃ話にならないから不評なんだろが

33 22/04/03(日)00:59:38 No.912867653

>アメリカももがあじみたいなの作ればよかったのに コンスティテューション級FFG20隻作るよ

34 22/04/03(日)00:59:39 No.912867656

>中国海軍は何気に無難に手堅くまとめてるイメージある 主機も手堅いし居住性はともかく戦闘力はそこそこのものをいっぱい作るみたいなかなりいい船作ってるよね 民間造船好調な国は強いわ

35 22/04/03(日)01:00:35 No.912867909

OHPでさえ持て余しそうな海軍って多いからね 3900トンのフネでちっちゃって言われるくらい感覚麻痺しとるけど

36 22/04/03(日)01:01:01 No.912868032

後期型はカリブ海クルーズでよろしくやるさ

37 22/04/03(日)01:01:07 No.912868064

なんで新型艦失敗するのん

38 22/04/03(日)01:01:14 No.912868097

こういうのって仮に他の国がもらったとしても他の艦や航空機と連携するネットワークとかシステムを1から作り直さないといけないのではという気がする

39 22/04/03(日)01:01:34 No.912868200

>VLS減らして砲を積んだのに砲弾がないってズムウォルト級も酷い 陸のエクスカリバー誘導砲弾から派生した5インチ向け砲弾からAGS用155ミリ砲弾を派生させて作られる予定だったんだけど本命の5インチの方も死んだので一緒に死んでしまった…

40 22/04/03(日)01:01:52 No.912868312

海保ちゃんは無人機飛ばして頑張るから…

41 22/04/03(日)01:01:56 No.912868338

対テロ非正規戦の時代だと予想してたもんな 対大国戦の時代になっちゃった

42 22/04/03(日)01:02:09 No.912868410

FFGでも57mm砲続投らしいけどそんなに良いもんなのかね

43 22/04/03(日)01:02:28 No.912868514

中国の場合相手するのが日米海軍と言う辺りめっちゃ嫌だと思う

44 22/04/03(日)01:02:28 No.912868515

時代がよくなかった そもそもパッケージが完成してないのはともかく

45 22/04/03(日)01:02:39 No.912868585

>後出しじゃんけんの批判はいかがなものかと LCSは計画段階で大丈夫なのこれって結構言われてたと思うなぁ ストリートファイター艦なんて言われてた時代に

46 22/04/03(日)01:03:12 No.912868728

燃費がエンジンの数から自衛隊のもがみ型の倍ってとんでもない大食らいだから引き取り手がない

47 22/04/03(日)01:03:16 No.912868746

でかい対艦ミサイル積んだ軍艦とか復活するのかなあ…

48 22/04/03(日)01:03:19 No.912868764

安ければこんなのでもいいだろうがな

49 22/04/03(日)01:03:21 No.912868770

>なんで新型艦失敗するのん 日本はそこそこ成功してるだろ

50 22/04/03(日)01:04:10 No.912869010

>対テロ非正規戦の時代だと予想してたもんな むしろそれ想定で作ってはみたけどそれするにしてももっと小型で数揃えた方がいいですよねってなったのが

51 22/04/03(日)01:04:16 No.912869037

>他の艦や航空機と連携するネットワークとか これに関しては昔からLink11とかの標準フォーマットがあるので西側なら別に新規開発にはならないよ 未だにLink11をテレックス受信するような旧式艦もいるんだけど若い人はテレックスって何ってなるよな

52 22/04/03(日)01:04:22 No.912869079

ミッションパッケージの発想は別に悪くないと思う 量産するなら全然アリだ 量産できなかったのがわるい おいエンジン聞いているのか

53 22/04/03(日)01:04:38 No.912869160

>中国のフリゲート相手だとこんなのじゃ話にならないから不評なんだろが 水上艦の相手を水上艦でやるおつもりで…?

54 22/04/03(日)01:05:05 No.912869292

今調べたらまだ未完成のフリーダム級6隻は問題のギアボックス交換で使うらしい?

