虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/02(土)21:49:48 Zen4出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)21:49:48 No.912793830

Zen4出るけどもう数年はAM4で戦いたい

1 22/04/02(土)21:53:28 No.912795112

買い替える理由もないんだよな実際

2 22/04/02(土)21:54:09 No.912795384

ddr5のメモリの値段が今のddr4くらいになったら買い替えを検討するかな…

3 22/04/02(土)21:55:08 No.912795745

案外Zen3値下がりし切らないのかしらね

4 22/04/02(土)21:55:23 No.912795819

5800 X3Dに乗り換えよう

5 22/04/02(土)21:55:53 No.912796006

今3700Xだけど最後に5800X3Dに換えようか迷ってる

6 22/04/02(土)21:56:58 No.912796452

B350でも使えるようになるとは思わなかったからなぁ

7 22/04/02(土)21:57:02 No.912796471

>今3700Xだけど最後に5800X3Dに換えようか迷ってる 年度末がチャンスだと思って5950Xに変えたわ グラボも補助電源少ないのに変えたけど足りてるかはわかんない

8 22/04/02(土)21:58:54 No.912797228

1度買い替えたら5年は持たせるから…

9 22/04/02(土)21:59:19 No.912797383

5700Xと5600無印が米で2日後に出るが 国内だと発売日と価格が未だに判明せんな

10 22/04/02(土)21:59:24 No.912797406

Zen4一式買うならintelに乗り換えでもいいし数年様子見だな…

11 22/04/02(土)22:00:51 No.912798030

5600Gセット迷ってたらなくなっちゃった

12 22/04/02(土)22:02:01 No.912798561

13世代もDDR4対応するみたいだからそっちで延命もあるね

13 22/04/02(土)22:02:08 No.912798610

>B350でも使えるようになるとは思わなかったからなぁ 自分はB450だがZen+からZen3まで普通に使えて本当にありがたかった

14 22/04/02(土)22:02:15 No.912798651

>5600Gセット迷ってたらなくなっちゃった ソフマップのやつ?

15 22/04/02(土)22:02:17 No.912798673

3600→5600みたいに同グレード新世代の買うのってどうなんだろう

16 22/04/02(土)22:02:24 No.912798721

3Dは実際どうなんだろうなあ… なんか試金石というか過渡期というか5800X比でそんな伸び代あるようには思えない 技術的意義は大きいんだろうけど

17 22/04/02(土)22:03:14 No.912799099

最初はB450が対応するしないでもめてたのにな…

18 22/04/02(土)22:03:28 No.912799179

>3600→5600みたいに同グレード新世代の買うのってどうなんだろう CPUパワーが欲しいならいいと思うよ BIOSアップデートしとけばあとは面倒がないし

19 22/04/02(土)22:03:49 No.912799322

Zen4は省電力化したZen4Dなるものが存在するとの噂だがハイブリッド構成になるのはZen5からとも聞く Zen4Dの商品は登場するのだろうか?

20 22/04/02(土)22:03:56 No.912799370

そろそろAM4というかソケットからお別れになるのか…

21 22/04/02(土)22:04:31 No.912799580

出始めの新規格メモリってやっぱお高いの?

22 22/04/02(土)22:04:40 No.912799675

>3Dは実際どうなんだろうなあ… >なんか試金石というか過渡期というか5800X比でそんな伸び代あるようには思えない >技術的意義は大きいんだろうけど 新技術だしってことでzen4までのつなぎでとりあえず出した感ある ocもできんしプロトタイプって感じ

23 22/04/02(土)22:04:53 No.912799777

今のとこラプターに買い替えでDDR4は使い回すつもり 反り問題は解決しててくれ

24 22/04/02(土)22:05:37 No.912800101

3700Xであと3年は戦う

25 22/04/02(土)22:05:48 No.912800209

>>5600Gセット迷ってたらなくなっちゃった >ソフマップのやつ? 全く同じのツクモ店頭でもやってるよ 祖父と違って通販ではなし

26 22/04/02(土)22:05:58 No.912800286

>今のとこラプターに買い替えでDDR4は使い回すつもり >反り問題は解決しててくれ 物理的な問題だからソケット変わらないと無理じゃねえかな… そしてソケットが変わると今度こそDDR4は切られそう

27 22/04/02(土)22:06:18 No.912800437

2400G→3700X→? 今んとこ不満ないんだよな…

28 22/04/02(土)22:06:46 No.912800645

>3Dは実際どうなんだろうなあ… >なんか試金石というか過渡期というか5800X比でそんな伸び代あるようには思えない >技術的意義は大きいんだろうけど AMDはメモリ側の電圧の都合で周波数を多少下げざる得なかったと言ってるね

