ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/02(土)10:43:18 No.912597329
わかる
1 22/04/02(土)10:53:23 No.912599439
本書いたよね?
2 22/04/02(土)10:53:45 No.912599528
処すね
3 22/04/02(土)10:55:16 No.912599806
所で儂のこの服装どう思う?
4 22/04/02(土)10:55:47 No.912599928
当世には…
5 22/04/02(土)10:57:08 No.912600164
ふさわしい…
6 22/04/02(土)10:57:09 No.912600169
この人の最後は可哀想だけど完全に身から出た錆だよね…
7 22/04/02(土)10:58:12 No.912600375
やっぱり何答えても処されたのかな
8 22/04/02(土)10:58:27 No.912600431
これ以上努力をさせるな
9 22/04/02(土)10:58:47 No.912600483
羽付き鎧ダッサ
10 22/04/02(土)10:58:48 No.912600487
>この人の最後は可哀想だけど完全に身から出た錆だよね… この漫画に出てくるキャラみんなこういう死に方してるな…
11 22/04/02(土)10:59:53 No.912600687
妥協せずに信念貫いて候うということでもある
12 22/04/02(土)11:00:06 No.912600731
ここにもよくいるやつ
13 22/04/02(土)11:01:46 No.912601046
史実でも秀吉に逆らいまくってるぽい・・・
14 22/04/02(土)11:02:17 No.912601144
いやこの人自体も準一級くらいの数寄者ではあるので ここにいる人と一緒扱いは流石に可愛そう
15 22/04/02(土)11:02:50 No.912601242
しかしあそこで命乞いして生き延びても日本中で笑い話になって名声もクソもなくなるし
16 22/04/02(土)11:03:01 No.912601281
>やっぱり何答えても処されたのかな あそこは無難に媚びておけばセーフだったんだよ!!!
17 22/04/02(土)11:03:09 No.912601309
どなた?
18 22/04/02(土)11:03:25 No.912601366
あれ秀吉なりにめっちゃ譲歩してるからな
19 22/04/02(土)11:05:49 No.912601846
つまり「死んで当然」だった…ってコト!?
20 22/04/02(土)11:06:11 No.912601919
あの場面であの質問されて生き残る奴何人いるだろうか
21 22/04/02(土)11:07:27 No.912602163
数寄か命かで数寄選んじゃうの悲しいよね
22 22/04/02(土)11:07:49 No.912602249
漫画はともかく史実についてはなんで死に追いやられたかいまだによくわかってないんだから単なる憶測でしかないぞ
23 22/04/02(土)11:07:57 No.912602273
>あれ秀吉なりにめっちゃ譲歩してるからな 「これ以上余に努力させるな」の一言に全てが詰まってる
24 22/04/02(土)11:09:02 No.912602496
>この漫画に出てくるキャラみんなこういう死に方してるな… 利休や三成も自分の価値観こそ絶対で他人を踏みつけにするのを何とも思ってなかったのが最後に跳ね返ってくるからなあ
25 22/04/02(土)11:10:27 No.912602778
>やっぱり何答えても処されたのかな 褒めたら行き残れはするけど 媚びてりゃ命は助かったろうけど「殺す価値もない奴」に堕ちてどっちみち終了てことかね
26 22/04/02(土)11:11:15 No.912602952
>>あれ秀吉なりにめっちゃ譲歩してるからな >「これ以上余に努力させるな」の一言に全てが詰まってる ただdisった評広めてただけじゃく敵側の北条にお世話になってた明確な不穏分子 →にも関わらず北条が潰れたらぬけぬけと頭下げに来た →普通だったら問答無用で殺すけど周りが取りなす →そこまで言うんだったらってことで話し合う場を設けて媚びるポージングをやる機会をあげた ってここまで気を遣ってるからな
27 22/04/02(土)11:11:40 No.912603042
武士の世界ですら生きたもん勝ちなのは道糞が証明してるんだよな
28 22/04/02(土)11:11:57 No.912603092
頑なな奴はみんな死んでいったな 有楽斎が生き延びたのもさもありなん
29 22/04/02(土)11:12:02 No.912603110
本心から他人の好みを腐してはいけないと思ってたなら他人を否定するようなことを言ってはいけない スレ画が別に本心じゃなかったという確信を得たから処された
30 22/04/02(土)11:12:33 No.912603212
