虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/01(金)19:27:41 No.912400276

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 22/04/01(金)19:28:24 No.912400515

    双晶

    2 22/04/01(金)19:29:33 No.912400886

    手裏剣刺さったみたいになってる

    3 22/04/01(金)19:29:45 No.912400953

    右が南だから日照権的にもだいじょうぶ

    4 22/04/01(金)19:30:32 No.912401237

    採れたて野菜!

    5 22/04/01(金)19:30:43 No.912401313

    一種の騙し絵のよう

    6 22/04/01(金)19:30:49 No.912401342

    絶対に土地を渡さないという意志と 絶対に土地を有効活用するという意志

    7 22/04/01(金)19:30:58 No.912401392

    どんだけ高圧的に交渉したのよ…

    8 22/04/01(金)19:32:25 No.912401843

    雑コラみたい

    9 22/04/01(金)19:33:08 No.912402079

    https://rocketnews24.com/2020/09/30/1416833/

    10 22/04/01(金)19:33:13 No.912402110

    https://rocketnews24.com/2020/09/30/1416833/ 少なくとも畑の所有者側は争ったりした訳ではないと話してる ご先祖の頃に色々あったかもしれんが

    11 22/04/01(金)19:33:23 No.912402172

    この畑を他のチェーン店が買ったら面白いことになりそう

    12 22/04/01(金)19:33:46 No.912402312

    頑固な爺さんでもそのうち死ぬから大丈夫 なかなか死なない

    13 22/04/01(金)19:34:06 No.912402410

    なにこのレイヤー表示ミスったみたいな…

    14 22/04/01(金)19:35:03 No.912402739

    他の家や畑は斜め向いてるのになんでこの店だけ?って思ったら下の幹線道路に合わせたのか… 片側一車線を幹線道路と言うかは知らないけど…

    15 22/04/01(金)19:35:44 No.912402989

    うまいこと交渉してなんとかならんかったのか

    16 22/04/01(金)19:35:57 No.912403075

    >片側一車線を幹線道路と言うかは知らないけど… ここは埼玉だけど千葉はほぼ全域そんなよ?

    17 22/04/01(金)19:36:11 No.912403140

    >https://rocketnews24.com/2020/09/30/1416833/ そもそもいなげやは食い込んでる土地を買うともなんとも言ってないのか…?

    18 22/04/01(金)19:36:17 No.912403180

    買った土地が変な形だけど改めて交渉するの面倒くさいから元の土地の形のままでいいか!って感じか

    19 22/04/01(金)19:36:25 No.912403228

    肌荒れ起こす川って怖いな…

    20 22/04/01(金)19:36:51 No.912403391

    農地だと転用出来ないとかあるんじゃないの?

    21 22/04/01(金)19:37:04 No.912403459

    >そもそもいなげやは食い込んでる土地を買うともなんとも言ってないのか…? そりゃ無理してこんな半端な面積増やす必要ないからな

    22 22/04/01(金)19:37:10 No.912403492

    一瞬何かのバグかと思った

    23 22/04/01(金)19:37:13 No.912403510

    >>https://rocketnews24.com/2020/09/30/1416833/ >そもそもいなげやは食い込んでる土地を買うともなんとも言ってないのか…? ちょっと食い込んでるけどまあいいか!なノリだったんだろうか

    24 22/04/01(金)19:37:24 No.912403591

    いなげや的にはわざわざ隅っこの凹み分を買うほどのメリットないしな…

    25 22/04/01(金)19:37:51 No.912403775

    農地転用でなんか問題あったとかかな…

    26 22/04/01(金)19:38:17 No.912403917

    上空から見てる人がちょっとモヤっとする程度で 実際は誰も別に困らないんだろうな

    27 22/04/01(金)19:39:29 No.912404332

    >農地転用でなんか問題あったとかかな… 問題あったというか農地はそのまま商用地にできないから順当だと思うが https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/tochi/tochi_knowhow/nouchi_yotohenkou/