55 22/04/03(日)01:05:29 No.912869408

最悪でもリンク4が使えればどうにかなる

56 22/04/03(日)01:05:34 No.912869444

>水上艦の相手を水上艦でやるおつもりで…? やるけど?むしろやらないとでも思ったの?

57 22/04/03(日)01:05:35 No.912869452

パッケージはともかく操作要員も別々に必要になって 対潜パッケージ載せてる時対艦の要員何するのん ってのがコレだっけ

58 22/04/03(日)01:05:41 No.912869475

>これに関しては昔からLink11とかの標準フォーマットがあるので西側なら別に新規開発にはならないよ 共通の仕組みがあるのか よかった

59 22/04/03(日)01:05:54 No.912869532

>水上艦の相手を水上艦でやるおつもりで…? 航空機相手するにしても小型艦はレーダーがね

60 22/04/03(日)01:05:56 No.912869545

米海軍失敗船ばっかりつくってんな

61 22/04/03(日)01:06:15 No.912869638

>FFGでも57mm砲続投らしいけどそんなに良いもんなのかね 原型艦より重いMk.41 VLSを32セル積む都合上76ミリ砲積むと艦首側が重くなるし今米海軍で76ミリ運用してないから運用上の都合だと思う

62 22/04/03(日)01:06:48 No.912869794

中国がすんごい堅実な設計の船揃えてるのになんで米海軍こうなるの?

63 22/04/03(日)01:06:59 No.912869844

揚陸艦も火災で炎上死するしなんかアメリカのお船は最近厄が付いてる

64 22/04/03(日)01:07:11 No.912869893

>>水上艦の相手を水上艦でやるおつもりで…? >やるけど?むしろやらないとでも思ったの? FFGはNSMを16発とか積むからガチでやる気だよな

65 22/04/03(日)01:07:15 No.912869916

水上襲撃運動訓練なんて海自ですら10年前にやめたよ 逆に10年前までやってた海自がちょっとおかしいんだけどさ

66 22/04/03(日)01:07:45 No.912870053

>なにがだめなの 直接的な原因は2つで機関部の主軸が折れること 対潜パッケージの可変深度ソナーがまともに動かないこと これらの改善に金かけるくらいなら新しくフリゲート作ったほうがいいわ!ってなった そもそもこいつフリゲートとして作られてないのに軍内部のイザコザで無理矢理フリゲート扱いされたのが問題なんだが…

67 22/04/03(日)01:07:48 No.912870062

>米海軍失敗船ばっかりつくってんな 他の国より外れる可能性高い先進的な船を作れる技術も余裕もあるってことだよ

68 22/04/03(日)01:07:51 No.912870080

コンステレーションの原型はやっぱり複数砲が載っててすごくメラーラを感じる

69 22/04/03(日)01:08:44 No.912870304

アメリカの30年計画だと無人水上艇作るぜ100隻は作るぜしてるけどどんなの出来るんだろうね

70 22/04/03(日)01:08:57 No.912870367

>>FFGでも57mm砲続投らしいけどそんなに良いもんなのかね >原型艦より重いMk.41 VLSを32セル積む都合上76ミリ砲積むと艦首側が重くなるし今米海軍で76ミリ運用してないから運用上の都合だと思う 元からイージス積んでるアルバロ・デ・バサンではダメだったのかね

71 22/04/03(日)01:09:02 No.912870390

>他の国より外れる可能性高い先進的な船を作れる技術も余裕もあるってことだよ ズムは百歩譲ってそれも通るだろうが…

72 22/04/03(日)01:09:03 No.912870399

排煙の汚れをどうしても解消できなくて迷彩塗装でごまかしたのこれだっけ?

