虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/01(金)11:19:32 一日の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/01(金)11:19:32 No.912288013

一日の食費を千円以下に抑えることって一人暮らしだと不可能だよね?

1 22/04/01(金)11:20:15 No.912288141

可能だけど…

2 22/04/01(金)11:20:28 No.912288178

3食食べるならきついかも

3 22/04/01(金)11:22:02 No.912288449

いや無理だね

4 22/04/01(金)11:22:04 No.912288452

2食しか食わんから大体500円ちょいくらいだわ 俺の身の丈にはちょうどいい

5 22/04/01(金)11:22:04 No.912288456

カップ麺 カップ麺 カップ麺

6 22/04/01(金)11:22:05 No.912288460

朝食抜く人や昼食の弁当作る人なんかはそう難しくない

7 22/04/01(金)11:22:29 No.912288514

頑張ってた時は500~1000円だったけど今は2000円以下もきつい

8 22/04/01(金)11:22:52 No.912288586

余裕すぎる 小麦粉と玉子と安定して安い野菜(キャベツとか)を使って自炊するんだ つまりお好み焼きだ 一食100円で食えるぞ

9 22/04/01(金)11:23:28 No.912288690

朝菓子パン100円 昼コンビニ弁当とお茶600円 夜割引のお惣菜と酒800円でどう切り詰めても絶対に1500円は超える

10 22/04/01(金)11:24:22 No.912288836

コンビニと外食と出前と自販機使うのやめろ

11 22/04/01(金)11:24:49 No.912288916

朝コーヒー昼弁当夜自炊で800円くらいかな

12 22/04/01(金)11:24:58 No.912288945

外食ならかなり制限されるけど自炊なら余裕だろ

13 22/04/01(金)11:26:00 No.912289119

朝パン100円 昼社食450円 夜野菜と豆腐と酒400円

14 22/04/01(金)11:28:15 No.912289486

朝 トーストとスライスチーズ90円 昼 定食屋 680円 夜 自炊ご飯味噌汁モヤシオムレツ150円

15 22/04/01(金)11:28:44 No.912289576

コンビニと外食と出前と自販機使うのやめれません!

16 22/04/01(金)11:28:52 No.912289600

米炊いてインスタント味噌汁となんかで1食333円以内はできそう

17 22/04/01(金)11:29:06 No.912289640

無理だと思うなら無理しないでカネ使え 体壊したらもっと飛ぶぞ

18 22/04/01(金)11:29:08 No.912289651

朝 モンスター 200円 昼 カップ麺 200円 夜 ストロングゼロ 200円

19 22/04/01(金)11:29:12 No.912289660

朝抜き(時間がないので) 昼抜き(眠いので) 夜弁当(400円)

20 22/04/01(金)11:30:05 No.912289823

自炊自炊言ってるやつはその分可処分時間を浪費してるんだから安くなって当然だ

21 22/04/01(金)11:30:31 No.912289893

>コンビニと外食と出前と自販機使うのやめれません! 出前は我慢できるだろ出前は めちゃくちゃ割高だぞ なんでこんなの流行ってるの?みんな富豪なの?

22 22/04/01(金)11:31:23 No.912290052

抑える必要ある?

23 22/04/01(金)11:31:23 No.912290053

朝 なし 昼 なし 夜 酒

24 22/04/01(金)11:31:29 No.912290069

>自炊自炊言ってるやつはその分可処分時間を浪費してるんだから安くなって当然だ ゴロゴロしてimgすることに使いたいよな可処分時間は!