    28 22/04/01(金)19:39:44 No.912404439

    まあ建設にしても平屋タイプならこんな形でも全く問題なさそうだしな

    29 22/04/01(金)19:39:49 No.912404457

    農地転用って結構面倒だったような

    30 22/04/01(金)19:40:18 No.912404640

    なんか頭がバグる作りだ…

    31 22/04/01(金)19:40:33 No.912404744

    大きな建造物の中で一角がへこんでるくらいで影響は小なりだろうな…

    32 22/04/01(金)19:40:33 No.912404745

    fu936252.jpg

    33 22/04/01(金)19:40:38 No.912404766

    凹んでる小部分だけなら欲しいかもしれないけど そこ以外の大部分はいらない部分だもんな

    34 22/04/01(金)19:41:23 No.912405094

    お互いに納得しているならいい ちょっとカクカクしているだけだ

    35 22/04/01(金)19:41:43 No.912405226

    損得とか抜きで自分が受け継いだ土地だから自分が生きている間は自分の手で管理しますって人は多いのよ

    36 22/04/01(金)19:41:43 No.912405229

    店が敷地内いっぱいに作っただけだからね

    37 22/04/01(金)19:42:02 No.912405365

    まあ花屋入れるのにちょうどいいんじゃね?って建設時から決まってたのかも

    38 22/04/01(金)19:42:05 No.912405381

    >お互いに納得しているならいい >ちょっとカクカクしているだけだ 納得というかそういうものとして作っただけだろう

    39 22/04/01(金)19:42:09 No.912405409

    >fu936252.jpg いなげやが食い込んできてるんじゃん!

    40 22/04/01(金)19:42:10 No.912405413

    目の錯覚と思ったら錯覚でも何でも無かった

    41 22/04/01(金)19:42:19 No.912405469

    >fu936252.jpg なるほどなぁ 幹線道路ができた結果食い込むような形に見える土地になったのね

    42 22/04/01(金)19:42:47 No.912405643

    >農地転用って結構面倒だったような 今は緩和されたから楽になったはず うちの近所もどんどん宅地になりまくって寂しい カエルゲロゲロ鳴いてるのが良かったのに

    43 22/04/01(金)19:42:57 No.912405701

    そもそも四角じゃないといけないなんて決まりはないしな。

    44 22/04/01(金)19:42:59 No.912405719

    なにもごたごた無くて良かった

    45 22/04/01(金)19:44:00 No.912406076

    >https://rocketnews24.com/2020/09/30/1416833/ 取材したのスゴイ 詳しいことは不動産クラスタ向きだけどたぶん農地を含めると そこだけ用途変更が必要になって調整が面倒で止めたんじゃ 店舗が元テニスコートならつじつまが合う

    46 22/04/01(金)19:44:12 No.912406137

    違法度合いとしては自由売買が争点になる地上げよりも 畑がいきなり店舗やマンションになったりする方がやばいよ

    47 22/04/01(金)19:44:19 No.912406170

    開発の時点で土地割をどうにかできなかったんだな…

    48 22/04/01(金)19:44:39 No.912406284

    農地の転用手続きってやたら面倒なうえに制限あるから 普通に店舗として活用できない土地だっただけじゃねぇかな

    49 22/04/01(金)19:45:07 No.912406461

    まあ客は上から見るわけでもないしな… ここたまに行くけど不便なわけでもないし

    50 22/04/01(金)19:45:55 No.912406766

    周りの土地が転用済みで楽だったとか

    51 22/04/01(金)19:46:10 No.912406870

    いなげやが面積いっぱい作ったから変な形になったのか

    52 22/04/01(金)19:47:10 No.912407201

    農地→宅地は簡単だけど 宅地→農地はすごく大変だから現在農地の場所は極力そのままにしときたいって考え方だっけか

    53 22/04/01(金)19:47:23 No.912407277

    >fu936252.jpg 周りがなくなってる方が切ねえな…

    54 22/04/01(金)19:47:27 No.912407298

    食い込んだというよりいなげやが凹の部分まで多めに土地を買ったみたいなもんか

    55 22/04/01(金)19:48:17 No.912407577

    日本は土地活用も保守的で大昔から変な形の土地はそうそう簡単に切り売り(買収)しないで変な形に沿った土地活用を繰返してる だから変な形の土地だからといってドラマチックな話が有るなんてことはほぼない

    56 22/04/01(金)19:48:20 No.912407594

    いなげやが変な建て方してるだけか

    57 22/04/01(金)19:49:12 No.912407870

    むしろいなげや最初からこの形のつもりで土地買ったのかよ…

    58 22/04/01(金)19:49:44 No.912408060

    後から畑にしたのかな

    59 22/04/01(金)19:49:49 No.912408084

    >むしろいなげや最初からこの形のつもりで土地買ったのかよ… 使いにくい歪な敷地のほうが安いんだろうな

    60 22/04/01(金)19:50:03 No.912408165

    >農地→宅地は簡単だけど >宅地→農地はすごく大変だから現在農地の場所は極力そのままにしときたいって考え方だっけか いや逆じゃない? 大変なのは農地→宅地だけだったような