73 22/04/03(日)01:09:12 No.912870432

>他の国より外れる可能性高い先進的な船を作れる技術も余裕もあるってことだよ こいつの場合は先進的とかそれ以前の問題なんだよ…

74 22/04/03(日)01:09:21 No.912870476

>パッケージはともかく操作要員も別々に必要になって >対潜パッケージ載せてる時対艦の要員何するのん 腕立て伏せ

75 22/04/03(日)01:09:31 No.912870531

>中国がすんごい堅実な設計の船揃えてるのになんで米海軍こうなるの? 冒険は海外にさせて成功したらデータ盗めばいいだけだし

76 22/04/03(日)01:09:59 No.912870653

主軸が折れるとか本当に21世紀の船かよ…

77 22/04/03(日)01:10:14 No.912870722

>他の国より外れる可能性高い先進的な船を作れる技術も余裕もあるってことだよ アーレイバーク以降でマトモな船何作ったの? アーレイバーク級って80年台の船だよ? 40年遊んでて余裕なんかあると思ってんの?

78 22/04/03(日)01:10:20 No.912870760

76ミリは誘導砲弾でCIWS的に使えるっていうけど57ミリはどうなの?

79 22/04/03(日)01:10:30 No.912870809

技術が先進でもコンセプトが状況に即さなくなったらもう…ネ…

80 22/04/03(日)01:10:54 No.912870915

fu940345.jpg アメリカ海軍公式の次世代フリゲート構想のページで予想写真に中国の054A型フリゲート載せてるけどお前それでいいのか

81 22/04/03(日)01:11:00 No.912870938

最近のアメリカの当たりの船ってなんかないの

82 22/04/03(日)01:11:59 No.912871220

>最近のアメリカの当たりの船ってなんかないの あ…アーレイバーク級…

83 22/04/03(日)01:12:23 No.912871307

>元からイージス積んでるアルバロ・デ・バサンではダメだったのかね アルバロ・デ・バサンはMk.48前提の船体設計でMk.41のストライクレングスを載せると船底突き抜けてしまうのじゃよ

84 22/04/03(日)01:12:51 No.912871431

>中国がすんごい堅実な設計の船揃えてるのになんで米海軍こうなるの? 中国とアメリカの兵器開発の思想の違い アメリカは新しい兵器には新しい技術をバンバン取り入れたがるけど中国は新しい技術を新たに開発する兵器に直接取り入れるのを嫌う まず既存の兵器や輸出用の兵器で試してみて上手く行きそうなら本採用って形にしてる

85 22/04/03(日)01:13:00 No.912871474

中国もトライアンドエラーしてるほうだろ

86 22/04/03(日)01:13:34 No.912871627

バーク級もスプルーアンスから数えると50年前の船体設計なので割ともうマジで無理無理かたつむりな詰め込み具合だから

87 22/04/03(日)01:13:46 No.912871679

紆余曲折の末に単純にワスプをデカくしたアメリカ級フライト1のブーゲンビルは普通に出来が良いと思うよ 最初からそうしろよってみんな思ってはいるだろうけど

88 22/04/03(日)01:13:51 No.912871709

オリバーハザードペリー級は名作だったのに退役を無理矢理急がせるからこうなるんだ

89 22/04/03(日)01:14:31 No.912871896

むしろアーレイバーク級どんだけの傑作設計なんだよ 取り回し良かったからで作るにしても限度ってもんがあるだろ 今なん隻あんのあいつ

90 22/04/03(日)01:14:37 No.912871929

>まず既存の兵器や輸出用の兵器で試してみて上手く行きそうなら本採用って形にしてる このせいで本国仕様より輸出版のほうが豪華なのあるんだよね中国の兵器

91 22/04/03(日)01:14:42 No.912871946

>バーク級もスプルーアンスから数えると50年前の船体設計なので割ともうマジで無理無理かたつむりな詰め込み具合だから バークはスプルーアンスと船体設計に何の関係もないよ タイコンデロガと混じったか?