自分のプライドの為に死ぬっていうとカッコいいけど 他人の面目全力で踏みにじる回答だからなあれ…
31 22/04/02(土)11:12:34 No.912603215
novは南蛮趣味でもいい感じにキメてるのに猿はサンバカーニバルみたいなお召し物だしな…
32 22/04/02(土)11:13:36 No.912603414
「鳳凰のごとき装いにて」とかひょうげたことを言っておけば織部の仲間になれたと思う
33 22/04/02(土)11:14:07 No.912603541
こいつのこのセリフだけは今の世にも当てはまる例が多すぎる
34 22/04/02(土)11:14:15 No.912603563
>novは南蛮趣味でもいい感じにキメてるのに猿はサンバカーニバルみたいなお召し物だしな… (ダサいけど個人的にアレはアレで面白くて好き)
35 22/04/02(土)11:14:30 No.912603605
謝罪会見セッティングしてあげたのにそれを不意に潰されたらまあああもなるわ
36 22/04/02(土)11:14:37 No.912603625
秀吉は付け髭もダサいんだよな~
37 22/04/02(土)11:15:11 No.912603744
秀吉からしたらこっちは譲歩して譲歩して内憂産む数寄者殺さないようにしてるのにあっちはずっと好き勝手やってるからまあ限界がある
38 22/04/02(土)11:15:29 No.912603810
>やっぱり何答えても処されたのかな あそこで自分を曲げたこと言えてたら猿が許してた
39 22/04/02(土)11:16:12 No.912603948
曲げたら曲げたでこのおっさんの中の自分が死ぬ 詰みである
40 22/04/02(土)11:16:53 No.912604106
>謝罪会見セッティングしてあげたのにそれを不意に潰されたらまあああもなるわ こっから更に利休に逆恨みされるのやってらんねえな…
41 22/04/02(土)11:16:57 No.912604122
あそこで褒めてもないが否定してもいない玉虫色の答えを言えないのがダメ そりゃあそこで喧嘩売るような回答したら死ぬわ
42 22/04/02(土)11:17:04 No.912604138
こいつなんか創作したっけ…
43 22/04/02(土)11:17:05 No.912604148
余がお気に入りの地味眼鏡委員長催眠黒ギャルビッチ化を評してみよ
44 22/04/02(土)11:17:39 No.912604263
下の句など蛇足だ のシーンのカタルシスすごいよね…
45 22/04/02(土)11:17:40 No.912604268
「敵に寝返ってプロパガンダかましてごめんなさい、これからは心を入れ替えて豊臣のために数寄に尽くします」 じゃあまずここで一言やってみ? 「お前はクソだ」
46 22/04/02(土)11:17:52 No.912604302
あそこで媚びて猿の数寄プロパガンダ要員になれるかどうか 俺なら秒で媚びるね
47 22/04/02(土)11:18:00 No.912604334
>こいつなんか創作したっけ… 数寄の文化が無かった関東で一座建立を果たした
48 22/04/02(土)11:18:01 No.912604341
>「敵に寝返ってプロパガンダかましてごめんなさい、これからは心を入れ替えて豊臣のために数寄に尽くします」 >じゃあまずここで一言やってみ? >「お前はクソだ」 コイツほんま…
49 22/04/02(土)11:18:07 No.912604359
乙将になっても糞漏らしにころころされるんだから武士なんてやってられねえわ
50 22/04/02(土)11:18:15 No.912604385
>曲げたら曲げたでこのおっさんの中の自分が死ぬ >詰みである それでも己を貫いた道糞みたいな人もいるし
51 22/04/02(土)11:18:52 No.912604512
>「敵に寝返ってプロパガンダかましてごめんなさい、これからは心を入れ替えて豊臣のために数寄に尽くします」 >じゃあまずここで一言やってみ? >「お前はクソだ」 >「これ以上余に努力させるな」
52 22/04/02(土)11:19:11 No.912604565
他人の好みを辛く評すのはダメだと分かったけど自分の好みは曲げられなかった けど数寄者って皆そうだよな
53 22/04/02(土)11:19:18 No.912604588
>余がお気に入りの地味眼鏡委員長催眠黒ギャルビッチ化を評してみよ 当世にはふさわしうない性癖かと…
54 22/04/02(土)11:19:42 No.912604671
あそこまでお膳立てしてやったのに台無しにされたらそりゃ殺すしか無くなる
55 22/04/02(土)11:19:51 No.912604698
>曲げたら曲げたでこのおっさんの中の自分が死ぬ >詰みである 一度は命乞いのために折れて秀吉の好みを褒めてるのにいざ秀吉を前に選択を示されたら自分は折れぬみたいな態度がクソ
56 22/04/02(土)11:20:00 No.912604737
