虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/02(土)22:35:25 荒木飛... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)22:35:25 No.912812946

荒木飛呂彦の漫画論読んだけどここがよく参考になった

1 22/04/02(土)22:36:52 No.912813474

横軸そっち向きなのは見辛いね

2 22/04/02(土)22:37:32 No.912813721

確かになんで?と思ったが 本自体は左へ読み進む縦書きだから?

3 22/04/02(土)22:37:56 No.912813857

>横軸そっち向きなのは見辛いね 左開きの本ならよく見るぞ

4 22/04/02(土)22:38:09 No.912813943

インフレしそうだけとなあ

5 22/04/02(土)22:38:42 No.912814145

スパイダーマン2は2番目だけどめっちゃ面白かったがな

6 22/04/02(土)22:38:49 No.912814195

承太郎が捕まる話を描こうと思ったが結局解決してもプラスにもマイナスにもならないからやめたって話はなるほどと思った

7 22/04/02(土)22:38:55 No.912814230

短編や映画ならなんでも良いんだけど超長期連載だと上意外許せない

8 22/04/02(土)22:39:35 No.912814497

キックアスのヒットガールについては相当見てて嫌だったんだろうなってのが伝わってきた覚えがある

9 22/04/02(土)22:40:05 No.912814713

続編で二番目に陥ってしくじった例が少なくないから何とも言えない もちろん成功例もある

10 22/04/02(土)22:40:06 No.912814720

>横軸そっち向きなのは見辛いね 原本が右綴じだからしゃあない

11 22/04/02(土)22:40:21 No.912814834

ジョジョは上のやつやってスパッと終わらせてリセットするからな 長期連載を想定してない

12 22/04/02(土)22:40:21 No.912814835

俺の好きな作品も〇〇編はグダッたとか言われるの大体このパターンだな 長期作品はそこら辺の管理が難しくなってダレるのが確かに多い

13 22/04/02(土)22:40:22 No.912814841

>スパイダーマン2は2番目だけどめっちゃ面白かったがな 映画は見始めたらよほどのことがない限り最後まで見るから 漫画は面白くなかったらすぐ切られてしまう

14 22/04/02(土)22:40:37 No.912814938

>承太郎が捕まる話を描こうと思ったが結局解決してもプラスにもマイナスにもならないからやめたって話はなるほどと思った 3部の話…?

15 22/04/02(土)22:41:04 No.912815111

>ジョジョは上のやつやってスパッと終わらせてリセットするからな >長期連載を想定してない 一般の映画のように見れるから長期連載の弊害が出にくいよね

16 22/04/02(土)22:41:16 No.912815182

>>承太郎が捕まる話を描こうと思ったが結局解決してもプラスにもマイナスにもならないからやめたって話はなるほどと思った >3部の話…? うん

17 22/04/02(土)22:41:25 No.912815232

これは真理、平坦に見える日常ものでさえ人間関係の発展とかで一番上になってる

18 22/04/02(土)22:41:27 No.912815247

>ジョジョは上のやつやってスパッと終わらせてリセットするからな >長期連載を想定してない 部システムいいよね

19 22/04/02(土)22:42:35 No.912815692

キングスマンGCはびっくりするほど二番目の典型例だな 物凄く雑に一作目で得た幸福が崩壊するのも含めて

20 22/04/02(土)22:43:04 No.912815869

ジョジョもずっと主人公変えなかったら成長したはずの主人公がウジウジしたり苦戦したりする展開多くなってイライラしたと思うから部数分けシステムは英断だと思う

21 22/04/02(土)22:43:27 No.912816005

漫画論だから漫画以外だと当てはまらない感じ?

22 22/04/02(土)22:43:37 No.912816067

3番目は多分1作完結の映画ならいけると思うけど図だと波が多いかも

23 22/04/02(土)22:43:57 No.912816214

>キングスマンGCはびっくりするほど二番目の典型例だな >物凄く雑に一作目で得た幸福が崩壊するのも含めて 続編って苦労して得たものが簡単にぶっ壊されたりするから身構えてしまう

24 22/04/02(土)22:44:10 No.912816290

リオンはずっと波打ってた感じだったけどね…

25 22/04/02(土)22:44:40 No.912816506

この手の創作論って「僕はそう考えてる」と「実践できている」は別の話だからな

26 22/04/02(土)22:44:43 No.912816535

>漫画論だから漫画以外だと当てはまらない感じ? 例えに出てるのは漫画じゃないけどドラマシリーズとかは途中で飽きられるのは同じかな

27 22/04/02(土)22:44:45 No.912816546

ジョニィも最大の相棒を失ったという最悪の状態に落ち込んだように見えて人間的にはずっと一番目の状態なんだよな どん底から確実に成長していって物語が終わる 八部での末路はまあ…ジョニイならそうするだろう

28 22/04/02(土)22:44:47 No.912816559

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

29 22/04/02(土)22:44:53 No.912816606

>漫画論だから漫画以外だと当てはまらない感じ? 絶対正しいとは言わんし例外もあるけど他のも当てはまると思う そもそも例えが映画だし

30 22/04/02(土)22:45:18 No.912816781

後に上がりそうでも落ちていくのを見た時点で勝手に鬱になる読者結構いるもんな…

31 22/04/02(土)22:45:31 No.912816884

>>キングスマンGCはびっくりするほど二番目の典型例だな >>物凄く雑に一作目で得た幸福が崩壊するのも含めて >続編って苦労して得たものが簡単にぶっ壊されたりするから身構えてしまう 実写トランスフォーマー…どうして…

32 22/04/02(土)22:45:39 No.912816935

>1648907087703.png 「」の人生みてぇ

33 22/04/02(土)22:46:01 No.912817078

続編物で前作が大団円で終わったのに次作でどん底から始まるみたいなのは確かにうーnってなる

34 22/04/02(土)22:46:07 No.912817121

何かを失っても同時に別の何かを得続けていて先に進んでるっての大事だよね

35 22/04/02(土)22:46:13 No.912817160

>キングスマンGCはびっくりするほど二番目の典型例だな >物凄く雑に一作目で得た幸福が崩壊するのも含めて デッドプールもか

36 22/04/02(土)22:46:13 No.912817165

実際意見分かれるジョジョリオンも三番の状態になってると思うプラスに行ってるのかどうかさっぱり分からない

37 22/04/02(土)22:46:18 No.912817189

連載で追うと3番目っぽいジョジョリオンも単行本で読むとちゃんと1番目になってるのかな

38 22/04/02(土)22:46:19 No.912817191

>>キングスマンGCはびっくりするほど二番目の典型例だな >>物凄く雑に一作目で得た幸福が崩壊するのも含めて >続編って苦労して得たものが簡単にぶっ壊されたりするから身構えてしまう 具体例出すと荒れそうだから言わないけど めちゃくちゃ思い当たる続編多い

39 22/04/02(土)22:46:38 No.912817322

二番目がやりたくなったら一番目にしといて悲しき過去…を挿入すればいいってことだな

40 22/04/02(土)22:46:53 No.912817427

>続編物で前作が大団円で終わったのに次作でどん底から始まるみたいなのは確かにうーnってなる シャドウハーツの1と2みたいなのは許す!

