虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/04/02(土)20:06:21 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)20:06:21 No.912754323

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/02(土)20:10:21 No.912755831

ステーキの焼き方色んな宗教ありすぎてわかんない!

2 22/04/02(土)20:11:53 No.912756372

どの宗派にも共通するのは 冷蔵庫から出して常温に戻す

3 22/04/02(土)20:11:55 No.912756383

>ステーキの焼き方色んな宗教ありすぎてわかんない! いろいろ試して自分がうまいやり方で焼けばええ!

4 22/04/02(土)20:13:04 No.912756843

>どの宗派にも共通するのは >冷蔵庫から出して常温に戻す 冷蔵庫から出してすぐ焼くという教えを説く新興宗教もあるらしいぞ

5 22/04/02(土)20:13:07 No.912756865

このやり方だとローストビーフみたいな仕上がりになるけどそうじゃなくてもっとこう肉焼きましたみたいなステーキがいいの完全に好みの話

6 22/04/02(土)20:14:30 No.912757407

冷凍を直という流派もこの前見た

7 22/04/02(土)20:14:56 No.912757578

プロで答えでねえんだから自由でいい!

8 22/04/02(土)20:15:44 No.912757872

好きなステーキの完成形にも好みというか個人差があるせいでマジで宗教

9 22/04/02(土)20:17:25 No.912758519

所詮焼いた肉でしかないんだから家では適当に焼いて適当に食う!! 難しいのはお店に任せた!!

10 22/04/02(土)20:18:29 No.912758914

自分にとっての完璧な肉は自分の中に求めるしかないのか

11 22/04/02(土)20:18:35 No.912758950

火傷させずに焼くのは無理だよ

12 22/04/02(土)20:19:02 No.912759116

肉を休ませるはあんまり意味がないと感じてる

13 22/04/02(土)20:19:16 No.912759195

>冷蔵庫から出してすぐ焼くという教えを説く新興宗教もあるらしいぞ スーパーで売ってるような薄いステーキ肉だと常温にすると中まで火が通り過ぎる場合があるから肉と相談だ

14 22/04/02(土)20:19:27 No.912759244

お店の厨房に立ってるのに(素人なんだししょうがないじゃん)はつうじなくない?

15 22/04/02(土)20:20:23 No.912759570

丁寧に焼くのはこれでいいんだろうけど 店でこれやってたら提供まで時間かかりすぎてしんどそうだな

16 22/04/02(土)20:20:40 No.912759657

まず家庭で牛肉のステーキを作らないな 鶏ソテーかポークステーキになる

17 22/04/02(土)20:21:25 No.912759963

まず肉の種類が山ほどあって 人によって好みがあるんだ つまり正解なんて無いんだ

18 22/04/02(土)20:21:39 No.912760049

弱火で焼けば良くない?

19 22/04/02(土)20:22:15 No.912760270

何秒焼くかとかは厚みによって違うから枚数焼いて感覚掴めってジャンが言ってた

20 22/04/02(土)20:22:16 No.912760278

直火焼き派もいるがめっちゃ難易度高そう fu939270.png

21 22/04/02(土)20:22:59 No.912760556

やっぱり表面を強火で焼くのがいいとか回帰しそう

22 22/04/02(土)20:23:13 No.912760649

親指と各指で輪を作って親指の根本の弾力と比較するやり方は宗教問わず有効だぞ!

23 22/04/02(土)20:24:03 No.912760986

いきなりステーキでいいや

24 22/04/02(土)20:24:06 No.912761003

最初に強火で焼くのだけは真実と思っている

25 22/04/02(土)20:24:41 No.912761260

>丁寧に焼くのはこれでいいんだろうけど >店でこれやってたら提供まで時間かかりすぎてしんどそうだな 専門店じゃないカフェや大量調理のホテルのバンケット料理なら大量の肉を予め1/3位焼いて冷凍して使う日の朝に解凍して焼き直す場合や真空調理で火を通した肉を用意してサーブの直前に表面だけ焼くパターンなんかもある 専門店は肉焼くのに集中出来るから案外なんとかなる

