虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/02(土)01:03:00 ひどすぎる のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)01:03:00 No.912527135

ひどすぎる

1 22/04/02(土)01:03:31 No.912527283

サイバー感が皆無

2 22/04/02(土)01:04:30 No.912527538

サイバーアナクロニズム

3 22/04/02(土)01:05:22 No.912527768

わざとかと思うレベルでサイバー感がない...

4 22/04/02(土)01:05:34 No.912527826

セキュリティは最高

5 22/04/02(土)01:05:35 No.912527827

じゃあ顔半分メタルのサイボーグ署長でも出すんですか

6 22/04/02(土)01:06:22 No.912528054

字がひどいって話

7 22/04/02(土)01:07:03 No.912528215

もっと字の上手い人いなかったの?

8 22/04/02(土)01:07:05 No.912528230

もっと全員グラサンかけるとかさあ

9 22/04/02(土)01:07:26 No.912528340

この写真100年ほど残したい

10 22/04/02(土)01:07:27 No.912528346

ギャグ漫画日和だろこれ

11 22/04/02(土)01:07:37 No.912528381

警察ってこういう字は上手な人居るもんだけど…なんたら捜査本部とかバシッと手書きするから 本庁はだめだな!

12 22/04/02(土)01:08:13 No.912528537

一人丸見えの奴いるじゃん

13 22/04/02(土)01:08:36 No.912528630

>ギャグ漫画日和だろこれ 内容を容易に想像できそうなレスやめろ

14 22/04/02(土)01:08:50 No.912528690

インターネットを介した振り込め詐欺です! うむ!直ちにコピーをくれ!200部だ!

15 22/04/02(土)01:09:32 No.912528876

サイバー対策としてはサイバー使わなければ100%対策できるからな

16 22/04/02(土)01:09:38 No.912528904

サイクロプスみたいな眼鏡位しろよ

17 22/04/02(土)01:09:57 No.912528991

もっとLEDつけるとかさ

18 22/04/02(土)01:10:02 No.912529009

題字:増田こうすけ

19 22/04/02(土)01:10:25 No.912529101

http://img.2chan.net/b/res/912526974.htm サイバーリンク

20 22/04/02(土)01:10:41 No.912529180

洋画に出てくる狂った日本みたいで好き

21 22/04/02(土)01:10:47 No.912529199

スーパーハカーに攻撃されないようにメモ書きでやりとりします

22 22/04/02(土)01:10:52 No.912529221

もうギャグマンガ日和の字にしか見えなくなった

23 22/04/02(土)01:11:24 No.912529336

だめだもう題字増田こうすけで最初のページが脳内に再生される

24 22/04/02(土)01:11:30 No.912529363

本当に増田こうすけが書いたんじゃないかってくらいじわじわくる

25 22/04/02(土)01:11:41 No.912529406

女性もいるけど警察官なの?

26 22/04/02(土)01:12:36 No.912529609

レディプレイヤーワンでディスプレイに付箋でIDとPASS書いてるおっさんが出てきて世界共通なんだなってほっとした

27 22/04/02(土)01:12:52 No.912529665

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

28 22/04/02(土)01:13:35 No.912529813

でも下手にデジタルでやると権利怪しいフォント使うかもしれないからサイバー意識は高いのかもしれない

29 22/04/02(土)01:14:09 No.912529934

>1648829572961.png >キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 80年代後半アニメって感じ

30 22/04/02(土)01:14:17 No.912529963

サイバーサイバーうるさいですね…

31 22/04/02(土)01:14:34 No.912530029

みんなサイバー特化でアナログ文字書きなれてないんだろ

32 22/04/02(土)01:14:59 No.912530137

そんな変なところある?

33 22/04/02(土)01:15:03 No.912530152

そこはサイバーコップじゃないのか

34 22/04/02(土)01:15:23 No.912530228

でもこの字は妙な味があるぞ

35 22/04/02(土)01:15:59 No.912530356

もっと立体映像とか使っててほしい

36 22/04/02(土)01:16:25 No.912530460

ポートの開け方というのがわからないのだがわかるかね君

37 22/04/02(土)01:16:31 No.912530485

下段のサイバーが微妙に右肩上がりで縁起もいい

38 22/04/02(土)01:16:44 No.912530547

ギャグマンガ日和でこのページ見た気がする…

39 22/04/02(土)01:16:53 No.912530592

手作り感が良いね

40 22/04/02(土)01:17:25 No.912530731

最強のセキュリティ

41 22/04/02(土)01:17:37 No.912530783

>手作り感が良いね こういう横長の物って印刷させるの大分めんどくさいから手書きするのは別によくね?