41 22/04/02(土)22:47:02 No.912817483

長期とか続編とかなると一回成長しきったキャラどうにかしないと話作りづらそうよね

42 22/04/02(土)22:47:14 No.912817550

2番目は別に欠点と思えんわ

43 22/04/02(土)22:47:28 No.912817651

2番目は一個の作品の中だといいけどシリーズ物の2で落ちるとかだと駄目になっちゃう印象

44 22/04/02(土)22:47:29 No.912817657

>後に上がりそうでも落ちていくのを見た時点で勝手に鬱になる読者結構いるもんな… 落ちるのはいいんだけどちゃんと上げますよって期待だけは常に抱かせて欲しい

45 22/04/02(土)22:47:36 No.912817710

>続編物で前作が大団円で終わったのに次作でどん底から始まるみたいなのは確かにうーnってなる そこでこのナイトミュージアム2 なんか前作との間で主人公が知らん間にメチャ儲かって大金持ちになってる…!

46 22/04/02(土)22:47:42 No.912817740

ピクサーってスタート地点あんまり高くないけど2番目寄りなこと多くない?

47 22/04/02(土)22:47:44 No.912817749

>後に上がりそうでも落ちていくのを見た時点で勝手に鬱になる読者結構いるもんな… 2番目はもっと直滑降で1話が底くらいならいいけど下がってくのを眺めててもなあってなるし3番目は上がってもどうせまた下がるだろみたいなメタな見方するようになっちゃう

48 22/04/02(土)22:48:01 No.912817849

キック・アス2見てないな…

49 22/04/02(土)22:48:01 No.912817851

私4つ目好き!

50 22/04/02(土)22:48:01 No.912817852

>続編物で前作が大団円で終わったのに次作でどん底から始まるみたいなのは確かにうーnってなる エイリアン3いいよね

51 22/04/02(土)22:48:09 No.912817892

2番目はキャラ単体で見てるから映画全体としてはいいんじゃない?

52 22/04/02(土)22:48:19 No.912817955

3番目は本当に辛い スタートはいい感じだったりするから余計

53 22/04/02(土)22:48:38 No.912818069

>私4つ目好き! 落ちれば落ちるほどフヒヒ…てなるジャンルだからね

54 22/04/02(土)22:48:50 No.912818137

>2番目は別に欠点と思えんわ どん底から上がるのは否定してないんだけど一度ヒーローをやめてどうせ戻って元のプラマイゼロだから面白くないって補足してる

55 22/04/02(土)22:48:54 No.912818162

どんなものでも例外があるし 例外がある時点で普遍的とは言えないし あくまで荒木先生がそう考えてるってだけの話だし……

56 22/04/02(土)22:48:55 No.912818170

>2番目は別に欠点と思えんわ 落ちてる期間が長すぎると連載漫画だときついとか?

57 22/04/02(土)22:49:08 No.912818263

2番目は悟空の心臓病とかだね 強いやつが弱ってグダグダする展開 心臓病が治っても読者の知ってる強い状態に戻っただけで何も楽しくない

58 22/04/02(土)22:49:24 No.912818363

>何かを失っても同時に別の何かを得続けていて先に進んでるっての大事だよね 社会的には下がり続けてるけど本人にとっては上へ向かって進み続けてるみたいなのはあるしね 同軸にあるものを得て失ってだとちょっとつらい

59 22/04/02(土)22:49:52 No.912818551

>2番目はもっと直滑降で1話が底くらいならいいけど下がってくのを眺めててもなあってなるし3番目は上がってもどうせまた下がるだろみたいなメタな見方するようになっちゃう はいはいどうせスッキリしない終わりでしょって言われるやつ

60 22/04/02(土)22:50:23 No.912818728

あー…ヒーローな主人公だと2番目のはいいから早よ戻れよってなるかも

61 22/04/02(土)22:50:29 No.912818772

序盤出てきた強キャラが中盤空気で終盤にまた強くなってでてきたみたいな2番目

62 22/04/02(土)22:50:29 No.912818777

ウジウジに対する不満というか今更なんでそんな事で失敗するの!?とか今更そんな事で思い詰めるの!?って急に主人公がブレるのが嫌い 元からウジウジしてる主人公は好き

63 22/04/02(土)22:50:32 No.912818794

>連載で追うと3番目っぽいジョジョリオンも単行本で読むとちゃんと1番目になってるのかな 実際定助自体はあんまりブレてない 自分の正体すらわからんマイナスから自分が何者か分かってその後ホリーさんって目標が出来て段階的に上に登ってる

64 22/04/02(土)22:50:33 No.912818796

>>2番目は別に欠点と思えんわ >どん底から上がるのは否定してないんだけど一度ヒーローをやめてどうせ戻って元のプラマイゼロだから面白くないって補足してる その補足もよくわからん…

65 22/04/02(土)22:50:41 No.912818841

三幕構成で作ってる感じの大作映画とかわりと二番目っぽくなるよね 一度どろどろさせるべしって指示に額面通り従うとそうなる

66 22/04/02(土)22:50:53 No.912818929

本番でも二番でどん底に落ちるのは否定してないんだけど結局元の位置に戻って進展してないのがダメって言ってた

67 22/04/02(土)22:50:56 No.912818952

下がる展開はダイジェストにしてスパッと終わらせちまうぜー!

68 22/04/02(土)22:51:07 No.912819035

得るものと失うものが同じだとよくないのかな

69 22/04/02(土)22:51:15 No.912819093

一部のジョナサンなんて悠々自適の貴族ライフめちゃくちゃにされる②じゃない?