26 22/04/02(土)20:24:44 No.912761279

焼き方より素材ですよ素材

27 22/04/02(土)20:24:46 No.912761292

油多めで弱火でじっくり美味しかったけど半分コンフィだなってちょっと思った

28 22/04/02(土)20:25:14 No.912761479

最初に強火で肉汁を閉じ込める→そんなことでは閉じ込められない ってのは真実だけど別にどうやっても閉じ込められないから 結局最初に強火でもいい気がしてきた

29 22/04/02(土)20:25:22 No.912761538

まあいろんなやり方があるからってどんな焼き方でもいいってわけじゃないだろうしちゃんと何らかの宗派にのっとってやるのが良いんだろうな

30 22/04/02(土)20:26:38 No.912761958

休ませるのは割と共通してる気がする

31 22/04/02(土)20:27:54 No.912762427

フライパン冷たい所から肉載せて火をつけるプロとかもいる 実際それで上手くはあるしまったく正解がわからん

32 22/04/02(土)20:28:55 No.912762815

肉常温に戻すのは調理師学校でも一年目に教えられそうな気がするが…

33 22/04/02(土)20:29:12 No.912762916

近所のスーパーで扱ってるラム肉ステーキチャレンジしてみたいけど上手く焼けないとやだな…ってスルーしちゃう

34 22/04/02(土)20:30:38 No.912763422

>休ませるのは割と共通してる気がする でも肉は休みませんって言ってる料理家もいたしなぁ…

35 22/04/02(土)20:31:39 No.912763776

肉汁全部逃がして外側カリカリは宗派関係なく失敗なんじゃ…

36 22/04/02(土)20:31:56 No.912763893

どの宗派だろうとこういう状況ではこれが一番最適って言ってるだけだから使い分ければいいんだ よくわかんないから適当でいいっていう宗派はいない

37 22/04/02(土)20:32:15 No.912764009

ちなみにCV細谷で再生された

38 22/04/02(土)20:32:35 No.912764144

1年行っただけって大体1年制だぞ…

39 22/04/02(土)20:33:57 No.912764666

どれくらい休ませるの?

40 22/04/02(土)20:34:09 No.912764741

バカどもが…生で齧ればそんな苦悩も無くなるというのに

41 22/04/02(土)20:35:13 No.912765207

最近のは冷たいまま調理でそれでも割と美味しく出来たけど 休ませるのが一番重要かなと

42 22/04/02(土)20:35:37 No.912765358

休ませるはただの比喩でそのままだと焦げるから一旦フライパンから離して冷まさせてるだけでしょ?

43 22/04/02(土)20:36:53 No.912765816

休ませるっていうか中と表面の温度を均一化させる時間を取ってるんだろうなって

44 22/04/02(土)20:36:54 No.912765824

冷蔵庫で冷えてる状態から常温に戻す フライパンからの熱を帯びた状態から一旦常温に戻す

45 22/04/02(土)20:37:57 No.912766267

>休ませるっていうか中と表面の温度を均一化させる時間を取ってるんだろうなって 肉自身に低温調理みたいなことさせてるわけか

46 22/04/02(土)20:38:21 No.912766421

美味しければどんな方法でも

47 22/04/02(土)20:38:38 No.912766537

>>丁寧に焼くのはこれでいいんだろうけど >>店でこれやってたら提供まで時間かかりすぎてしんどそうだな >専門店じゃないカフェや大量調理のホテルのバンケット料理なら大量の肉を予め1/3位焼いて冷凍して使う日の朝に解凍して焼き直す場合や真空調理で火を通した肉を用意してサーブの直前に表面だけ焼くパターンなんかもある >専門店は肉焼くのに集中出来るから案外なんとかなる ひえーみんな工夫してるんだなぁ知らんことばっかりだ

48 22/04/02(土)20:38:46 No.912766590

>>ステーキの焼き方色んな宗教ありすぎてわかんない! >いろいろ試して自分がうまいやり方で焼けばええ! これ良く言うけどそんな頻繁にステーキ食えねぇよ

49 22/04/02(土)20:39:16 No.912766777

当たり前だろ…美味しくするためにどうするかって工夫してるんであって 方法それ自体に意味があるわけじゃないんだから

50 22/04/02(土)20:39:57 No.912767030

わかんねーからとりあえずジャンの真似する!

51 22/04/02(土)20:40:34 No.912767280

こういうのは理屈を読み解いて理解できるのは楽しい

52 22/04/02(土)20:40:47 No.912767376

>当たり前だろ…美味しくするためにどうするかって工夫してるんであって >方法それ自体に意味があるわけじゃないんだから 方法に美味しくする意味があるのでは

53 22/04/02(土)20:41:17 No.912767592

というか何千年も肉を焼いてきて答えが出てないんだから結局は好みの問題になると思う

54 22/04/02(土)20:44:44 No.912768989

30分チキンは冷蔵庫から出してそのままだから楽ちん

55 22/04/02(土)20:46:31 No.912769712

タンパク質の凝固温度と脂の融点を理解した上で用意された肉の肉質を見極める必要がある

56 22/04/02(土)20:47:32 No.912770131

食う部位や厚さで焼き方が異なるなら 遠い未来培養肉で統一されたら 最善の焼き方が確立されるんだろうか

57 22/04/02(土)20:49:26 No.912770827

ちょっと前に低温調理って流行ったじゃん ようは肉のタンパク質を最上の状態にする温度で一定以上熱するとウマイということで 肉を休ませるってのはこれを高温→冷ますを繰り返すことで行ってるって話 他の焼く方法も結局はコレを手を変え品を変えでやってる

58 22/04/02(土)20:52:11 No.912771837

高級オーブンレンジとかで自動的にやってほしい

59 22/04/02(土)20:52:13 No.912771853

低温調理してバーナーで表面カリッとさせればいいんだろ? って試してみると何かイマイチで料理って難しいなと思いました

60 22/04/02(土)20:52:16 No.912771872

>というか何千年も肉を焼いてきて答えが出てないんだから結局は好みの問題になると思う 焼き加減とか本当に好みだしね… うるさ方の店で焼き加減指定出来なくてレアがきた時は最悪の気分だったわ

61 22/04/02(土)20:52:32 No.912771962

生食しても寄生虫と細菌とウィルスの心配しなくていい方法ひとつできれば焼き方なんてどうでもよくない!?

