22/04/02(土)00:42:32 昔のRPG... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/04/02(土)00:42:32 No.912521188
昔のRPGって何ですごい面白そうに見えるんだろう?
1 22/04/02(土)00:42:51 No.912521293
今のも最白そうに見えるよ
2 22/04/02(土)00:42:57 No.912521319
「」の記憶補正
3 22/04/02(土)00:43:31 No.912521510
見えない
4 22/04/02(土)00:43:50 No.912521619
面白かったものだけが今でも思い出して語られるからだな
5 22/04/02(土)00:43:53 No.912521640
これはGB版だから昔ってほど昔じゃないでしょ
6 22/04/02(土)00:44:23 No.912521796
リメイクされるのは面白い ウケるものだからだしな
7 22/04/02(土)00:44:30 No.912521827
玉石混交の玉だけを見てるから
8 22/04/02(土)00:44:35 No.912521848
ただの思い出補正ですね
9 22/04/02(土)00:44:35 No.912521851
視覚的妄想の余地が多いからだと思う
10 22/04/02(土)00:44:44 No.912521888
>これはGB版だから昔ってほど昔じゃないでしょ 悲しいことにGB版も昔なんだよ
11 22/04/02(土)00:44:47 No.912521903
>これはGB版だから昔ってほど昔じゃないでしょ GBで昔じゃないってD&D世代の方で…?
12 22/04/02(土)00:45:18 No.912522067
今遊ぶにはUIとかきついのが多い
13 22/04/02(土)00:45:42 No.912522186
グラがショボいとそれだけでやる気失せる 唯一面白そうだったのはWizardry外伝2くらい
14 22/04/02(土)00:46:46 No.912522470
>GBで昔じゃないってD&D世代の方で…? D&Dはいまのと全然違うから新和世代と言ったほうがええよ
15 22/04/02(土)00:47:05 No.912522568
>玉石混交の玉だけを見てるから つべでファミコンのRPGの動画とか見てると色々ヤバいクソさなのいっぱいあって怖い
16 22/04/02(土)00:48:22 No.912522973
ドラクエ1は実際よくできてるよ 特に雑魚刈りにうま味がない調整は素晴らしい
17 22/04/02(土)00:51:00 No.912523713
ほしをみるひととかあったろうが
18 22/04/02(土)00:51:15 No.912523797
>ドラクエ1は実際よくできてるよ >特に雑魚刈りにうま味がない調整は素晴らしい RTAでも10時間近くかかる経験値テーブルだからな
19 22/04/02(土)00:51:31 No.912523880
ドラクエ1の緩い導線は今でもいい感じ 初見配信見てて楽しい
20 22/04/02(土)00:51:36 No.912523906
当時のRPGは雑誌や攻略本見るのが前提だから… それでもクソなのはあるけど
21 22/04/02(土)00:52:17 No.912524099
見下ろし2DのRPGが面白そうに見えるのはわかる これが抜けなくてツクール制のジーコ遊び倒してる
22 22/04/02(土)00:52:25 No.912524138
今やっても面白いかって言われたら否だけど 今見ても面白そうかなら面白そうだよね昔のRPG
23 22/04/02(土)00:53:11 No.912524381
そもそもRPG自体あんまり昔に比べて出てない気がする ジーコとかインディーズは出てるはずだからこの感覚自体が間違ってるのは分かるんだけどね
24 22/04/02(土)00:53:16 No.912524403
再録されるようなのは大抵名作だから興味あるならやってみればくらいだな 無理には勧めない
25 22/04/02(土)00:53:32 No.912524470
いいか「」 もうPS3ですらレトロなんだ
26 22/04/02(土)00:54:07 No.912524630
ポリゴンでレトロって言われると未だに違和感がある
27 22/04/02(土)00:54:12 No.912524651
ドラクエの敵ってこっちが強くなるとすぐ逃げるからな 先進んで新しい敵と戦ったほうが効率いいのはうまく出来てる
28 22/04/02(土)00:55:34 No.912525029
>もうPS3ですらレトロなんだ 16年前のハードだしな
29 22/04/02(土)00:55:57 No.912525135
>ポリゴンでレトロって言われると未だに違和感がある FF8~9とか今見るとガビガビだぞ
30 22/04/02(土)00:56:03 No.912525159
ドラクエ3リメイクの出来が気になる
31 <a href="mailto:アウターワールド">22/04/02(土)00:56:12</a> [アウターワールド] No.912525211
>ポリゴンでレトロって言われると未だに違和感がある せやな
32 22/04/02(土)00:56:12 No.912525213
自分でノートに書いてみたときのわくわく感が残っているからだと思う
33 22/04/02(土)00:56:24 No.912525261
ゲーム機としては古いけどゲーム自体が古いかって言われると微妙なラインの古さだと判断に困る
34 22/04/02(土)00:56:49 No.912525406
GB版1999年発売なのか…
35 22/04/02(土)00:56:51 No.912525421
3Dアクションでも古いのだと今以上にカメラ操作が面倒だったりな…
36 22/04/02(土)00:57:10 No.912525521
もう○○はレトロじゃないは別のスレでやれよ レス乞食か構ってちゃんか知らんけどほんとにどこでも湧いてくるな
37 22/04/02(土)00:57:16 No.912525549
>FF8~9とか今見るとガビガビだぞ データだけ抜き出して解像度上げただけなら綺麗に見えたりするんだろうか気になる所はある
38 22/04/02(土)00:57:56 No.912525734
PS2とかPSPはエミュで走らせると画質は上がる 64辺りでも多分そう
39 22/04/02(土)00:57:59 No.912525756
俺も昔のゲーム大好きだけど客観的には思い出補正だと思う 甥っ子にウィザードリーやらせたら開始3分でクソゲーって言われたし
40 22/04/02(土)00:58:13 No.912525816
ゲーム内容の進化はどんどん緩やかになってるからもうレトロとか年数で測ってしょうがない
41 22/04/02(土)00:58:38 No.912525919
SFCのRPGはテキストの量が飛躍的に増えたから何か凄いボリュームを感じたが粗製乱造も多かったな…
42 22/04/02(土)00:58:55 No.912526004
>そもそもRPG自体あんまり昔に比べて出てない気がする >ジーコとかインディーズは出てるはずだからこの感覚自体が間違ってるのは分かるんだけどね ソシャゲもRPGに分類されてるのが大半だから含めればいっぱい出てる
43 22/04/02(土)00:58:56 No.912526015
PS3にもあるGTA5は最新ゲームだし…
44 22/04/02(土)00:59:24 No.912526141
ロマサガ1とか今実機ごと渡されたら延々とやり続ける自信ある
45 22/04/02(土)01:00:18 No.912526413
>甥っ子にウィザードリーやらせたら開始3分でクソゲーって言われたし それは当時の子供でもそう思うレベルのゲームなので…ドラクエで甘やかされた子供を突き放すぜ つーか3Dダンジョンゲーとかよく生き残ったな
46 22/04/02(土)01:00:22 No.912526428
シリーズ化されてるやつの初代はやっぱり面白い
47 22/04/02(土)01:00:27 No.912526445
>ロマサガ1とか今実機ごと渡されたら延々とやり続ける自信ある モンスターシンボルを握手会は正直勘弁してほしいから 今のリマスター版みたいな早送りやオート決定は欲しいかな…
48 22/04/02(土)01:00:40 No.912526503
>ロマサガ1とか今実機ごと渡されたら延々とやり続ける自信ある そういやリマスターでないのかねあれ
49 22/04/02(土)01:01:06 No.912526633
公式で加速装置つけてくれてる昔のゲームいいよね
50 22/04/02(土)01:01:27 No.912526716
名作どころは何回でも移植リメイクリマスターされるから触れたくなったらでいいんだ
51 22/04/02(土)01:01:29 No.912526725
ジーコでモンスターメーカーの闇の竜騎士からの神々の方舟を作ってくれたら1万出しても買う
52 22/04/02(土)01:01:48 No.912526790
最近ファミコン実機でドラクエ4やったけどかなり楽しめたよ やっぱりファミコンの音っていいよね…
53 22/04/02(土)01:02:04 No.912526881
>そういやリマスターでないのかねあれ SFC版WS版にミンサガとバージョン違いが結構あるからな…
54 22/04/02(土)01:02:13 No.912526926
>俺も昔のゲーム大好きだけど客観的には思い出補正だと思う >甥っ子にウィザードリーやらせたら開始3分でクソゲーって言われたし でもアクションだけど姪っ子にスーパーマリオブラザーズやらせたら楽しんでたよ わかりやすいかどうかも重要なんだと思う
55 22/04/02(土)01:02:15 No.912526932
今の子供はあまりレベル上げの概念を知らないというがホントにそうなの?ポケモンでもしないの?
56 22/04/02(土)01:02:52 No.912527095
個人的には昔のを全部レトロと呼ばないで時代分けをしたい カンブリア紀から明治期まで全部昔と呼ぶような無茶を感じる
57 22/04/02(土)01:03:05 No.912527155
>今の子供はあまりレベル上げの概念を知らないというがホントにそうなの?ポケモンでもしないの? 最近のポケモンはレベル上げの必要ほぼ必要無いんだ…
58 22/04/02(土)01:03:33 No.912527291
>カンブリア紀から明治期まで全部昔と呼ぶような無茶を感じる じゃあ全部昔であってるじゃん
59 22/04/02(土)01:04:02 No.912527420
>個人的には昔のを全部レトロと呼ばないで時代分けをしたい >カンブリア紀から明治期まで全部昔と呼ぶような無茶を感じる それを言い出すと今の子供が生まれてない時代のゲームを古くないって言われてもピンとこない!ってなっちゃうぞ
60 22/04/02(土)01:04:10 No.912527445
10年区切りでも最初と最後じゃ違うし5年でもちょっと荒いかなって区分だなぁ…
61 22/04/02(土)01:04:13 No.912527456
作る方は詳しくないけどドラクエは宝の位置とかいつか行く目的地とかわくわくする配置しているように思える
62 22/04/02(土)01:04:16 No.912527466
SwitchのFC・SFCエミュのやつに付いてるどこでもセーブと巻き戻し機能がとてもありがたい 物によってはゲームバランス崩壊するから楽しい
63 22/04/02(土)01:04:21 No.912527491
レトロはわかってるのでせめてハードごとにしてくだち
64 22/04/02(土)01:04:57 No.912527655
GBとかPSPあの辺り長命すぎる
65 22/04/02(土)01:05:06 No.912527692
>10年区切りでも最初と最後じゃ違うし5年でもちょっと荒いかなって区分だなぁ… ロマサガ1と3じゃ全然画面違うしな
66 22/04/02(土)01:05:14 No.912527733
>SwitchのFC・SFCエミュのやつに付いてるどこでもセーブと巻き戻し機能がとてもありがたい >物によってはゲームバランス崩壊するから楽しい いいですよね カジノやら賭博場で巻き戻しするの
67 22/04/02(土)01:05:37 No.912527836
これ家庭用ゲーム機だからこんな感じの話で済んでるけど当時のパソコンとかだったらどうなんだろ マイトアンドマジックとかバーズテイルとかやるのやだなぁ
68 22/04/02(土)01:05:44 No.912527868
wizの1はダンジョンの導線からして変だしな…すぐ見つかる階段やエレベーター使うと駄目ってなんだよってなってもおかしくない
69 22/04/02(土)01:05:59 No.912527943
>最近のポケモンはレベル上げの必要ほぼ必要無いんだ… マジか 良いな
70 22/04/02(土)01:06:20 No.912528042
デボン紀のポケモンいいよね…
71 22/04/02(土)01:06:42 No.912528123
>見下ろし2DのRPGが面白そうに見えるのはわかる 世界中を歩き回れるのは冒険心をくすぐられるよね グラフィックがリアルになるとファストトラベル頼りで実際の移動範囲は狭くなるから
72 22/04/02(土)01:06:45 No.912528136
個人的に好きだけど…ってゲームが多いイメージ
73 22/04/02(土)01:07:16 No.912528289
>いいですよね >カジノやら賭博場で巻き戻しするの メガテンで交渉総当りして駄目なら最初に戻って殺す!