70 22/04/02(土)22:51:16 No.912819098

右から左に向かってるのがすげーモヤモヤする

71 22/04/02(土)22:51:34 No.912819206

>これは真理、平坦に見える日常ものでさえ人間関係の発展とかで一番上になってる きらら系とかは基本出発点が微マイナスで終着点が大幅プラスなのが客の欲求をうまく満たしてるな~ってなる

72 22/04/02(土)22:51:37 No.912819219

転んでもただ起きるだけじゃ意味がないし何かしらストーリーを進めろって事だな

73 22/04/02(土)22:51:49 No.912819310

>本番でも二番でどん底に落ちるのは否定してないんだけど結局元の位置に戻って進展してないのがダメって言ってた もうちょっと上がいいのかな

74 22/04/02(土)22:52:08 No.912819413

3番目はまじでクソ

75 22/04/02(土)22:52:09 No.912819426

二番目はざまぁ展開までの谷となる不愉快展開でそう感じるな ここから逆転するのがわかっててもそれは置いといて不愉快さが度を超えている…とか良くある

76 22/04/02(土)22:52:11 No.912819438

「結局なんだったのこの話」ってなる漫画は水平矢印なのかも

77 22/04/02(土)22:52:34 No.912819583

2番目はそれこそ後からまとめて読む分にはいいけど週刊連載だと下手したら何ヶ月か主人公が落ちた状態見させられてそのつど雑誌代払ってる形になるからね… また今週もコレかよってウンザリしてくる

78 22/04/02(土)22:52:37 No.912819593

どん底に落ちても短い期間がいいです

79 22/04/02(土)22:52:40 No.912819616

>一部のジョナサンなんて悠々自適の貴族ライフめちゃくちゃにされる②じゃない? 悠々自適なジョナサンは人間的に未熟だからマイナス 幸せレベルじゃなく成長レベルだからね

80 22/04/02(土)22:52:40 No.912819623

二作目なんかは一作目でハッピーエンドになった後だから安易に一度落とされやすいよね

81 22/04/02(土)22:52:44 No.912819658

この本でマイケルマンのヒートめちゃ推してた いいよね…

82 22/04/02(土)22:52:44 No.912819659

定助だけで考えると自分が何者でもないってなったあたりが下げくらいかな

83 22/04/02(土)22:52:54 No.912819730

はじめの一歩も完全に二番になったな宮田と決着付けてないのにいつまでもグダグダやってんなよと

84 22/04/02(土)22:52:56 No.912819745

50から-50に行ったなら100ぐらいまで上がった方がいいんだな

85 22/04/02(土)22:52:57 No.912819748

>もうちょっと上がいいのかな 一度下げた分最終的には出発地点よりも良いところに着地させろなんだと思う ヨブ記みたいに

86 22/04/02(土)22:52:58 No.912819757

ガンダムは最終的にいい感じに締めなきゃいけない縛りでもあるから大抵2番目って印象 一番下みたいなガンダムが見てみたい

87 22/04/02(土)22:53:15 No.912819867

>幸せレベルじゃなく成長レベルだからね なるほどなー

88 22/04/02(土)22:53:19 No.912819890

3はプラスマイナス逆だと割と面白いと思う

89 22/04/02(土)22:53:21 No.912819900

>一部のジョナサンなんて悠々自適の貴族ライフめちゃくちゃにされる②じゃない? あれは導入がすっとろいだけでどん底スタートもの

90 22/04/02(土)22:53:23 No.912819914

>一部のジョナサンなんて悠々自適の貴族ライフめちゃくちゃにされる②じゃない? 甘ちゃんだったジョナサンがディオとの出会いで真摯になって行くだから①って事じゃない?

91 22/04/02(土)22:53:28 No.912819950

>この本でマイケルマンのヒートめちゃ推してた あのカフェで世間話をするシーンは痺れる

92 22/04/02(土)22:53:35 No.912819999

デスノートが一番下の典型例?

93 22/04/02(土)22:53:42 No.912820041

>一番下みたいなガンダムが見てみたい TV版のカミーユ

94 22/04/02(土)22:53:44 No.912820052

>一番下みたいなガンダムが見てみたい 結構ない?

95 22/04/02(土)22:53:45 No.912820067

あひるの空で真面目に部活やって認めてもらえるようになったのにタバコで部室燃えて評価下げてまた再スタートは馬鹿じゃないのと思った

96 22/04/02(土)22:53:50 No.912820096

>はじめの一歩も完全に二番になったな宮田と決着付けてないのにいつまでもグダグダやってんなよと 一歩は三番目じゃないかな…お前強くなったんだろと言いたいくらい上下してる

97 22/04/02(土)22:53:58 No.912820147

ストレス展開は我慢した分以上に得られるものが多ければいいよ よく考えたらプラマイゼロじゃん!みたいなのが嫌

98 22/04/02(土)22:54:05 No.912820191

実際1部の序盤はジョナサンがやられるだけでフラストレーションが溜まるしそこは荒木先生も反省してると思う

99 22/04/02(土)22:54:13 No.912820242

ウジウジ停滞パートが長いと読者もそりゃ離れるわな

100 22/04/02(土)22:54:17 No.912820264

>3はプラスマイナス逆だと割と面白いと思う 旧の方のエヴァだな

101 22/04/02(土)22:54:21 No.912820288

>ガンダムは最終的にいい感じに締めなきゃいけない縛りでもあるから大抵2番目って印象 >一番下みたいなガンダムが見てみたい 鉄血は1番目と見せかけて実は4番目でしかなかった っていうのは嫌いじゃないんだけどまああんまり上手くなかったね…

102 22/04/02(土)22:54:24 No.912820311

>3はプラスマイナス逆だと割と面白いと思う 例外みたいな楽しみ方になるからな ちょっと持ち上がってもどうせまた更に悲惨なことになるんでしょう?っていう

103 22/04/02(土)22:54:31 No.912820363

ディオのいじめパートは数話で終わってあとは波紋バトルする方がずっと長いもの

104 22/04/02(土)22:54:40 No.912820431

映画は2時間座らせられるからな 漫画はまず読ませるのが大変 媒体の違いだからアプローチは若干違う

105 22/04/02(土)22:54:45 No.912820471

>一番下みたいなガンダムが見てみたい 鉄血

106 22/04/02(土)22:54:49 No.912820489

ヒロアカで最初にエリちゃんを見捨てたくせに後からエリちゃんを今度こそ救うとか言い出したのも二番目かな…

107 22/04/02(土)22:54:52 No.912820512

たしかに途中陰鬱になる系の漫画ってきちーわな

108 22/04/02(土)22:54:54 No.912820531

>一歩は三番目じゃないかな…お前強くなったんだろと言いたいくらい上下してる 毎回強さリセットされてんのかと言いたくなるくらい苦戦してる印象しかない

109 22/04/02(土)22:55:04 No.912820579

>一部のジョナサンなんて悠々自適の貴族ライフめちゃくちゃにされる②じゃない? 貴族で成り上がる話じゃないし軸が違うと思う

110 22/04/02(土)22:55:04 No.912820581

鎌倉殿と平家物語の影響で平清盛みてるけど 成長してるようで成長しないな…って典型的な2だったけど なんか闇墜ちして4になった

111 22/04/02(土)22:55:12 No.912820642

>ディオのいじめパートは数話で終わってあとは波紋バトルする方がずっと長いもの 1巻の最後がスピードワゴンぶちのめして終わりだった記憶がある 吸血鬼すら出てこねぇ!