42 22/04/02(土)01:18:00 No.912530876

キーボードしか使ったことがない精鋭たちなのでこれでいいのかもしれん ・・・それにしても酷い字だな!?

43 22/04/02(土)01:18:04 No.912530890

昔は筆が達者な職員が必ず1人はいてその人に書いてもらったりするんだけど いまなら大型プリンターさえあれば印刷するとかできるんだけどな

44 22/04/02(土)01:18:07 No.912530898

一周回ってサイバーパンク感ある

45 22/04/02(土)01:18:13 No.912530926

サイバー犯罪にはアナログで対抗する

46 22/04/02(土)01:19:09 No.912531118

下手ではない

47 22/04/02(土)01:19:26 No.912531179

>下手ではない 独特だよね

48 22/04/02(土)01:19:31 No.912531194

>いまなら大型プリンターさえあれば印刷するとかできるんだけどな 手書きの方が早くね?

49 22/04/02(土)01:19:46 No.912531263

なんでこんなに増田こうすけを感じるのだろう

50 22/04/02(土)01:20:15 No.912531384

キンコーズあたりにデータ持っていけば1時間ぐらいで刷ってくれるだろうに…

51 22/04/02(土)01:21:03 No.912531557

>サイバーサイバーうるさいですね… それで主人公はなにサイバーでしたっけ

52 22/04/02(土)01:21:08 No.912531570

もっとこういうのって字が上手い人がやるもんじゃねえの!?

53 22/04/02(土)01:21:12 No.912531582

サイバーなんだからこう言うのこそVRとかでだな

54 22/04/02(土)01:21:28 No.912531648

こういうのに速さ求める?

55 22/04/02(土)01:21:39 No.912531683

日本のサイバー治安は諸君達のサイバー双肩に掛かっているのだ!!

56 22/04/02(土)01:22:08 No.912531805

まあでかい字を書くのは思ってる以上に難しいもんだよ

57 22/04/02(土)01:22:21 No.912531853

>キンコーズあたりにデータ持っていけば1時間ぐらいで刷ってくれるだろうに… 適当な人間に書かせたら数分だぜ

58 22/04/02(土)01:22:32 No.912531879

サイバー硯とサイバー墨で書いたのかね

59 22/04/02(土)01:22:32 No.912531882

妙な躍動感がある

60 22/04/02(土)01:22:54 No.912531960

せめて上手い人に描かせて…

61 22/04/02(土)01:23:00 No.912531978

>こういうのに速さ求める? 一々他所に依頼するのめんどくさくね? どうせこんな一回使ったら捨てるようなものにわざわざ

62 22/04/02(土)01:23:09 No.912532023

サイバー攻撃に対する最強の防御は電子機器を使わないことだからな…

63 22/04/02(土)01:23:11 No.912532033

DX(デラックス)

64 22/04/02(土)01:23:13 No.912532037

キンコーズは特殊サイズの印刷になると時間かかるからな

65 22/04/02(土)01:23:13 No.912532040

全員背広なのもダメだな もっとサイバーな全身メタリックシルバーのセンサースーツとか着ないと

66 22/04/02(土)01:23:18 No.912532060

こうしてバズらせて認知度を上げるサイバー的な作戦なのかもしれない

67 22/04/02(土)01:23:30 No.912532088

>まあでかい字を書くのは思ってる以上に難しいもんだよ だからこそこういう字を専門に書く部署すらあると聞いたことがあるんだけど… 新しい部署だから書くのも新人で!とかされたのかな…

68 22/04/02(土)01:24:01 No.912532218

>DX(デラックス) なんでこんなので笑ったんだ俺

69 22/04/02(土)01:24:11 No.912532255

字がクソ汚いのは理系の人っぽくてむしろ合ってていいと思う

70 22/04/02(土)01:24:15 No.912532266

この絵面が面白いのは間違いないしマジレスで申し訳ないんだけど こういう式典で何でもかんでもサイバーだなんだってのはむしろ本末転倒なんじゃない? 髪で判断するにデジタルネイティブな若い人も多くてフレッシュな部署なのはいいと思う