74 22/04/02(土)01:07:19 No.912528306
90年代の次世代ハード競争くらいまでならともかくそれ以降はなぁ 機種別より年代別で見た方が分かりやすいんじゃないかと思う
75 22/04/02(土)01:07:25 No.912528336
SFC1.2辺りは古くても遊びづらいってこともなさそうだがどうなんだろうか
76 22/04/02(土)01:07:50 No.912528435
>ジーコでモンスターメーカーの闇の竜騎士からの神々の方舟を作ってくれたら1万出しても買う 銀一郎おじいちゃん亡くなった時にボドゲの方はなんかクラウドファンディングしてたけどねえ
77 22/04/02(土)01:08:11 No.912528527
>SFC1.2辺りは古くても遊びづらいってこともなさそうだがどうなんだろうか 遊びづらいからどこでもセーブとか付けて売ってるんじゃ?
78 22/04/02(土)01:08:16 No.912528551
>>いいですよね >>カジノやら賭博場で巻き戻しするの >メガテンで交渉総当りして駄目なら最初に戻って殺す! それが人間のやることか!!
79 22/04/02(土)01:08:27 No.912528592
ポケモンは初代だってフシギダネ選べばあんまりレベル上げ必要なかった気がする ヒトカゲ選んだやつはニビで地獄のレベル上げだが
80 22/04/02(土)01:08:38 No.912528636
据え置き機と携帯機でもだいぶ違うしなぁ 携帯機はスマホが蹂躙してしまったのがひどい
81 22/04/02(土)01:08:47 No.912528679
面白そうっていうか実際面白いよね クソも多いけど基本的にはやってること今のも変わらんしな
82 22/04/02(土)01:08:51 No.912528697
知らない世代に今からやらせるならクイックセーブと巻き戻し付けるくらいでちょうどいいとは思う
83 22/04/02(土)01:08:52 No.912528705
ロマサガ1は戦闘終了時にHPが全快しない時点でもうムリ
84 22/04/02(土)01:09:01 No.912528738
ピコピコな音楽も妙に心地いい
85 22/04/02(土)01:09:13 No.912528790
>SFC1.2辺りは古くても遊びづらいってこともなさそうだがどうなんだろうか 2はロンダルキアの祠でかなりレベリングする必要あると思う 洞窟突破してから敵の強さおかしいんだよ
86 22/04/02(土)01:09:22 No.912528831
>知らない世代に今からやらせるならクイックセーブと巻き戻し付けるくらいでちょうどいいとは思う あとは倍速かな
87 22/04/02(土)01:09:23 No.912528837
昔の遊んでるからSFCとかでもいけるけど正直今のゲームの感覚で遊ぶとPS3ですら古…ってわりと思う
88 22/04/02(土)01:09:39 No.912528906
RPGはカスタマイズ要素があった方が面白いから昔のはそんなに…って思うけど FFは1から既に職業や魔法を選択する方式なんだよな
89 22/04/02(土)01:09:41 No.912528916
>ポケモンは初代だってフシギダネ選べばあんまりレベル上げ必要なかった気がする >ヒトカゲ選んだやつはニビで地獄のレベル上げだが そうすっと最期まで単騎レベルあげてゴリ押せばいいじゃんって発想になっちゃうんだよな実際ソレでいけるし
90 22/04/02(土)01:09:41 No.912528917
出来れば高速化も欲しい
91 22/04/02(土)01:09:57 No.912528987
CD読み込みのスゴみは一度味わえば二度とは…二度とは… なれた
92 22/04/02(土)01:09:58 No.912528994
初代ロマサガの敵シンボルの多さは今思っても頭おかしい これに限らず実際やるとエンカ率狂ってるのが結構あった気がする
93 22/04/02(土)01:10:07 No.912529026
カタテリーのワンダーランド
94 22/04/02(土)01:10:10 No.912529040
今のっていうかポリゴン3Dのマップ導入した結果中途半端な出来だと画面に映る情報がスカスカに見えるのがダメっぽく見える原因だと思う
95 22/04/02(土)01:10:25 No.912529103
>ポケモンは初代だってフシギダネ選べばあんまりレベル上げ必要なかった気がする 流石に四天王はレベル上げしないと無理だった気がするよ カンナからしてタイプ相性関係なくキツ過ぎる…
96 22/04/02(土)01:10:27 No.912529113
グランヒストリアのスレ立ってるの見たことないし 俺が立てても0レスで落ちるし自演しても自演だけで落ちるし ヒでも語ってる人皆無だし つまらないゲームはそんなものよ
97 22/04/02(土)01:10:38 No.912529157
今だとSFCよりPS辺りのゲームがキツいと思う
98 22/04/02(土)01:10:41 No.912529176
昔のRPGのエンカウント率は本当に狂ってると思う
99 22/04/02(土)01:10:55 No.912529233
決して楽ではないしハッキリ言って遊ぶんなら2の方がマシだと思うんだけど ファミコンでMOTHERやった時のあの独特の恐怖感は生涯味わえないだろうな… スイートホームはやった事ないし
100 22/04/02(土)01:11:21 No.912529322
>今のっていうかポリゴン3Dのマップ導入した結果中途半端な出来だと画面に映る情報がスカスカに見えるのがダメっぽく見える原因だと思う 作り方が下手だとスカスカになるのは2Dも一緒だぞ 素人のツクール作品やってみれば分かる
101 22/04/02(土)01:11:25 No.912529340
そもそもご家庭にもうブラウン管が無い
102 22/04/02(土)01:11:36 No.912529385
SFCじゃなくてGBAの真Ⅰ真Ⅱやりたい たけぇ…
103 22/04/02(土)01:11:38 No.912529395
ポケモンBWも草むら2歩歩いただけで2回エンカウントしたりして快適に移動したいならスプレー必須だった
104 22/04/02(土)01:11:59 No.912529465
>昔のRPGのエンカウント率は本当に狂ってると思う ゲームの設計の話してたけどFF1ですらクリアまでの戦闘回数は500だそうだ
105 22/04/02(土)01:12:08 No.912529503
>今だとSFCよりPS辺りのゲームがキツいと思う 荒い3Dはキツいね
106 22/04/02(土)01:12:13 No.912529515
>今だとSFCよりPS辺りのゲームがキツいと思う 半端な3Dと激重ロードは今だと耐えがたいものがあるかもしれない…
107 22/04/02(土)01:12:14 No.912529520
ロマサガの敵シンボルの多さはやばいけど 最近の避けたければほとんど雑魚戦せずにダンジョン抜けられるみたいなのもなんか違うとは思っている
108 22/04/02(土)01:12:14 No.912529523
>作り方が下手だとスカスカになるのは2Dも一緒だぞ >素人のツクール作品やってみれば分かる マップが無駄に広くてスカスカなんて昔からあるもんな…
109 22/04/02(土)01:12:32 No.912529587
SFCぐらいの大作は案外あっさり終わるなと思う時はある
110 22/04/02(土)01:12:47 No.912529651
昔のゲームは名作レベルの作品じゃないとやりたいとは思えんな…
111 22/04/02(土)01:12:57 No.912529677
今の子供にビヨビヨとFF9を実機でやらさせろ
112 22/04/02(土)01:13:00 No.912529689
現代の良い子にメダロットRなんてやらせちゃダメだぜ
113 22/04/02(土)01:13:08 No.912529720
SFC末期のドットが凄かったってよく言うけど極一部の傑作除いたらPSとかサターン世代のドットの方が普通に綺麗だったと思う
114 22/04/02(土)01:13:20 No.912529757
昔のRPGは行かなくてもクリアできる街が結構あった
115 22/04/02(土)01:13:21 No.912529760
>SFCぐらいの大作は案外あっさり終わるなと思う時はある てか最近のが長すぎる
116 22/04/02(土)01:13:29 No.912529797
>SFCぐらいの大作は案外あっさり終わるなと思う時はある 普通に遊んでも20時間ぐらいあればクリアできるよね
117 22/04/02(土)01:13:47 No.912529855
>今やっても面白いかって言われたら否だけど >今見ても面白そうかなら面白そうだよね昔のRPG 物による 今やっても面白いと思うものもあるし昔面白かったのにってのもある また昔面白くなかったのに今やると色々わかって面白い場合もある
118 22/04/02(土)01:13:50 No.912529869
移植に何にせよ当時の上澄みしか引っ張られてこないから安心!
119 22/04/02(土)01:13:53 No.912529886
マルチタップつないでスパボンやらないの!?