112 22/04/02(土)22:55:15 No.912820661

>>ガンダムは最終的にいい感じに締めなきゃいけない縛りでもあるから大抵2番目って印象 >>一番下みたいなガンダムが見てみたい >鉄血は1番目と見せかけて実は4番目でしかなかった >っていうのは嫌いじゃないんだけどまああんまり上手くなかったね… 4番目やろうとしたら色んな方面への配慮で2番目になっちゃったかなりダメな例だと思う

113 22/04/02(土)22:55:16 No.912820671

グレンラガンみたいにウジウジ展開から爽快に覚醒してくれるのは好き!

114 22/04/02(土)22:55:37 No.912820810

>スパイダーマン2は2番目だけどめっちゃ面白かったがな 二時間前後で終わる映画と週一でちまちま進む漫画を同じ土俵に上げるな

115 22/04/02(土)22:55:40 No.912820825

>>ガンダムは最終的にいい感じに締めなきゃいけない縛りでもあるから大抵2番目って印象 >>一番下みたいなガンダムが見てみたい >鉄血は1番目と見せかけて実は4番目でしかなかった >っていうのは嫌いじゃないんだけどまああんまり上手くなかったね… 成長の度合いって話だと別に4番目でもないんじゃないか

116 22/04/02(土)22:55:40 No.912820831

ブレイキングバッドも一番下よね

117 22/04/02(土)22:55:42 No.912820842

>結構ない? 最初が最も恵まれてたね…ってガンダムはちょっと思いつかない 最後で負けるタイプは二番目の逆って形だろうし

118 22/04/02(土)22:55:47 No.912820874

>はじめの一歩も完全に二番になったな宮田と決着付けてないのにいつまでもグダグダやってんなよと 引退から復帰しても結局元に戻っただけだし網膜剥離が解決しても結局元のままだし完全にこれになったと思う

119 22/04/02(土)22:55:51 No.912820904

>っていうのは嫌いじゃないんだけどまああんまり上手くなかったね… ミカは-から-って感じだから4ではあるけどなんか別なのかな…

120 22/04/02(土)22:56:28 No.912821141

>ブレイキングバッドも一番下よね 実際ブレイキングバッドとSW新三部作を例にしてた気がする

121 22/04/02(土)22:56:41 No.912821262

1の話を事件発生から無実の罪で投獄されるまでで尺半分使ったらまあかったるいよな…

122 22/04/02(土)22:56:45 No.912821287

ディオいじめパートなかったら大学時点であんな逞しくなってなかった気がするし成長という点では上向いてる気がする

123 22/04/02(土)22:57:01 No.912821396

>最初が最も恵まれてたね…ってガンダムはちょっと思いつかない ガンダムの少年達は半分くらいは戦争に巻き込まれない頃が一番恵まれてたと思うぞ

124 22/04/02(土)22:57:01 No.912821397

主人公が落とされて這い上がるのは好きなんだけど 調子乗ったりして自業自得の愚か者になる展開はなんか見ててキツいから嫌いだ たまに愚かにし過ぎて成長してもマイナス取り戻せないパターンもあるし

125 22/04/02(土)22:57:13 No.912821476

長期連載だとリセット展開入るのあるあるだよね 何が酷いってリセットされるような事件も無いのに何故か主人公が格下に苦戦し出す

126 22/04/02(土)22:57:13 No.912821480

>>続編物で前作が大団円で終わったのに次作でどん底から始まるみたいなのは確かにうーnってなる >シャドウハーツの1と2みたいなのは許す! あれはそもそも明確に1作目バッドエンドの続きって時点で特殊例すぎる!!! 好き!!

127 22/04/02(土)22:57:15 No.912821491

三番目の恋愛もので見かける…引き延ばしの影響だろうけど

128 22/04/02(土)22:57:16 No.912821495

>ヒロアカで最初にエリちゃんを見捨てたくせに後からエリちゃんを今度こそ救うとか言い出したのも二番目かな… 成長度合いって意味なら3かな…

129 22/04/02(土)22:57:19 No.912821512

引き伸ばしって2や3になりやすいな

130 22/04/02(土)22:57:25 No.912821544

まあ連載とかで3やられると多少ダレる所はある

131 22/04/02(土)22:57:40 No.912821638

>何が酷いってリセットされるような事件も無いのに何故か主人公が格下に苦戦し出す そんなヤイバ終盤みたいな…

132 22/04/02(土)22:57:55 No.912821751

松井優征も負けたりストレスになる展開が続くと読者はフラストレーション溜まるから実は良いところもあったとフォローしようとか考えてるとか

133 22/04/02(土)22:57:56 No.912821755

読者視点だとディオにダニー殺された辺りがスタート地点でいいと思う

134 22/04/02(土)22:58:08 No.912821839

>何が酷いってリセットされるような事件も無いのに何故か主人公が格下に苦戦し出す ポケモンのサトシ…

135 22/04/02(土)22:58:11 No.912821852

4のパターンも最初から絶頂期というより中盤までに成り上がって天下取るけど 最後は権力欲に取りつかれたり仲間が離れたりして悲しい最期を迎えるってのが多い気がする

136 22/04/02(土)22:58:14 No.912821878

3番目が一番つまんない奴なのはわかる

137 22/04/02(土)22:58:14 No.912821883

>実際1部の序盤はジョナサンがやられるだけでフラストレーションが溜まるしそこは荒木先生も反省してると思う そうかな リアタイじゃないからかもしれないがあそこで「普通の少年漫画じゃない!」ってなって一気に心を掴まれた だから急に波紋がどうこう言い出してドラゴンボール化した時は割と萎えた

138 22/04/02(土)22:58:15 No.912821889

人間的な成長という意味で徐倫が綺麗な1番目の状態なのは分かるんだけど ちょいちょい1番目であろうとして一人の人間としては死んだじゃんこれ!ってなる主人公もいるのが ファン的にはちょっと辛い