29 22/04/02(土)22:07:08 No.912800800

最近2万ちょいでDDR4のメモリ買ったとこだからまだまだ粘らせてもらう

30 22/04/02(土)22:08:34 No.912801368

>3Dは実際どうなんだろうなあ… >なんか試金石というか過渡期というか5800X比でそんな伸び代あるようには思えない >技術的意義は大きいんだろうけど サーバー用途ではバカデカキャッシュは間違いなく活きる なのでThreadRipperとかEPYCのパフォーマンスアップにはつながる デスクトップでもパフォーマンス上がるのは上がるけど製造コストの割には…だから 数は相当絞られると思う

31 22/04/02(土)22:08:53 No.912801482

RapterLakeは引き続きDDR4も対応することになってる Zen4はDDR5のみと今のところなってる

32 22/04/02(土)22:09:00 No.912801520

>全く同じのツクモ店頭でもやってるよ >祖父と違って通販ではなし これね https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/1399995.html

33 22/04/02(土)22:09:32 No.912801752

>RapterLakeは引き続きDDR4も対応することになってる ソケット形状も据え置きじゃなかった?

34 22/04/02(土)22:09:49 No.912801869

この前CPUとマザボとメモリを新調したので当分はAM4で行く

35 22/04/02(土)22:10:32 No.912802205

3080使ってるけどボトルにならないくらいのCPUがほしい

36 22/04/02(土)22:11:30 No.912802633

実際Zen4出ても半年はまともに買えないと思うぞ 売り切れ売り切れ転売転売で

37 22/04/02(土)22:11:31 No.912802644

PC録画機生やそうとしてマザボ買ったとこで頓挫している…

38 22/04/02(土)22:12:02 No.912802862

>最初はB450が対応するしないでもめてたのにな… ニーズは高いからね 自作というよりメーカー側から Lenovoとかマザーボード使いまわしで何世代も作ったし なので投げ売りできた形

39 22/04/02(土)22:12:03 No.912802873

>この前CPUとマザボとメモリを新調したので当分はAM4で行く 何買ったの

40 22/04/02(土)22:12:10 No.912802927

6600XTにi5-9400の組み合わせで使っててちょっとCPUが足引っ張ってる気がするんだけど今から5600に変えるの有りだと思う?

41 22/04/02(土)22:12:48 No.912803232

>PC録画機生やそうとしてマザボ買ったとこで頓挫している… 多分箱を買ったら一気に組みあがると思う

42 22/04/02(土)22:12:53 No.912803267

>反り問題は解決しててくれ クーラーちょい選ぶくらいだし12600KとかKなしまでなら問題ないよあれ

43 22/04/02(土)22:12:53 No.912803270

ぼくはX470! 影薄い

44 22/04/02(土)22:13:16 No.912803431

>実際Zen4出ても半年はまともに買えないと思うぞ >売り切れ売り切れ転売転売で Zen3出た時も酷かったね…

45 22/04/02(土)22:14:09 No.912803811

>Zen3出た時も酷かったね… 5950Xと5900Xまともに買えるようになったの去年の3月くらいだと思う

46 22/04/02(土)22:14:21 No.912803894

>何買ったの 5700G B550M Phantom Gaming 4 crutial BL2K16G32C16U4B

47 22/04/02(土)22:14:23 No.912803906

Ryzenてリテールクーラーでも大丈夫なのかしら

48 22/04/02(土)22:14:42 No.912804036

zen2おじさんなんだけどそろそろ立場なくなってきた?