71 22/04/02(土)01:24:22 No.912532285

>>まあでかい字を書くのは思ってる以上に難しいもんだよ >だからこそこういう字を専門に書く部署すらあると聞いたことがあるんだけど… >新しい部署だから書くのも新人で!とかされたのかな… 警察がそんな部署抱えてたら税金の無駄って叩かれそう

72 22/04/02(土)01:25:09 No.912532466

>こういう式典で何でもかんでもサイバーだなんだってのはむしろ本末転倒なんじゃない? 個人的な意見としてはなんでもかんでも無理矢理デジタルでやろうとするのはIT音痴のイメージ

73 22/04/02(土)01:25:24 No.912532524

こういうの作る手練れが必ず署にいると漫画で言ってたのに… いないと面子関わる重要事項だと…

74 22/04/02(土)01:26:05 No.912532664

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

75 22/04/02(土)01:26:29 No.912532746

>>キンコーズあたりにデータ持っていけば1時間ぐらいで刷ってくれるだろうに… >適当な人間に書かせたら数分だぜ 適当なモノが出来上がったぜ…

76 22/04/02(土)01:26:55 No.912532829

fu937356.jpg ちょうどいいページが見つからなかった…

77 22/04/02(土)01:26:59 No.912532840

書き込みをした人によって削除されました

78 22/04/02(土)01:27:01 No.912532846

>1648830365720.png 急にエッチになった

79 22/04/02(土)01:27:19 No.912532916

>>いまなら大型プリンターさえあれば印刷するとかできるんだけどな >手書きの方が早くね? こういうのを拙速と言うんだ

80 22/04/02(土)01:27:35 No.912532984

まぁ文化庁の看板も一時期ぷrぷrした変な字だったじゃん

81 22/04/02(土)01:27:45 No.912533017

>>>まあでかい字を書くのは思ってる以上に難しいもんだよ >>だからこそこういう字を専門に書く部署すらあると聞いたことがあるんだけど… >>新しい部署だから書くのも新人で!とかされたのかな… >警察がそんな部署抱えてたら税金の無駄って叩かれそう 本当にあったら実際無駄だろ税金舐めてんのか

82 22/04/02(土)01:27:45 No.912533019

全員にサイバーサングラス付けて統一感出すくらいの演出は欲しい

83 22/04/02(土)01:28:04 No.912533080

>fu937356.jpg >ちょうどいいページが見つからなかった… 違和感なさすぎる

84 22/04/02(土)01:28:07 No.912533091

>>>いまなら大型プリンターさえあれば印刷するとかできるんだけどな >>手書きの方が早くね? >こういうのを拙速と言うんだ いやどうでもいい部分じゃね?

85 22/04/02(土)01:28:35 No.912533191

デジタル庁もフワフワしてるしその流れでこういう感じの字を依頼されたんだきっと

86 22/04/02(土)01:28:40 No.912533201

>こういうの作る手練れが必ず署にいると漫画で言ってたのに… >いないと面子関わる重要事項だと… テレビに映す証拠品並べも下手くそだと(あの署は並べマンいないんだな…)って精神的マウント取られるらしいな…

87 22/04/02(土)01:28:47 No.912533221

というか式自体要らなくね?

88 22/04/02(土)01:29:00 No.912533265

>ちょうどいいページが見つからなかった… あるべきところに収まった感があるな

89 22/04/02(土)01:29:54 No.912533442

金かけてないんだろうな…って感じがすごい

90 22/04/02(土)01:29:56 No.912533451

>テレビに映す証拠品並べも下手くそだと(あの署は並べマンいないんだな…)って精神的マウント取られるらしいな… 何それ…?

91 22/04/02(土)01:30:24 No.912533547

光る!DXサイバー警察キーボード&マウス

92 22/04/02(土)01:30:30 No.912533556

>金かけてないんだろうな…って感じがすごい けれどそれでこんな字に金かけてたら無駄なところに力いれてるとかいうんでしょ?