    61 22/04/01(金)19:50:10 No.912408202

    いもげやが悪いよなぁ…

    62 22/04/01(金)19:50:18 No.912408271

    > しばらくして近くを流れる黒目川の上流に団地ができ、川の水質がいちじるしく悪化。水が肌に触れると炎症を起こすレベルだったとか。川から水をひいていた一帯の田んぼもダメージを受け、おじいさんも手足の皮膚をやられてしまったという。 そりゃ手放したくなるわな…

    63 22/04/01(金)19:50:30 No.912408338

    >開発の時点で土地割をどうにかできなかったんだな… 道路建設にあわせて区画整理とかやらない国だからな日本… 先進国では都市計画がいちばんいい加減

    64 22/04/01(金)19:51:05 No.912408540

    農地は買取が難しいとかいう話を何かで読んだけど こういうことになるのか

    65 22/04/01(金)19:51:11 No.912408583

    >いもげやが悪いよなぁ… それはそう

    66 22/04/01(金)19:52:05 No.912408889

    畑大事に!

    67 22/04/01(金)19:52:11 No.912408944

    人間は勝手にストーリーを作ってしまうという事がよくわかる事例だ…

    68 22/04/01(金)19:52:41 No.912409126

    農地とか再建築不可をもう少し活用できるようにしてくれれば

    69 22/04/01(金)19:52:57 No.912409251

    おじいさんいなげやに抵抗したわけでもないのに…

    70 22/04/01(金)19:53:15 No.912409366

    imgもingも同じよ

    71 22/04/01(金)19:53:16 No.912409369

    大陸と違って用地自体が限度あるから四角く区割りするなんて贅沢なことはまずできんのだ かわりに一度碁盤の目に区割りしたら1000年後でもそのままなのが奈良京都だ HOKKAIDOもそうなるのだろうか…

    72 22/04/01(金)19:53:21 No.912409397

    農地は農地法が絡んで許可が必要になるから

    73 22/04/01(金)19:53:47 No.912409562

    法律は面倒だからな…

    74 22/04/01(金)19:53:50 No.912409577

    >おじいさんいなげやに抵抗したわけでもないのに… インタビュー読むと凄い人の良さそうだ…

    75 22/04/01(金)19:53:58 No.912409630

    駐車場から見る分には特におかしくは見えなさそう

    76 22/04/01(金)19:54:12 No.912409697

    地図がバグってるのかと思った ただ単に買った土地だけで店舗建てて隣とは交渉しなかっただけか

    77 22/04/01(金)19:54:14 ID:g1vq7EZw g1vq7EZw No.912409709

    削除依頼によって隔離されました >>https://rocketnews24.com/2020/09/30/1416833/ >取材したのスゴイ >詳しいことは不動産クラスタ向きだけどたぶん農地を含めると >そこだけ用途変更が必要になって調整が面倒で止めたんじゃ >店舗が元テニスコートならつじつまが合う 何がクラスタやねん ふたばなら不動産「あき」やろガガイのガイ!!!!

    78 22/04/01(金)19:54:15 No.912409711

    >農地は買取が難しいとかいう話を何かで読んだけど >こういうことになるのか いや見栄え気にしてるかわからんがここまで敷地ギリギリまで有効活用してるのも珍しいかと 商業施設で大抵めんどくさい土地の形は駐車場や花壇とか無難のにしてるイメージ

    79 22/04/01(金)19:54:44 No.912409873

    >いや逆じゃない? >大変なのは農地→宅地だけだったような バブル前後は農地→共用地→宅地って強引な裏技が流行ってた これだと数年で宅地売却できる

    80 22/04/01(金)19:54:53 No.912409918

    >日本は土地活用も保守的で大昔から変な形の土地はそうそう簡単に切り売り(買収)しないで変な形に沿った土地活用を繰返してる 全く他人事だから言えるんだけど 戦争で焼けちゃった都市はもっと整理すりゃ良かったのにって思っちゃう