49 22/04/02(土)22:14:51 No.912804112

>5700G APUかぁ…

50 22/04/02(土)22:15:12 No.912804258

今2700Xだから5700Xを買おうか悩んでる

51 22/04/02(土)22:15:16 No.912804280

4970→定格5900Xで満足してしまったからまた倍ぐらいの性能になるまではいいや…

52 22/04/02(土)22:15:28 No.912804378

14世代COREまで3700Xで乗り切りたい

53 22/04/02(土)22:15:41 No.912804462

>Ryzenてリテールクーラーでも大丈夫なのかしら Ryzenと一言に言ってもAPUから5950Xまであるしどこまで求めるかによる

54 22/04/02(土)22:16:04 No.912804649

どうせ次も2台生えるだろうから今のやつもうしばらくは使いたい…

55 22/04/02(土)22:16:08 No.912804692

>zen2おじさんなんだけどそろそろ立場なくなってきた? 少なくともあと5年は戦えるよ

56 22/04/02(土)22:16:15 No.912804731

>zen2おじさんなんだけどそろそろ立場なくなってきた? 上見なきゃ別に

57 22/04/02(土)22:16:48 No.912805033

>6600XTにi5-9400の組み合わせで使っててちょっとCPUが足引っ張ってる気がするんだけど今から5600に変えるの有りだと思う? AMDは次でソケットごと刷新するけど何年かに1回しか入れ替えない人なら処分品が出てる今は買いやすいかも

58 22/04/02(土)22:17:01 No.912805130

>APUかぁ… グラボ安くならないかな…ならないよな

59 22/04/02(土)22:17:47 No.912805482

>3700Xであと3年は戦う いや…俺も3700x使ってるけど思いの外ここ10年のうち一番ホットな1,2年なので買い換えはかなりアリな選択肢だ

60 22/04/02(土)22:18:19 No.912805780

5600が何かの間違いで2万以下にならんかな

61 22/04/02(土)22:18:21 No.912805802

>サーバー用途ではバカデカキャッシュは間違いなく活きる ただしクロックは伸びないしキャッシュが活きる用途は限定されるからワークロードに合わせて選べよな!とAMDも言ってるので用途検討大事

62 22/04/02(土)22:18:26 No.912805854

win10終わってもここ2、3年で買ったパーツマシンなら11も普通に動くだろうし買い替えたい気分になったら買うでいいだろう…

63 22/04/02(土)22:19:12 No.912806255

なんか逆に今はDDR4最終世代で組んでRaptorとZen4はスルーして来年に期待ってのがいいような気がしている 今年DDR5で組んでも性能の恩恵大して受けられないし来年安くて速いDDR5出ても多分今のプラットフォームだとそのクロックで動かせない

64 22/04/02(土)22:19:14 No.912806285

3700X使ってるならさっさと売って5600Xにするのもありだと思う 思うけど売るの面倒くせぇなと思って売れてない

65 22/04/02(土)22:19:21 No.912806355

APUって後からグラボ付けてもいいんだよね?

66 22/04/02(土)22:19:29 No.912806409

>グラボ安くならないかな…ならないよな 費用抑えたい気持ちはとても理解出来るが グラボは値下がり傾向続いてるけど何時高騰してもおかしくない世界情勢だし 買えるうちに買っとくのが吉じゃねーかな…

67 22/04/02(土)22:20:18 No.912806757

AMDはソケット延命力が凄いな486時代から 939が比較的短命だったくらいか

68 22/04/02(土)22:20:27 No.912806818

Windows11にした時TPMの説明呼んでなんか組み替えるのめんどくせえな…ってなったからギリギリまで更新しないつもり

69 22/04/02(土)22:20:28 No.912806821

>APUって後からグラボ付けてもいいんだよね? はい CPUとしてだけ使ってもコスパは悪くない

70 22/04/02(土)22:20:41 No.912806920

Zen2→Alderでシングル性能が1.7倍くらいになってて これが流石に体感で差が出るレベルなので買い替えのうまあじはあるにはある

71 22/04/02(土)22:20:50 No.912806993

>>zen2おじさんなんだけどそろそろ立場なくなってきた? >元sandyおじさんなら少なくともあと10年は戦えるよ

72 22/04/02(土)22:21:14 No.912807183

俺も3700Xだけど買い替え先がいくつもあって決めがたい

73 22/04/02(土)22:21:28 No.912807286

まだzen1だからマザボごと買い換えないとな

74 22/04/02(土)22:21:36 No.912807347

i5 12500買って満足してるけど12世代は短命なの確定で人には勧めづらい

75 22/04/02(土)22:21:48 No.912807423

Win10機でちんぽ有効してもOSレガシーインストールだとダメってめんどくさいなってなるなった

76 22/04/02(土)22:22:09 No.912807581

>いや…俺も3700x使ってるけど思いの外ここ10年のうち一番ホットな1,2年なので買い換えはかなりアリな選択肢だ ホットなのって電気馬鹿食いのホットなやつばかりじゃん TDP65Wクラスですげぇの来たら起こしてくれよ

77 22/04/02(土)22:22:12 No.912807597

>AMDはソケット延命力が凄いな486時代から >939が比較的短命だったくらいか 力っていうかシェアで遅れ取ってるからそうしないとだめってのがでかい Intelも6th~9thは実はBIOSで制限かけてるだけだし