あの時の猿は本当に努力してたけどまぁ仕方ない
57 22/04/02(土)11:20:03 No.912604746
>あそこで褒めてもないが否定してもいない玉虫色の答えを言えないのがダメ >そりゃあそこで喧嘩売るような回答したら死ぬわ ずっと歯に衣着せない辛口評論で売ってたのに権力者相手には玉虫色な返答しましたってなったら立場的に終わる
58 22/04/02(土)11:20:19 No.912604802
表面だけ取り繕う生き方出来ないっていうものすごく真面目な人でもある
59 22/04/02(土)11:20:48 No.912604903
命乞いしに来たはずなのに相手に喧嘩売ってんだからな…
60 22/04/02(土)11:20:58 No.912604934
>あそこは無難に媚びておけばセーフだったんだよ!!! でもそれすると茶人や数寄者としては死んじゃうんだよ
61 22/04/02(土)11:20:59 No.912604937
マジで好みじゃねえ…!ってなっても利休ならせめて対照を作るなりして合わせる
62 22/04/02(土)11:21:04 No.912604956
>ずっと歯に衣着せない辛口評論で売ってたのに権力者相手には玉虫色な返答しましたってなったら立場的に終わる それを反省したってのが延命条件だったはずなのに…
63 22/04/02(土)11:21:32 No.912605069
自分の好みを曲げられないから死を選んだ宗二 自分の好みを曲げられないから相手を殺す利休
64 22/04/02(土)11:21:38 No.912605089
>表面だけ取り繕う生き方出来ないっていうものすごく真面目な人でもある 不器用なだけだと思う この漫画で真面目なの光秀と三成くらいだろ
65 22/04/02(土)11:21:40 No.912605105
>こいつなんか創作したっけ… 一期一会という言葉
66 22/04/02(土)11:21:47 No.912605128
ぶっちゃけ素性隠して生きるなら猿も追究しなかっただろうに わざわざ自分から出走してきてあれぶちかますのはなんかもうヤベエよ
67 22/04/02(土)11:22:07 No.912605201
>ずっと歯に衣着せない辛口評論で売ってたのに権力者相手には玉虫色な返答しましたってなったら立場的に終わる 社会に歯向かうスタンスで人気出たYouTuberが急にいい子になったら存在価値終わるもんな 詰んでるね
68 22/04/02(土)11:22:23 No.912605263
>>こいつなんか創作したっけ… >一期一会という言葉 んー…結構後世に残る言葉だな…
69 22/04/02(土)11:22:35 No.912605312
ただ既存の名物貶すマンだったのが交流から自分なりの数寄見つけてしまったからこそ 自分曲げられなくなってしまったね…
70 22/04/02(土)11:22:43 No.912605344
後年は辛口評が鳴り潜めてたから別に終わらんよ
71 22/04/02(土)11:22:52 No.912605376
命より名を惜しんで死んだってことだからしゃーない
72 22/04/02(土)11:22:57 No.912605396
金蠅って金好きの秀吉のことだろうか…
73 22/04/02(土)11:23:12 No.912605462
君は物の為に死ねるか!?で死んだのが宗二ってだけだよな 物の為に死ねないのが道糞
74 22/04/02(土)11:23:27 No.912605511
道糞さんは何の躊躇もなくいやーその服イカしますな殿下!するタイプ
75 22/04/02(土)11:23:36 No.912605539
ファッションや趣味が権威に必須な立場の人辛いなぁ それがなきゃ茶人なんか適当に遊ばせるだろうに この人は明確に喧嘩売ってるから例外として
76 22/04/02(土)11:23:52 No.912605624
いちごいちえか いちごはうまいものな……
77 22/04/02(土)11:24:08 No.912605702
>>>こいつなんか創作したっけ… >>一期一会という言葉 >んー…結構後世に残る言葉だな… 騙されるな それは井伊直弼だ
78 22/04/02(土)11:24:10 No.912605707
よし死ね 潔く死ね
79 22/04/02(土)11:24:14 No.912605723
>ただ既存の名物貶すマンだったのが交流から自分なりの数寄見つけてしまったからこそ >自分曲げられなくなってしまったね… 前者だと秀吉はクソ呼ばわりする 後者だと秀吉はクソ呼ばわりする
80 22/04/02(土)11:24:14 No.912605726
>>あそこは無難に媚びておけばセーフだったんだよ!!! >でもそれすると茶人や数寄者としては死んじゃうんだよ 秀長や宗匠が命だけは助けてもらえるように奔走した意味わかってなかったのかな…
81 22/04/02(土)11:24:48 No.912605853
関係ねえ 自分曲げられねえ したのは松永と宗二くらいでは?