25 22/04/01(金)11:31:30 No.912290073

鍋を3日かけて食うんだ

26 22/04/01(金)11:31:32 No.912290079

休日に味噌汁っ作って飯炊くだけだからいう程時間も飛ばんが

27 22/04/01(金)11:31:38 No.912290101

どうせ自宅にいる時間なんてろくな時間じゃないからいくら使っても損という事はない

28 22/04/01(金)11:31:49 No.912290137

1週間1000円すら余裕じゃないか

29 22/04/01(金)11:32:20 No.912290226

朝:ナッシュ650円 昼:カップ麺200円 夜:スーパーの弁当とサラダ1000円 その他:お茶300円 ムリダヨー

30 22/04/01(金)11:32:34 No.912290267

>>コンビニと外食と出前と自販機使うのやめれません! >出前は我慢できるだろ出前は >めちゃくちゃ割高だぞ >なんでこんなの流行ってるの?みんな富豪なの? 配達員は超貧困層だから 富裕層から貧窮者に金が流れていると稽えればとても健全な気がする

31 22/04/01(金)11:33:01 No.912290337

普通に2000円ぐらい使ってる… 考えると食費6万ってヤベえ気がしてきたけど今更やめられねえ!

32 22/04/01(金)11:33:38 No.912290439

>普通に2000円ぐらい使ってる… >考えると食費6万ってヤベえ気がしてきたけど今更やめられねえ! お前の食費で家賃払えるわ

33 22/04/01(金)11:33:48 No.912290467

低くしようと思うといくらでも低くなるけど 身体のために1000円くらいはかけたほうがいい

34 22/04/01(金)11:34:31 No.912290584

これから無職になるから食費を1/3にしないと…

35 22/04/01(金)11:34:59 No.912290677

一日千円に抑えたら野菜が食えない

36 22/04/01(金)11:35:09 No.912290712

>これから無職になるから食費を1/3にしないと… 本当に無職になるなら救済処置利用したら

37 22/04/01(金)11:35:14 No.912290728

飲み物は自分で用意するとものすごく節約効くし楽なほうなので やるならそこから

38 22/04/01(金)11:35:26 No.912290757

昼はカロリーメイトとゼリー飲料足りなかったらパン買って500円以内でいつもやってたけどよく考えると弁当で良いなこれ

39 22/04/01(金)11:35:50 No.912290833

今ならブロッコリーを使えば楽勝だな

40 22/04/01(金)11:36:20 No.912290914

ブロッコリー今めちゃくちゃ安いよな

41 22/04/01(金)11:36:46 No.912290995

1日1000円にしても月の食費3万飛ぶのマジで糞

42 22/04/01(金)11:36:52 No.912291011

味噌汁と適当な野菜炒め作ってれば時間も金もそんなにかからん

43 22/04/01(金)11:36:57 No.912291034

>朝菓子パン100円 >昼コンビニ弁当とお茶600円 >夜割引のお惣菜と酒800円でどう切り詰めても絶対に1500円は超える 酒飲むんじゃねぇ!

44 22/04/01(金)11:37:17 No.912291098

ニート時代は頑張って500円ぐらいに抑えてたな

45 22/04/01(金)11:37:19 No.912291101

実家が米送ってくれるなら…

46 22/04/01(金)11:37:44 No.912291168

酸素と水だけで生きられるようになればいいのに

47 22/04/01(金)11:37:48 No.912291180

>これから無職になるから食費を1/3にしないと… 時間はたくさんできるから自炊して安上がりできるな

48 22/04/01(金)11:37:50 No.912291190

半額冷凍も活用するとだいぶ余裕ができる

49 22/04/01(金)11:38:09 No.912291242

1日千円で1か月と1か月3万円の1日 は戦い方が違う

50 22/04/01(金)11:38:46 No.912291362

朝チーズバーガー1個食べるだろ 昼チーズバーガー2個食べるだろ 夜チーズバーガー3個食べるだろ 960円で千円以内よ

51 22/04/01(金)11:39:27 No.912291492

お金使わずに食べ物ゲットする方法考えなよ

52 22/04/01(金)11:40:00 No.912291596

卵が安価で栄養豊富で強すぎる

53 22/04/01(金)11:40:01 No.912291600

酒飲むようになったら凄い勢いで金と健康が失われてやるなあと思った

54 22/04/01(金)11:40:09 No.912291621

米が無限湧きすると楽勝

55 22/04/01(金)11:42:43 No.912292084

旬で安いものを食べるのが節約につながるのかなー 今は自由に何でもかんでも食べてる 今日も焼肉食べ放題行くぜ!