78 22/04/02(土)22:22:22 No.912807677

>Windows11にした時TPMの説明呼んでなんか組み替えるのめんどくせえな…ってなったからギリギリまで更新しないつもり ちんぽ一旦切らないと組み換えられないんだっけ それ忘れてクーラーも付け替えた後にやり直しさせられるとつらいな…

79 22/04/02(土)22:22:33 No.912807752

>AMDはソケット延命力が凄いな486時代から >939が比較的短命だったくらいか クリップ式クーラーのピッチは754から変わってないんだぜ すごいぜ

80 22/04/02(土)22:22:41 No.912807816

5600x使ってるんだけど5700xが同じ値段で出るの!?って驚きと5万以上したのに299ドルだったの!?って二重の驚きを提供されたわ…

81 22/04/02(土)22:22:42 No.912807830

重たい作業しないなら12400でほぼ事足りるからな…

82 22/04/02(土)22:22:43 No.912807832

>Intelも6th~9thは実はBIOSで制限かけてるだけだし えっ邪悪!

83 22/04/02(土)22:23:10 No.912808030

>TDP65Wクラスですげぇの来たら起こしてくれよ AlderのKなし…

84 22/04/02(土)22:23:28 No.912808158

DDR5が枯れるまでは待ちかなと思ってる

85 22/04/02(土)22:23:34 No.912808213

>>Intelも6th~9thは実はBIOSで制限かけてるだけだし >えっ邪悪! その邪悪なのZen3もやってたから最近騒ぎになってる

86 22/04/02(土)22:24:18 No.912808536

USB不安定だから長く使えないよ

87 22/04/02(土)22:24:39 No.912808692

最近のCPUにしろGPUにしろメーカーがマージンギリギリまでOCしといたから省電力マンはそっちで下げてくれよな!ってスタンスだと思ってる

88 22/04/02(土)22:24:39 No.912808695

Zen3載せたいんですか?元に戻せませんよフフフ…なのがちょっと躊躇するブリッジBIOS

89 22/04/02(土)22:24:45 No.912808738

>>>Intelも6th~9thは実はBIOSで制限かけてるだけだし >>えっ邪悪! >その邪悪なのZen3もやってたから最近騒ぎになってる マザー側で制限とかやってないでしょ Proのベンダーロック機能のこと言ってるならセキュリティ上の話なので全く別のことだぞ

90 22/04/02(土)22:25:01 No.912808869

>TDP65Wクラスですげぇの来たら起こしてくれよ 5600Xだけでもそのクラス殴り込みレベルだよIPCやワッパ向上ヤバい ZEN4への期待は高まっている

91 22/04/02(土)22:25:27 No.912809047

>AlderのKなし… 違ク

92 22/04/02(土)22:26:04 No.912809314

>マザー側で制限とかやってないでしょ 本当はB350でも動くのにBIOS容量がーとかチップセット対応がーとか言ってAMDから許可降りてなかった 最近ようやく解禁された

93 22/04/02(土)22:26:06 No.912809327

自分の作業じゃ今のコア数スレッド数を生かしてきれてる気がしない…

94 22/04/02(土)22:26:17 No.912809421

>違ク 何が違うんだよ

95 22/04/02(土)22:26:25 No.912809477

DDR4が上がりだしてるから今更買うのもな…ってなりだしてる

96 22/04/02(土)22:26:42 No.912809584

>>マザー側で制限とかやってないでしょ >本当はB350でも動くのにBIOS容量がーとかチップセット対応がーとか言ってAMDから許可降りてなかった >最近ようやく解禁された 最近ってだいぶ前から対応BIOSでてるぞ

97 22/04/02(土)22:26:43 No.912809589

3Dはどうせ数ないんだろうなという諦めがある

98 22/04/02(土)22:26:47 No.912809609

>自分の作業じゃ今のコア数スレッド数を生かしてきれてる気がしない… タスクマネージャ見るだけで生かせる!

99 22/04/02(土)22:26:54 No.912809643

半導体不足が解消されないならもう諦めて買うしかないか

100 22/04/02(土)22:27:03 No.912809706

>何が違うんだよ 何も違わないから素直にそれ買えば?

101 22/04/02(土)22:27:09 No.912809747

>>AlderのKなし… >違ク じゃあAlderのT付き

102 22/04/02(土)22:27:09 No.912809753

>3Dはどうせ数ないんだろうなという諦めがある どう見ても製造コスト高いのでそうだろうね

103 22/04/02(土)22:27:26 No.912809857

3950Xって買い替えるほどの選択肢ないよね?

