虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/02(土)13:09:53 重箱の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)13:09:53 No.912631658

重箱の隅つつくにゃ エメおじはハイデリンの世界分割の際に分かたれた人類を指して「力も知能も何もかも薄れている」と言っていたにゃ しかしアルバートをはじめとする第一世界のみんながにゃーの1/6の力とも1/6の知能ともとても思えませんにゃ ランジートとかマジ何なんだよ頃すぞ さらにエメおじは世界統合を経た原初世界のお前たちとなら手を取り合える可能性もと言っていたので 13/14であっても1/14であっても完成してない時点で大差はないという線も消えてしまいますにゃ これはなにか納得のいく設定がクエストとかで語られてますにゃ?

1 22/04/02(土)13:12:53 No.912632434

力とか知能でもなくエーテルの濃さのことにゃ ヒカセンでも薄いのにゃ

2 22/04/02(土)13:15:22 No.912633140

>力とか知能でもなくエーテルの濃さのことにゃ いやコルシア島の決戦のカットシーンで言ってたにゃ

3 22/04/02(土)13:17:07 No.912633619

ぶっちゃけ長いこと昔の良き人達のことを想いすぎて今の人類なんて取るに足らないんですけおおおおっていうモードに入ってるだけにゃ 実際の古代人共がどんな連中だったかはエルピス編でよく見られるにゃ ヴェーネスさん強すぎない?にゃ

4 22/04/02(土)13:19:18 No.912634246

古代人の実態が明らかになるたびにエメおじも相応にボケてたのがわかってきてつれえにゃ

5 22/04/02(土)13:19:46 No.912634364

エメおじもやっぱり摩耗の影響は受けてた証拠だと思うにゃ 力も知能も確かに古代人のが遥かに上ではあったけど人格面が分割されてたとは思わないにゃ

6 22/04/02(土)13:20:37 No.912634576

エーテル的なのは別にしてようは懐古主義にゃ

7 22/04/02(土)13:20:40 No.912634591

原初世界のランジートがヒカセンの6倍強いだけにゃ

8 22/04/02(土)13:20:41 No.912634596

サンクレッドなんか空気になるくらい薄れてたにゃ

9 22/04/02(土)13:20:43 No.912634603

>古代人の実態が明らかになるたびにエメおじも相応にボケてたのがわかってきてつれえにゃ ヒュトロダエウスの性格が全然ちげぇにゃ あいつもアゼム並のおかしい奴にゃ

10 22/04/02(土)13:21:07 No.912634726

>原初世界のランジートがヒカセンの6倍強いだけにゃ 遊技場とか運営していらっしゃる?

11 22/04/02(土)13:21:58 No.912634977

>ヒュトロダエウスの性格が全然ちげぇにゃ >あいつもアゼム並のおかしい奴にゃ サメの話しよう

12 22/04/02(土)13:22:59 No.912635242

ランジート強いけどクグマッツに寄るところもあるだろうし

13 22/04/02(土)13:23:16 No.912635323

>原初世界のランジートがヒカセンの6倍強いだけにゃ やっぱあいつゴッドベルトにゃ…

14 22/04/02(土)13:23:34 No.912635395

ヒカセンより強いなこいつ…ってのは度々出てくるからランジートもそういうもんだと思って納得出来たけどにゃあ

15 22/04/02(土)13:23:43 No.912635443

古代人から見たらにゃーなんて使い魔程度しかないのにゃ

16 22/04/02(土)13:24:16 No.912635603

エメおじは厄介な地元大好き民にゃ

17 22/04/02(土)13:24:22 No.912635638

これがデュナミスの輝き…にゃ

18 22/04/02(土)13:25:03 No.912635829

古代人でも力差はあるにゃ 1/14ランジート > 何回か統合されたにゃーなだけにゃ 統合回数少ないアラグのほうが今のにゃーたちより技術力やべー時点で深く考えちゃだめにゃ

19 22/04/02(土)13:25:28 No.912635939

ランジートはレベルとILが違うにゃ

20 22/04/02(土)13:25:39 No.912635988

でもそのランジートもヒカセンがレベル10上げたら手負い状態だったとはいえボコれたにゃ

21 22/04/02(土)13:26:28 No.912636193

>でもそのランジートもヒカセンがレベル10上げたら手負い状態だったとはいえボコれたにゃ 最初勝てなくて後でボコれるのは紅蓮のゼノスと同じだにゃ

22 22/04/02(土)13:26:51 No.912636304

ランジートには光のミンフィリアパワーがいくらか影響してると思っておくにゃ

23 22/04/02(土)13:27:58 No.912636575

力とかの重箱つつき出すと大量のエーテル使って呼んだ蛮神よりその辺のカニや象の方が強くなる問題とも向き合わないといけなくなるにゃ 適当になぁなぁにするにゃ

24 22/04/02(土)13:28:19 No.912636667

見返してみたにゃ エメおじはあくまで例え話でリーンがハイデリンキックを受けて二人に分かれたら見た目はそっくりでも何もかも薄れて力も知能も魂も半分だって言ってるにゃ これはいきなりエーテル1/14の現世人類を見せられたから過剰に「弱すぎるし馬鹿すぎる!」と断定してしまっただけで 実際にそれぞれの歴史を歩みだした今となっては単純に14に分割されたとは言えなくなってるとかで納得できませんかにゃ…

