虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/02(土)00:33:00 うまそ… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/02(土)00:33:00 No.912518115

うまそ…

1 22/04/02(土)00:51:46 No.912523943

サトウのごはんでちょっとだけ作っちゃおうぜ!

2 22/04/02(土)01:05:47 No.912527881

江戸時代の食事再現だと定番だよね胡椒メシ あと卵ふわふわ

3 22/04/02(土)01:10:19 No.912529078

西洋のものって感じだけど胡椒って昔の日本にも広まってたのか

4 22/04/02(土)01:15:09 No.912530171

>西洋のものって感じだけど胡椒って昔の日本にも広まってたのか そもそもシルクロード経由で中国にはめっちゃ早期に伝来して滅茶苦茶栽培されてる程度にはメジャーな香辛料だ

5 22/04/02(土)01:17:08 No.912530662

ヨーロッパで高騰したのは仲介してたアラビア商人の手数料が馬鹿にならなかったからなので… じゃあ俺たちは海路で安いの直に持ってくりゃいいじゃん!した

6 22/04/02(土)01:18:14 No.912530932

そういや幕末にはもうおろし金あるんだなあ…

7 22/04/02(土)01:18:21 No.912530954

胡椒は室町時代にはすでに伝来してたはず

8 22/04/02(土)01:19:10 No.912531122

オートミールでできないかな

9 22/04/02(土)01:26:21 No.912532715

なんなら西洋より原産地に近いし当然入手しやすい

10 22/04/02(土)01:33:24 No.912534206

しかしより栽培しやすい唐辛子にとってかわられた

11 22/04/02(土)01:36:28 No.912534875

きのこも入れたいな

12 22/04/02(土)01:37:15 No.912535042

ペッパーランチ

13 22/04/02(土)01:37:42 No.912535153

>しかしより栽培しやすい唐辛子にとってかわられた 代替品にはならんと思うが

14 22/04/02(土)01:41:38 No.912536085

そうだな、そう思うが今に残るレシピに胡椒が少なく唐辛子 一味や七味が多いのも確かだ

↑Top