104 22/04/02(土)22:28:10 No.912810158

5800X3Dは3300Xみたいになりそう

105 22/04/02(土)22:28:21 No.912810220

>3950Xって買い替えるほどの選択肢ないよね? 無理にZen3にするほどでもないからそうね

106 22/04/02(土)22:28:23 No.912810230

RYZEN9とかi9使ってる人達はほしい時が買い替えだろう…

107 22/04/02(土)22:28:44 No.912810372

>3950Xって買い替えるほどの選択肢ないよね? シングル性能に不満があるならZen3やAlderは候補になる マルチだけならない

108 22/04/02(土)22:29:03 No.912810485

5800X3Dに丁度いい手頃なお値段のクーラー探さないと…

109 22/04/02(土)22:29:13 No.912810533

2600Xだから流石に替えたい 乗り換え先はなんなんだろう…

110 22/04/02(土)22:29:49 No.912810742

2600Xだから流石に替えたい 乗り換え先はなんなんだろう… 5600Xとか5600Gとか?

111 22/04/02(土)22:30:05 No.912810841

分身した?

112 22/04/02(土)22:31:20 No.912811383

>2600Xだから流石に替えたい >乗り換え先はなんなんだろう… >5600Xとか5600Gとか? グラボがあるだろうから5600Xぐらいだね

113 22/04/02(土)22:31:27 No.912811432

たいした作業するわけじゃないしあと数年は3400Gで戦う でも買える今のうちに5600Gにするのもありかなと思ってる 数年先の半導体需給が見通せないから悩ましいねぇ

114 22/04/02(土)22:32:08 No.912811709

Zen+からなら価格こなれて来た5700とか マザボは550の安いので十分かと

115 22/04/02(土)22:32:51 No.912812003

ZEN+ならいっそWin10のサポート終了近くなるまで引っ張ってその時まるごと更新したら

116 22/04/02(土)22:33:08 No.912812118

うちも3700xだよ買い替えどきがもうすぐかねぇ

117 22/04/02(土)22:34:33 No.912812626

ZenやZen+ってなんかもっさりしてない?

118 22/04/02(土)22:35:28 No.912812967

Zen4で2.5万円くらいのモデルがすぐ出るっていうんだったら待つんだけど Zen3がそうなるのにめちゃくちゃ時間がかかったからな…

119 22/04/02(土)22:35:29 No.912812975

3900Xから実質Zen3に近い3300Xという謎の乗り換えした俺今は5600Xになった

120 22/04/02(土)22:35:46 No.912813085

>Zen+からなら価格こなれて来た5700とか >マザボは550の安いので十分かと BIOS上げられるなら今更マザボの買い替えもなくていいでしょ

121 22/04/02(土)22:37:17 No.912813630

3000世代でもシングル性能となると最新機種に比べるとだいぶ見劣りするからせめて5800Xにはやりたい

122 22/04/02(土)22:37:30 No.912813706

>ZenやZen+ってなんかもっさりしてない? 3200Gとかでもメモリ16GB積んでれば日常作業やるぐらいならそこまで感じないと思う

123 22/04/02(土)22:37:34 No.912813730

5600Xが案外強くて買い替えたくても長持ちしそう

124 22/04/02(土)22:37:49 No.912813804

5700じゃなく5800だったわ マザボB4x0なら買い替えなくてもいいか

125 22/04/02(土)22:37:59 No.912813881

次はBTOにするんじゃって毎月積み立ててるけど貯まった頃にはまた自作したーいになってそうなんだよな…

126 22/04/02(土)22:39:26 No.912814433

1700→3300Xは流石にブラウジングからしてキビっとしたな メモリも好き嫌いあまりなくなったせいもあるかな

127 22/04/02(土)22:40:15 No.912814801

>今2700Xだけど最後に5800X3Dに換えようか迷ってる

128 22/04/02(土)22:41:46 No.912815383

3400Gでどこまで頑張れるか 大層なゲームしないからまだまだ余裕だけど

129 22/04/02(土)22:44:45 No.912816548

DDR5が発達するまで2年位かかるだろうとみて去年5900Xで組んだわ

130 22/04/02(土)22:47:11 No.912817538

私も3400G(前のレスと同じ?) iphone13miniが最近購入したからスマフォの方が性能上というおかしなことになってる

↑Top