139 22/04/02(土)22:58:24 No.912821950

ウジウジ悩みながら進むってのを楽しむモードに入るまでが辛いんだよな上がったり下がったりは それまでに脱落者も出やすいし

140 22/04/02(土)22:58:34 No.912822013

ジョジョ一部が2番目じゃん

141 22/04/02(土)22:58:52 No.912822123

>三番目の恋愛もので見かける…引き延ばしの影響だろうけど パワーインフレすらできないからつまんないゴタゴタでかき回すくらいしかないからな…

142 22/04/02(土)22:58:55 No.912822140

努力がどうこう言ってる人が求めてるのは3

143 22/04/02(土)22:59:01 No.912822184

ストーンオーシャンも捕まって脱出するだけじゃなく他の要素も盛り込んでるから考えられてる

144 22/04/02(土)22:59:12 No.912822237

東京喰種は1で盛り上がったのに3でつまんなくなった

145 22/04/02(土)22:59:19 No.912822288

>何が酷いってリセットされるような事件も無いのに何故か主人公が格下に苦戦し出す 龍継ぐのタフ君の強さも安定しないな…

146 22/04/02(土)22:59:29 No.912822355

主人公の成長レベルが下がるってどういう事だよ

147 22/04/02(土)22:59:37 No.912822412

ワンピも結局ニカ状態でも苦戦するんだろうなと思ってる

148 22/04/02(土)22:59:41 No.912822434

そういやシュガーラッシュ2を観てない事を思い出した

149 22/04/02(土)22:59:41 No.912822439

>4のパターンも最初から絶頂期というより中盤までに成り上がって天下取るけど >最後は権力欲に取りつかれたり仲間が離れたりして悲しい最期を迎えるってのが多い気がする 破滅へと突き進むならそれはそれでカタルシスがあるんだよな 変に救い入れて凡庸な2のパターンにしちゃう作品が多すぎる

150 22/04/02(土)22:59:46 No.912822476

>ジョジョ一部が2番目じゃん 主人公の状況じゃなくて主人公の成長だから1番目

151 22/04/02(土)22:59:48 No.912822482

だから幸福度じゃなくて成長度だっての

152 22/04/02(土)22:59:49 No.912822494

長期連載作品が3に突入するのは作者自身がネタに困ってる時だと思う

153 22/04/02(土)22:59:58 No.912822551

>主人公の成長レベルが下がるってどういう事だよ 成長したと思ったらしてなかった

154 22/04/02(土)23:00:02 No.912822571

書き込みをした人によって削除されました

155 22/04/02(土)23:00:09 No.912822639

落ちて上がってを繰り返すのはしょっちゅう落とし穴だのトラップに引っかかるマラソン中継みたいなものならありかもしれない ただやってもつまらない平坦なことを面白くできるかもという意味で

156 22/04/02(土)23:00:14 No.912822675

新しい能力を手に入れた!でも次の話じゃもう役に立たなかったり制限かかる!って3タイプは辛い

157 22/04/02(土)23:00:15 No.912822679

ジョジョは6部以降はマイナスをゼロにする話だからな…

158 22/04/02(土)23:00:18 No.912822692

メガロボクスは2番目っぽいが最終的に+になったかな…

159 22/04/02(土)23:00:21 No.912822717

>>三番目の恋愛もので見かける…引き延ばしの影響だろうけど >パワーインフレすらできないからつまんないゴタゴタでかき回すくらいしかないからな… 何かしら別の目的や目標があれば良いんだけど相互の関係性に注視していくからな… 下手すると話のために成長度が落ちていく…

160 22/04/02(土)23:00:36 No.912822815

>三番目の恋愛もので見かける…引き延ばしの影響だろうけど 分かる「告白します!」でプラスになるかと思ったらお茶を濁して結局プラマイゼロとかされると萎える

161 22/04/02(土)23:00:39 No.912822834

>新しい能力を手に入れた!でも次の話じゃもう役に立たなかったり制限かかる!って3タイプは辛い 一番ダレてた頃のBLEACHだこれ

162 22/04/02(土)23:00:40 No.912822845

GS美神の横島は能力的には綺麗な1だったけど 強制的に日常に戻そうとしてぐだった

163 22/04/02(土)23:00:42 No.912822860

なろうの追放系が流行ったのは上の例に当てはまるからか

164 22/04/02(土)23:00:44 No.912822876

>主人公の成長レベルが下がるってどういう事だよ また同じ事で悩みだす

165 22/04/02(土)23:00:51 No.912822916

ラブコメは結ばれて終わりという縦軸の上限があるので あえて主人公が超貧乏とかヒロインが勉強できないとか人間関係に難があるとか恋愛以外の障害を作ることで初期状態を下げて1にする

166 22/04/02(土)23:01:06 No.912823028

成長度が下がるのはあれだよジョジョリオンの常秀

167 22/04/02(土)23:01:09 No.912823045

>時間が左に進んでてなんかダメだった >時間は右だよ! グラフ自体に矢印付いてるんだから読者としてはそう読むんだなって理解はできるでしょ? 矢印なかったらどういうことだよ!ってなるけど

168 22/04/02(土)23:01:10 No.912823054

>一番ダレてた頃のBLEACHだこれ 最終章の一護は酷かった

169 22/04/02(土)23:01:16 No.912823084

関係ないけど一部って一番最初の石仮面の下りとか描かないまま展開してたらだいぶ読者驚かせることできたんじゃないかなって思う

170 22/04/02(土)23:01:36 No.912823247

こいつ今更こんなことで悩んでんのかよ…みたいなのはクソ展開では結構ある

171 22/04/02(土)23:01:41 No.912823284

>変に救い入れて凡庸な2のパターンにしちゃう作品が多すぎる 鉄血がやりたかった?ヤクザギャング映画の定番ではあるな 成り上がりの前半とそこから転げ落ちる後半

172 22/04/02(土)23:01:42 No.912823287

無理に作った続編大体図の2になる説

173 22/04/02(土)23:01:47 No.912823323

でもだいたい2番目か3番目じゃない?

174 22/04/02(土)23:01:51 No.912823346

>なろうの追放系が流行ったのは上の例に当てはまるからか 追放されるとか婚約破棄されるとかは-の位置づけだからな…

175 22/04/02(土)23:02:07 No.912823474

3月のライオンはクソ親父編を超えて以降は零くんと周囲のストレス耐性が高まりすぎたので 他の棋士の話多めにして人間的成長を小粒ながらも多めにばらまいてる印象

176 22/04/02(土)23:02:09 No.912823491

>ウジウジに対する不満というか今更なんでそんな事で失敗するの!?とか今更そんな事で思い詰めるの!?って急に主人公がブレるのが嫌い >元からウジウジしてる主人公は好き スグル...