120 22/04/02(土)01:13:54 No.912529889
サンサーラナーガとかアレサはなんとなくマップスカスカだったイメージがある
121 22/04/02(土)01:14:06 No.912529918
SFCのドラクエやFFなら40時間もあれば終わるからな
122 22/04/02(土)01:14:06 No.912529920
俺自身はラストバイブルは1と2の方が好きだけど話題になるのは大抵3だな
123 22/04/02(土)01:14:12 No.912529945
>>SFCぐらいの大作は案外あっさり終わるなと思う時はある >てか最近のが長すぎる 短かったらネットで煽られる時代があったからしょうがない
124 22/04/02(土)01:14:18 No.912529969
>グランヒストリアのスレ立ってるの見たことないし >俺が立てても0レスで落ちるし自演しても自演だけで落ちるし >ヒでも語ってる人皆無だし >つまらないゲームはそんなものよ このスレでも結局玉石混合の玉しか語られてないしな…
125 22/04/02(土)01:14:26 No.912529999
真メガテンのRPGツクール版のやつ何処にやったかなぁ もう手に入らないだろうな
126 22/04/02(土)01:14:44 No.912530068
価格に対してどれだけ遊ばせるかのバランス難しそう
127 22/04/02(土)01:15:25 No.912530238
何が楽しくてSFC版のアレサを1も2もクリアしたんだ俺
128 22/04/02(土)01:15:28 No.912530255
>SFCのドラクエやFFなら40時間もあれば終わるからな 普通に遊んでたら40もかからないんじゃないか FF5とか全アイテムコンプ目標でやってたら100時間超えたけど
129 22/04/02(土)01:15:41 No.912530303
>価格に対してどれだけ遊ばせるかのバランス難しそう 最後まで夢中になれる面白さなら良いけど長くても途中で飽きちゃったら本末転倒だしな
130 22/04/02(土)01:15:49 No.912530328
>移植に何にせよ当時の上澄みしか引っ張られてこないから安心! どうかな・・・RPGとはちょっと違うけどSwitchオンラインとかアケアカにはB級ゲーやクソゲーがわりとある
131 22/04/02(土)01:16:06 No.912530389
プレイ時間のあれこれはそれこそ時代で変わってくるからな 長い程良いとされ短い事を叩かれる時代もあったし 逆もある
132 22/04/02(土)01:16:06 No.912530392
>今の子供にビヨビヨとFF9を実機でやらさせろ ビヨビヨって当時も苦痛ゲー扱いだったような…
133 22/04/02(土)01:16:15 No.912530418
>俺自身はラストバイブルは1と2の方が好きだけど話題になるのは大抵3だな しらなかったそんなの… 2いいよねだいたいみんな転生してて全員共通の詠唱魔法使えるの
134 22/04/02(土)01:16:17 No.912530424
>wizの1はダンジョンの導線からして変だしな…すぐ見つかる階段やエレベーター使うと駄目ってなんだよってなってもおかしくない 初代wizは言ってしまえばオタクがオタク向けに作ったものだから…
135 22/04/02(土)01:16:35 No.912530505
FF4はSFCのは装備するまで攻撃力上がるか下がるか分からなかったしステータス画面や装備画面でLとRで他キャラに切り替えできなかったしでつらいからリメイク版やるのがいいよ
136 22/04/02(土)01:16:37 No.912530514
>価格に対してどれだけ遊ばせるかのバランス難しそう 最近は金も払って時間もいっぱい吸われるほうが損じゃない?って思うようになってすぐやめられるパズルゲーとかで200時間ぐらい溶かしてる
137 22/04/02(土)01:16:40 No.912530529
ドットだと古いゲームもそこまで古くささ感じないな というか最近もドット絵ゲーはでてるし3Dほどの進化もないしね
138 22/04/02(土)01:16:42 No.912530540
スペクトラルタワーってRPGなのかな
139 22/04/02(土)01:17:03 No.912530634
>>SFCのドラクエやFFなら40時間もあれば終わるからな >普通に遊んでたら40もかからないんじゃないか その普通に情報あるかどうかとかもあるからな RPG慣れしてるしてないとか
140 22/04/02(土)01:17:07 No.912530659
PS時代はやたらやりこみ要素が流行った時期だから その辺のバランス感覚悪いゲームはただただ辛い
141 22/04/02(土)01:17:38 No.912530788
>ドットだと古いゲームもそこまで古くささ感じないな >というか最近もドット絵ゲーはでてるし3Dほどの進化もないしね ゲームの内容の問題ではないが最近の良いテレビとかモニターで遊ぶとドットがツブツブの塊に見えて違和感凄かった
142 22/04/02(土)01:17:41 No.912530795
>というか最近もドット絵ゲーはでてるし3Dほどの進化もないしね ドット絵はそういうジャンルみたいな方向性になったからね
143 22/04/02(土)01:17:44 No.912530807
スターオーシャン1が普通に遊んで10時間くらいで終わったのでえらい短かったなと思った記憶がある
144 22/04/02(土)01:17:47 No.912530817
昔のRPGでもPCエンジンとかででてたようなのはキツイイメージあるな ほぼノーヒントで世界中に散らばったアイテム集めさせるみたいなイメージある
145 22/04/02(土)01:17:56 No.912530857
>移植に何にせよ当時の上澄みしか引っ張られてこないから安心! そうなんだけど星をみるひとが出たならバズー!魔法世界もどうせなら出さないかなってちょっと思った…
146 22/04/02(土)01:18:10 No.912530909
>ドットだと古いゲームもそこまで古くささ感じないな >というか最近もドット絵ゲーはでてるし3Dほどの進化もないしね 流石に解像度が違うと思うが顔の中身しっかり打てるドットはドット絵じゃないよなぁとも思ってる
147 22/04/02(土)01:18:11 No.912530918
>FF4はSFCのは装備するまで攻撃力上がるか下がるか分からなかったしステータス画面や装備画面でLとRで他キャラに切り替えできなかったしでつらいからリメイク版やるのがいいよ リメイクで難易度やシステム変わってる部分もあるからなんとも...
148 22/04/02(土)01:18:11 No.912530920
グラの向上はほぼ限界を迎えてるしなぁ 今後のHD-2Dに期待だわ
149 22/04/02(土)01:18:25 No.912530970
だってデュアルオーブの話しようぜ!と言っても話せる人がどれだけいんのよってなるし…
150 22/04/02(土)01:18:27 No.912530978
リアルに近づけるほど全モーションが長ったらしくなるしカッコつかなくなるし ルールだってそんなに複雑じゃないほうが手軽に遊びやすくはある
151 22/04/02(土)01:18:31 No.912530989
>昔のRPGでもPCエンジンとかででてたようなのはキツイイメージあるな >ほぼノーヒントで世界中に散らばったアイテム集めさせるみたいなイメージある PCエンジンのRPGってだいたいハドソンだしな…
152 22/04/02(土)01:18:32 No.912530997
初期の3Dってちょっと不気味で怖いの多いから余計に手を出しづらい でもムジュラはあの不気味さを上手いこと利用出来てたと思う
153 22/04/02(土)01:18:40 No.912531024
>そうなんだけど星をみるひとが出たならバズー!魔法世界もどうせなら出さないかなってちょっと思った… 知名度が違うからな! 何だかんだで星をみるひとは名前が売れている
154 22/04/02(土)01:19:01 No.912531087
ネットで攻略情報簡単に手に入るからそれ前提ならかなり快適に遊べる 当時は特定のアイテム探すのとかヒント少なすぎるフラグ立てるのに10時間とか平気でさまよってたわ
155 22/04/02(土)01:19:13 No.912531140
聖剣3も短時間でプレイできていろんな組み合わせ試せたたな…
156 22/04/02(土)01:19:21 No.912531163
時間だけならかなりかけて遊んだはずなのにドラクエ6の事をほとんど覚えていない ぶっちゃけターニアですらあまり…というレベルなので本当にやったんだろうか? 終盤で妙な温泉に浸かってHP1みたいな事は覚えてるんだが
157 22/04/02(土)01:19:33 No.912531205
>昔のRPGでもPCエンジンとかででてたようなのはキツイイメージあるな >ほぼノーヒントで世界中に散らばったアイテム集めさせるみたいなイメージある PCエンジンに限らずだと思う
158 22/04/02(土)01:19:38 No.912531228
>そうなんだけど星をみるひとが出たならバズー!魔法世界もどうせなら出さないかなってちょっと思った… TAOあたりはそのままファミコンの世界に封印しといてくれ
159 22/04/02(土)01:19:50 No.912531276
オクトラとかトライアングルストラテジーのグラフィックいいよね 今の技術のドットじゃ…
160 22/04/02(土)01:19:52 No.912531284
>だってデュアルオーブの話しようぜ!と言っても話せる人がどれだけいんのよってなるし… 2ならやったけどざっけんなテメェと思うほどつまらなかった
161 22/04/02(土)01:19:52 No.912531288
>初期の3Dってちょっと不気味で怖いの多いから余計に手を出しづらい >でもムジュラはあの不気味さを上手いこと利用出来てたと思う あれ2000年ぐらいじゃなかった?初期ってDの食卓とかだろ
162 22/04/02(土)01:20:05 No.912531332
>リアルに近づけるほど全モーションが長ったらしくなるしカッコつかなくなるし >ルールだってそんなに複雑じゃないほうが手軽に遊びやすくはある だから最近の3DRPGは別にリアルばっか求めてる訳でもないぞ FFなんかもいわゆるフォトリアルのゲームと比べたらデフォルメ凄いからな モーションもリアルさとかなくて漫画だし
163 22/04/02(土)01:20:09 No.912531359
えっリンダキューブを超今風に!?
164 22/04/02(土)01:20:41 No.912531478
>時間だけならかなりかけて遊んだはずなのにドラクエ6の事をほとんど覚えていない >ぶっちゃけターニアですらあまり…というレベルなので本当にやったんだろうか? >終盤で妙な温泉に浸かってHP1みたいな事は覚えてるんだが シナリオに対する演出が淡泊だとそうなるかも とはいえドラクエ6レベルでそれだと子供の頃にストーリー把握できてなかっただけじゃないかとも思う
165 22/04/02(土)01:20:47 No.912531505
>リアルに近づけるほど全モーションが長ったらしくなるしカッコつかなくなるし >ルールだってそんなに複雑じゃないほうが手軽に遊びやすくはある けどそれを求められたから作ったって部分もあるから一概に叩かれるのもおかしな話だ
166 22/04/02(土)01:21:05 No.912531561
昔、当時、初期、黎明期、最盛期、最近当たりの言葉は年代指定しないとちょっとした混乱のもとになる
167 22/04/02(土)01:21:42 No.912531705
>ネットで攻略情報簡単に手に入るからそれ前提ならかなり快適に遊べる >当時は特定のアイテム探すのとかヒント少なすぎるフラグ立てるのに10時間とか平気でさまよってたわ ってかヒント出てても日空いたらどこで今何やってるか呼び出す機能ないから何すればいいか分からなくなって詰むよね
168 22/04/02(土)01:21:45 No.912531714
PSのゲームはガワだけ綺麗に作り変えても通じるだろってのはある
169 22/04/02(土)01:21:51 No.912531747
ドラクエ6結構複雑な話だからな・・・
170 22/04/02(土)01:22:05 No.912531790
狭くてもいいから川のぬし釣りを2路線で今の技術でオープンワールドで遊ばせて… 釣りしながらヒグマと素手で戦いたい
171 22/04/02(土)01:22:35 No.912531889
>>wizの1はダンジョンの導線からして変だしな…すぐ見つかる階段やエレベーター使うと駄目ってなんだよってなってもおかしくない >初代wizは言ってしまえばオタクがオタク向けに作ったものだから… 一人で楽しめるTRPGでシナリオは最低限用意したからあとは全部脳内設定で補いながら頑張れ!って感じだからな… 攻略方法公開されてない前提でじっくり潜ってからリボンとってエレベーター使わなきゃ駄目じゃねーか!ってなる所まで含めてのゲームよね
172 22/04/02(土)01:22:42 No.912531912
俺は当時からヌルい人間だったから攻略本無しではあまりRPG買わなかったのであまり思い出が無い…
173 22/04/02(土)01:22:57 No.912531970
初代のサガフロとかワイルドアームズは敵のグラフィックきつかったな まだ3Dで作りなれてない感すごかった
174 22/04/02(土)01:23:30 No.912532091
昔のRPGって数字をコツコツ上げていけばいいんだなという安心感がある
175 22/04/02(土)01:23:35 No.912532113
なんなら初代ゼルダですら裏入るとわりとえげつない難易度してるよね…
176 22/04/02(土)01:23:39 No.912532127
ドラクエ6はムドー倒すまでの話は覚えてるって人結構居そう
177 22/04/02(土)01:23:55 No.912532191
ソフト本体持ってればそっからデータ吸い出してエミュで遊ぶのは違法ではないって聞いたからパソコンで遊ぶのが増えた 倍速とどこでもセーブ便利すぎる
178 22/04/02(土)01:23:57 No.912532202
マジなんなんだよと思いながら怠惰界を進めた思い出
179 22/04/02(土)01:23:58 No.912532207
>ドラクエ6結構複雑な話だからな・・・ 大人になってからやると悲惨だったり陰惨な話多いんだけど子供だとスルーしちゃったり意味が伝わりきらない話とかもあるよね
180 22/04/02(土)01:24:02 No.912532222
RPGってジャンル自体けっこう人によってやったかないかの差あると思うぜ
181 22/04/02(土)01:24:20 No.912532283
そもそもいきなり最高の物作れるわけじゃなくて試行錯誤でアレがウケるこれはダメって業界全体がやって今に至るんだよ その需要も時代で変わるし正解なんてない物だしね
182 22/04/02(土)01:24:28 No.912532311
>初代のサガフロとかワイルドアームズは敵のグラフィックきつかったな >まだ3Dで作りなれてない感すごかった そもそもサガフロは1も2も敵グラ3Dじゃないからな!