82 22/04/02(土)11:25:22 No.912605978
アニメは直接例の生首は映さなかったけど 表現の仕方と利休の中の人の演技で結構怖かった…
83 22/04/02(土)11:25:42 No.912606043
松永は単に頭おかしいだけだと思う つーか平蜘蛛爆破するな
84 22/04/02(土)11:25:52 No.912606078
利休ブチ切れはわざわざ首持ってってゴロンした三成が悪い
85 22/04/02(土)11:25:56 No.912606096
>道糞さんは何の躊躇もなくいやーその服イカしますな殿下!するタイプ あいつホント強いな…
86 22/04/02(土)11:25:59 No.912606104
数寄の為に自分曲げない松永久秀や右近や宗二がいるからこそ 数寄の為に自分曲げまくる道糞や有楽斎も活きるよね…
87 22/04/02(土)11:26:19 No.912606176
利休はおろか織部も創作の世界に入ってるのにこいつは無産の偉そうな評論家なんやな 現代に多い
88 22/04/02(土)11:26:20 No.912606178
これが最終的に綺麗に退場すると思ってた三成にブッ刺さる構成は中々うへえってなった
89 22/04/02(土)11:26:41 No.912606255
むしろ曲げて無様になった人いる?
90 22/04/02(土)11:27:22 No.912606413
他人を下げても自分が上がるわけじゃないってのはなかなか気付かない
91 22/04/02(土)11:27:25 No.912606425
>それは井伊直弼だ 井伊直弼は山上宗二記から「一期ニ一度ノ会」という言葉を引用した上で四文字に略した人
92 22/04/02(土)11:27:31 No.912606436
>むしろ曲げて無様になった人いる? 言われてみるとあんま居ないな 伊達とか?
93 22/04/02(土)11:27:35 No.912606450
>あいつホント強いな… 道糞って名前受け入れてる時点でめっちゃ強いからな…
94 22/04/02(土)11:27:52 No.912606518
右近さんは曲げなくもなんとか渡り切ろうとするとこが好き 最後の数寄に曲げられそうになったのを振り切ったのも好き
95 22/04/02(土)11:27:53 No.912606522
富士釜を使う宗二好みの茶道を作ったんじゃないの?
96 22/04/02(土)11:28:18 No.912606612
>利休はおろか織部も創作の世界に入ってるのにこいつは無産の偉そうな評論家なんやな >現代に多い 宗二は殺される前に改心してようやく創作したしこれからも多くを作るはずだったんだよなぁ 詫び数寄の芽摘みやがって
97 22/04/02(土)11:28:20 No.912606617
伊達はむしろ曲げまくって結果的に生き残ってるの含めて良いキャラだと思うよ
98 22/04/02(土)11:28:27 No.912606642
安土桃山はマジでへうげぐらい多種多様な茶人黎明期だからな…
99 22/04/02(土)11:28:50 No.912606731
>茶道の精神性を説いた用語の一つ。今日の一会は生涯に二度とない会だと思い、主客ともに親切実意をもって交わることが肝要であるという心得を教えたもの。『山上宗二記(やまのうえそうじき)』に「路地ヘ入ルヨリ出ヅルマデ、一期ニ一度ノ会ノヤウニ、亭主ヲ敬(うやま)ヒ畏(かしこまる)ベシ」とあるのを初見とし、『南方録』の「一座一会」に継承される。さらに、井伊直弼(なおすけ)は『茶湯一会集』で「一期一会」の語を使って、その精神を強調した。 なるほど
100 22/04/02(土)11:28:59 No.912606765
三成は確かに高圧的な物言いですげー無礼にやってたけど作中のそれでも全部三成のせいにするのおかしいだろって言葉が全てだと思う
101 22/04/02(土)11:29:04 No.912606782
>宗二は殺される前に改心してようやく創作したしこれからも多くを作るはずだったんだよなぁ >詫び数寄の芽摘みやがって 利休のレス 礼賛する弟子たち
102 22/04/02(土)11:29:11 No.912606804
当世にはふさわしゅうないお召し物にて 余の出で立ちを評してみよってあの状況で言われてこう返すのは利休の弟子としか言い様がない
103 22/04/02(土)11:29:20 No.912606836
書き込みをした人によって削除されました
104 22/04/02(土)11:29:37 No.912606891
結局生きてこその物種よ みろよあの有楽斎
105 22/04/02(土)11:29:37 No.912606894
>余がお気に入りの地味眼鏡委員長催眠黒ギャルビッチ化を評してみよ 催眠いらなくない?