177 22/04/02(土)23:02:10 No.912823502

それもう前に解決したんじゃねーの?的な事を何度も何度も繰り返されるのが一番キツい

178 22/04/02(土)23:02:18 No.912823565

>なろうの追放系が流行ったのは上の例に当てはまるからか あれはそれに加えて何かしら経験や技能を持ったキャラクターを自由な立場で出すのに説得力を持たせやすいのもあると思ってる

179 22/04/02(土)23:02:20 No.912823584

◯ズ漫画は人間関係とかパチ知識とかで1を楽しく展開してるのに社会的には4すぎる

180 22/04/02(土)23:02:27 No.912823645

>でもだいたい2番目か3番目じゃない? 終始上がりっぱなしで面白く描くのも難しいよね

181 22/04/02(土)23:02:30 No.912823662

続編での主人公の成長リセットとかなー…

182 22/04/02(土)23:02:37 No.912823698

1もたまに人間味がないとか何考えてるか分からないとか言われたりする

183 22/04/02(土)23:03:00 No.912823856

>スグル... キン肉マンはマイナスからのスタートであとは上りっぱなしじゃないかな…

184 22/04/02(土)23:03:01 No.912823866

ジョジョの過ちはスレ画の度数曲線をキャラの物語じゃなく部単位でしか当てはめなかったところだと思う 続編で前作主人公を弱体化させすぎたら実質2と変わらないんよ

185 22/04/02(土)23:03:03 No.912823871

>成長度が下がるのはあれだよジョジョリオンの常秀 あいつその内相棒ポジになると思っていたんだがな

186 22/04/02(土)23:03:05 No.912823886

>なろうの追放系が流行ったのは上の例に当てはまるからか なろうは追放系より前からずっと1じゃないかな あそこはストレス展開入ってからエタられるのを何度も経験した読者達がちょっとしたストレス展開も警戒するようになって自然と1に飛びつくようになる

187 22/04/02(土)23:03:08 No.912823906

>鉄血がやりたかった?ヤクザギャング映画の定番ではあるな >成り上がりの前半とそこから転げ落ちる後半 主観的には上がって下がってだけど人間的には継続的に劣化してるから例外として完成してるんだよねそういう場合

188 22/04/02(土)23:03:13 No.912823937

俺は一度ちゃんと完結した作品の続編で前作で勝ち得た平和が壊れたり主要キャラが死んでるないしはそれが示唆されてるのが一番耐えられない

189 22/04/02(土)23:03:18 No.912823976

続編とか長期連載だとだいたい2か3だよね 宿命かもしれん

190 22/04/02(土)23:03:19 No.912823978

グラップラー刃牙は1を完璧に実行した名作だけど死刑囚以降間抜けな主人公が不覚を取る→特に成長した描写も無く再戦時に謎の圧倒ってパターンばっかだな

191 22/04/02(土)23:03:19 No.912823980

一話目で村を焼かれるとかは一番上に入る感じかな

192 22/04/02(土)23:03:19 No.912823981

シンジは1か3かで迷う

193 22/04/02(土)23:03:19 No.912823982

>>でもだいたい2番目か3番目じゃない? >終始上がりっぱなしで面白く描くのも難しいよね その辺はジョジョの場合スパッと話終わらせられるからできる部分が大きいからね普通に長期連載してたら流石に無理がある ジョジョリオンはだいぶぐだってたけど

194 22/04/02(土)23:03:24 No.912824014

>それもう前に解決したんじゃねーの?的な事を何度も何度も繰り返されるのが一番キツい メンタル改善したと思ったキャラが次の話でまたヘタレ始めるの辛い

195 22/04/02(土)23:03:27 No.912824033

だからジョジョリオンは他に比べてそんなにウケてないのか

196 22/04/02(土)23:03:31 No.912824060

>3月のライオンはクソ親父編を超えて以降は零くんと周囲のストレス耐性が高まりすぎたので アニメで描かれた範囲外もリゼロも何かそんな感じするな 主人公の精神安定しちゃってるから何か周りがトラウマ持ちになってる

197 22/04/02(土)23:03:40 No.912824124

1は上がるだけで下がる所が無いのがポイントだよな

198 22/04/02(土)23:03:50 No.912824191

>終始上がりっぱなしで面白く描くのも難しいよね 長々やれる成長曲線とそれが難しい奴があるからな 全体で見て最初の内に惑星破壊とかできるインフレっぷりやっちゃうと後がもうほぼ概念バトルになっちゃう

199 22/04/02(土)23:03:56 No.912824242

>ラブコメは結ばれて終わりという縦軸の上限があるので >あえて主人公が超貧乏とかヒロインが勉強できないとか人間関係に難があるとか恋愛以外の障害を作ることで初期状態を下げて1にする ちょっと前までのジャンプラブコメは3だらけじゃなかったか? 最近はマシになってきたけど

200 22/04/02(土)23:04:00 No.912824267

一旦落ちてそこからってパターン多いけどやっぱあんま受けは良くないんだろうな

201 22/04/02(土)23:04:08 No.912824304

>1は上がるだけで下がる所が無いのがポイントだよな エンタメとしては正しいよな

202 22/04/02(土)23:04:10 No.912824326

1は主人公が成長し続けてるだけで躓きがないわけではないと思うよ

203 22/04/02(土)23:04:18 No.912824387

スグルは人間的にもうかなり成長したはずなんだが 未だに最終決戦前に夜逃げしようとしたりお漏らししてもまあスグルだしな…って読者から思われるのは人徳だと思う

204 22/04/02(土)23:04:26 No.912824446

とりあえず最初に落ちるとこまで落としておかないと上がれない

205 22/04/02(土)23:04:34 No.912824511

>一旦落ちてそこからってパターン多いけどやっぱあんま受けは良くないんだろうな 見せ方次第ではあるだろうけど大衆ウケって点から見るとまあそんなウケないだろうなって

206 22/04/02(土)23:04:35 No.912824523

ジョジョリオンは下に分類されるのでは? なんかいい感じに終わらせた感じだしてるけどホリィさんどうにもなってないままだし

207 22/04/02(土)23:04:43 No.912824579

>だからジョジョリオンは他に比べてそんなにウケてないのか 多分そういう部分の問題じゃないと思う

208 22/04/02(土)23:04:46 No.912824600

3をやりたがるクリエイターが多い印象ある

209 22/04/02(土)23:04:49 No.912824619

ジョジョリオンは巻数多いから1番目が維持できなかった印象 SBRだとゴールが明確だったから長くても最後までできたけど

210 22/04/02(土)23:04:52 No.912824644

ウェブ掲載の場合はキリのいいところまで続く保証もない上に不定期連載 ジワジワ読まされるからストレス展開から受けるストレスが一気読みより遥かに多いとか連載場所的な都合もある

211 22/04/02(土)23:04:52 No.912824648

>一話目で村を焼かれるとかは一番上に入る感じかな なんかこれでパッと思いついたのが鋼の錬金術師だ 村っていうか家し調べ直したら1話じゃない!

