虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 下水通... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/02(土)19:58:27 No.912751411

    下水通ってないやついる?

    1 22/04/02(土)20:01:29 No.912752472

    ちょっと待って徳島どういうことだよ⁉︎

    2 22/04/02(土)20:01:55 No.912752628

    通ってないから浄化槽です

    3 22/04/02(土)20:02:30 No.912752827

    北海道何故高い

    4 22/04/02(土)20:03:08 No.912753040

    地図にする必要ある!? 見づれえ

    5 22/04/02(土)20:04:08 No.912753430

    徳島…?

    6 22/04/02(土)20:04:17 No.912753493

    地元は無い

    7 22/04/02(土)20:05:02 No.912753785

    徳島さん!?

    8 22/04/02(土)20:05:19 No.912753914

    下水がないとどうなる

    9 22/04/02(土)20:06:19 No.912754314

    >北海道何故高い 町作られたのが比較的新しいから 初めから下水意識した町作りされてるからとか?

    10 22/04/02(土)20:08:25 No.912755079

    人住んでるエリア限られそうだしな

    11 22/04/02(土)20:08:31 No.912755128

    >ちょっと待って徳島どういうことだよ⁉︎ fu939207.jpg 0.0%は下水道事業に着手済みだが未供用の市町村 *は下水道整備予定の無い町村

    12 22/04/02(土)20:09:34 No.912755535

    ちょっと前に実家に通した

    13 22/04/02(土)20:11:21 No.912756188

    四国ってほぼ山だしあまりにも人が点在してるからね

    14 22/04/02(土)20:11:24 No.912756198

    徳島の実家はまだ通ってない

    15 22/04/02(土)20:11:44 No.912756314

    >下水がないとどうなる 知らんのか バキュームカーが来る

    16 22/04/02(土)20:11:48 No.912756342

    北海道は人工的に街が作られたんで人が住んでるところが集中してるからね

    17 22/04/02(土)20:12:00 No.912756425

    でも上水道は安い!

    18 22/04/02(土)20:12:00 No.912756428

    徳島だけ数字おかしいだろ!

    19 22/04/02(土)20:12:28 No.912756603

    愛知の春日井に単身赴任した時に結構大きい街なのに下水来てなくてびっくりした

    20 22/04/02(土)20:12:48 No.912756729

    和歌山は和歌山市と白浜辺りしかまともに通ってなさそう

    21 22/04/02(土)20:13:08 No.912756871

    うちは県庁所在地だけど下水こないって明言されてる

    22 22/04/02(土)20:13:33 No.912757035

    ちなみに下水道処理人口普及率はあくまで下水道通ってる地域の人口から単純計算した値なので実際に使ってる家の数はもっと少ない

    23 22/04/02(土)20:14:02 No.912757215

    まだまだ日本って未開の地なんだなと驚愕する

    24 22/04/02(土)20:14:55 No.912757570

    >愛知の春日井に単身赴任した時に結構大きい街なのに下水来てなくてびっくりした トイレとかぼっとんなの…?

    25 22/04/02(土)20:16:24 No.912758124

    >トイレとかぼっとんなの…? 浄化槽だったんだけど 一度社宅のレオパレスの浄化槽が満タンになってマンホールから溢れて共用部が糞まみれになった

    26 22/04/02(土)20:16:48 No.912758288

    全国の下水道普及率は80%だ ただ単に過疎地域が目立ってるだけである

    27 22/04/02(土)20:17:11 No.912758431

    >下水がないとどうなる 合併浄化槽があるよ

    28 22/04/02(土)20:17:33 No.912758562

    徳島は下水道普及率が全国ワースト1なんじょ

    29 22/04/02(土)20:17:50 No.912758674

    鳥取島根とか栃木群馬とかいつもどんぐりの背比べしてるところが意外とスコア差ついてるな…

    30 22/04/02(土)20:18:03 No.912758756

    徳島と和歌山だけ異次元すぎない…?

    31 22/04/02(土)20:18:52 No.912759051

    意外と低いんだな…山奥の限界集落みたいなとこ以外はほぼほぼ100%%なのかと思ってた

    32 22/04/02(土)20:20:00 No.912759441

    下水道ないところってどうしてるんだ…?