183 22/04/02(土)01:24:43 No.912532376
>昔、当時、初期、黎明期、最盛期、最近当たりの言葉は年代指定しないとちょっとした混乱のもとになる スマホの登場もあるしな… ガラケーの頃はともかくスマホは完全に単体で携帯機の上位互換になってしまった
184 22/04/02(土)01:25:17 No.912532494
サガフロ1はあれ3Dで起こして2Dに落し込んだプリレンダゲーだと思ってたけど違うんか
185 22/04/02(土)01:25:20 No.912532511
>そもそもサガフロは1も2も敵グラ3Dじゃないからな! プリレンダ的な奴だとおもってた…
186 22/04/02(土)01:25:38 No.912532574
>昔のRPGでもPCエンジンとかででてたようなのはキツイイメージあるな PCエンジンのRPGは地獄級エンカウント率のハドソン産と単純に出来の悪いテレネット産の二強のインパクトが強過ぎる…
187 22/04/02(土)01:25:39 No.912532578
邪聖剣ネクロマンサーみたいな感じに戦闘で敵が常にグネグネ動いてもらっても ずっと眺めてたら気持ち悪くなっちゃうかな?
188 22/04/02(土)01:25:55 No.912532635
PSのディスク○枚組の暴力的なボリューム
189 22/04/02(土)01:25:57 No.912532637
ドラクエ6でビックリしたのが クリアした人達がみんな旅の扉作るシーンとか 旅の扉ビームでデスタムーア城の土台ぶち壊す大迫力のムービーシーン忘れてる事 なんで?
190 22/04/02(土)01:26:00 No.912532649
>初代のサガフロとかワイルドアームズは敵のグラフィックきつかったな >まだ3Dで作りなれてない感すごかった ワイルドアームズに関しては敵に限らず全部が簡素すぎて今見るとツクールで作ったのか感がある
191 22/04/02(土)01:26:07 No.912532670
>ガラケーの頃はともかくスマホは完全に単体で携帯機の上位互換になってしまった ゲームジャンルにもよると思う RPGなら問題ないけどアクションだとボタン有無はデカい
192 22/04/02(土)01:26:16 No.912532708
ソルビアンカとかバベルとか
193 22/04/02(土)01:26:32 No.912532755
SFCあたりのゲームに妙なあこがれがある
194 22/04/02(土)01:26:58 No.912532837
別に好き嫌いとかなかったけどDQとFFほとんど触れなかったな… RPG自体はマリオだのポケモンだのやってたけど
195 22/04/02(土)01:27:02 No.912532847
>RPGってジャンル自体けっこう人によってやったかないかの差あると思うぜ やってるって人もだいたいどっかで飽きて辞めてるしな
196 22/04/02(土)01:27:10 No.912532885
>RPGなら問題ないけどアクションだとボタン有無はデカい 最近だとその辺りも箱コン繋げたりするから問題無くなってきたんだよな
197 22/04/02(土)01:27:10 No.912532888
スマホはバッテリー消えたら困るからあんまゲームに使いたくない タブレット使えって話かもしれんが
198 22/04/02(土)01:27:20 No.912532925
今だとデータ消える心配無いのがホントでかいな
199 22/04/02(土)01:27:29 No.912532960
>サガフロ1はあれ3Dで起こして2Dに落し込んだプリレンダゲーだと思ってたけど違うんか マリオRPGみたいな感じの低解像度のドット絵風に落とし込んだのかと思ってたなぁ RAMの都合なんだろうけど当時でも枚数が少なく感じたな基本は2コマみたいな感じだったし
200 22/04/02(土)01:27:34 No.912532979
それなりに売れて多くの人間が地獄を見た未来神話ジャーヴァスとかもっと語られてほしい アラフォーアラフィフ「」はピカドンの語り部さんみたいに頑張って
201 22/04/02(土)01:27:37 No.912532990
グランディアは今でもやりたいかなって思うけど終盤まで頑張れる自信が無い…
202 22/04/02(土)01:27:46 No.912533022
GB版のドラクエ1ってこんな色だっけ…もうちょい鮮やかだったような気が
203 22/04/02(土)01:27:50 No.912533037
>別に好き嫌いとかなかったけどDQとFFほとんど触れなかったな… >RPG自体はマリオだのポケモンだのやってたけど ポケモン世代ってDQFFとはまた違うからな 良いところテリワンとかだろうし
204 22/04/02(土)01:27:51 No.912533039
限定イベントみたいなのが多い時期のゲームはあんまりもう一回やりたくない
205 22/04/02(土)01:27:57 No.912533064
>>RPGってジャンル自体けっこう人によってやったかないかの差あると思うぜ >やってるって人もだいたいどっかで飽きて辞めてるしな 信じられなかったけどふたりにひとりはゲーム買っても投げるんだよな驚き
206 22/04/02(土)01:27:59 No.912533067
>別に好き嫌いとかなかったけどDQとFFほとんど触れなかったな… >RPG自体はマリオだのポケモンだのやってたけど FFは子供から見たらなんか難しくて怖いゲームって印象があった
207 22/04/02(土)01:28:07 No.912533087
>PSのディスク○枚組の暴力的なボリューム FFの最後のディスクで入れる施設減るのがED入れるために他のデータ削りまくったからだと聞いてなんかすごいびっくりした記憶
208 22/04/02(土)01:28:33 No.912533184
バテンカイトス2は傑作だと思うけど 当時は任天堂への求心力があんまりなくてね
209 22/04/02(土)01:28:45 No.912533213
今のゲーム本当にテンポ良くなったよな なんかサクサク進むし操作できるのは当たり前って感じになってる気がする
210 22/04/02(土)01:28:46 No.912533220
>なんなら初代ゼルダですら裏入るとわりとえげつない難易度してるよね… 川向こうの壁に隠し入り口とかよく見つけたな昔の自分
211 22/04/02(土)01:28:49 No.912533229
マリオRPGやったことないからやりたいんだけどSwitchでできないんだよな
212 22/04/02(土)01:28:58 No.912533257
>GB版のドラクエ1ってこんな色だっけ…もうちょい鮮やかだったような気が そもそもあったことを今知った カラー版I/IIより前のがあったのか
213 22/04/02(土)01:29:15 No.912533321
>>RPGってジャンル自体けっこう人によってやったかないかの差あると思うぜ >やってるって人もだいたいどっかで飽きて辞めてるしな 「実績」のおかげで可視化されたけど大抵のゲームってエンディングまでプレイされてないんだよね… 何だったらRPGで最初の村から旅立たないユーザーも結構いる
214 22/04/02(土)01:29:20 No.912533337
>グランディアは今でもやりたいかなって思うけど終盤まで頑張れる自信が無い… 世界の果て越えてちょっと進めたぐらいでボリュームあり過ぎだろって思ってリタイアしたわ
215 22/04/02(土)01:29:30 No.912533371
FFドラクエのメインシリーズは64やSSやってた場合だと外れる人もそこそこいるんだよな
216 22/04/02(土)01:29:38 No.912533403
アルトネリコも初代だけプレイした記憶はあるし全ヒロインルートも見たのだが… その後のシリーズに食指が伸びなかったのは何故だろう
217 22/04/02(土)01:29:57 No.912533454
>>GB版のドラクエ1ってこんな色だっけ…もうちょい鮮やかだったような気が >そもそもあったことを今知った >カラー版I/IIより前のがあったのか いやごめんGBカラー版のつもりでレスしてた
218 22/04/02(土)01:30:03 No.912533475
マリオRPGはRPGとしてのボリュームとキノピオの上の箱以外はパーフェクトだ
219 22/04/02(土)01:30:06 No.912533486
ブレスオブファイアⅢあたりリメイクというかリファインされないかな ロード時間を縮めてさ
220 22/04/02(土)01:30:11 No.912533503
FF8はデータ削るためなのかシド学園長を背景にしてたのがリメイク時に分かってのがあったな
221 22/04/02(土)01:30:34 No.912533575
SS版のサムスピのRPGはとにかくローディング中の斬れを眺めるゲームだった… 当時でも苦痛だったから今の子も似た評価になると思う
222 22/04/02(土)01:30:41 No.912533604
>FFは子供から見たらなんか難しくて怖いゲームって印象があった 逆にそういう所が大人っぽく感じられて好きだった 今見るとアニメや特撮やSWのオタクかよってなる要素もとにかくカッコっよかった
223 22/04/02(土)01:31:01 No.912533671
>アルトネリコも初代だけプレイした記憶はあるし全ヒロインルートも見たのだが… >その後のシリーズに食指が伸びなかったのは何故だろう シェルノサージュで離れたな 離れた理由の一番が公式通販の入金処理ミスを二回もやられたことだったけど
224 22/04/02(土)01:31:04 No.912533681
>今だとデータ消える心配無いのがホントでかいな 正直その一点だけでDQ3は嫌な思い出になってる 時代だからしょうがないけど消えるリスク覚悟して遊んでねって凄いわ まぁSFC版のおかげである程度上書き出来たけど
225 22/04/02(土)01:31:04 No.912533683
>今のゲーム本当にテンポ良くなったよな >なんかサクサク進むし操作できるのは当たり前って感じになってる気がする そこやらないとクリアどころか買ってすら貰えない環境になったからな
226 22/04/02(土)01:31:22 No.912533745
>FF8はデータ削るためなのかシド学園長を背景にしてたのがリメイク時に分かってのがあったな ほんの1シーンだけそうなってただけなのに叩き棒にされててなんかちょっと嫌だった
227 22/04/02(土)01:31:29 No.912533773
赤緑世代だけど順調にDQFFのRPG方面進んだけどなぁ
228 22/04/02(土)01:31:31 No.912533782
>ブレスオブファイアⅢあたりリメイクというかリファインされないかな >ロード時間を縮めてさ シリーズ自体が死んだというか念入りに自殺した感じだからなぁ… 3俺も好きだよ
229 22/04/02(土)01:31:34 No.912533796
なんか飽きてやめちゃったRPGだとSwitchで買ったデジモン サイバースルースとかいうRPGなんだけどRPGと育成ゲームが悪魔合体してて 序盤から育成とジョグレス繰り返して敵が完全体とかなのに アーマゲモンとかデュークモンクリムゾンモードとかの超究極体作っちゃってて なんかもういいやって…
230 22/04/02(土)01:31:44 No.912533832
>FFは子供から見たらなんか難しくて怖いゲームって印象があった 天野絵の影響だろうな
231 22/04/02(土)01:32:06 No.912533907
>SS版のサムスピのRPGはとにかくローディング中の斬れを眺めるゲームだった… >当時でも苦痛だったから今の子も似た評価になると思う SS版は一番ロード短かったんだよあれでも!