92 22/04/03(日)01:15:00 No.912872022

これが次世代のDDGじゃい!を見てみたらなんかどっかの護衛艦みたいだ

93 22/04/03(日)01:15:01 No.912872024

>今なん隻あんのあいつ 70ぐらい

94 22/04/03(日)01:15:04 No.912872039

アーレイ・バークくんも初期型から最新型までで一回りくらいデカくなってるからな…

95 22/04/03(日)01:15:11 No.912872076

>OHP お…オーバーヘッドプロジェクタ…

96 22/04/03(日)01:15:30 No.912872150

OHPはいくら使い勝手良くても搭載ミサイルが無いもの

97 22/04/03(日)01:15:37 No.912872170

議会対策が全部裏目に出るのいいよね…

98 22/04/03(日)01:15:38 No.912872172

>fu940345.jpg >アメリカ海軍公式の次世代フリゲート構想のページで予想写真に中国の054A型フリゲート載せてるけどお前それでいいのか セルの数は同じだから…

99 22/04/03(日)01:15:44 No.912872201

ソナーシステムすら結局上手く行かなくて他は別システムでわざわざ似たようなの作って成功してるのがな…

100 22/04/03(日)01:15:57 No.912872259

対艦戦闘は二次大戦以降大規模なのが本当に起こらないから机上の空論を現実にやってみるとどうなるかが正直わからんのよ

101 22/04/03(日)01:15:57 No.912872260

ただ中国海軍堅実だけど米にはどうしようもないのよね… というか米海軍が質量ともに桁違いすぎる…

102 22/04/03(日)01:16:00 No.912872276

>今なん隻あんのあいつ 70から先は数えていない

103 22/04/03(日)01:16:56 No.912872513

>議会対策が全部裏目に出るのいいよね… こいつはメーカー選定決まってから突如調達価格が倍増したからむしろ議会がキレて然るべきだと思うぞ

104 22/04/03(日)01:17:54 No.912872759

>というか米海軍が質量ともに桁違いすぎる… とはいえ第七艦隊の2~3倍ぐらいまで洋上即応戦力が膨れ上がってるのはお前いい加減にしろよってなる

105 22/04/03(日)01:18:11 No.912872822

日本でも独自開発出来たVDS作れないって相当開発能力酷いな

106 22/04/03(日)01:20:16 No.912873371

日本でもとは言うが日本って相当前からソナーの開発継続してんだぞ アメリカがくれなくなったから

107 22/04/03(日)01:20:29 No.912873446

>対艦戦闘は二次大戦以降大規模なのが本当に起こらないから机上の空論を現実にやってみるとどうなるかが正直わからんのよ 基本ソ連のやってくる対艦ミサイル飽和攻撃に対して考えられて来たから 実際にそれ以外の方法で来られたら困ったりするんだろうか

108 22/04/03(日)01:21:45 No.912873771

>>というか米海軍が質量ともに桁違いすぎる… >とはいえ第七艦隊の2~3倍ぐらいまで洋上即応戦力が膨れ上がってるのはお前いい加減にしろよってなる 海岸線太平洋側だけだけど港足りんのかな 海外基地だってなかろうに

109 22/04/03(日)01:22:22 No.912873941

>こいつはメーカー選定決まってから突如調達価格が倍増したからむしろ議会がキレて然るべきだと思うぞ 2004年に220億円で契約してたのに2007年に建造費用やっぱ450億ドルですって言われたら誰だってキレる 俺だってキレる

110 22/04/03(日)01:22:41 No.912874020

船によるのはもちろんだけど艦対艦をいま真っ当にやってもなんかお互い決め手に欠けそう昔みたいに艦隊みっしり並べて作戦行動もあんまり無いし

111 22/04/03(日)01:22:51 No.912874062

>紆余曲折の末に単純にワスプをデカくしたアメリカ級フライト1のブーゲンビルは普通に出来が良いと思うよ 車両甲板がずいぶん狭くなったなって思ったけど戦車廃止するしいいのか

112 22/04/03(日)01:23:18 No.912874209

現状で大体なんでも出来るバークのフライトⅡより安くて高性能なのを用意しろって方が無理難題だと思うよ

113 22/04/03(日)01:23:26 No.912874245

>基本ソ連のやってくる対艦ミサイル飽和攻撃に対して考えられて来たから >実際にそれ以外の方法で来られたら困ったりするんだろうか それ以外の方法って言うとレーザーとかレールガンとか弾道ミサイルとか?