    33 22/04/02(土)20:20:16 No.912759522

    徳島は過疎地とかそういう次元の数値じゃない…

    34 22/04/02(土)20:20:19 No.912759548

    50下回ってる時点で相当ヤバいのに 徳島…アフリカか何処かの国かな

    35 22/04/02(土)20:20:55 No.912759778

    宅内の使用感としては浄化槽も下水も変わらん

    36 22/04/02(土)20:21:24 No.912759954

    それぞれで綺麗にするかまとめて綺麗にするかの違いくらいだろ?

    37 22/04/02(土)20:21:25 No.912759960

    >鳥取島根とか栃木群馬とかいつもどんぐりの背比べしてるところが意外とスコア差ついてるな… 島根は松江周辺と観光地の出雲以外の寂れ具合がヤバいからな…

    38 22/04/02(土)20:21:31 No.912759995

    下水完備でも昔から発展していて早期に完成させた地域ほど旧式の合流式下水道になってるので手放しで喜べなかったりする 大雨が降ると汚水混じりのまま河川に放出せざるを得なくなったり

    39 22/04/02(土)20:21:34 No.912760012

    都会人大杉!

    40 22/04/02(土)20:21:45 No.912760079

    >下水道ないところってどうしてるんだ…? そりゃぼっとん便所で便槽にクソ溜まったらバキュームカーに吸って持ってってもらう

    41 22/04/02(土)20:21:47 No.912760091

    徳島は先進国の出して良い数字じゃないすぎる…

    42 22/04/02(土)20:22:27 No.912760339

    南関東でも千葉低めだな? 南房総の里山の集落とか無茶なのはわかるけど

    43 22/04/02(土)20:22:29 No.912760363

    熱湯排水で知ったけど徳島住めない いや住むこともないだろうけど

    44 22/04/02(土)20:22:42 No.912760454

    >ちょっと待って徳島どういうことだよ⁉︎ https://www.pref.tokushima.lg.jp/FAQ/docs/00030564/

    45 22/04/02(土)20:22:43 No.912760463

    千葉って東京近郊に人口集中してるのにこの数字ヤバくない? 千葉市より東は切り捨ててそう

    46 22/04/02(土)20:23:02 No.912760577

    鳥取はねえインフラ結構強いよ 山の谷あいに人が済んでる感じなので目も手も届きやすい

    47 22/04/02(土)20:23:20 No.912760700

    >まだまだ日本って未開の地なんだなと驚愕する 未開というか山多すぎ

    48 22/04/02(土)20:23:23 No.912760715

    ポツンと一軒家ってバキュームカー来れるんか

    49 22/04/02(土)20:23:34 No.912760803

    スレ画では下水率90%超えてるし 実際市内の大半が下水道だそうけど うちは浄化槽だ 清掃費かかるけど排水使用量払わなくていいからまあその方が安上がり…かな?

    50 22/04/02(土)20:23:43 No.912760876

    >下水道ないところってどうしてるんだ…? トイレは浄化槽だけど 風呂や流しはそのまま川へ

    51 22/04/02(土)20:24:09 No.912761020

    >鳥取はねえインフラ結構強いよ >山の谷あいに人が済んでる感じなので目も手も届きやすい なるほど…可住面積全国最下位だから整備の必要な箇所が少ないのかと思ったけどそうじゃないのね

    52 22/04/02(土)20:24:17 No.912761074

    >そりゃぼっとん便所で便槽にクソ溜まったらバキュームカーに吸って持ってってもらう 今はボットン便所は仮設トイレ以外新設禁止だよ

    53 22/04/02(土)20:24:18 No.912761087

    徳島はバキュームカーが現役だよ 定期的に汲み取り代の請求くるよ それサボった実家が一回うんこ溢れた事ある

    54 22/04/02(土)20:24:41 No.912761259

    勘違いされがちだけど下水道は地区の汚水をまとめて処理するための大規模なシステムのことであって 別に下水道がないと汚水処理できないとか水洗にできないとかそういうものではない

    55 22/04/02(土)20:24:41 No.912761263

    下水だけじゃなくて浄化槽とか農業集落排水含めた汚水処理率だとこっち https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/seibi/attach/pdf/200904-4.pdf これでも徳島低いわ…

    56 22/04/02(土)20:24:47 No.912761299

    下水である必要性がないんだろう

    57 22/04/02(土)20:24:47 No.912761304

    東京で下水通ってないところって桧原村とか離島とか?