    81 22/04/01(金)19:54:55 No.912409935

    >いや逆じゃない? >大変なのは農地→宅地だけだったような 一旦宅地にして砕石とか入れたら二度と畑には戻せないってことなんじゃ

    82 22/04/01(金)19:55:07 No.912409996

    >人間は勝手にストーリーを作ってしまうという事がよくわかる事例だ… 悪乗りした建築家が悪いよ建築家が

    83 22/04/01(金)19:55:08 No.912410004

    畑仕事休憩に寿司が買える

    84 22/04/01(金)19:55:35 No.912410169

    駐車場や道路に使えるけど 宅地や商用地に使えねぇみたいな場所は結構ある

    85 22/04/01(金)19:55:43 No.912410221

    >>日本は土地活用も保守的で大昔から変な形の土地はそうそう簡単に切り売り(買収)しないで変な形に沿った土地活用を繰返してる >全く他人事だから言えるんだけど >戦争で焼けちゃった都市はもっと整理すりゃ良かったのにって思っちゃう まあ…勝手に自分の土地が切り売りされてたら嫌だろうしな…

    86 22/04/01(金)19:56:00 No.912410321

    >一旦宅地にして砕石とか入れたら二度と畑には戻せないってことなんじゃ ああ物理的な話かなるほど

    87 22/04/01(金)19:56:07 No.912410355

    うちの近所の畑は10年掛かりで国道が貫通したな

    88 22/04/01(金)19:56:38 No.912410559

    かなりデカい店舗じゃねこれ?少しだけ農具も置いてそう

    89 22/04/01(金)19:56:44 No.912410590

    農家じゃない人が農地を買収したり農地を変更するのってものすごく金も時間もかかるからな 計画が年間単位で遅れる事もザラだからこれは理解できる

    90 22/04/01(金)19:56:49 No.912410618

    国や自治体の事業なら割と強引な転用も通るが ただの店舗じゃね

    91 22/04/01(金)19:57:05 No.912410720

    書き込みをした人によって削除されました

    92 22/04/01(金)19:57:17 No.912410772

    右下の角の部分がなければ普通の建物に見える その部分ないとダメ?

    93 22/04/01(金)19:57:27 No.912410828

    市街化調整区域とか都市計画法でガッチガチすぎて売却もままならない土地とかいくらでもあるしな つか要らん土地捨てさせてくれ…税金だけ払わせるんじゃねーぞくそ…

    94 22/04/01(金)19:57:33 No.912410855

    >バブル前後は農地→共用地→宅地って強引な裏技が流行ってた 今も一旦福祉施設に変えて廃業したことにして宅地転用っていう裏技あるよ 恥を知りなさい!障害者向けに転用すると言っておきながら宅地にするとは! みたいな実に「」向きの方法

    95 22/04/01(金)19:57:50 No.912410940

    https://www.chibanippo.co.jp/news/national/810433 去年の千葉の交通事故も無茶苦茶な宅地開発が遠因だったりするみたいよ

    96 22/04/01(金)19:57:52 No.912410946

    農地を分家用住宅地にとかもあるけど大きさとか対象者の条件とか結構厳しい

    97 22/04/01(金)19:57:54 No.912410959

    余った三角部分に建ってる家がご立派すぎる…

    98 22/04/01(金)19:59:00 No.912411325

    >絶対に土地を渡さないという意志と >絶対に土地を有効活用するという意志 そんな意思は無かったようだな…

    99 22/04/01(金)19:59:05 No.912411356

    農地法なんてざるざるのざるだから簡単に用途変更通るよ

    100 22/04/01(金)19:59:25 No.912411466

    なるほどなぁ 意外と農地から変えるのって大変なんだな

    101 22/04/01(金)19:59:46 No.912411592

    世の中の土地は大帝相場通りの価格がつけられてるので 極端に安い土地は制限が多いか事故物件か近所がキチガイ

    102 22/04/01(金)20:00:11 No.912411714

    だとしても日照の問題とかあるから建設時には多少のあれこれはあったんじゃなかろうか まあ案外と照り返しでかえってよく育つなんてことがあったりはするんだけど

    103 22/04/01(金)20:00:30 No.912411831

    書き込みをした人によって削除されました

    104 22/04/01(金)20:00:42 No.912411880

    アパホテルはわざと変な切り方の土地買って安くホテルを建てるようにしてるみたいなのは聞いた

    105 22/04/01(金)20:01:07 No.912412025

    いなげやと爺さんの印象が良くなった

    106 22/04/01(金)20:01:09 No.912412040

    この形にする必要も無いから何か利点があってこの形にしたんだろう

    107 22/04/01(金)20:01:43 No.912412225

    >意外と農地から変えるのって大変なんだな 知り合いはここでは言えないようなアレな方法で農地に工場建ててた

    108 22/04/01(金)20:01:55 No.912412302

    いまだに戦後の農地交換分合の恨み辛み引きずってる人もいるし土地絡みはこわいのぅあんちゃん

    109 22/04/01(金)20:03:09 No.912412711

    >世の中の土地は大帝相場通りの価格がつけられてるので >極端に安い土地は制限が多いか事故物件か近所がキチガイ 公的な評価額が存在してる以上はまずそこから逸脱するのはアレってことだもんな

    110 22/04/01(金)20:03:12 No.912412726

    >この形にする必要も無いから何か利点があってこの形にしたんだろう フルで使いたかった!

