虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/02(土)18:03:00 春はタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)18:03:00 No.912712375

春はタイラギ食べたい

1 22/04/02(土)18:03:24 No.912712538

首が折れた

2 22/04/02(土)18:03:57 No.912712758

タバコと一緒に写真撮るの久しぶりに見た

3 22/04/02(土)18:04:06 No.912712797

>首が折れた ほんとだ なんか回転したゴメン直しておくね ゴキッ

4 22/04/02(土)18:04:38 No.912712997

>タバコと一緒に写真撮るの久しぶりに見た 自分吸わないんだけれど家族のタバコあったからサイズ感にええやん?くらいで撮ったやつ

5 22/04/02(土)18:05:05 No.912713124

これ自分で撮ったやつかよ

6 22/04/02(土)18:05:38 No.912713317

美味しい?

7 22/04/02(土)18:06:02 No.912713449

>なんか回転したゴメン直しておくね ゴキッ 直すのそっちかよ!

8 22/04/02(土)18:07:29 No.912713995

>これ自分で撮ったやつかよ うn春は二枚貝美味しい時期でこれは去年かそこらくらいの撮影なんだけれど 今年はまだ魚屋さんでタイラギ見てないからなかなか手に入らない食べたい 一番好きな貝は巻貝でサザエかイボニシなんだけれどこのでっかい貝柱美味しいので試して欲しい

9 22/04/02(土)18:08:34 No.912714408

磯部焼きでくれ

10 22/04/02(土)18:10:44 No.912715142

>美味しい? ホタテほどネットリしてないんだけれどやっぱ大きいからね貝柱 繊維のほどけ方とか薄切りにしてもムチっとする歯ごたえとか貝柱では一番好きよ 小さいのは貝の根元の小柱なんだけれどさばくならここは絶対捨てちゃいけないここもおいしい タイラギの仲間は砂に埋もれて生息するので砂かんでるけれどヒモとキモもばらしてちゃんと洗ってから湯通ししてネギポン酢にするとうまい ヒモはぬめりが強いので塩でもんでもいいかもね

11 22/04/02(土)18:12:29 No.912715776

平貝は美味しいけど貝殻がでかくて荷物になるしゴミも増える あと可食部に大して値段もそこそこだからプチ贅沢品よね

12 22/04/02(土)18:13:56 No.912716273

>平貝は美味しいけど貝殻がでかくて荷物になるしゴミも増える >あと可食部に大して値段もそこそこだからプチ贅沢品よね 30cmくらいあるからね貝殻 一枚でまぁ安くても500円高いと1000円超えるかな? 貝柱一個に割く値段だとホタテに完敗でも大きさとあの量感は最高ね

13 22/04/02(土)18:14:13 No.912716385

タイラギは確かにおいしいし貝柱も格別のデカさなのだが それ以上に貝殻が超絶でかすぎて開けたときにちょっとガッカリ感あるのは否めない

14 22/04/02(土)18:16:17 No.912717061

>タイラギは確かにおいしいし貝柱も格別のデカさなのだが >それ以上に貝殻が超絶でかすぎて開けたときにちょっとガッカリ感あるのは否めない スーパーで買うときもちゃんと見れるなら貝殻の上から中のぞくといい かなり個体でサイズ感も違う こいつは当時世話になってた魚屋さんで買ったんだけれど500円で切り取ったあと盛り上がるような人生でもなかなか上位の貝柱 貝イーターの自分的にはなかなかの思い出

15 22/04/02(土)18:19:05 No.912717954

fu938908.jpg 5月もちょっと熱くなってくると水温上がって喪が生えて昆布とか海藻元気になると今度は巻貝がうまいよ サザエの刺身は歩留まり悪いけれどめちゃくちゃ酒飲めるから「」もチャレンジしてみてね サザエは生命力高いからスーパーの半額品でも状態よかったら刺身に出来ますよ その際当たっても責任持てません当方ひらいてキモの具合でわかるので・・・

16 22/04/02(土)18:19:22 No.912718048

>タイラギの仲間は砂に埋もれて生息するので 二枚貝だし漠然とアサリみたいに砂に潜ってるもんだと思ってたのに なんかこう予想を上回る姿で生活してた fu938913.jpg

17 22/04/02(土)18:20:43 No.912718478

サザエは身の脇に書いてあるうずまきがなかなか気持ち悪くていいよね

18 22/04/02(土)18:21:49 No.912718843

>>タイラギの仲間は砂に埋もれて生息するので >二枚貝だし漠然とアサリみたいに砂に潜ってるもんだと思ってたのに >なんかこう予想を上回る姿で生活してた >fu938913.jpg そうそうそんな感じ縦に埋もれてるの でももっと深く埋まってることが多いよ 写真はかなりきれいに出てるからいいとこで撮影してるね 近い近縁種にリシケタイラギってのもあるんだけれどこれも味はそう変わらないので気にしないで買っても良いかもね ハボウキガイってのはちょっと味は落ちるね