114 22/04/03(日)01:24:28 No.912874520

>こいつの場合は先進的とかそれ以前の問題なんだよ… 陸軍のNLOS-LS計画に便乗してたせいで計画が頓挫した時点で艦の攻撃用ミサイルが消えるってジョークにしか聞こえない

115 22/04/03(日)01:25:23 No.912874774

戦闘機はステルス同士で格闘戦復活!みたいなのあるし お船もステルスと電子戦で砲戦復活!な流れならんのかな と書いてこれズムウォルトだと気づいた

116 22/04/03(日)01:25:45 No.912874872

>車両甲板がずいぶん狭くなったなって思ったけど戦車廃止するしいいのか 元々車両をメインに運ぶサンアントニオが結構な数揃ってるんでアメリカ級はドック要らねえだろって事になってた 海兵隊がイヤイヤした 海兵はいつも文句を言う

117 22/04/03(日)01:25:45 No.912874874

もしかしてアーレイバーク級が名艦すぎるのが問題なのでは?

118 22/04/03(日)01:26:24 No.912875046

>陸軍のNLOS-LS計画に便乗してたせいで計画が頓挫した時点で艦の攻撃用ミサイルが消えるってジョークにしか聞こえない ヘルファイア積めるようになったし…

119 22/04/03(日)01:26:45 No.912875144

今月からUSSトリポリで20機F-35B載せるライトニングキャリア構想のテストやるんだよな 正規空母より絶対コスパいいから流行れ

120 22/04/03(日)01:26:49 No.912875162

防空能力の強化で決め手に欠けて攻撃原潜が一隻一隻丁寧につぶすとかだって可能性0じゃないしマジでやってみないと分からない

121 22/04/03(日)01:26:55 No.912875195

>2004年に220億円で契約してたのに2007年に建造費用やっぱ450億ドルですって言われたら誰だってキレる 比喩とかじゃなくてマジで建造価格倍になってるの…?

122 22/04/03(日)01:26:56 No.912875200

>現状で大体なんでも出来るバークのフライトⅡより安くて高性能なのを用意しろって方が無理難題だと思うよ これさぁ中国から55型買えば良いんじゃない?

123 22/04/03(日)01:27:08 No.912875249

むしろ通常の揚陸艦に関しては数増やす予定だからなぁ

124 22/04/03(日)01:28:05 No.912875469

>ヘルファイア積めるようになったし… 射程8kmのミサイルで何しろと

125 22/04/03(日)01:28:11 No.912875503

海兵隊は自分で船作れよもう

126 22/04/03(日)01:28:33 No.912875578

ハープーン改修するとか聞いたけど

127 22/04/03(日)01:28:45 No.912875627

>海兵はいつも文句を言う 思うんだけどもうちょっと海兵隊に予算あげてください 貧乏が伝統なのはわかってるんですが

128 22/04/03(日)01:28:46 No.912875629

>日本でも独自開発出来たVDS作れないって相当開発能力酷いな アメリカは40年前にVDS使うのやめたけど 日本だと同じ物を20年前まで使ってたから?

129 22/04/03(日)01:29:43 No.912875893

海兵隊ってなんであんなに金無いの

130 22/04/03(日)01:29:58 No.912875949

>海兵隊ってなんであんなに金無いの 海兵隊だから

131 22/04/03(日)01:30:31 No.912876111

船員が喧嘩起こして艦長更迭されたのもこれだっけ?

132 22/04/03(日)01:31:38 No.912876439

クイーンエリザベス級ってあの図体だとcatobarのほうがいいじゃんってならなかったの?

133 22/04/03(日)01:31:57 No.912876541

>船員が喧嘩起こして艦長更迭されたのもこれだっけ? なんで…?