62 22/04/02(土)20:53:10 No.912772219

ウェルダンが毛嫌いされてるのもようわからんよね

63 22/04/02(土)20:53:35 No.912772394

オーブンがいい

64 22/04/02(土)20:53:41 No.912772432

>ウェルダンが毛嫌いされてるのもようわからんよね 肉のレア信仰は割とあると思う 俺もレア好き

65 22/04/02(土)20:54:52 No.912772852

ひのとおりきったにくまじでかたすぎ

66 22/04/02(土)20:54:53 No.912772856

初対面の二人が常温に戻す10分何話してたのか気になる

67 22/04/02(土)20:55:57 No.912773291

>生食しても寄生虫と細菌とウィルスの心配しなくていい方法ひとつできれば焼き方なんてどうでもよくない!? 昔のイギリス人か? 海軍強そうな思考だな

68 22/04/02(土)20:56:28 No.912773515

10秒ごとにひっくり返すなんて焼き方もある

69 22/04/02(土)20:56:35 No.912773561

レア好き でもブルーまで行くとそりゃ違うだろってなる

70 22/04/02(土)20:56:50 No.912773654

科学的な検証をしてる宗教はないんですか? ないなら全部ゴミだ

71 22/04/02(土)20:56:51 No.912773666

>ウェルダンが毛嫌いされてるのもようわからんよね どうしても固くなるからね 霜降りとかなら違うんだろうが

72 22/04/02(土)20:57:04 No.912773761

休ませる理論は揚げ物にも通じる 特に冷凍のコロッケなんかでは必須

73 22/04/02(土)20:57:23 No.912773877

表面の焼きが甘いと美味くないのは確かだ

74 22/04/02(土)20:57:42 No.912774001

>ちょっと前に低温調理って流行ったじゃん >ようは肉のタンパク質を最上の状態にする温度で一定以上熱するとウマイということで >肉を休ませるってのはこれを高温→冷ますを繰り返すことで行ってるって話 >他の焼く方法も結局はコレを手を変え品を変えでやってる 低温調理でも最後はフライパンで焦げやすい植物油とバター使って表面を強火で焦がして仕上げるんだよな

75 22/04/02(土)20:58:05 No.912774144

逆に焼けるまで肉を動かすなってパターンもあるしほんとわからん…

76 22/04/02(土)20:59:13 No.912774577

赤い汁が消えるまで火を通さないと「生だこれ!」ってつっ返される

77 22/04/02(土)20:59:33 No.912774697

低温調理の後に牛脂使って焦げ目つけたので満足してる

78 22/04/02(土)20:59:37 No.912774712

アルミホイル一枚消費する時点で(それならホイル焼きにしたらよくない?)思っちゃうズボラ飯体質

79 22/04/02(土)20:59:56 No.912774811

焼き加減は熟成肉は水分減ってるからレアで若牛を新鮮なまま焼くならウェルダンで 肉質で時間は変わるが最終的な目指す水分量は近くなるってテレビでやってたな

80 22/04/02(土)21:00:37 No.912775076

10分じゃ温度なんてなんも変わんないと思う

81 22/04/02(土)21:00:51 No.912775170

肉と一口にいっても色々あるしなぁ

82 22/04/02(土)21:01:18 No.912775310

フライパンだけで頑張るには色々手間をかけなければならない 家でオーブン使うって人はほとんど居ないだろうし

83 22/04/02(土)21:01:37 No.912775430

>生食しても寄生虫と細菌とウィルスの心配しなくていい方法ひとつできれば焼き方なんてどうでもよくない!? 安全でも生肉食いたくねえけど

84 22/04/02(土)21:01:46 No.912775476

>10分じゃ温度なんてなんも変わんないと思う 表面だけで全然温度かわらんから意味ないだろうって宗派が出てきた

85 22/04/02(土)21:01:51 No.912775508

好み方は人それぞれだからこそ自分の好みの焼き加減をはっきりさせるためにも色々やってみるのは必要なんだ

86 22/04/02(土)21:01:55 No.912775534

>10分じゃ温度なんてなんも変わんないと思う いや変わるだろ…

87 22/04/02(土)21:01:55 No.912775537

>ウェルダンが毛嫌いされてるのもようわからんよね 牛肉の名産地アルゼンチンとかではウェルダンが主流だとか

88 22/04/02(土)21:02:06 No.912775584

塩は振ったあと時間置いて味をしみこませるって聞いたぞ それと塩の量は肉の重さに合わせてちゃんと計れとも

89 22/04/02(土)21:02:14 No.912775650

アルミホイルでくるんで放置するのも良くないと 最近見た気がする

90 22/04/02(土)21:03:22 No.912776073

>アルミホイルでくるんで放置するのも良くないと >最近見た気がする 良くないの!?

91 22/04/02(土)21:04:23 No.912776451

>>10分じゃ温度なんてなんも変わんないと思う >いや変わるだろ… 肉の内部は全然変わんないんすよ…

↑Top