212 22/04/02(土)23:04:52 No.912824649

チャン一が避けろ!したあと敷物になってたのは本当にがっかりだったな

213 22/04/02(土)23:04:58 No.912824680

>一番ダレてた頃のBLEACHだこれ ソウルソサエティまでは間違いなく名作だけどそれ以降溜めといて-になるような展開がフラストレーション多かった

214 22/04/02(土)23:04:58 No.912824681

てかジョニィにまんまなことを言わせてるな0に向かって進んで行きたいって

215 22/04/02(土)23:05:07 No.912824729

ビビらずに悠然としたスグルもそれはそれで違う気がするから難しいな

216 22/04/02(土)23:05:15 No.912824780

そんなに途中で定助の成長レベル下がった感じはしないんだけどなぁ 康穂ちゃんのロカカカの枝が東方家にあるって話は少しは信じろやとは思ったけども

217 22/04/02(土)23:05:16 No.912824783

鬼滅も1に当てはまるか

218 22/04/02(土)23:05:19 No.912824810

完結してから読むか…ってのも多いしな

219 22/04/02(土)23:05:31 No.912824884

主人公が俺はもう戦わない…みたいな感じでウジウジするのって人気であった試しがないよな…

220 22/04/02(土)23:05:35 No.912824917

>一旦落ちてそこからってパターン多いけどやっぱあんま受けは良くないんだろうな 落ち方も緩やかだったらいいけど何でってぐらい酷い落ち方もある…

221 22/04/02(土)23:05:39 No.912824949

4だと思われてたけど実は2だったタコピー

222 22/04/02(土)23:05:47 No.912824991

>シンジは1か3かで迷う 3で4!

223 22/04/02(土)23:05:49 No.912825005

>だからジョジョリオンは他に比べてそんなにウケてないのか そもそも掲載誌が他の部とくらべてマイナーなのが…

224 22/04/02(土)23:05:49 No.912825008

>スグルは人間的にもうかなり成長したはずなんだが >未だに最終決戦前に夜逃げしようとしたりお漏らししてもまあスグルだしな…って読者から思われるのは人徳だと思う あくまでギャグだからな本当に逃げましたなんて展開されたら興醒めだけど

225 22/04/02(土)23:05:54 No.912825048

>そんなに途中で定助の成長レベル下がった感じはしないんだけどなぁ >康穂ちゃんのロカカカの枝が東方家にあるって話は少しは信じろやとは思ったけども 定助自体は別になんだけど あれは単純にストーリー自体があんま面白くないっていうスレ画そんなに関係無い問題だと思う

226 22/04/02(土)23:06:09 No.912825132

>主人公が俺はもう戦わない…みたいな感じでウジウジするのって人気であった試しがないよな… 一番下の例だったらワンチャン

227 22/04/02(土)23:06:21 No.912825218

>>だからジョジョリオンは他に比べてそんなにウケてないのか >そもそも掲載誌が他の部とくらべてマイナーなのが… SBRも後半はそうだろ!

228 22/04/02(土)23:06:21 No.912825220

鬼滅って煉獄さん以外に谷に落ちる展開って無いか?

229 22/04/02(土)23:06:36 No.912825343

ジョニィはマイナスからの出発だからな 最終的に自分の足で歩けるようにはなった 漆黒の殺意は捨てていいんじゃないかなと思うけど

230 22/04/02(土)23:06:43 No.912825401

>落ち方も緩やかだったらいいけど何でってぐらい酷い落ち方もある… でも俺そういう3を超絶極端にしたみたいな感じの作品好きだな…滅多に見ないけど

231 22/04/02(土)23:06:44 No.912825414

>主人公が俺はもう戦わない…みたいな感じでウジウジするのって人気であった試しがないよな… エヴァに代表される90年代作品…

232 22/04/02(土)23:06:44 No.912825416

主人公が成長したと思ったらまたうじうじし出すとなんかね

233 22/04/02(土)23:06:45 No.912825419

>ビビらずに悠然としたスグルもそれはそれで違う気がするから難しいな ビビって逃げてスグル放浪編が始まるのは嫌かな…

234 22/04/02(土)23:06:52 No.912825461

>1は主人公が成長し続けてるだけで躓きがないわけではないと思うよ より強い敵に苦戦はいいけど前の敵のが強くない?みたいになると難しいよね

235 22/04/02(土)23:06:52 No.912825463

エコーズも成長するたびにそれ以上の困難が現れて更に成長するから好き

236 22/04/02(土)23:07:06 No.912825545

二期以降のシンフォギアが3だったどうしても同じキャラで続ける必要がある続きものの宿命というか

237 22/04/02(土)23:07:07 No.912825554

散々上がって来たのに最後でなんかしこりの残った感じの準ハッピーエンドになるのが気に入らない理由が分かった…

238 22/04/02(土)23:07:08 No.912825561

>4だと思われてたけど実は2だったタコピー 2だと思ってたから4だと思ってた人が結構いて噛み合わねえなって

239 22/04/02(土)23:07:12 No.912825591

>4だと思われてたけど実は2だったタコピー 成長度合いだから1じゃない?

240 22/04/02(土)23:07:19 No.912825634

>鬼滅って煉獄さん以外に谷に落ちる展開って無いか? あんまりないと思う あの後鍛治編→最終決戦だからそもそも落ちる暇がないのもあるけど

241 22/04/02(土)23:07:19 No.912825636

ゆるキャン△ まちカドまぞく けいおん NEW GAME 漫画版だと比較的1か3って感じか?

242 22/04/02(土)23:07:22 No.912825655

>でもだいたい2番目か3番目じゃない? 1をやった積み重ねを持って2か3に入るならだいぶ話は変わる 最初から2、3の流れだと読者は主人公へ好感を抱く前に不満や不快感が先にくる

243 22/04/02(土)23:07:23 No.912825669

>3をやりたがるクリエイターが多い印象ある というかミステリーとピカレスクロマン以外のだいたいの物語は3よ ジョジョだって毎週初見殺しのスタンド使いが出てきて全滅一歩手前になるのを下げに分類すりゃ3みたいなもん

244 22/04/02(土)23:07:28 No.912825706

タコピーはわかりやすく1だろ!?