    58 22/04/02(土)20:25:11 No.912761458

    山にわざわざ下水道通すのはコストがね

    59 22/04/02(土)20:25:34 No.912761613

    ぼっとんでも簡易水洗化すればウォシュレットも使えるようになるよ! ただ汲み取り代が上がるのはしゃーない

    60 22/04/02(土)20:26:09 No.912761810

    >四国ってほぼ山だしあまりにも人が点在してるからね 徳島は比較的広い平地がある 下水整備より洪水対策に金を取られた結果らしいよ

    61 22/04/02(土)20:26:09 No.912761814

    下水道だと地震で壊れたらうんこできないけど 浄化槽なら自分ちだけの配管だからそんな影響少なくて済む

    62 22/04/02(土)20:26:24 No.912761892

    下水伝いでネズミやらゴキブリを呼び込みにくいのは数少ない利点

    63 22/04/02(土)20:27:01 No.912762114

    >ぼっとんでも簡易水洗化すればウォシュレットも使えるようになるよ! >ただ汲み取り代が上がるのはしゃーない 汲み取りの頻度が上がって銭かかるの嫌って水洗化できてないわ シャワートイレが恋しい

    64 22/04/02(土)20:27:05 No.912762137

    >別に下水道がないと汚水処理できないとか水洗にできないとかそういうものではない 農集とかコミュプラとか 街にあっても意外と知らん人も多いのだろうと思う

    65 22/04/02(土)20:27:06 No.912762147

    浄化槽すらないのらやべーね

    66 22/04/02(土)20:27:31 No.912762286

    >浄化槽すらないのらやべーね 臭突が立ってる家ね 今でもあるよ

    67 22/04/02(土)20:28:15 No.912762561

    https://www.pref.tokushima.lg.jp/FAQ/docs/00030564/ 徳島は汚水より河川との戦いを選んだんだ

    68 22/04/02(土)20:28:17 No.912762572

    実家北海道だけどバキュームカー対応だ でも同じ町内で水洗の場所もある

    69 22/04/02(土)20:28:17 No.912762573

    長野なんかが意外に高いのも人が住める場所が限られて人が分散しないからだろうな

    70 22/04/02(土)20:28:22 No.912762609

    >下水だけじゃなくて浄化槽とか農業集落排水含めた汚水処理率だとこっち >https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/seibi/attach/pdf/200904-4.pdf ふーん >これでも徳島低いわ… …だめじゃねーか!

    71 22/04/02(土)20:29:08 No.912762897

    >長野なんかが意外に高いのも人が住める場所が限られて人が分散しないからだろうな ギリ住めそうな山か日本アルプスかの違いなのかな…

    72 22/04/02(土)20:29:13 No.912762924

    >トイレは浄化槽だけど >風呂や流しはそのまま川へ 今は基本的に合併浄化槽では

    73 22/04/02(土)20:29:15 No.912762939

    徳島吉野川流域しか平地ないからね…

    74 22/04/02(土)20:29:16 No.912762941

    >https://www.maff.go.jp/j/press/nousin/seibi/attach/pdf/200904-4.pdf >これでも徳島低いわ… 低いというか最下位…

    75 22/04/02(土)20:29:27 No.912763017

    下水は通ってるのに老朽化だかで浄化槽作った方が良いよって勧められたんだけど!

    76 22/04/02(土)20:30:09 No.912763244

    同じ断層で出来た和歌山市も徳島と似たような地形なんだよね

    77 22/04/02(土)20:30:21 No.912763313

    >トイレは浄化槽だけど >風呂や流しはそのまま川へ 合併浄化槽じゃないんだな…そういうところあるんだ…

    78 22/04/02(土)20:31:48 No.912763850

    >下水は通ってるのに老朽化だかで浄化槽作った方が良いよって勧められたんだけど! 補助金もらえたりするし自治体によるとしか…

    79 22/04/02(土)20:32:08 No.912763969

    また徳島のNo.1が増えてしまったな

    80 22/04/02(土)20:32:25 No.912764069

    阿南市とかうんざりするほど平野で地平線まで水田だけど民家全然ねぇ…

    81 22/04/02(土)20:32:33 No.912764133

    >>トイレは浄化槽だけど >>風呂や流しはそのまま川へ >合併浄化槽じゃないんだな…そういうところあるんだ… 今はトイレのみ処理する単独槽新規設置できないから古い家だと生活雑排水垂れ流し