25 22/04/02(土)13:28:28 No.912636709

分割時点での能力が1/14でそこから各々進歩してきたんじゃないかにゃ エーテルの薄さはどうしようもにゃいけど

26 22/04/02(土)13:29:59 No.912637117

デュナミスが全てを解決してくれるにゃ

27 22/04/02(土)13:30:01 No.912637127

1/14でも個人によって力の総量が違っててランジートは14/14では万魔殿で筋トレしてましたくらいの実力者かもしれないにゃ

28 22/04/02(土)13:30:21 No.912637208

エーテル容量はアップしてるけど その出力弁が1/14の大きさのままって感じじゃないかにゃ

29 22/04/02(土)13:30:35 No.912637264

ランジートはサンクレッドと同じで絶対に負けられないほあもりパワーがあるにゃ ユールモアでヒカセンが倒せたのはそれをその前のサンクレッド戦でジジイが失ったからにゃ

30 22/04/02(土)13:31:13 No.912637412

にゃーも気になってること言っていいかにゃ 第一世界のその辺の農民とかFateで出てくるとレベル80でグリダニアの衛兵とかはレベル35にゃ 原初世界の農民強すぎないかにゃ?

31 22/04/02(土)13:31:21 No.912637436

あー事件屋楽しみになってきたにゃー 早く刺さってるヒルディ掘り出したいにゃ

32 22/04/02(土)13:31:48 No.912637538

>にゃーも気になってること言っていいかにゃ >第一世界のその辺の農民とかFateで出てくるとレベル80でグリダニアの衛兵とかはレベル35にゃ >原初世界の農民強すぎないかにゃ? おりゃ クワこうげき! カマこうげき!

33 22/04/02(土)13:32:31 No.912637717

>にゃーも気になってること言っていいかにゃ >第一世界のその辺の農民とかFateで出てくるとレベル80でグリダニアの衛兵とかはレベル35にゃ >原初世界の農民強すぎないかにゃ? 慢心環境の違いにゃね…きっと

34 22/04/02(土)13:32:42 No.912637773

>にゃーも気になってること言っていいかにゃ >第一世界のその辺の農民とかFateで出てくるとレベル80でグリダニアの衛兵とかはレベル35にゃ >原初世界の農民強すぎないかにゃ? ただのゲーム的な都合にゃ イフリートのレベルが20でクソ雑魚!とか言ってるようなもんにゃ

35 22/04/02(土)13:32:43 No.912637776

知能に関してはともかく力に関してはデュナミスパワーがあるからにゃ

36 22/04/02(土)13:32:43 No.912637778

アチャモロのヒュトロに関してはこの前出たインタビューでエメおじがかなり思い出補正強い状態で創造しちゃったって出てたにゃ

37 22/04/02(土)13:33:03 No.912637873

>第一世界のその辺の農民とかFateで出てくるとレベル80でグリダニアの衛兵とかはレベル35にゃ >原初世界の農民強すぎないかにゃ? RPGの物語終盤の街に住むものみたいな運命なのにゃ

38 22/04/02(土)13:33:08 No.912637900

農民としてのレベルが80なだけにゃ

39 22/04/02(土)13:33:46 No.912638061

農民に殴り壊されるアルテマウェポンにゃ

40 22/04/02(土)13:36:01 No.912638638

クガネ城を一番よく見渡せる場所って行ったこと(探検手帳の記録)なくても潮風亭屋上は選択肢に出るんですにゃ?

41 22/04/02(土)13:36:28 No.912638772

>農民としてのレベルが80なだけにゃ 魔戦士を経由してまた農民に戻るにゃ

42 22/04/02(土)13:37:05 No.912638933

エーテルの濃さと知能や力がどういう比例の仕方するかまでは明言されてなかった気がするにゃ 二次関数かもしれんし指数関数かもわからんにゃ

43 22/04/02(土)13:41:01 No.912639952

うりゃっカマこうげきにゃ

44 22/04/02(土)13:42:14 No.912640271

鍛えに鍛えれば彫金ハンマーでドルムキマイラも殴り殺せるにゃ

45 22/04/02(土)13:45:37 No.912641082

90ギャザラーがオートアタックでどれくらいまで勝てるのか気になってきたにゃ

46 22/04/02(土)13:46:56 No.912641396

書き込みをした人によって削除されました

47 22/04/02(土)13:54:15 No.912643318

昔レベル60のクラフター数人でクルザスの狼に殴りかかって無惨に殺されたの思い出したにゃ 中央か西かは忘れたにゃ

48 22/04/02(土)13:56:39 No.912643954

>鍛えに鍛えれば彫金ハンマーでドルムキマイラも殴り殺せるにゃ アレはなんか一族総出で規格外というか なんなんだろうね…

49 22/04/02(土)13:57:37 No.912644188

ゲーム的なレベルと作中都合を同一視し始めたらきりがないしめんどくさいだけじゃないかにゃ…

50 22/04/02(土)14:00:23 No.912644849

ILは大事にゃ 漆黒PVのひろしをご覧になればお分かりいただけますにゃ

51 22/04/02(土)14:00:25 No.912644856

タタルさんですらデノミ前はHP10万以上あったにゃ やはりクラフターは戦闘職なのでは?