93 22/04/02(土)01:30:54 No.912533651

>いやどうでもいい部分じゃね? これから一緒に働く仲間に向かってお前らのためにまともな準備はしませんと突きつけるようなマネはマトモな神経があればしない

94 22/04/02(土)01:31:03 No.912533680

>こういうの作る手練れが必ず署にいると漫画で言ってたのに… >いないと面子関わる重要事項だと… 旧来のやり方にとらわれない実戦部隊であるという覚悟の表れ、かも

95 22/04/02(土)01:31:07 No.912533693

でも思うんだよ 最高のサイバー対策は紙だわ サイバー的に漏れない

96 22/04/02(土)01:31:09 No.912533695

十分上手いと思う

97 22/04/02(土)01:31:19 No.912533729

せっかくサイバーなんだからデカいモニターに偉い人写して諸君の健闘を祈るとか言わせればいいのに

98 22/04/02(土)01:31:36 No.912533802

字は下手じゃないと思うんだ 字が増田こうすけなだけで

99 22/04/02(土)01:31:50 No.912533856

自衛隊のレンジャーみたいに返事はサイバー!なんだろうな

100 22/04/02(土)01:32:16 No.912533952

>テレビに映す証拠品並べも下手くそだと(あの署は並べマンいないんだな…)って精神的マウント取られるらしいな… 下着ドロから押収した下着をグラデーションで並べる栃木県警好き

101 22/04/02(土)01:32:33 No.912534014

>自衛隊のレンジャーみたいに返事はサイバー!なんだろうな 完全にギャグマンガ日和

102 22/04/02(土)01:32:35 No.912534022

字が達筆じゃないのはまあいいじゃないか

103 22/04/02(土)01:33:10 No.912534166

頭のセキュリティを守る為にアルミホイル巻きます

104 22/04/02(土)01:33:22 No.912534195

サイバー警察ってワードがもう昭和か平成初期感が強い

105 22/04/02(土)01:33:55 No.912534314

>>いやどうでもいい部分じゃね? >これから一緒に働く仲間に向かってお前らのためにまともな準備はしませんと突きつけるようなマネはマトモな神経があればしない 「」は入社式の時とか文字の綺麗さとか気にしてたの?

106 22/04/02(土)01:34:32 No.912534435

一般人に対して名乗るの楽しいだろうな

107 22/04/02(土)01:34:42 No.912534479

どっかの田舎県警で予算が足りなかっ…警察庁!?

108 22/04/02(土)01:34:45 No.912534497

>サイバー警察ってワードがもう昭和か平成初期感が強い なんだろうねこの残念な響き…

109 22/04/02(土)01:34:57 No.912534541

なんというか上手くても評価されないけど下手だと死ぬ程評価下がる仕事ってあるよね

110 22/04/02(土)01:35:07 No.912534574

>どっかの田舎県警で予算が足りなかっ…警察庁!? 総本山じゃないですか!?

111 22/04/02(土)01:35:12 No.912534602

たぶん昭和の特撮ドラマのワンシーン

112 22/04/02(土)01:35:20 No.912534623

>「」は入社式の時とか文字の綺麗さとか気にしてたの? 普通の入社式でこんなゴミみたいな看板飾られることはないから気にする必要ないんだ

113 22/04/02(土)01:35:21 No.912534633

長官「えー皆さんは今年からサーイバ庁の一員としてサーイバ犯罪を取り締まっていくわけですが…」

114 22/04/02(土)01:35:24 No.912534640

LEDで光らせるだけでもサイバー感出る

115 22/04/02(土)01:35:48 No.912534733

題字:増田こうすけ

116 22/04/02(土)01:35:54 No.912534754

警察庁って長官が頑丈なイメージしかない

117 22/04/02(土)01:35:58 No.912534764

サイバーってフレーズ自体がもうやられ役感ある

118 22/04/02(土)01:36:07 No.912534794

電脳ジャパンパトロール

119 22/04/02(土)01:36:47 No.912534941

日本人なら電脳犯罪と言えよ!

120 22/04/02(土)01:36:52 No.912534958

いっそ漢字で並べた方がむしろかっこいい 電子通信警察局とか

121 22/04/02(土)01:37:04 No.912534998

逆に近未来感あるよこれ

122 22/04/02(土)01:37:07 No.912535007

頭の話かと思った 字か

123 22/04/02(土)01:37:26 No.912535090

電馨 ネットポリス

124 22/04/02(土)01:38:08 No.912535257

肉屋にあるような電飾看板で表示させた方がサイバーっぽい感じしない?