56 22/04/01(金)11:42:51 No.912292112

食事が貧相になると露骨に体調に出るからあんまり無理するもんじゃないよ

57 22/04/01(金)11:43:28 No.912292226

自炊しなくても1000円は超えないだろデブでも無い限り

58 22/04/01(金)11:44:07 No.912292333

>自炊しなくても1000円は超えないだろデブでも無い限り コンビニユーザーならどうかな!?

59 22/04/01(金)11:44:39 No.912292437

いや野菜をデッキに組んだら余裕で1000円超えないか?

60 22/04/01(金)11:45:30 No.912292616

1食はともかく1日の食費で1000円はかなり意識しないと難しいだろう

61 22/04/01(金)11:45:47 No.912292672

とりあえず米炊くだけでだいぶ食費浮く

62 22/04/01(金)11:46:18 No.912292744

野菜高いんだよな… 安いのだけで見繕っても栄養偏ってるんじゃね?って疑念がつきまとう

63 22/04/01(金)11:46:24 No.912292760

米って月3千円ちょっとだしそんなに変わらなくない?

64 22/04/01(金)11:46:25 No.912292763

賄い食えば食費0円だぞ

65 22/04/01(金)11:46:33 No.912292782

1日500円ならともかく1000円は使いすぎでしょ

66 22/04/01(金)11:46:36 No.912292789

キャベツ一玉1日で使い切るとかじゃない限り野菜ってそんな高くつかなくない?

67 22/04/01(金)11:47:48 No.912293013

>1日500円ならともかく1000円は使いすぎでしょ 1日換算で1000円なら使いすぎってほどじゃないでしょ

68 22/04/01(金)11:47:52 No.912293030

>1日500円ならともかく1000円は使いすぎでしょ ちょっと内訳見せてくれ参考にしたい

69 22/04/01(金)11:48:01 No.912293056

冷凍じゃないブロッコリー高いしクレソン的な飾りの野菜も高い

70 22/04/01(金)11:48:06 No.912293070

野菜だって買ったもの一日で食いきるわけじゃないんだぞ

71 22/04/01(金)11:48:44 No.912293193

ブロッコリーとかよっぽど頑張らない限り食べ切るのに2日はかかるよな…?

72 22/04/01(金)11:48:56 No.912293225

>野菜高い 安い野菜だけ買う

73 22/04/01(金)11:49:01 No.912293232

>キャベツ一玉1日で使い切るとかじゃない限り野菜ってそんな高くつかなくない? 単品ならそんなに高くない 栄養バランス考えて摂ろうと思ったら種類も量もいるじゃん…ってなる 俺は諦めて野菜ジュース飲むことにした

74 22/04/01(金)11:49:03 No.912293243

1000円以上も1000円以下も内訳みたいな

75 22/04/01(金)11:49:11 No.912293267

一ヶ月3万円ならまあまあ普通なんじゃない

76 22/04/01(金)11:49:16 No.912293278

朝バナナ昼袋麺で60円だ 夜は好きにしろ

77 22/04/01(金)11:49:19 No.912293282

まぁ健康に直結するからなるべく良いものをバランスよく食べるようにしてるな…

78 22/04/01(金)11:49:29 No.912293309

ニンジンとか小松菜とか買っときゃ大概何とかならない?

79 22/04/01(金)11:49:30 No.912293314

>キャベツ一玉1日で使い切るとかじゃない限り野菜ってそんな高くつかなくない? だから野菜食べててもキャベツしか食べないんじゃ むしろ栄養偏ってるんじゃね?って気持ちになるって話でしょ