52 22/04/02(土)14:00:57 No.912645002

実際ヒカセンはだんだん強くなって行ってるけどそれと作中の敵とかのデータに絡めて強い弱い言い出すのはなんか面倒なだけな気がするにゃあ

53 22/04/02(土)14:01:59 No.912645238

レベルがって言うなら暁月で各地に出現した獣とかどうなんのってなるしにゃ 話聞く限り各国の面々でも対応できてたようだし

54 22/04/02(土)14:02:37 No.912645430

>ILは大事にゃ >漆黒PVのひろしをご覧になればお分かりいただけますにゃ 修理してない装備ってああなるんだにゃあ…(極練習PT中)

55 22/04/02(土)14:04:50 No.912645983

あすこの家族は 父彫金 母調理師 息子槍術士? で息子が最弱(不死身) だからにゃ

56 22/04/02(土)14:05:19 No.912646106

ロールクエの偽神獣もヒカセンいなくても頑張れば勝てる気がしないでもない

57 22/04/02(土)14:05:31 No.912646180

ヘルメスとかサキュバスおじさん見てもわりと古代人人間味ある気がするにゃ マジでメンタルが人間やめてるのはヴェーネスくらいにゃ…

58 22/04/02(土)14:06:20 No.912646379

ゲーム始めたての頃はLv35の門番さんがすごく頼もしく見えたにゃ

59 22/04/02(土)14:06:23 No.912646396

物理的に身体の大きさまで小さくなってるし少しはおつむにも影響あるかもしれませんにゃ

60 22/04/02(土)14:07:34 No.912646684

ヒルディ槍だったんだ…

61 22/04/02(土)14:07:41 No.912646709

3.0終了時点のヒカセンでもタイタン程度なら相手にならんみたいな言い方はされてたけど それは別にレベルが上がったからーってわけじゃないしにゃ

62 22/04/02(土)14:09:39 No.912647193

ゲームの仕様上のレベルの話を設定の齟齬とか鬼の首取ったように言うのはキッズの段階で卒業しておくべきですにゃ…

63 22/04/02(土)14:11:00 No.912647512

6.0の後にゼノぴっぴやランジートみたいに真正面からヒカセンの膝をつかせる人間が出てきたら 君そんなに強いなら終末の時に何をしてたの…?て思っちゃいそうにゃ

64 22/04/02(土)14:13:20 No.912648086

Lv90の今でも店売りIL5の装備に身を包んだらそれなりの相手までしか勝てないと思うにゃ ランジートとかもたぶんIL差で負けてたし古代人のILは1500くらいあったにゃ

65 22/04/02(土)14:14:46 No.912648412

だからラーラーで強制デスする必要があったんですね

66 22/04/02(土)14:14:54 No.912648439

>6.0の後にゼノぴっぴやランジートみたいに真正面からヒカセンの膝をつかせる人間が出てきたら >君そんなに強いなら終末の時に何をしてたの…?て思っちゃいそうにゃ そりゃ各地で戦ってたんじゃねーかにゃ 終末は単純に強いだけじゃ止めにも行けないのはメインでやった通りにゃ

67 22/04/02(土)14:15:26 No.912648583

>君そんなに強いなら終末の時に何をしてたの…?て思っちゃいそうにゃ 普通にそこに現れた擬神獣とかと戦ってたで良いと思いますにゃ

68 22/04/02(土)14:16:16 No.912648813

どう見ても飛べないマウントが飛ぶのはデュナミスのちからだったんにゃな

69 22/04/02(土)14:17:02 No.912649021

暁みたいに心も力も強ければ立ち向かえる相手だったしにゃ

70 22/04/02(土)14:18:57 No.912649452

未来の世界だとグーブゥー飛んでるのもイデアにちゃんと書いてあるかにゃ

71 22/04/02(土)14:23:35 No.912650615

>>力とか知能でもなくエーテルの濃さのことにゃ >いやコルシア島の決戦のカットシーンで言ってたにゃ 力はエーテルの濃さで知能については信じたのに何回か裏切られてるらしいからアイツら低能!みたいになってるんじゃないかにゃ 一方で古代人と現代人の感情は同じとも言ってるし考える力が無いって意味では無いとは思うにゃ

↑Top