232 22/04/02(土)01:32:08 No.912533917
モンスターメーカーはシリーズを重ねるごとに出来が良くなっていったのだがSFCの3はそれまでの クエスト形式をやめて普通の経験値方式に切り替えてダンジョンも普通の見下ろし2Dマップになったので どうなる事かと思ったら過去最凶に難易度の高い内容だった…バグ無しじゃ進めねぇ~
233 22/04/02(土)01:32:11 No.912533933
FFはなんかアイテムの名前が変な印象ある リュートとかねずみのしっぽとか
234 22/04/02(土)01:32:20 No.912533963
ドラクエファイファンやると天外魔境とファンタシースターやらんって人増えるんだよな
235 22/04/02(土)01:32:38 No.912534030
ナイトガンダム物語はすごい好きだった 今でも時間さえあれば楽しめると思う
236 <a href="mailto:ラッコのあたま">22/04/02(土)01:32:39</a> [ラッコのあたま] No.912534036
ラッコのあたま
237 22/04/02(土)01:32:44 No.912534067
>ドラクエ6でビックリしたのが >クリアした人達がみんな旅の扉作るシーンとか >旅の扉ビームでデスタムーア城の土台ぶち壊す大迫力のムービーシーン忘れてる事 >なんで? 覚えてるけどあんま話してる所見ないな
238 22/04/02(土)01:32:49 No.912534093
>ブレスオブファイアⅢあたりリメイクというかリファインされないかな >ロード時間を縮めてさ PSPのDL版で我慢するんだ
239 22/04/02(土)01:32:50 No.912534097
>>ブレスオブファイアⅢあたりリメイクというかリファインされないかな >>ロード時間を縮めてさ >シリーズ自体が死んだというか念入りに自殺した感じだからなぁ… >3俺も好きだよ アーカイブ化されてた5も引き上げられたしでもうシリーズ再生の道ほぼほぼ断たれた気もする…
240 22/04/02(土)01:33:04 No.912534148
歩きのテンポがのろくてDQ好きじゃなかったな
241 22/04/02(土)01:33:25 No.912534211
>アラフォーアラフィフ「」はピカドンの語り部さんみたいに頑張って つべの話になるけど40代ゲーマーなちょす氏辺りは貴重な人材だと思う 今更自分で何十時間もドブに捨てたくないクセゲーを面白おかしく最後まで紹介してくれる
242 22/04/02(土)01:33:29 No.912534226
まさか個人的に一番の名作RPGと思ってる ラグランジュポイントにここまで一切動きが無いとは思わなかった サントラ入手手段は出来たからまだいいが…
243 22/04/02(土)01:33:29 No.912534228
>ドラクエファイファンやると天外魔境とファンタシースターやらんって人増えるんだよな そもそも俺はハドソンがゲームハード出してた事知らんかったよ…
244 22/04/02(土)01:33:35 No.912534251
>>ドラクエ6でビックリしたのが >>クリアした人達がみんな旅の扉作るシーンとか >>旅の扉ビームでデスタムーア城の土台ぶち壊す大迫力のムービーシーン忘れてる事 >>なんで? >覚えてるけどあんま話してる所見ないな そのエピソードの中心人物の双子賢者なんていうかぽっと出のオッサンだしね…
245 22/04/02(土)01:33:41 No.912534266
ネオジオCDを一度でも体験するとな…
246 22/04/02(土)01:33:47 No.912534288
モンスターメーカーってドカポンみたいなゲームかと思ってたら元になってたRPGがあるんだな…大人になるまで知らなかったよ
247 22/04/02(土)01:33:48 No.912534295
>FFはなんかアイテムの名前が変 むしろありとあらゆるアイテムパクリだらけって印象あるな 神話や史実の名前そのまんま臆面もなく使ってんの 中々やらんよ普通は
248 22/04/02(土)01:33:56 No.912534317
そういや俺メタルマックスもメタルマックス2も遊んだんだよな…何で覚えてないんだろう
249 22/04/02(土)01:33:56 No.912534319
>赤緑世代だけど順調にDQFFのRPG方面進んだけどなぁ みんなそっちいけば良かったけど結果的にその後に世代断絶起こして表面化した時にはヤバいのでは?ってスクエニ自体が気づいたからな…
250 22/04/02(土)01:34:06 No.912534351
>ドラクエファイファンやると天外魔境とファンタシースターやらんって人増えるんだよな PCエンジンもメガドライブも持ってないし・・・
251 22/04/02(土)01:34:07 No.912534356
>マリオRPGやったことないからやりたいんだけどSwitchでできないんだよな WiiUもそこそこ場所とるからスーファミミニ買うか任天堂にお便り投げつけつつ待ち続けるかだな
252 22/04/02(土)01:34:08 No.912534357
>SS版は一番ロード短かったんだよあれでも! マジか…20年以上越しの衝撃なんだけど…
253 22/04/02(土)01:34:12 No.912534373
>モンスターメーカーはシリーズを重ねるごとに出来が良くなっていったのだがSFCの3はそれまでの >クエスト形式をやめて普通の経験値方式に切り替えてダンジョンも普通の見下ろし2Dマップになったので >どうなる事かと思ったら過去最凶に難易度の高い内容だった…バグ無しじゃ進めねぇ~ GBAの4も好きだけど足払い最強のバランスはなにこれ…ってなったよ
254 22/04/02(土)01:34:30 No.912534429
俺RPGは好きなはずなんだけどFF7Rはなんか退屈で途中でやめちゃった… あのゲームめちゃくちゃガチガチにここでこれやってねっての決まってない?
255 22/04/02(土)01:34:31 No.912534433
>まさか個人的に一番の名作RPGと思ってる >ラグランジュポイントにここまで一切動きが無いとは思わなかった >サントラ入手手段は出来たからまだいいが… ユーザーデザインモンスター辺りがかなり足を引っ張ってると思う
256 22/04/02(土)01:35:10 No.912534593
時代と共に多様化がすごいジャンルなのに 日本でファンタジー世界というといまだにドラクエ3が基準みたいになってるのすげえな
257 22/04/02(土)01:35:14 No.912534611
>これはGB版だから昔ってほど昔じゃないでしょ …
258 22/04/02(土)01:35:24 No.912534643
なんかDQFF叩きたいだけの人が来てない?
259 22/04/02(土)01:35:34 No.912534680
このグラフィックだから想像の余地があったからかな 今は絵が綺麗だから想像なんてする必要がない
260 22/04/02(土)01:35:35 No.912534682
>モンスターメーカーってドカポンみたいなゲームかと思ってたら元になってたRPGがあるんだな…大人になるまで知らなかったよ 元々カードゲームでGBでソフエルが家庭用ゲームにしてその後にFCの奴が出て更にその後でGBで2が出た GB版2は難易度が丁度良くてお勧め出来る
261 22/04/02(土)01:35:37 No.912534688
>ドラクエファイファンやると天外魔境とファンタシースターやらんって人増えるんだよな RPGで結婚して2代目のストーリー…PS3だろというボケが通じない…
262 22/04/02(土)01:35:52 No.912534741
>>SS版は一番ロード短かったんだよあれでも! >マジか…20年以上越しの衝撃なんだけど… ネオジオCD>>>>>>>PS≧SS って感じだね ネオジオCDってまさかの等速CDドライブだから…
263 22/04/02(土)01:36:05 No.912534787
>むしろありとあらゆるアイテムパクリだらけって印象あるな >神話や史実の名前そのまんま臆面もなく使ってんの >中々やらんよ普通は いや神話系はよくあるだろう…と思ったけどそういやFF以前だとあんまりない?