    82 22/04/02(土)20:33:47 No.912764594

    関東って意外と田舎なんだな

    83 22/04/02(土)20:33:52 No.912764635

    長野に住んでたけど20年前くらいはまだバキュームカー走ってたなあ

    84 22/04/02(土)20:35:09 No.912765187

    かわいい臭突がどんどん出てくる

    85 22/04/02(土)20:35:42 No.912765382

    阿南市は全体の1%程度なら普及してるし…

    86 22/04/02(土)20:36:11 No.912765556

    バキュームカー見かけるなんて日常茶飯事だよ 自宅周辺で見かけるとそろそろうちに来る頃かと準備したり

    87 22/04/02(土)20:38:20 No.912766414

    徳島はバキュームカーが利権ごにょにょで普及してるから何も困らないよ

    88 22/04/02(土)20:38:56 No.912766652

    神奈川の葉山はすごいブランドで金持ちも多い地域だけど基本的に浄化槽なんだよな

    89 22/04/02(土)20:39:31 No.912766863

    >本県は台風の常襲地域であり、浸水被害に悩まされてきたことから、汚水処理より浸水対策の整備に力を注いできた経緯があります。 つまり大雨で浸水があると勝手にウンコが綺麗に流されてたのか いや対策したからウンコは流れないのか?

    90 22/04/02(土)20:41:06 No.912767510

    東京ですら100じゃないのか

    91 22/04/02(土)20:41:15 No.912767572

    実家は子供の頃はバキュームカーだったな 一度蓋が割れてすごく臭かった

    92 22/04/02(土)20:41:52 No.912767819

    汚水処理率のマップもどっかにあったはずだけど見つからんかったな 下水やなんかの全国の推移はこんなちょい小さいけど https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/crd_sewerage_tk_000134.html あれなんだけど下水道や各種汚水処理が進んでくるのって上水道普及してからじゃあやっか!って始めた感じだったりする これも国交省で前比較MAPだしてたはずだけど見つからないから厚生省の上水道普及率のはこんな感じ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/topics/bukyoku/kenkou/suido/database/kihon/index.html こっちの方が見やすいかも https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20210611-00239461 わりと思ってるより整備自体が遅い感じなのよね汚水関係 まあ水が飲めるかどうかと汚水に気にかけるかで言うとそりゃ前者が重要だけど

    93 22/04/02(土)20:41:57 No.912767851

    台風被害の多い九州南部や高知や和歌山も確かに普及率低いな 和歌山は人まばらすぎて下水整備にすごい金かかりそうだが

    94 22/04/02(土)20:43:15 No.912768408

    >東京ですら100じゃないのか 僻地があるからな…

    95 22/04/02(土)20:43:34 No.912768527

    下水道がない地域はお風呂の湯とか台所の洗い物した水とかどうしてるの? 川に直流し?