245 22/04/02(土)23:07:36 No.912825760

>鬼滅って煉獄さん以外に谷に落ちる展開って無いか? 煉獄は味方の話であって主人公の炭治郎は成長の一途だから谷にはならないと思う

246 22/04/02(土)23:07:37 No.912825768

>ウェブ掲載の場合はキリのいいところまで続く保証もない上に不定期連載 >ジワジワ読まされるからストレス展開から受けるストレスが一気読みより遥かに多いとか連載場所的な都合もある 【完結までプロットできてます】 エタってやがる…

247 22/04/02(土)23:07:38 No.912825772

タコピーとかは一番下の例だよね 最後で日和ったけど

248 22/04/02(土)23:07:44 No.912825817

鬼滅は一度敵と相対したら絶対に決着付けるのが良かった

249 22/04/02(土)23:07:45 No.912825823

>後に上がりそうでも落ちていくのを見た時点で勝手に鬱になる読者結構いるもんな… 仮に上がる事に期待が持ててるとしても結局見たいのはその上げの部分であって下げに興味が持てるって訳でもないからな…

250 22/04/02(土)23:07:49 No.912825842

SBRも結構文句言われてたからな!?

251 22/04/02(土)23:07:54 No.912825871

>漫画論だから漫画以外だと当てはまらない感じ? 荒木飛呂彦(しかも現時点)にしか当てはまらない感じ

252 22/04/02(土)23:07:55 No.912825885

ブリーチもプリン編で人気ガクッと下がった印象

253 22/04/02(土)23:07:59 No.912825913

>鬼滅って煉獄さん以外に谷に落ちる展開って無いか? 役立たずの狛犬は奈落みたいな展開だったろ 読者が

254 22/04/02(土)23:08:00 No.912825917

>ビビらずに悠然としたスグルもそれはそれで違う気がするから難しいな あれはあくまでギャグだしなマジで逃げたらマイナスなんてもんじゃないが

255 22/04/02(土)23:08:00 No.912825921

旧エヴァは4で新劇エヴァは1でいいのかな

256 22/04/02(土)23:08:01 No.912825930

>タコピーはわかりやすく1だろ!? 読者が期待したのは4なんだと思う 落ち続けて欲しい

257 22/04/02(土)23:08:07 No.912825976

>SBRも結構文句言われてたからな!? 最後がよかったから許した感ある

258 22/04/02(土)23:08:13 No.912826004

鬼滅はストーリーライン自体は王道もいいとこな展開だからな

259 22/04/02(土)23:08:14 No.912826016

4ってブラッドハーレーの馬車とかミスミソウとかああいうのか?

260 22/04/02(土)23:08:19 No.912826047

スターウォーズの旧三部作とか2じゃ無い?

261 22/04/02(土)23:08:29 No.912826106

>エコーズも成長するたびにそれ以上の困難が現れて更に成長するから好き なんか成長前の使えてる!

262 22/04/02(土)23:08:31 No.912826115

ネメシス前の逃げは反応悪かったからな

263 22/04/02(土)23:08:37 No.912826154

勝ち負けで言うと悟空って3じゃない? 結構勝ったり負けたりだよね

264 22/04/02(土)23:08:39 No.912826167

>タコピーとかは一番下の例だよね >最後で日和ったけど まあちょっとタコピーが自己犠牲してもその子が救われるには無理があるでしょとは思いました

265 22/04/02(土)23:08:48 No.912826216

ジョジョリオンはとりあえずロカカカが出てくる所まで読んでくれ!とは思う さらに言うと常敏出てくるところまで読んで!その辺から先は面白いから! 夜露が目からサランラップ出してた辺りとかは忘れていいから!

266 22/04/02(土)23:08:49 No.912826224

>>4だと思われてたけど実は2だったタコピー >2だと思ってたから4だと思ってた人が結構いて噛み合わねえなって >タコピーはわかりやすく1だろ!? 結局どれなんだよタコピー…

267 22/04/02(土)23:08:50 No.912826240

タコピーはどうなんだろう子どもたちはいい感じの未来になったけど最後まで話聞かなかったぞあいつ

268 22/04/02(土)23:08:52 No.912826250

スグルはヘタレてもすぐ覚悟決めるから安心して見れたけど 万太郎の成長リセットは見てて辛かった

269 22/04/02(土)23:08:52 No.912826252

>>4だと思われてたけど実は2だったタコピー >2だと思ってたから4だと思ってた人が結構いて噛み合わねえなって 最高のハッピーエンドって言われてたもんな

270 22/04/02(土)23:08:57 No.912826274

>旧エヴァは4で新劇エヴァは1でいいのかな あれもわかりやすくQでガクッと落ちてるけどそれ以外は1じゃない? まあだからこそQがさんざん言われたよねという話にもなるか

271 22/04/02(土)23:08:58 No.912826279

>読者が期待したのは4なんだと思う >落ち続けて欲しい その先は地獄だぞ というか破滅か犯罪するしかねえ

272 22/04/02(土)23:09:01 No.912826313

>勝ち負けで言うと悟空って3じゃない? >結構勝ったり負けたりだよね 勝ち負けの話はしてないからな

273 22/04/02(土)23:09:03 No.912826323

炭治郎自体は精神性最初から完成に近いしあとは修行で強くなってくだけだからな

274 22/04/02(土)23:09:14 No.912826381

>スターウォーズの旧三部作とか2じゃ無い? ルークが成長し続けてるから1だろ

275 22/04/02(土)23:09:20 No.912826418

ストーリー全体じゃなくあくまで主人公の成長レベルだ

276 22/04/02(土)23:09:28 No.912826474

冷静に考えると4って全く思い浮かばないな よくある悪落ち系なら幾らでも思い浮かぶけどそういうのって 前半は上がっていくパートがあるし最初が絶頂って作品

277 22/04/02(土)23:09:30 No.912826486

読者側がどこまで耐えるかにもよるからな 極端なこと言えば1週で我慢がならないなら凄まじい制約になるし

278 22/04/02(土)23:09:38 No.912826545

タコピーはプラスになるのは良いけどそこに持っていく説得力が弱かった感じでこれには当てはまらないと思う

279 22/04/02(土)23:09:39 No.912826554

タコピーがよく言われるのは4を期待してた人がそれなりにいたんだろうな…

280 22/04/02(土)23:09:40 No.912826556

>勝ち負けで言うと悟空って3じゃない? >結構勝ったり負けたりだよね 明確に負けっぱなしで終わるのセル編くらいじゃね 後は滅茶苦茶苦戦するけど頑張って勝つでしょ

281 22/04/02(土)23:09:41 No.912826563

逆ご都合主義じみてると1番下ってうんざりしてこない?

↑Top