80 22/04/01(金)11:49:49 No.912293363

会社の350円の仕出し弁当昼と夜に分けて食べてるけど貧乏臭いと苦情が来た

81 22/04/01(金)11:49:59 No.912293391

ブロッコリーはパスタか鍋なら一本食えるけど キャベツ一日は無理だな…

82 22/04/01(金)11:50:10 No.912293433

酒が1日500円程度の時点で無理

83 22/04/01(金)11:50:11 No.912293438

朝食パンと目玉焼き100 昼冷凍うどん150 夜適当500 飲み物とお菓子を加えて1000円以内

84 22/04/01(金)11:50:13 No.912293441

ブロッコリーは一株で4食分くらいかな

85 22/04/01(金)11:50:23 No.912293474

ブロッコリーとマヨネーズあれば飯になるから余裕

86 22/04/01(金)11:50:25 No.912293482

キャベツにオリーブオイルかけて後は目玉焼きでも食っとけば栄養足りるだろ

87 22/04/01(金)11:50:33 No.912293511

一人暮らしの食費ひと月3万は平均より安いくらいだぞ

88 22/04/01(金)11:50:44 No.912293549

栄養を考えるとわけがわからなくなるのでベースブレッド!

89 22/04/01(金)11:51:13 No.912293628

>栄養を考えるとわけがわからなくなるのでベースブレッド! 最近よく聞くけどどうなの味とか

90 22/04/01(金)11:51:15 No.912293639

計算したら1500円/日くらいだった

91 22/04/01(金)11:51:29 No.912293691

キャベツ一玉食ってるから野菜摂れてる!ってわけにはいかないからな人体は…

92 22/04/01(金)11:51:32 No.912293704

昼飯が難関 弁当作るのはめんどくさいし…

93 22/04/01(金)11:51:42 No.912293731

安さと栄養バランスはトレードオフなイメージある

94 22/04/01(金)11:52:07 No.912293815

野菜に期待するのは食物繊維・カロテン・カサ増し効果だ つまりゴボウ・ニンジン・キャベツだ

95 22/04/01(金)11:52:20 No.912293853

昼飯外食だと跳ね上がるよね 社食でもあればだいぶ違うけど

96 22/04/01(金)11:52:25 No.912293870

野菜は野菜ジュースで補えている事にする!

97 22/04/01(金)11:52:26 No.912293872

俺はトマトの栄養を信じてる

98 22/04/01(金)11:52:40 No.912293911

野菜って週末にいろんな野菜買っといて毎日各種少しずつ使うもんなんじゃないの?傷みやすいのは茹でて冷凍しとくとかして

99 22/04/01(金)11:52:41 No.912293918

>>栄養を考えるとわけがわからなくなるのでベースブレッド! >最近よく聞くけどどうなの味とか 味は美味いけどもし一日それで済ませたら6個食うことになって千円超える

100 22/04/01(金)11:53:15 No.912294019

米と味噌汁と肉入ってるおかずで1食300円くらい?のまとめて作り置きして朝と夜食べて昼はコンビニおにぎり1つだな

101 22/04/01(金)11:53:19 No.912294039

卵と納豆と玉ねぎとブロッコリー食っときゃなんとかなると思って生きてる

102 22/04/01(金)11:53:26 No.912294056

別に毎日キャベツ1玉ずつ食ってくような生活でもなきゃ問題ないだろうに…

103 22/04/01(金)11:53:57 No.912294142

>野菜に期待するのは食物繊維・カロテン・カサ増し効果だ >つまりゴボウ・ニンジン・キャベツだ ゴボウも人参も高い キャベツは聖キャベツと呼んでも良いくらい救い

104 22/04/01(金)11:54:09 No.912294172

安さ・栄養バランス・味の3つが揃ったレシピは会得できればすなわち人生の宝になる

105 22/04/01(金)11:54:11 No.912294183

食に関しては人数が増えるほど一人当たりのコスパも下がる

106 22/04/01(金)11:54:29 No.912294239

>安さ・栄養バランス・味の3つが揃ったレシピは会得できればすなわち人生の宝になる つまりカレーか…

107 22/04/01(金)11:54:49 No.912294307

朝:冷凍パスタ200円 昼:おからクッキー100円 夜:弁当とサラダと副菜1500円 ドリンク3本450円 ここにお酒入れると1日3000円になるけどお酒は別だよね