125 22/04/02(土)01:38:40 No.912535380

サイバースペシャリスト捜査官を募集するためインターネットのホームページを使おうとしたが誰も持っていなかったので近くの電気屋にインターネットを買いに行くのがサイバー警察官の最初の任務

126 22/04/02(土)01:40:24 No.912535793

日ペンなら…

127 22/04/02(土)01:41:30 No.912536059

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE0182G0R00C22A4000000/ サイバーサイバーうるさいですね……

128 22/04/02(土)01:42:56 No.912536373

fu937382.jpg

129 22/04/02(土)01:43:03 No.912536413

>サイバースペシャリスト捜査官を募集するためインターネットのホームページを使おうとしたが誰も持っていなかったので近くの電気屋にインターネットを買いに行くのがサイバー警察官の最初の任務 インターネットが欲しいだけでパソコンはいらんのよ!

130 22/04/02(土)01:43:10 No.912536438

書き込みをした人によって削除されました

131 22/04/02(土)01:44:51 No.912536806

サイバーなんて単語自体聞かねえよ

132 22/04/02(土)01:45:04 No.912536857

「サイバー」「警察」「防犯」 威圧的なショドーが見たものに支配的な安心感をあたえる!

133 22/04/02(土)01:45:06 No.912536868

市民からの通報を受けるメールにメールボムを喰らって機能停止するサイバー警察

134 22/04/02(土)01:46:05 No.912537095

fu937393.jpg

135 22/04/02(土)01:46:25 No.912537167

劇場版デジタル庁VSサイバー警察局

136 22/04/02(土)01:46:49 No.912537244

字面といいこの様子といいそこはかとない増田こうすけ感が凄い

137 22/04/02(土)01:47:30 No.912537392

>肉屋にあるような電飾看板で表示させた方がサイバーっぽい感じしない? いっそ解像度は低ければ低いほどサイバー感ある

138 22/04/02(土)01:48:09 No.912537499

>fu937393.jpg 凄い2000年代のサイバー感出た!!

139 22/04/02(土)01:48:22 No.912537553

fu937396.png

140 22/04/02(土)01:48:54 No.912537655

ねえ禿げてる…

141 22/04/02(土)01:49:03 No.912537682

中央の扉開くとサイバー空間が広がってる

142 22/04/02(土)01:49:08 No.912537699

局長がSOUND ONLYの謎の人物であって欲しい

143 22/04/02(土)01:49:56 No.912537865

>fu937382.jpg 惜しい脚が混じってる

144 22/04/02(土)01:49:58 No.912537873

>fu937396.png SOZAI化すな!

145 22/04/02(土)01:50:21 No.912537942

>局長がSOUND ONLYの謎の人物であって欲しい リベリオンかな

146 22/04/02(土)01:50:39 No.912538004

>でも思うんだよ >最高のサイバー対策は紙だわ >サイバー的に漏れない 紙媒体にこだわる笑い男みたいな

147 22/04/02(土)01:50:45 No.912538022

ハゲのことかと思った

148 22/04/02(土)01:51:54 No.912538254

サイバーが凄くコラっぽい

149 22/04/02(土)01:51:54 No.912538255

ジジイ多くてヤバくない…? PCできる?

150 22/04/02(土)01:53:11 No.912538543

サイバー攻撃に対抗するのに1番の手段はアナログ化することだし

151 22/04/02(土)01:53:54 No.912538710

fu937406.jpg

152 22/04/02(土)01:55:18 No.912539038

>fu937406.jpg 遥か遠い銀河の彼方になってしまった

153 22/04/02(土)01:56:00 No.912539184

これ全部サイバー空間何でしょ リアルと見紛う程のクオリティ

154 22/04/02(土)01:56:26 No.912539274

>スーパーハカーに攻撃されないようにメモ書きでやりとりします 実際安全

155 22/04/02(土)01:57:13 No.912539434

会議を終わります って言ったら聴衆側が立体映像で消えるくらいのサイバー感

156 22/04/02(土)01:57:34 No.912539526

今のサイバー感ってなんだよって感じではある

157 22/04/02(土)01:59:06 No.912539817

でかいモニターに偉い人が写っててみんなでそれ見上げてるやつにして欲しい

158 22/04/02(土)01:59:27 No.912539892

字の下手さが古い特撮みたい

159 22/04/02(土)01:59:40 No.912539938

全ての情報伝達をメモと手渡しでやればハッキングされることもないか

160 22/04/02(土)02:00:19 No.912540077

でもゆうちゃんを捕まえたのって足を使った張り込みだったって言うし

161 22/04/02(土)02:01:41 No.912540377

>全ての情報伝達をメモと手渡しでやればハッキングされることもないか 放課後理科準備室に集合!