264 22/04/02(土)01:36:27 No.912534873
多様だからこそ原点としてのドラクエが基準にされるのではないでしょうか
265 22/04/02(土)01:36:31 No.912534884
旅の自由度もあんま縛ると窮屈だけど好きにしてねもそれはそれでどこで何やりゃいいの?って人出てくるからほんと難しいとこね… ヒントとか表示されるゲームもあるけど
266 22/04/02(土)01:36:37 No.912534907
ノウハウが無かったんだろうと思えば仕方がないんだががんばれゴエモン外伝1・2はRPGとしては今一…
267 22/04/02(土)01:36:40 No.912534917
>モンスターメーカーってドカポンみたいなゲームかと思ってたら元になってたRPGがあるんだな…大人になるまで知らなかったよ 一番最初の大元はカードゲーム ドカポンみたいなのはSFCのモンスターメーカーキッズかな
268 22/04/02(土)01:36:44 No.912534933
神話はソースフリーだからな…
269 22/04/02(土)01:37:08 No.912535009
俺もサムスピRPGはSSでクリアしたけど相当な苦痛だったよ ダンジョンで迷うと時間かかりすぎて最悪 斬
270 22/04/02(土)01:37:14 No.912535031
FFはそもそもD&Dから色々と…
271 22/04/02(土)01:37:21 No.912535065
>旅の自由度もあんま縛ると窮屈だけど好きにしてねもそれはそれでどこで何やりゃいいの?って人出てくるからほんと難しいとこね… ロマサガ2は普通によく分からなくなってやめた
272 22/04/02(土)01:37:23 No.912535076
>このグラフィックだから想像の余地があったからかな >今は絵が綺麗だから想像なんてする必要がない ドラクエは戦闘中のフレーバーテキスト好きだったんだけどフロントビュー辞めたら無くなっちゃって寂しい
273 22/04/02(土)01:37:27 No.912535093
>なんかDQFF叩きたいだけの人が来てない? スレ伸びてるから来るのはわかりきってたというか…
274 22/04/02(土)01:37:30 No.912535106
>いや神話系はよくあるだろう…と思ったけどそういやFF以前だとあんまりない? FEとかもキャラ名も武器名も使いまくってる 伝説の武器がファルシオンとかグラディウスだったり選び方が変なとこはあるけど
275 22/04/02(土)01:37:32 No.912535117
FFよりもサガシリーズの方がやりたい放題だぞ アライのメットだの禅銃だの
276 22/04/02(土)01:37:57 No.912535208
>>むしろありとあらゆるアイテムパクリだらけって印象あるな >>神話や史実の名前そのまんま臆面もなく使ってんの >>中々やらんよ普通は >いや神話系はよくあるだろう…と思ったけどそういやFF以前だとあんまりない? じぶんはエクスカリバーの名前はドルアーガで知った
277 22/04/02(土)01:37:57 No.912535211
自キャラの姿かたちを見ながらサクサク戦うし魔法とかかっこいいしモンスターが怖いファンタジーRPGといえば FCファイファンⅢあたりが凝り固まってしまったな
278 22/04/02(土)01:38:09 No.912535262
>まさか個人的に一番の名作RPGと思ってる >ラグランジュポイントにここまで一切動きが無いとは思わなかった >サントラ入手手段は出来たからまだいいが… ファミマガとのコラボ要素が足を引っ張ってるんだ… 特にコナミはスーパー魂斗羅の件からして当時関与した人との連絡は入念にやってるようだし
279 22/04/02(土)01:38:15 No.912535280
>多様だからこそ原点としてのドラクエが基準にされるのではないでしょうか 北米のNESに比べてやけにファミコンはRPG多いのはその辺が理由なのかもな 信じがたいがテキストを読むという作業が既に苦痛だそうな
280 22/04/02(土)01:38:25 No.912535324
>>いや神話系はよくあるだろう…と思ったけどそういやFF以前だとあんまりない? >FEとかもキャラ名も武器名も使いまくってる >伝説の武器がファルシオンとかグラディウスだったり選び方が変なとこはあるけど エクスカリバー!(風)
281 22/04/02(土)01:38:41 No.912535381
初代ポケモンもジムリーダー倒す順番割と好きにできるけど知らなきゃどこ行きゃいいの?ってなりそうだなと思う
282 22/04/02(土)01:38:47 No.912535403
名前が男女逆なFE
283 22/04/02(土)01:38:59 No.912535449
>俺RPGは好きなはずなんだけどFF7Rはなんか退屈で途中でやめちゃった… >あのゲームめちゃくちゃガチガチにここでこれやってねっての決まってない? まあそういう節は実際あるよ パーティー変更できんしゲームデザイン上誰が遊んでも似たような感じで進むし クリア後は戦闘とか装備収集とかに関しては色々自由にやれるようになるけどね
284 22/04/02(土)01:39:01 No.912535455
>>むしろありとあらゆるアイテムパクリだらけって印象あるな >>神話や史実の名前そのまんま臆面もなく使ってんの >>中々やらんよ普通は >いや神話系はよくあるだろう…と思ったけどそういやFF以前だとあんまりない? RPG幅広くやってたらわかるけど もうちょい独自性出すのが普通だよ 固有名詞ほぼパクリだらけって作品案外無い
285 22/04/02(土)01:39:24 No.912535558
>初代ポケモンもジムリーダー倒す順番割と好きにできるけど知らなきゃどこ行きゃいいの?ってなりそうだなと思う なんなら下手するとイワヤマトンネル辺りで詰むぞ そこで近所の兄ちゃんの出番だ
286 22/04/02(土)01:39:26 No.912535571
そういえば公募要素モリモリだったねラグランジュポイント… たまにやり直したくなるけど流石にもう実機じゃきついんだよな
287 22/04/02(土)01:39:29 No.912535588
新桃太郎伝説はやってみたいと思ったまま結局それっきりだったな 攻略本持っていたのに勿体ない事をした
288 22/04/02(土)01:39:46 No.912535649
>ドラクエファイファンやると天外魔境とファンタシースターやらんって人増えるんだよな お金も時間も有限だし特に子供はお金 それに…負けハードのシリーズですよね?
289 22/04/02(土)01:39:59 No.912535703
>初代ポケモンもジムリーダー倒す順番割と好きにできるけど知らなきゃどこ行きゃいいの?ってなりそうだなと思う 秘伝マシンとかマップ移動用の技が使えないと通れないと思ってたから結局順番でやってたな
290 22/04/02(土)01:40:03 No.912535723
なんだぁ オメェ
291 22/04/02(土)01:40:08 No.912535744
FFが凄いのはマジで名前だけ借りてきて原典の要素ゼロで自分たちのキャラ付けで好き勝手やってる事だと思う エクスカリバーだけ例に挙げてもポっと出もいいところだろ
292 22/04/02(土)01:40:09 No.912535746
ゴルベーザやザンデが出てくる神話があるのか知らなかったぜ
293 22/04/02(土)01:40:23 No.912535791
FFの独自性はその神話丸パクリのネーミングに飛空艇だの宇宙だののSF要素が混ざってるところだと思ってる
294 22/04/02(土)01:40:32 No.912535827
天外魔境はZEROしかやったことないや
295 22/04/02(土)01:40:42 No.912535861
ラグナロクがなんで剣なんだよってなるからな・・・
296 22/04/02(土)01:40:45 No.912535876
意外とモブの話聞かない子供多いよね
297 22/04/02(土)01:40:46 No.912535885
PCエンジン持ってる人羨ましかったな Vジャンだとよく特集してたし
298 22/04/02(土)01:41:03 No.912535949
>FFが凄いのはマジで名前だけ借りてきて原典の要素ゼロで自分たちのキャラ付けで好き勝手やってる事だと思う >エクスカリバーだけ例に挙げてもポっと出もいいところだろ 斬鉄剣使うオーディンはもう好き勝手の極地でいいよね
299 22/04/02(土)01:41:05 No.912535964
俺もZEROはやったなSFCで出てたから
300 22/04/02(土)01:41:13 No.912535989
子供にCD-ロムロムはきつい
301 22/04/02(土)01:41:13 No.912535991
パクリ放題というけど作られた当時に参考にできそうなものどれだけある?みたいなとこが…
302 22/04/02(土)01:41:21 No.912536027
>天外魔境はZEROしかやったことないや テキストでもシコれるんだよねあれ 完全に夜伽のシーンとかあるし
303 22/04/02(土)01:41:26 No.912536046
>北米のNESに比べてやけにファミコンはRPG多いのはその辺が理由なのかもな >信じがたいがテキストを読むという作業が既に苦痛だそうな この前役割語のスレで見たが誰がしゃべってるのか分からない という話
304 22/04/02(土)01:41:44 No.912536111
>パクリ放題というけど作られた当時に参考にできそうなものどれだけある?みたいなとこが… 今みたいにググったり出来ないしな…
305 22/04/02(土)01:41:58 No.912536154
バハムートとベヒーモスは別の生き物だと思っていた子供の頃
306 22/04/02(土)01:42:05 No.912536189
>意外とモブの話聞かない子供多いよね 大半が役に立たない世間話しかしないんだもの そりゃいちいち話聞いても無駄って学習する
307 22/04/02(土)01:42:07 No.912536202
慣れてくるとモブの話飛ばして進めようとしてフラグ立って無くて余計時間かかるとかもある
308 22/04/02(土)01:42:10 No.912536221
>PCエンジン持ってる人羨ましかったな >Vジャンだとよく特集してたし ガリバーボーイとかね
309 22/04/02(土)01:42:34 No.912536301
>特にコナミはスーパー魂斗羅の件からして当時関与した人との連絡は入念にやってるようだし 版権周りで苦労して厳しくなった経緯があるからか自社IPでもかなり足回り固めながら動くよね
310 22/04/02(土)01:42:37 No.912536321
>パクリ放題というけど作られた当時に参考にできそうなものどれだけある?みたいなとこが… ダンジョンアンドドラゴンズ
311 22/04/02(土)01:43:03 No.912536410
セーブしたかったら外部機器買ってね!されるからなあ当時のPCE
312 22/04/02(土)01:43:05 No.912536418
変わり種としては元がTRPGだったソードワールドのSFCを1も2も持っていたがゲーム性は1の方が良かった 2は基本一本道な上に本当に魔晶石で拡大して一撃で殺すか殺されるかしかないような内容になるので… 裏ワザで経験値を過剰に稼いでおいたらえらいことに…
313 22/04/02(土)01:43:09 No.912536431
天外魔境ZEROに残してきた嫁はまだ俺のこと待ってるのかな…
314 22/04/02(土)01:43:29 No.912536516
ヘラクレスの栄光いいよね…
315 22/04/02(土)01:43:36 No.912536539
あとタツノコプロのアニメな
316 22/04/02(土)01:43:36 No.912536540
DQ7とかPS2版DQ5とかは住民の会話パターンとそれ聞いた後の仲間の反応めちゃくちゃ凝ってたからなるべく聴こうと追ってたけど 途中であまりにパターン膨大過ぎて嫌になってなげたわ なんでストーリー1個進めた後に全部の村回らなきゃならんのだ というかなんでそんなパターン用意してんだよ
317 22/04/02(土)01:43:42 No.912536566
鈴木土下座ェ門来たな…
318 22/04/02(土)01:43:55 No.912536618
>天外魔境ZEROに残してきた嫁はまだ俺のこと待ってるのかな… 電池切れてるから安心してくれ
319 22/04/02(土)01:43:58 No.912536632
>セーブしたかったら外部機器買ってね!されるからなあ当時のPCE 最低だよ…PSも…PS2も…
320 22/04/02(土)01:44:00 No.912536638
>この前役割語のスレで見たが誰がしゃべってるのか分からない >という話 ははぁ ドラクエ北米版のドラゴンウォーリアとか誰も能動的にしゃべらないもんな
321 22/04/02(土)01:44:35 No.912536754
>>北米のNESに比べてやけにファミコンはRPG多いのはその辺が理由なのかもな >>信じがたいがテキストを読むという作業が既に苦痛だそうな >この前役割語のスレで見たが誰がしゃべってるのか分からない >という話 少ないワードで雑にキャラ区別させられるかどうかはかなり大きいからな…特にパーティメンバーに個性付け冒険させる場合
322 22/04/02(土)01:44:43 No.912536785
>DQ7とかPS2版DQ5とかは住民の会話パターンとそれ聞いた後の仲間の反応めちゃくちゃ凝ってたからなるべく聴こうと追ってたけど >途中であまりにパターン膨大過ぎて嫌になってなげたわ >なんでストーリー1個進めた後に全部の村回らなきゃならんのだ >というかなんでそんなパターン用意してんだよ それが凝るということなんだよ
323 22/04/02(土)01:44:50 No.912536800
>>セーブしたかったら外部機器買ってね!されるからなあ当時のPCE >最低だよ…PSも…PS2も… 電池切れさえなければ…
324 22/04/02(土)01:44:59 No.912536831
天外魔境ZEROは当時では珍しかった時間システムが強烈だったなあ
325 22/04/02(土)01:45:06 No.912536869
今も元気な有名IPにもなかった事にしてるものいくらでもあるというか海外だけでそんなの出てたの?みたいなやつけっこうあるなって…
326 22/04/02(土)01:45:21 No.912536934
MDのヴァーミリオンはともかくブルーアルマナックの話題は確かに見たことないな
327 22/04/02(土)01:45:22 No.912536940
昔に幻獣辞典読んだけどこれも結構ゲームの参考にされてたんじゃないかと思ってる
328 22/04/02(土)01:45:36 No.912536990