108 22/04/01(金)11:55:24 No.912294419

あすけんに記録しながらスーパーの弁当食ってると偏りがよくわかるしまず基準値に届かない 塩分を許容量に抑えるの厳しい…

109 22/04/01(金)11:55:32 No.912294439

>朝:冷凍パスタ200円 >昼:おからクッキー100円 >夜:弁当とサラダと副菜1500円 >ドリンク3本450円 >ここにお酒入れると1日3000円になるけどお酒は別だよね ドリンクの他に酒も買うのか…

110 22/04/01(金)11:55:43 No.912294476

酒を食費に入れるなら飲む人はまず1日1000円は無理だな

111 22/04/01(金)11:55:50 No.912294504

夜なんて食ったら寝るだけなんだから朝昼しっかり食べた方が良い

112 22/04/01(金)11:56:16 No.912294585

>食に関しては人数が増えるほど一人当たりのコスパも下がる 上がるの間違いだと思ってレスするが汁物鍋物が人数メリットでかいよな

113 22/04/01(金)11:56:38 No.912294633

トマト缶便利

114 22/04/01(金)11:56:39 No.912294635

>酒を食費に入れるなら飲む人はまず1日1000円は無理だな 消毒用アルコールで節約

115 22/04/01(金)11:56:47 No.912294664

>食に関しては人数が増えるほど一人当たりのコスパも下がる これ…一人の時によっぽど廃棄が出るか燃料代使うかでなければ 普通に食材費が倍になるだけじゃない?

116 22/04/01(金)11:57:03 No.912294710

酒はなんかの集まりでもないと飲まなくなったな…

117 22/04/01(金)11:57:14 No.912294760

>キュウリローションで節約

118 22/04/01(金)11:57:42 No.912294850

>>食に関しては人数が増えるほど一人当たりのコスパも下がる >これ…一人の時によっぽど廃棄が出るか燃料代使うかでなければ >普通に食材費が倍になるだけじゃない? 食材はまとまった数の方が安くなるでしょ

119 22/04/01(金)11:58:03 No.912294939

>これ…一人の時によっぽど廃棄が出るか燃料代使うかでなければ >普通に食材費が倍になるだけじゃない? 作るのにかかる時間もコストだ あと使える食材の制限が全然変わる

120 22/04/01(金)11:58:04 No.912294942

>>食に関しては人数が増えるほど一人当たりのコスパも下がる >これ…一人の時によっぽど廃棄が出るか燃料代使うかでなければ >普通に食材費が倍になるだけじゃない? 独り用じゃ買えない量かってその分安く済ませられるし 胸肉5㎏とか独身じゃまず買わんだろ

121 22/04/01(金)11:58:06 No.912294950

>あすけんに記録しながらスーパーの弁当食ってると偏りがよくわかるしまず基準値に届かない >塩分を許容量に抑えるの厳しい… 自炊したら改善されると思ってるかもしれないが 自分好みの味付けが出来る分どんどん塩分増えてくぞ

