虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/02(土)12:55:21 やたら... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)12:55:21 No.912627823

やたら叩かれてるけど何が悪いの?

1 22/04/02(土)12:58:36 No.912628664

あたかもすごい価値があるもののようにうそぶく奴らが悪い

2 22/04/02(土)13:00:48 No.912629237

ニュースとかで取り上げられて解説される度によくわからない…ってなる

3 22/04/02(土)13:03:24 No.912629938

よくしらないけど金持ちの道楽って印象

4 22/04/02(土)13:10:06 No.912631694

ラッセンの絵画みたいな物だろうか…

5 22/04/02(土)13:11:04 No.912631966

何も分からないけどまた金持ちどもが貧乏人の俺から何かしら搾取するんだろ

6 22/04/02(土)13:11:15 No.912632022

これよくわからないんだけど要は証明書?

7 22/04/02(土)13:12:26 No.912632321

>これよくわからないんだけど要は証明書? ※ただしデータの唯一性を証明してくれるわけではない

8 22/04/02(土)13:12:37 No.912632367

必要なのは信頼できる証明機関なのに勧めてくるヤツ全員胡散臭い

9 22/04/02(土)13:14:17 No.912632845

取引所に依存しまくってるのなんとかならないのか

10 22/04/02(土)13:16:30 No.912633447

メタバースと全く関係ないのにセットで語ってきやがる

11 22/04/02(土)13:20:17 No.912634490

仮想通貨にはおいしい思いさせてもらってるがNFTは懐疑的

12 22/04/02(土)13:21:43 No.912634913

「」のイチオシ! くらいの効力

13 22/04/02(土)13:22:57 No.912635226

絵を描けるならNFT乗っかっていれば小銭は稼げたのに

14 22/04/02(土)13:23:09 No.912635290

何もないところから金を生み出すシステム…

15 22/04/02(土)13:23:31 No.912635383

何も悪くないよ 理解できないから悪いものにしたいだけ

16 22/04/02(土)13:24:22 No.912635636

システムは悪くないよ

17 22/04/02(土)13:25:14 No.912635874

ゲームでもこれ導入するって話聞くけどなんか意味あんのかな…

18 22/04/02(土)13:27:31 No.912636457

アートはよくわからんけどソシャゲとかとは相性いいと思う

19 22/04/02(土)13:27:38 No.912636487

そもそも法律が対応してる国がない

20 22/04/02(土)13:28:17 No.912636658

>ゲームでもこれ導入するって話聞くけどなんか意味あんのかな… 別にゲームなら運営会社がこの激レアアイテムのアイテムナンバー1は〇〇ってユーザーが所有してますって表示するだけでいいからブロックチェーンとか要らなくない?って…

21 22/04/02(土)13:30:21 No.912637207

>ゲームでもこれ導入するって話聞くけどなんか意味あんのかな… 資金集めや話題性にはなるかもしれない

22 22/04/02(土)13:30:40 No.912637283

NFT自体は悪くないよ 使われ方がうんこなだけで

23 22/04/02(土)13:34:55 No.912638365

胡散臭いけど儲かるから乗っておく

24 22/04/02(土)13:35:43 No.912638557

データの唯一性が保証されたところでだから何?って感じだけど

25 22/04/02(土)13:40:23 No.912639772

なんか画像の権利を描いた本人が知らぬ間に勝手に売られてるらしいしシステム整えずに広まってる感半端ない

26 22/04/02(土)13:52:25 No.912642863

>>ゲームでもこれ導入するって話聞くけどなんか意味あんのかな… >別にゲームなら運営会社がこの激レアアイテムのアイテムナンバー1は〇〇ってユーザーが所有してますって表示するだけでいいからブロックチェーンとか要らなくない?って… 言われてみるとゲームのプレイデータ自体がユーザーアカウントにに紐付いた唯一性のあるものだしなぁ しかもそれをデカいゲーム企業が保証してくれてるわけだし

27 22/04/02(土)13:57:17 No.912644095

意味なんて後から来たやつが付ければ良いんだよ とりあえずなんか知らんけど凄いものだと思わせるターンだから

28 22/04/02(土)14:04:41 No.912645941

これが悪いと言うより群がってる奴が悪い

↑Top