    111 22/04/01(金)20:03:19 No.912412779

    >いまだに戦後の農地交換分合の恨み辛み引きずってる人もいるし土地絡みはこわいのぅあんちゃん 小作人を雇うのメインだった地主は特に損してるからそりゃね

    112 22/04/01(金)20:03:52 No.912412985

    どこかと思ったらチャリンコで20分くらいの場所だった

    113 22/04/01(金)20:03:58 No.912413020

    >アパホテルはわざと変な切り方の土地買って安くホテルを建てるようにしてるみたいなのは聞いた 上に伸びれればオッケーって感じなんだろうな

    114 22/04/01(金)20:04:06 No.912413066

    >小作人を雇うのメインだった地主は特に損してるからそりゃね そこはザマァとしか思わないから別に…

    115 22/04/01(金)20:04:36 No.912413265

    アパホテルなんかこんな建て方してるぞ 買いやすい土地だけ買ってホテルの形をあわせる方式で立ててるとか fu936320.jpg

    116 22/04/01(金)20:04:39 No.912413280

    >いまだに戦後の農地交換分合の恨み辛み引きずってる人もいるし土地絡みはこわいのぅあんちゃん 近隣トラブルで揉めて奥まったとこに飛び地になってるような人が善意から利用させてもらってた私道を潰されて詰んでた事案をリアルで見たよ

    117 22/04/01(金)20:04:48 No.912413333

    畑が乗っかってんのかと思った

    118 22/04/01(金)20:05:01 No.912413415

    >絶対に土地を渡さないという意志と >絶対に土地を有効活用するという意志 ただでさえ農地だしおまけに一部分だけとかクソ面倒だから初めから買うつもり無いだけだよ すぐ変な陰謀論じみた考え方するのやめたほうがいいよ

    119 22/04/01(金)20:05:24 No.912413565

    へー いなげや側に買収を検討したのか聞いてみて欲しい

    120 22/04/01(金)20:06:21 No.912413935

    >アパホテルなんかこんな建て方してるぞ >買いやすい土地だけ買ってホテルの形をあわせる方式で立ててるとか >fu936320.jpg 真ん中で肩寄せ合ってて可愛い

    121 22/04/01(金)20:06:28 No.912413987

    駐車場から見た場合の店舗デザイン考えた時に変な形してるとなんか気持ち悪いなってだけじゃねえかな…

    122 22/04/01(金)20:07:04 No.912414217

    隣の土地の所有者同士で角が立ってないならいいことだ

    123 22/04/01(金)20:07:10 No.912414256

    >>この形にする必要も無いから何か利点があってこの形にしたんだろう >フルで使いたかった! まあ実際バックヤードとか花屋とか入るスペースはあったわけだしな… 建物にしない場合かなり店舗削らないと有効活用できないし

    124 22/04/01(金)20:07:35 No.912414388

    誰も上からなんてみないしな ダイダラボッチのお客さんとかいるならまた違うけどさ

    125 22/04/01(金)20:09:33 No.912415116

    >買いやすい土地だけ買ってホテルの形をあわせる方式で立ててるとか 頭やーらけー

    126 22/04/01(金)20:09:42 No.912415173

    揉めたわけでもなく そもそも交渉が別にされなかった その理由は土地利用の法律が面倒だから というだけの話なんやっ

    127 22/04/01(金)20:10:01 No.912415298

    土地のここからここまで欲しいけど他はいらないからそこだけ売れってこともあるらしいね…

    128 22/04/01(金)20:10:15 No.912415402

    農地から共用地にしとく方法もあるんだけどそれやると農家側の負担クソでけえんだ 税金が異常に上がるんで数年後を未来予知出来る人じゃないとキツイ

    129 22/04/01(金)20:10:22 No.912415443

    農転もめんどくさいしな

    130 22/04/01(金)20:10:39 No.912415553

    多分土地買収時は畑や周辺民家に揃えて建てる予定が建設時に道路に正面向くよう建てるって言い出したとかかな

    131 22/04/01(金)20:10:59 No.912415666

    農地自体欲しいって人自体も今の時代そんなにいないし…

    132 22/04/01(金)20:11:07 No.912415725

    角無くすためにそっちの農地買収するのもあれだしこれでいいか…ってなっただけのような気がする

    133 22/04/01(金)20:11:18 No.912415795

    >雑コラみたい は?