134 22/04/03(日)01:32:21 No.912876669

>クイーンエリザベス級ってあの図体だとcatobarのほうがいいじゃんってならなかったの? 確かお値段でB運用の方が安く済むだったような

135 22/04/03(日)01:33:56 No.912877110

>クイーンエリザベス級ってあの図体だとcatobarのほうがいいじゃんって​ならなかったの? C型の予定がB型になったり色々ありすぎたから…

136 22/04/03(日)01:35:13 No.912877452

空母で思い出したけどアメリカのE-2Dが落ちてた fu940395.jpg

137 22/04/03(日)01:35:33 No.912877532

主機のガスタービンを船外に置くすっげえ設計したから カタパルト付けると設計やり直しだし

138 22/04/03(日)01:35:58 No.912877629

>空母で思い出したけどアメリカのE-2Dが落ちてた めちゃめちゃ損失額でかいよね

139 22/04/03(日)01:35:59 No.912877630

>なんで…? モジュール操作員は船専属じゃなくて後から配置されるんだけど同じ船に載ってるのに固定の船員との待遇の差やら何やらで喧嘩になった 結局モジュールは艦固定になって対応任務への柔軟性は無かったことになった

140 22/04/03(日)01:36:26 No.912877732

>海兵隊ってなんであんなに金無いの 世界中に24時間以内でデリバリーするから金掛かるんだよ

141 22/04/03(日)01:36:27 No.912877733

>空母で思い出したけどアメリカのE-2Dが落ちてた >fu940395.jpg すげえプロペラついてんな 潜水艦のスクリューか

142 22/04/03(日)01:36:33 No.912877767

>空母で思い出したけどアメリカのE-2Dが落ちてた >fu940395.jpg 今年は世界中で軍用機事故りまくりで何あったんだ…ってなる

143 22/04/03(日)01:36:44 No.912877812

>確かお値段でB運用の方が安く済むだったような Bのほうが順調に開発が進むとは思わなかった

144 22/04/03(日)01:37:22 No.912877964

>すげえプロペラついてんな >潜水艦のスクリューか ハイスキュードプロペラは流行りだしてからもう20年くらい経ってるぞ

145 22/04/03(日)01:38:01 No.912878122

>>確かお値段でB運用の方が安く済むだったような >Bのほうが順調に開発が進むとは思わなかった 内部機構的にはAとBの方が共通点多いんだよあれ Cは空母運用のために構造から強化されたりしてるので

146 22/04/03(日)01:38:24 No.912878218

イギリスはハリアー運用国だからいきなりCV機は難しかったと思う

147 22/04/03(日)01:38:36 No.912878283

>モジュール操作員は船専属じゃなくて後から配置されるんだけど同じ船に載ってるのに固定の船員との待遇の差やら何やらで喧嘩になった 大航海時代かよ

148 22/04/03(日)01:39:06 No.912878398

電磁カタパルトが完成してればねえ

149 22/04/03(日)01:39:42 No.912878532

>イギリスはハリアー運用国だからいきなりCV機は難しかったと思う いや散々経験はしてるよ 空母機動部隊を運用できた3つの海軍の一つだぞ

150 22/04/03(日)01:41:05 No.912878899

>海兵はいつも文句を言う アイオワ級改装する金があればトムキャットもっと作れたんではって思ってしまう

151 22/04/03(日)01:41:08 No.912878916

>海兵隊ってなんであんなに金無いの 海軍の中の陸軍に金なんかあるわけないだろ

152 22/04/03(日)01:41:43 No.912879064

まず英国は高圧蒸気使う蒸気タービン自体がもう潜水艦以外無い なのでやるとなるとCVN以外の選択肢が無いわけだが 当然予算もそれなりに膨らむ

153 22/04/03(日)01:42:58 No.912879382

F-4のエンジン変えて足伸ばして使ってた国だぞ

154 22/04/03(日)01:43:13 No.912879452

ずむにゃんこですにゃ!

155 22/04/03(日)01:43:27 No.912879514

>ずむにゃんこですにゃ! いや高いから死ねよ

↑Top