>少ないワードで雑にキャラ区別させられるかどうかはかなり大きいからな…特にパーティメンバーに個性付け冒険させる場合 女言葉って便利だよな 現実だと死語に近いけど
329 22/04/02(土)01:45:37 No.912536993
>斬鉄剣使うオーディンはもう好き勝手の極地でいいよね すいませんパワーアップしてライディーンってなんですかこれ…
330 22/04/02(土)01:45:44 No.912537025
>信じがたいがテキストを読むという作業が既に苦痛だそうな テキストの内容が退屈だったりなんだりで苦痛なゲームはやまほどないか
331 22/04/02(土)01:45:57 No.912537062
>子供にCD-ロムロムはきつい モンスターメーカーのためにDUO-R買ったんだが…結果は…ウウッ つーかDUO-R出る頃は次世代機が後にひしめいていたのでCD-ROM2は買うに買えなかった 弟がゴジラ好きだったのでゴジラ爆闘列伝だけ買ったくらいかな
332 22/04/02(土)01:46:05 No.912537090
レトロゲー遊びまくってる「」がハイドライドとか話題に出したことないのちょっと驚いてる
333 22/04/02(土)01:46:18 No.912537139
>今も元気な有名IPにもなかった事にしてるものいくらでもあるというか海外だけでそんなの出てたの?みたいなやつけっこうあるなって… そういうのでメジャーなのはFF4の北米版とかマリオUSAとかかな
334 22/04/02(土)01:46:29 No.912537181
>最低だよ…PSも…PS2も… 実際あれはめちゃくちゃ儲かったぜって 調子に乗ってた頃に出した社史に書いてた逸話まである
335 22/04/02(土)01:46:43 No.912537225
住民と話したくないで思い出した 最近トライアングルストラテジーってSRPG買ったんだけど SLGモードで戦闘やる前にRPGパートとして下見件現地住人との交流パートがあったんだけど 街の人と話すのが苦痛って意見結構あって驚いた 町人との会話苦痛って発想無かった
336 22/04/02(土)01:46:54 No.912537268
>ヘラクレスの栄光いいよね… 4しかやったことない
337 22/04/02(土)01:47:13 No.912537327
一応30代だから80年のPCゲーは守備範囲外なんだ すまんな
338 22/04/02(土)01:47:22 No.912537368
>>斬鉄剣使うオーディンはもう好き勝手の極地でいいよね >すいませんパワーアップしてライディーンってなんですかこれ… これGBA版でどっちの魔石ボーナスも受けられるように改善したのにピクリマで戻ってて不満だった
339 22/04/02(土)01:47:23 No.912537372
>それが凝るということなんだよ そこらへん1番凝ってるのドラクエだと10だよね… 遷移が細かいの何の
340 22/04/02(土)01:47:26 No.912537380
64にもメモリーパックなるものがあったわけだが結局カセット内蔵電池でバックアップ取ってたな
341 22/04/02(土)01:47:32 No.912537397
あとPCEで一番きつかったのは付属のケーブル類が脆い
342 22/04/02(土)01:47:46 No.912537436
Vジャンで思い出したけど当時本誌だとゲーム部分の情報結構ガチだったのに 攻略本がアレだから不思議に思ってた
343 22/04/02(土)01:48:10 No.912537506
>レトロゲー遊びまくってる「」がハイドライドとか話題に出したことないのちょっと驚いてる インディージョーンズのBGMとか月刊ジャンプでコミカライズしてたスペシャルしかわからん
344 22/04/02(土)01:48:19 No.912537539
ポケモンがヒットした直後ぐらいのGBのRPGの雰囲気好き
345 22/04/02(土)01:48:21 No.912537551
そういや俺は消費税3%の頃にプレステとサターン買ったんだよな…ソフトはろくに無かったが… あ…いや…サターンは脱衣麻雀がそれなりに…
346 22/04/02(土)01:48:25 No.912537570
メモカに関してはFCSFCで悲しみを背負った子供が星の数ほど居たからいいんだよ こっちも歓迎してた
347 22/04/02(土)01:48:27 No.912537575
>これGBA版でどっちの魔石ボーナスも受けられるように改善したのにピクリマで戻ってて不満だった GBAそんな配慮行き届いてたっけ
348 22/04/02(土)01:49:01 No.912537675
攻略本今も出てはいるけど編集する側もあんまやり込む時間ないんだろうなみたいな雰囲気はある
349 22/04/02(土)01:49:19 No.912537744
メモカの各ゲームのアイコンとかあったな…
350 22/04/02(土)01:49:26 No.912537760
昨今のRPG事情だと ペーパーマリオすごい人気だなーって ゼノブレイドより人気だからマリオはすげーよ
351 22/04/02(土)01:49:28 No.912537764
メモカはデータが幾らでもバックアップできる! なんて素晴らしいんだ!ってなったな
352 22/04/02(土)01:49:32 No.912537776
>レトロゲー遊びまくってる「」がハイドライドとか話題に出したことないのちょっと驚いてる 真面目に返すとスレは立つ事あるし伸びることもある このスレに居ないってだけだろ
353 22/04/02(土)01:49:46 No.912537832
昔のゲームのデータの飛びやすさと来たら
354 22/04/02(土)01:49:47 No.912537836
>新桃太郎伝説はやってみたいと思ったまま結局それっきりだったな >攻略本持っていたのに勿体ない事をした 凄く面白いんだけど当時でも画面表示や操作性が最悪レベルだからリメイクじゃないとキツい
355 22/04/02(土)01:49:56 No.912537866
やってもやらなくてもいい要素が やらなきゃいけない要素になると苦痛に感じるのはわかる
356 22/04/02(土)01:49:58 No.912537872
データ消える心配無いならそりゃ追加でちょっとくらい出すよな おいやたら消えるSSのカートリッジ聞いてんのか!
357 22/04/02(土)01:50:05 No.912537889
>>これGBA版でどっちの魔石ボーナスも受けられるように改善したのにピクリマで戻ってて不満だった >GBAそんな配慮行き届いてたっけ オーディンとライディーンが一方通行なのはそのまんまだけど代わりに素早せのボーナスついてる幻獣追加されたんでオーディンに拘る必要なくなった
358 22/04/02(土)01:50:08 No.912537901
>こっちも歓迎してた 容量足りないし小遣い圧迫してくれたから一概には…
359 22/04/02(土)01:50:08 No.912537902
メモリーカードはデータの持ち運びが安全にできるってのがよかったな いや飛ぶときは飛ぶんだけどさ wiiとPS3になって本体に保存するようになってちょっと不満だった
360 22/04/02(土)01:50:14 No.912537915
>データ消える心配無いならそりゃ追加でちょっとくらい出すよな >おいやたら消えるSSのカートリッジ聞いてんのか! yyyyyyyyyy
361 22/04/02(土)01:50:14 No.912537917
攻略本は製作者インタビューが載ってればいい …と思ってたんだけど最近はwebメディアが代替しちゃってるんだよな
362 22/04/02(土)01:50:33 No.912537983
>攻略本今も出てはいるけど編集する側もあんまやり込む時間ないんだろうなみたいな雰囲気はある 攻略本としてはアプデあるwikiもあるで役に立たなくなることがあるから 資料やコラムやインタビューを充実させる方向に舵を切るしかないのもある
363 22/04/02(土)01:50:34 No.912537988
>メモカはデータが幾らでもバックアップできる! >なんて素晴らしいんだ!ってなったな 沢山買える金さえあればな!
364 22/04/02(土)01:50:37 No.912537996
>昔に幻獣辞典読んだけどこれも結構ゲームの参考にされてたんじゃないかと思ってる ゲームじゃないけどロードスは作者がモンスターいいよね…って言ってたな
365 22/04/02(土)01:50:38 No.912538000
>>これGBA版でどっちの魔石ボーナスも受けられるように改善したのにピクリマで戻ってて不満だった >GBAそんな配慮行き届いてたっけ GBA版は上位互換のサボテンダーが出るってだけじゃないかな オーディンは変化したら戻せない
366 22/04/02(土)01:50:50 No.912538037
>>レトロゲー遊びまくってる「」がハイドライドとか話題に出したことないのちょっと驚いてる >インディージョーンズのBGMとか月刊ジャンプでコミカライズしてたスペシャルしかわからん ファミコンでナムコットが出したハイドライド3ならクリアした事あるけど3年くらいかかった覚えがある ほとんど全部ノーヒントであるものと言えば所持金2万ちょうどでキャバクラ入ったら現金奪われずに 経験値が入るので一晩連射コントローラー固定して経験値稼ぎと光の剣の隠し場所の裏ワザのみ
367 22/04/02(土)01:50:54 No.912538046
大人になってから買い集めでもしないかぎり よほどのボンボンでもないとそんないろんなゲーム出来んしなあ カセットの貸し借りとか割としてたけど
368 22/04/02(土)01:50:57 No.912538057
>64にもメモリーパックなるものがあったわけだが結局カセット内蔵電池でバックアップ取ってたな もしかしてそれコントローラーパックのことじゃない? メモカと名前ごっちゃになってる気がする 俺もよくなるけど
369 22/04/02(土)01:51:04 No.912538088
>あとPCEで一番きつかったのは付属のケーブル類が脆い テレビに繋げるコードが確かメガドラのやつ使えて重宝した
370 22/04/02(土)01:51:06 No.912538098
>メモカに関してはFCSFCで悲しみを背負った子供が星の数ほど居たからいいんだよ >こっちも歓迎してた それはそうだけどメモカはよくて天の声はダメってのはなぁってのはわかる
371 22/04/02(土)01:51:07 No.912538101
>攻略本今も出てはいるけど編集する側もあんまやり込む時間ないんだろうなみたいな雰囲気はある 攻略本ならスクエニすごいよね https://booklive.jp/focus/author/a_id/206455 片っ端から電子書籍で買ってる 今の時代も攻略本は面白い
372 22/04/02(土)01:51:14 No.912538125
PCゲーはたまにMSXとか盛り上がってるスレ見るけどわかりやすいスレ画じゃないと集まらない辺り思ったより世代の「」が少ないのかも
373 22/04/02(土)01:51:16 No.912538132
>>ドラクエファイファンやると天外魔境とファンタシースターやらんって人増えるんだよな >お金も時間も有限だし特に子供はお金 >それに…負けハードのシリーズですよね? ハード2つ以上持ってるってご家庭がめちゃくちゃ珍しいからな… その上でシリーズがそこまで数が出てないって要素とユーザーの年齢層の違いも加わって買う所までたどり着かない 個人の感想になるけどPSシリーズは毎回作風違い過ぎるのと全体的な敵のキモさとPS2のシナリオとダンジョン経験しちゃったら同シリーズ避けるよなって
374 22/04/02(土)01:51:19 No.912538144
解体新書とかアルティマニアとかいくらでも読めた
375 22/04/02(土)01:51:24 No.912538160
>攻略本は製作者インタビューが載ってればいい >…と思ってたんだけど最近はwebメディアが代替しちゃってるんだよな web上のはずっと残るわけじゃないのも知れ渡ってきたし書籍も大事よ
376 22/04/02(土)01:51:44 No.912538225
>住民と話したくないで思い出した >最近トライアングルストラテジーってSRPG買ったんだけど >SLGモードで戦闘やる前にRPGパートとして下見件現地住人との交流パートがあったんだけど >街の人と話すのが苦痛って意見結構あって驚いた >町人との会話苦痛って発想無かった あのゲームの探索パートがめんどいのはわかるけど話すのが苦痛なのか…
377 22/04/02(土)01:52:06 No.912538299
極端な話PSのゲーム1本にメモリーカード1枚使ったとしてもSFC時代より安くつくからな
378 22/04/02(土)01:52:11 No.912538316
そういやスターオーシャンやサモンナイトも「初代は」やった事あるんだよな… それっきりで止めているからシリーズ化されてもふーん…って感じだった
379 22/04/02(土)01:52:14 No.912538332
ソウルハッカーズ新しいの発表されて当時の読み物買い戻そうかなってちょっと思った
380 22/04/02(土)01:52:24 No.912538368
コントローラーパックどうぶつの森のジョゼットでしか使った記憶がない
381 22/04/02(土)01:52:25 No.912538370
>>攻略本今も出てはいるけど編集する側もあんまやり込む時間ないんだろうなみたいな雰囲気はある >攻略本ならスクエニすごいよね >https://booklive.jp/focus/author/a_id/206455 >片っ端から電子書籍で買ってる >今の時代も攻略本は面白い あそこはデカい出版社が社内にあるからなあ… あと関係ないことだけど音楽関係専門の会社も持ってるからサントラとかしっかりしてんだよねスクエニって
382 22/04/02(土)01:52:31 No.912538391
住民との会話に不意打ちではいかいいえか選ばせるのはやめてくれないか
383 22/04/02(土)01:52:33 No.912538396
>No.912537225 トラストは町の人との会話が直接システム上での情報入手に関わってるからねぇ そういうのスルーしたい人も出来ないから不評も出るだろうな
384 22/04/02(土)01:52:35 No.912538405
>>攻略本今も出てはいるけど編集する側もあんまやり込む時間ないんだろうなみたいな雰囲気はある >攻略本ならスクエニすごいよね >https://booklive.jp/focus/author/a_id/206455 >片っ端から電子書籍で買ってる >今の時代も攻略本は面白い 笑ってしまった https://booklive.jp/bviewer/?cid=20037475_001 これ買う奴いる?