19 22/04/02(土)18:22:29 No.912719076

タイラギのヒモは軽くゆでてから柔らかくゆでたわけぎと一緒にヌタにするとうまいぞ 酢みそには少し辛いかな?程度のカラシも忘れずに

20 22/04/02(土)18:23:02 No.912719256

タイラギの中のエビを食べてみたい

21 22/04/02(土)18:23:20 No.912719349

>タイラギのヒモは軽くゆでてから柔らかくゆでたわけぎと一緒にヌタにするとうまいぞ >酢みそには少し辛いかな?程度のカラシも忘れずに いい・・・ 日本酒が進むね

22 22/04/02(土)18:24:08 No.912719594

>タイラギの中のエビを食べてみたい ああカクレエビねさばいて結構いるのでゴマアブラでたまに揚げて食べるけれどめっちゃうまいよ かっぱえびせんプレミアムって感じ

23 22/04/02(土)18:24:41 No.912719761

ハボウキガイは昔からあんまりおいしくないと言われてるのだが アワビの殻よりもでかくて平らな螺鈿が取れるので昔はタイラギより全然高く取引されてたという…

24 22/04/02(土)18:25:47 No.912720083

専門的な知識がドンドン出てくる

25 22/04/02(土)18:27:56 No.912720802

>5月もちょっと熱くなってくると水温上がって喪が生えて昆布とか海藻元気になると今度は巻貝がうまいよ >サザエの刺身は歩留まり悪いけれどめちゃくちゃ酒飲めるから「」もチャレンジしてみてね >サザエは生命力高いからスーパーの半額品でも状態よかったら刺身に出来ますよ >その際当たっても責任持てません当方ひらいてキモの具合でわかるので・・・ 生の栄螺が上手く剥けなくて途中で切れちゃうんだがコツとかあるだろうか…

26 22/04/02(土)18:29:54 No.912721440

タイラギのおさしみはやっぱりあのでかさが魅力よね ホタテやイタヤガイも味はおいしいんだけどタイラギのボリューム感が単純に強い

27 22/04/02(土)18:30:20 No.912721585

田舎が青森だからホタテを剥き続ける技術だけはあるけどこんな知識はまるでねえや

28 22/04/02(土)18:31:32 No.912721947

>生の栄螺が上手く剥けなくて途中で切れちゃうんだがコツとかあるだろうか… まず脚の部分を落とすときにためらわないステーキナイフとかで良いけれど自分だったら2秒以内に落とすここでしっかり脚の部分落とさないと貝柱が反応で奥に引っ込むかもね そこさえしっかり落とせたら貝柱を指でしかkりはがして 全部ゆるゆるになってからぶりんと出す あとトゲのあるサザエの方がなぜか出しにくいここはポイントかもね

29 22/04/02(土)18:32:12 No.912722135

最近のセブンスターちょっと紙の味がしぶくない?

30 22/04/02(土)18:32:46 No.912722317

結構好きだけど独特のネッチョリ感あるよね貝柱

31 22/04/02(土)18:33:25 No.912722545

タイラギは磯部焼きにして柚子胡椒で食うと美味い

32 22/04/02(土)18:33:49 No.912722655

個人的には貝柱類は表面だけ火が通るぐらい焼いてバター醤油つけるのが一番好き

33 22/04/02(土)18:34:59 No.912723000

貝柱と言えばアコヤガイの貝柱食いたい… 昔は安かったのに美味いのが知れ渡って高級品になっちまった

34 22/04/02(土)18:35:26 No.912723160

>あとトゲのあるサザエの方がなぜか出しにくいここはポイントかもね 荒潮に揉まれてるから内部も揺れないようにしっかりしてんのかもね

35 22/04/02(土)18:35:44 No.912723250

タイラギのヒモはウドの千切りといっしょにかき揚げにするのもええよ キモは包丁入れて二つ切りしてパン粉つけてフライでくう

36 22/04/02(土)18:36:03 No.912723335

fu938933.jpg 春は二枚貝が卵持つからおいしいね 外来種で問題になってるけれど大型船のバラスト水でやってきたホンビノス貝これクラムチャウダーの貝でめちゃくちゃうまい 数年前はもっと安かったのに味が良いから一気に獲ったら減っちゃってちょっと値上がり傾向・・・ でもハマグリよりかなり安いので簡単な焼きあたりでお試しドウゾ アルミホイル敷いてトースターでも焼けちゃうよ 軍手ないならあげるときは熱いから気をつけよう >最近のセブンスターちょっと紙の味がしぶくない? ごめんわかんない・・・自分葉巻はバーでだけ吸うけれど紙巻タバコは吸わないんだ 家族のであくまでサイズ的に出しただけなんだ