    134 22/04/01(金)20:12:50 No.912416359

    使ってない田んぼの貸し出ししてるけど 今じゃ無償提供してくれなきゃ借りたくない人ぐらいしかいねぇ

    135 22/04/01(金)20:13:18 No.912416532

    のうちは面倒臭いからな…

    136 22/04/01(金)20:13:20 No.912416539

    イラレで色々やってて 最後に素材も書き出して納品しようとしたら こうなってることある

    137 22/04/01(金)20:15:01 No.912417216

    カタCPU

    138 22/04/01(金)20:15:17 No.912417318

    >世の中の土地は大帝相場通りの価格がつけられてるので >極端に安い土地は制限が多いか事故物件か うn >近所がキチガイ 土地の値段に影響するレベルのキチガイ!?

    139 22/04/01(金)20:16:15 No.912417719

    区画整理で大胆に変えちゃう事例もあるけどそれも並大抵では出来なくて 俺の地元は住民も基本賛成だったんだけど学校や墓地の移転で揉めて馬鹿みたいに長くなったんで住民側が早く終わらせろって抗議した記録が残ってた

    140 22/04/01(金)20:17:02 No.912418020

    >土地の値段に影響するレベルのキチガイ!? ヤの人だったりとかあるから…

    141 22/04/01(金)20:17:15 No.912418103

    >土地の値段に影響するレベルのキチガイ!? いる いるのだ

    142 22/04/01(金)20:18:01 No.912418435

    カタCPUソケット

    143 22/04/01(金)20:18:20 No.912418552

    アパは変な土地でもホテル建てられるようにそれが 得意な建築士を社員として雇用してるからな

    144 22/04/01(金)20:18:23 No.912418573

    隣のじいさまがいなげや買収すればいいじゃん!

    145 22/04/01(金)20:19:00 No.912418802

    まあ…別に買うほどでもないよなこのスペースなら…

    146 22/04/01(金)20:19:22 No.912418939

    景気が良くなればまた土地買収も盛んになるんだろうな

    147 22/04/01(金)20:20:02 No.912419209

    上モノ作る時の会議がどうだったのか気になる 削って普通の形にするより面積全部活用しちゃえ!ってなったのかな

    148 22/04/01(金)20:20:19 No.912419339

    いもげや

    149 22/04/01(金)20:20:55 No.912419594

    いなげや側もなんでこんなレイアウトに…

    150 22/04/01(金)20:22:52 No.912420370

    市役所本庁舎が手狭になったから拡張しようぜって話になったときに 隣接する廃ビルのオーナーとどういうやりとりがあったのか廃ビルのトラロープに市役所には絶対ぇー売らねぇーという看板がついてた

    151 22/04/01(金)20:22:59 No.912420420

    いなげやに挿入してる農地ができたというわけか

    152 22/04/01(金)20:24:02 No.912420848

    >いなげやに挿入してる農地ができたというわけか 最初からあった鋭利な農地に後からいなげやが尻穴突っ込んできた形になるな…

    153 22/04/01(金)20:24:05 No.912420865

    農地転用はめんどくさいよね

    154 22/04/01(金)20:24:07 No.912420877

    クソ地主のハナシかと思ったがむしろクソは法律とか行政方面のやつだコレ

    155 22/04/01(金)20:24:34 No.912421040

    >>いなげやに挿入してる農地ができたというわけか >最初からあった鋭利な農地に後からいなげやが尻穴突っ込んできた形になるな… ということにしないと保険使えないからね…

    156 22/04/01(金)20:24:38 No.912421068

    地価に影響与えるレベルのキチガイは凄いぞ マジで物凄い 天罰が降るぞ!!!!って絶叫する呪術師みたいなババアとか居る

    157 22/04/01(金)20:24:44 No.912421100

    仕事とはいえこういうのちゃんと取材に行くの偉いよな 俺も趣味でこういうくだらない事の取材してみたい