385 22/04/02(土)01:52:36 No.912538408
なんならFFCCなんて令和にアルティマニア活躍したからな…
386 22/04/02(土)01:52:37 No.912538413
メモリーカードはゲームデータアイコンが割と好きだった
387 22/04/02(土)01:52:51 No.912538468
ハイドライドとかヘラクレスの栄光は今でもEGGで遊べたりするけど 実際にプレイしてる人はどれだけいるのか
388 22/04/02(土)01:53:01 No.912538504
ウルティマもコンシューマーで出た3と4と6とオンラインくらいしかわからない…
389 22/04/02(土)01:53:18 No.912538571
>あと関係ないことだけど音楽関係専門の会社も持ってるからサントラとかしっかりしてんだよねスクエニって BDでサントラ出してるの珍しすぎる…
390 22/04/02(土)01:53:28 No.912538620
>https://booklive.jp/bviewer/?cid=20037475_001 >これ買う奴いる? いるかいないかの二極で話すならいると思う
391 22/04/02(土)01:53:46 No.912538684
ハイドライドは1と3に比べて2がかなりプレイ人口少なそうなイメージがある
392 22/04/02(土)01:53:49 No.912538695
天の声のダメなのは特に管理メニューとかなくて 他のゲームのデータで上書きする危険性がある というか一度やらかして桃伝IIのラスダン前データを 借りた桃伝ターボのデータで上書きして 何で消えてるの!?ってなった
393 22/04/02(土)01:53:57 No.912538721
>>住民と話したくないで思い出した >>最近トライアングルストラテジーってSRPG買ったんだけど >>SLGモードで戦闘やる前にRPGパートとして下見件現地住人との交流パートがあったんだけど >>街の人と話すのが苦痛って意見結構あって驚いた >>町人との会話苦痛って発想無かった >あのゲームの探索パートがめんどいのはわかるけど話すのが苦痛なのか… そういうのは単にそのゲームに求めてないないことをやりたくないだけだろうけどね 期待したゲーム性以外のものをやりたくないと言うか アクションやってたのにいきなりSTGやらすな!みたいなことは「」もよく言ってるし
394 22/04/02(土)01:54:01 No.912538736
>データ消える心配無いならそりゃ追加でちょっとくらい出すよな >おいやたら消えるSSのカートリッジ聞いてんのか! あんまり話題にならないけど本体の保存もボタン電池が結構切れてデータ飛ぶよね… おまけでにシムシティ2000のデータで埋まる容量だし
395 22/04/02(土)01:54:12 No.912538775
子供の頃ディスクステーションに憧れてたからEGGはありがたかった
396 22/04/02(土)01:54:19 No.912538809
>なんならサガフロなんて令和に解体真書と戦略指南所活躍したからな…
397 22/04/02(土)01:54:25 No.912538828
あれはRPGなのか?と思ったがCD-ROMROMではロードス島戦記の1と2をやったな 2が最悪に難易度高くて酷かった…序盤からスリング振り回していた魔術師がスリングの達人になり過ぎて 今更最強の斧とか剣とか鞭とか出てきてもスリングほど確実性のあるダメージ出ないとか何だあの熟練度
398 22/04/02(土)01:54:27 No.912538837
PCEのRPGというとナムコのスポーツゲームについてるやつ結構好き ファイナルラップがミニ四駆になるやつとか
399 22/04/02(土)01:54:32 No.912538852
>これ買う奴いる? その手の本古本屋で見かけるしいるんだろう
400 22/04/02(土)01:54:52 No.912538934
>PCゲーはたまにMSXとか盛り上がってるスレ見るけどわかりやすいスレ画じゃないと集まらない辺り思ったより世代の「」が少ないのかも ここで盛り上がるの基本的にメジャーな奴だしね 古くてマイナーな奴はmayの方が盛り上がる傾向ある
401 22/04/02(土)01:54:53 No.912538939
今はwikiあるから攻略本いらない みたいな事は全然ないよね 攻略本からしか得られない栄養分がある
402 22/04/02(土)01:55:32 No.912539082
モブとの会話とか自分の意志でやる分には全員と話しても特に何も思わないけど システム上絶対やらなきゃ駄目とかになると嫌になりそう
403 22/04/02(土)01:55:40 No.912539108
>アクションやってたのにいきなり音ゲーやらすな!暗転してから譜面飛ばすな!
404 22/04/02(土)01:55:42 No.912539115
SSの本体ボタン電池は一回切れるとうちだと交換してももうダメだったな アレなんだったんだ?
405 22/04/02(土)01:55:47 No.912539135
>あんまり話題にならないけど本体の保存もボタン電池が結構切れてデータ飛ぶよね… いやサターンの話題の時はまず目にするぞそれ
406 22/04/02(土)01:55:52 No.912539157
住民との会話がおもしろいゲームって少ないんじゃないの 会話メインのゲームでもあうあわないあるし
407 22/04/02(土)01:56:07 No.912539207
>今はwikiあるから攻略本いらない >みたいな事は全然ないよね >攻略本からしか得られない栄養分がある wiki自体も攻略本の転載禁止してることの方が多いから 結局攻略本買わないと完全に分からないのもある
408 22/04/02(土)01:56:15 No.912539232
>今はwikiあるから攻略本いらない >みたいな事は全然ないよね >攻略本からしか得られない栄養分がある wikiも崩壊して久しいから壺とヒでわかんない所聞いたり考察投げ合ったりするネット黎明期の文化に戻ってる作品めちゃくちゃ多いよね
409 22/04/02(土)01:56:18 No.912539247
あんま使わんかったし64のコントローラーパックの中もボタン電池式なの最近まで知らんかった 寿命で消えるんだ…
410 22/04/02(土)01:56:25 No.912539270
まあ天の声2だったり天の声バンクだったり使い勝手はあんまよくないよね 天の声2は最近確認してみたらまだセーブデータが生き残ってたな 流石単3電池だと保ちが違うな
411 22/04/02(土)01:56:27 No.912539278
>意外とモブの話聞かない子供多いよね さくまあきらが言ってたけどほとんどのユーザーは「北の魔物は強いから今行くな」という情報の後に「北には宝がある」って情報を示すと北に行って死んでそのゲームやめるらしい
412 22/04/02(土)01:56:33 No.912539297
>住民との会話がおもしろいゲームって少ないんじゃないの >会話メインのゲームでもあうあわないあるし FF7結構面白かった気がする
413 22/04/02(土)01:56:44 No.912539336
>あんま使わんかったし64のコントローラーパックの中もボタン電池式なの最近まで知らんかった >寿命で消えるんだ… しらそん…
414 22/04/02(土)01:56:48 No.912539355
FF9のアルティマニアが出た時 ◎◎ってほんとうにあるんだ!?みたいなの読んでて楽しかったなあ
415 22/04/02(土)01:57:02 No.912539400
>>意外とモブの話聞かない子供多いよね >さくまあきらが言ってたけどほとんどのユーザーは「北の魔物は強いから今行くな」という情報の後に「北には宝がある」って情報を示すと北に行って死んでそのゲームやめるらしい わはは
416 22/04/02(土)01:57:03 No.912539403
>コントローラーパックどうぶつの森のジョゼットでしか使った記憶がない コルロの森のジョゼットだろ!みんなスーパーマリオ64だドンキーコングだ何だと3Dアクションゲームに 傾倒している中で俺だけジョゼットのリアクションとかそういうのをひたすら眺めてこういう反応もするんだとか 実績100%目指すとかそういう遊び方してたっけなぁ…絶対に売り方を間違っていると思った
417 22/04/02(土)01:57:11 No.912539429
>>アクションやってたのにいきなり音ゲーやらすな!暗転してから譜面飛ばすな! DOD3はちょっと真面目にやれなかったな…いくらなんでも譜面の見えない音ゲーは無理すぎる
418 22/04/02(土)01:57:12 No.912539430
>アクションやってたのにいきなり音ゲーやらすな!暗転してから譜面飛ばすな! 最後の1ノート以外はって感じだけどそれがね…
419 22/04/02(土)01:57:20 No.912539461
攻略本はものによってはバラバラになりやすくて困る あとゲーム上に表示されない武器防具のイラストあると助かる
420 22/04/02(土)01:57:26 No.912539487
それこそ人による部分が大きいでしょ会話の好き嫌い
421 22/04/02(土)01:57:26 No.912539489
スマブラは攻略本買わんと技名わからんしな
422 22/04/02(土)01:57:36 No.912539534
>住民との会話がおもしろいゲームって少ないんじゃないの >会話メインのゲームでもあうあわないあるし 特別面白いってのとは違うけど少なくとも新しい街についてイベントキャラ以外とは一切会話できなかったらやっぱりちょっと寂しいかな
423 22/04/02(土)01:57:37 No.912539536
ゲーム内にはない設定やイラスト乗ってる攻略本好き