37 22/04/02(土)18:36:51 No.912723564

あいつ

38 22/04/02(土)18:37:14 No.912723666

そろそろマテガイの季節だから楽しみすぎる

39 22/04/02(土)18:37:28 No.912723749

>個人的には貝柱類は表面だけ火が通るぐらい焼いてバター醤油つけるのが一番好き あぶるとあまあじ増すし生貝のクセもなくなるからいいよね

40 22/04/02(土)18:38:15 No.912723963

たいらぎスレはじめてみた おれもだいすきだ

41 22/04/02(土)18:40:23 No.912724649

サザエを抜くときはいつもザルを半分被せて暗くしてやると サザエがあたりの様子を見るのか顔を覗かせてるのでそこをズバッとやるのが毎回罪悪感ある おいしい

42 22/04/02(土)18:40:37 No.912724738

>あいつ わかるよ

43 22/04/02(土)18:41:08 No.912724900

>そろそろマテガイの季節だから楽しみすぎる あれも塩茹ででビールがうまい・・・ 癖が強いのもまた貝イーターにはオススメだね ゆで汁と身でパスタもうまい

44 22/04/02(土)18:41:28 No.912725020

マテガイはうまあじの塊というかうまあじの暴力だよね…

45 22/04/02(土)18:43:32 No.912725695

貝はうまいよねぇ

46 22/04/02(土)18:44:57 No.912726147

近所の浜のマテガイはどういうわけかアサリと同系統のあじがする もちろんうまい

47 22/04/02(土)18:45:35 No.912726340

海辺で塩持ってうろつく不審なおじさんおばさんを見かけるようになる時期か…

48 22/04/02(土)18:45:49 No.912726405

>近所の浜のマテガイはどういうわけかアサリと同系統のあじがする >もちろんうまい そもそも二枚貝だからね同じ出汁持ってるよ うまい

49 22/04/02(土)18:48:48 No.912727388

ホンビノスは味はともかくアメリカだと1ダース2~3ドルくらいで売ってて それを大量に鍋で煮る有無を言わさぬうまあじの暴力みたいな食い方が日本でやると否応なく高くなるのがちょっとかなしみ

50 22/04/02(土)18:49:37 No.912727674

スレたてた「」ですが貝イーターになったのは昔からずっと日本海側で夏の海水浴で同じ海の家でお世話になってて そこが漁師もやっててそこの息子と親友の仲になってずっと一緒に離島とか穴場で貝獲ったり遊んだからなんですね 思い出の味でもあるしずっと今でも続く楽しさですね そして忘れないのがアワビごはんのおにぎりだしてくれた女将さんの言ったアワビとかみんなもう食べ飽きてよろこばないって言葉・・・実家山のほうなのでやっぱその辺ちがうなって思いましたまる

51 22/04/02(土)18:50:19 No.912727928

ホンビノスは濃すぎて逆にくどい時がある

52 22/04/02(土)18:50:56 No.912728168

下処理めんどくさいけどカラスガイでパエリア作るとやっぱり本格的だなと思う

53 22/04/02(土)18:51:27 No.912728348

>ホンビノスは濃すぎて逆にくどい時がある ハマグリにも言えるね 少量の酒としょうゆで焼くのがさっぱりしてていいね すだちしぼるのもいいかも

54 22/04/02(土)18:52:37 No.912728716

この歳までいろいろ貝食ってきたけど アサリとシジミのうまさが二枚貝の中では異常なほど上位であることに気づいた

55 22/04/02(土)18:52:58 No.912728819

>下処理めんどくさいけどカラスガイでパエリア作るとやっぱり本格的だなと思う 泊まってたいい民宿旅館があってそこで飲んだカラスガイの味噌汁が思い出の味 ムール貝の仲間の出汁ってちょっと他と違うね 癖もあるんだけれどあの磯の風味は他ではなかなかでないかもね うまい

56 22/04/02(土)18:53:52 No.912729094

>この歳までいろいろ貝食ってきたけど >アサリとシジミのうまさが二枚貝の中では異常なほど上位であることに気づいた コハク酸の量だけで言えば多いんだろうね

57 22/04/02(土)18:57:11 No.912730221

カラスガイは独特のうまあじというかしぶあじというかがあってそれがうまいのだが あの仲間は基本的にはうまいというので 今はもうくさくて食えない霞ヶ浦の巨大なドブガイなんかも昔は本当にうまかったんではないかと思う

↑Top