162 22/04/02(土)02:01:50 No.912540402

刑事は足で探すとか言いそうなサイバー課だ

163 22/04/02(土)02:02:29 No.912540529

最馬ー鹿…

164 22/04/02(土)02:02:58 No.912540622

>でも下手にデジタルでやると権利怪しいフォント使うかもしれないからサイバー意識は高いのかもしれない 有料フォント買おうよ…

165 22/04/02(土)02:04:05 No.912540867

A4の紙に一枚一文字印刷して繋げたらええやないかい

166 22/04/02(土)02:04:35 No.912540986

>刑事は足で探すとか言いそうなサイバー課だ 筋金入りのデータ主義新人捜査官が何だかんだでほだされるやつ!

167 22/04/02(土)02:05:11 No.912541104

>>テレビに映す証拠品並べも下手くそだと(あの署は並べマンいないんだな…)って精神的マウント取られるらしいな… >下着ドロから押収した下着をグラデーションで並べる栃木県警好き 暇なんだなこいつらってのが透けて見えていいよね 仕事しろくそどもがって思う

168 22/04/02(土)02:05:34 No.912541188

>A4の紙に一枚一文字印刷して繋げたらええやないかい ファミマみたいなんやな

169 22/04/02(土)02:05:59 No.912541271

>A4の紙に一枚一文字印刷して繋げたらええやないかい ポップ体にしてフレンドリーさも出そう

170 22/04/02(土)02:07:20 No.912541596

サイバー世代は筆書なんてしないもんな…

171 22/04/02(土)02:07:37 No.912541667

>>刑事は足で探すとか言いそうなサイバー課だ >筋金入りのデータ主義新人捜査官が何だかんだでほだされるやつ! しゅっとしたシルエットでサスペンダーしてそう そんでほだされるときは「時代遅れのオジサンにはついていけませんよ」とか言いつつうでまくりしそう

172 22/04/02(土)02:09:25 No.912542105

サイバー課にハッキングかけようとしたら所在すら見つからなくてハッカーもびびる

173 22/04/02(土)02:11:17 No.912542472

サイバー判子もそろそろ導入して欲しい 判子を読み取り機に押すと画面に判子が入力されるんだ ぱぱぱぱっとプログラム?出来るならやれるでしょ?作ってよ!

174 22/04/02(土)02:11:19 No.912542482

サイバー犯罪に対する究極の防御方法は物理だからね…

175 22/04/02(土)02:11:29 No.912542510

どうせならサイバー発足式にしてほしい

176 22/04/02(土)02:22:20 No.912544510

サイバーというよりアナジイ

177 22/04/02(土)02:22:23 No.912544516

右の旗が口開けてるおっさんの顔に見える

178 22/04/02(土)02:22:55 No.912544613

パソコンばっかり得意で習字ができるやつが一人もいなかった みたいに後世で語られてそう

179 22/04/02(土)02:23:12 No.912544662

でも日本には自白強要があるから…

180 22/04/02(土)02:26:06 No.912545192

ハッキング大会とかに出てる凄腕ハッカー曰く最強のハッキングは物理的に盗むだそうだから最後はやはりアナログに戻るのかね

181 22/04/02(土)02:28:06 No.912545537

>ハッキング大会とかに出てる凄腕ハッカー曰く最強のハッキングは物理的に盗むだそうだから最後はやはりアナログに戻るのかね 想像したら笑った

182 22/04/02(土)02:29:08 No.912545730

>ハッキング大会とかに出てる凄腕ハッカー曰く最強のハッキングは物理的に盗むだそうだから最後はやはりアナログに戻るのかね どこぞの会社のサーバーに誰も覚えの無い機器が接続されてたなんてニュースも海外であったし物理的いくのが1番手っ取り早いんだろうな

183 22/04/02(土)02:32:22 No.912546313

サイバーの形同じだからこういうフォントあるんじゃないの

184 22/04/02(土)02:32:52 No.912546397

警察のサイバー犯罪対策ってフィッシング詐欺と出会い系未成年対応が主な仕事だから…

↑Top