106 22/04/02(土)11:29:38 No.912606896
>>利休はおろか織部も創作の世界に入ってるのにこいつは無産の偉そうな評論家なんやな >>現代に多い >宗二は殺される前に改心してようやく創作したしこれからも多くを作るはずだったんだよなぁ >詫び数寄の芽摘みやがって 下の句なぞ蛇足
107 22/04/02(土)11:29:51 No.912606945
>>あそこで褒めてもないが否定してもいない玉虫色の答えを言えないのがダメ >>そりゃあそこで喧嘩売るような回答したら死ぬわ >ずっと歯に衣着せない辛口評論で売ってたのに権力者相手には玉虫色な返答しましたってなったら立場的に終わる それなら謝罪会見にノコノコ出てこずに 問答無用で殺されてればいいじゃん 一度は自分を曲げて生き残ろうとしたのに 最後になって「辛口評論の俺かっこいい」に色気を出したのが悪い
108 22/04/02(土)11:30:01 No.912606988
当世にはふさわしゅうない≒超今風
109 22/04/02(土)11:30:12 No.912607033
宗二の息子が三成の顔面破壊したのは逆恨みみたいなとこある気もするけど 恨みってそんなもんな気もするし三成が覚悟決めてるからいいかな…
110 22/04/02(土)11:30:44 No.912607144
宗二の話になると割と口汚くなって辛く評して己を高みに置こうとするのいるよね
111 22/04/02(土)11:30:49 No.912607162
>宗二は殺される前に改心してようやく創作したしこれからも多くを作るはずだったんだよなぁ >詫び数寄の芽摘みやがって あんたも摘んでませんでした?利休さん
112 22/04/02(土)11:30:52 No.912607175
>>余がお気に入りの地味眼鏡委員長催眠黒ギャルビッチ化を評してみよ >催眠いらなくない? これ以上余に努力をさせるな…
113 22/04/02(土)11:31:05 No.912607218
まあ三成もわざわざ宗二追い込むようにはしてたし…
114 22/04/02(土)11:31:11 No.912607251
>宗二の息子が三成の顔面破壊したのは逆恨みみたいなとこある気もするけど >恨みってそんなもんな気もするし三成が覚悟決めてるからいいかな… 宗二も自分のやったことが返ってきて死ぬし三成もそうなった
115 22/04/02(土)11:31:19 No.912607275
当世にはふさわしゅうないお召し物発言して許される奴のが少ない気がする
116 22/04/02(土)11:31:32 No.912607314
この頃の石田も他人を追及することで己を高きに置く人として描かれてるよね
117 22/04/02(土)11:31:51 No.912607391
>結局生きてこその物種よ >みろよあの有楽斎 織田の源五は人ではないよ
118 22/04/02(土)11:32:17 No.912607489
この漫画基本クソ野郎って出てこないよね 自分の立場に筋通してるってだけで
119 22/04/02(土)11:32:32 No.912607538
嘘でも褒めとけばいいのに
120 22/04/02(土)11:32:47 No.912607592
>この漫画基本クソ野郎って出てこないよね >自分の立場に筋通してるってだけで 大阪城に火つけろや
121 22/04/02(土)11:32:55 No.912607621
聚楽斎提案された時は上手く切り抜けたな…
122 22/04/02(土)11:32:55 No.912607625
>あんたも摘んでませんでした?利休さん この流れめっちゃ美しいよね
123 22/04/02(土)11:33:40 No.912607781
>>あんたも摘んでませんでした?利休さん >この流れめっちゃ美しいよね 伝えた家康自体は別にそんなつもりなかったところまで含めてよく出来てる
124 22/04/02(土)11:33:48 No.912607811
>この漫画基本クソ野郎って出てこないよね 人からちょくちょくお救いしてる奴はクソ野郎認定でもいいと思う
125 22/04/02(土)11:33:57 No.912607846
>伊達はむしろ曲げまくって結果的に生き残ってるの含めて良いキャラだと思うよ 自分を大きく見せようとパフォーマンスするけど見透かされてるやや小物って感じに描かれてるよねへうげの伊達
126 22/04/02(土)11:34:23 No.912607968
>当世にはふさわしゅうないお召し物 この段階だと猿≒天下だから数寄以前の反乱分子そのものの意見だなこれ…
127 22/04/02(土)11:34:34 No.912608004
目極大・頬骨出・菱型角曲輪郭の美少女画風など 当世にはふさわしゅうございませぬ