    96 22/04/02(土)20:43:42 No.912768583

    >東京ですら100じゃないのか 離島は当然として檜原村とか無理だろうさ

    97 22/04/02(土)20:43:49 No.912768629

    農集漁集コミプラで十分だろってとこにアホみたいに真空下水とかUV処理とかやって維持管理費でがんじがらめになってる自治体もある

    98 22/04/02(土)20:44:01 No.912768704

    >下水道がない地域はお風呂の湯とか台所の洗い物した水とかどうしてるの? >川に直流し? 合併浄化槽

    99 22/04/02(土)20:44:25 No.912768861

    >下水道がない地域はお風呂の湯とか台所の洗い物した水とかどうしてるの? >川に直流し? 合併浄化槽が全部処理してくれる

    100 22/04/02(土)20:45:29 No.912769285

    >汚水処理率のマップもどっかにあったはずだけど見つからんかったな 下水協が出してなかったっけ?それか管理協とか施設協の会報

    101 22/04/02(土)20:45:50 No.912769439

    >川に直流し? 大体は浄化槽とかのなんらかの汚水処理するものがある その率が約9割で今でも全国の10%はなんもなく垂れ流し

    102 22/04/02(土)20:45:51 No.912769443

    このスレだけで何回合併浄化槽のワードが出たかは数えてないけどお陰で合併浄化槽を知ることが出来たよ

    103 22/04/02(土)20:46:28 No.912769693

    JARUSのホームページ見ると浄化槽や集排の進化が見れて楽しいよね

    104 22/04/02(土)20:46:32 No.912769715

    ほとんど北海道以下かよ ド田舎じゃん

    105 22/04/02(土)20:46:53 No.912769856

    >和歌山は人まばらすぎて下水整備にすごい金かかりそうだが そういうところは自治体で補助金出して合併浄化槽導入を推進してる 下水管だって劣化するから自治体も積極的には持ちたくないという場合ある

    106 22/04/02(土)20:47:25 No.912770084

    ドラえもんに出てくる道の端にあるドブってあれ下水なの?

    107 22/04/02(土)20:47:33 No.912770142

    合併浄化槽って初めて知った

    108 22/04/02(土)20:48:25 No.912770444

    汚水処理率は下水道統計かちょっと古いけど下水道のみちに詳細載ってた気がする

    109 22/04/02(土)20:49:20 No.912770791

    >>東京ですら100じゃないのか >僻地があるからな… 離島も山奥もあるからな…

    110 22/04/02(土)20:49:31 No.912770858

    俺の出身地なんか土葬マウント取れるぞ

    111 22/04/02(土)20:50:12 No.912771132

    >俺の出身地なんか土葬マウント取れるぞ 隠れキリシタン?

    112 22/04/02(土)20:51:24 No.912771568

    土葬できる地域って全国で0.何%くらいじゃなかったか…?

    113 22/04/02(土)20:51:52 No.912771722

    下水道率96%ぐらいが都会のラインかな

    114 22/04/02(土)20:52:05 No.912771796

    >俺の出身地なんか土葬マウント取れるぞ 北関東の田園地帯に突如として出現する小規模な墓地は元土饅頭って聞いた 金が無いから自分ちの畑に埋めたら周りの人がオラもオラもって埋めに来て小金ができた家から墓石建てるとか

    115 22/04/02(土)20:52:14 No.912771859

    >俺の出身地なんか土葬マウント取れるぞ 文化的なものとは思うけどまた掘り出して火葬しなければならないの大変じゃない?

    116 22/04/02(土)20:52:53 No.912772104

    >>俺の出身地なんか土葬マウント取れるぞ >隠れキリシタン? 秘境すぎて税おさめなくていいって江戸時代に言われたし東北震災の時に土葬の方法教えてくれって言われたよ

    117 22/04/02(土)20:53:05 No.912772192

    浄化槽とか臭突なんてものがあるの初めて知った

    118 22/04/02(土)20:54:56 No.912772883

    >秘境すぎて税おさめなくていいって江戸時代に言われたし東北震災の時に土葬の方法教えてくれって言われたよ 百万年無税の土地があったのか…

    119 22/04/02(土)20:54:58 No.912772900

    >秘境すぎて税おさめなくていいって江戸時代に言われたし東北震災の時に土葬の方法教えてくれって言われたよ どこだ…奈良県南部だろうか

    120 22/04/02(土)20:55:13 No.912772999

    >浄化槽とか臭突なんてものがあるの初めて知った 臭突って風でくるくる回ってるあれのことだろうか…

    121 22/04/02(土)20:56:14 No.912773422

    >>秘境すぎて税おさめなくていいって江戸時代に言われたし東北震災の時に土葬の方法教えてくれって言われたよ >どこだ…奈良県南部だろうか 正解! 貧しすぎて天皇直轄領扱い(ということにして放置)だぞ

    122 22/04/02(土)20:57:32 No.912773932

    職場も家も浄化槽だ

    123 22/04/02(土)20:57:47 No.912774043

    隣が汲み取りだからバキュームカー来ると臭さで気絶しそうになるなった