122 22/04/01(金)11:58:19 No.912294988

コスパについてだから下がるであってるんじゃないのか

123 22/04/01(金)11:58:21 No.912294994

学生ならどうにかなったろうけどさあ

124 22/04/01(金)11:58:39 No.912295053

具の種類が多い汁物ひとり分作るの難しい しめじとか1/4株でも多い

125 22/04/01(金)11:58:43 No.912295064

>あすけんに記録しながらスーパーの弁当食ってると偏りがよくわかるしまず基準値に届かない >塩分を許容量に抑えるの厳しい… 塩分抑えるのはほんと自炊しか道がない

126 22/04/01(金)11:58:50 No.912295082

朝食わないで500円弁当2つかな… 自炊する時間があったら睡眠時間と趣味の時間増やす

127 22/04/01(金)11:59:03 No.912295129

野菜デッキは季節によって組むデッキ変えなきゃいけない あと近所にいい店があるかどうかも大きい

128 22/04/01(金)11:59:10 No.912295145

朝 なし 昼 前日に買った半額の菓子パン60円 夜 ご飯炊いて味噌乗っける100円 飲み物は2L60円の水を3日で消費するくらいのペース

129 22/04/01(金)11:59:12 No.912295154

スーパーって一人用あんま売ってないから食材余らすかずっと同じもの食うハメになる

130 22/04/01(金)11:59:32 No.912295224

一人だと食材使いきれずに腐って廃棄とかあるある

131 22/04/01(金)11:59:38 No.912295246

野菜摂るのめんどくさくて野菜ジュースとビタミンCのカプセルで済ませてるんだけどこれやっぱ拙いんかなあ

132 22/04/01(金)11:59:41 No.912295255

独り用の小分けのも売ってるっちゃ売ってるけど大抵割高だしな

133 22/04/01(金)11:59:48 No.912295284

>飲み物は2L60円の水を3日で消費するくらいのペース 水道水飲まないブルジョワ

134 22/04/01(金)11:59:54 No.912295305

うん やっぱ体壊してダメになる中年が増えてるのも分かる食生活だわ

135 22/04/01(金)11:59:59 No.912295329

>飲み物は2L60円の水を3日で消費するくらいのペース そこまでケチるなら水道水飲めよ

136 22/04/01(金)11:59:59 ID:ygjfU46M ygjfU46M No.912295330

自炊しろ

137 22/04/01(金)12:00:05 No.912295358

今しがた昼飯に990円使ってきた

138 22/04/01(金)12:00:27 No.912295436

カレーやシチュー作って1人前を守ると安上がりだけどずっと食う事になる

139 22/04/01(金)12:00:33 No.912295457

>スーパーって一人用あんま売ってないから食材余らすかずっと同じもの食うハメになる 数人分作って冷凍しとけばいいのでは

140 22/04/01(金)12:00:37 No.912295470

自炊してると作りたてが一番上手いから作り置きするのやめたな 次の日もまたそれが食べたいと思うかどうかは次の日のテンションによるし

141 22/04/01(金)12:00:38 No.912295473

>野菜摂るのめんどくさくて野菜ジュースとビタミンCのカプセルで済ませてるんだけどこれやっぱ拙いんかなあ 市販の野菜ジュースは砂糖果糖ドバドバ使ってるから全く健康によろしくないぞ

142 22/04/01(金)12:00:57 No.912295557

人参一本98円 三本で198円 絶対三本の方が得なんだけれど腐らせる前に一人で食い切るのはしんどい…

143 22/04/01(金)12:01:06 No.912295582

>独り用の小分けのも売ってるっちゃ売ってるけど大抵割高だしな グラム単価1.5倍位してるの見ると大きいの買って自分で分けて冷凍しとくか…ってなる

144 22/04/01(金)12:01:12 No.912295608

>カレーやシチュー作って1人前を守ると安上がりだけどずっと食う事になる だから野菜スープ先に作って野菜スープに飽きたらカレーに味変するとかのほうがいい

145 22/04/01(金)12:01:13 No.912295611

>カレーやシチュー作って1人前を守ると安上がりだけどずっと食う事になる 意識してないと一食で1人前以上食えるよね…

146 22/04/01(金)12:01:26 No.912295653

自動販売機で飲み物買うのやめたら小銭が一切減らなくなるよね…

147 22/04/01(金)12:01:27 No.912295656

>数人分作って冷凍しとけばいいのでは その冷凍したのいつ食うんだよ 会話できねえのかおめえ

148 22/04/01(金)12:01:42 No.912295704

朝はパン二切れ 昼はカップ麺 夜はごはんと野菜炒めと味噌汁と肉 これで1000円以下だから余裕! なんなら金曜日は酒とお刺身追加しても余裕

149 22/04/01(金)12:01:45 No.912295715

>カレーやシチュー作って1人前を守ると安上がりだけどずっと食う事になる カレーはいいけどホワイトシチュー3日連続はきつかった… 味編も出来ないし

150 22/04/01(金)12:01:52 No.912295742

自分で調理したいけど焼いた時の煙で大事なドールに匂いがついちゃう! と思ったけど家で焼肉パーティーしても1ヶ月くらいで匂い消えたな

151 22/04/01(金)12:01:59 No.912295776

鍋は天才だと思う 野菜も肉も食えるしいくらでも再利用も味変もできる

152 22/04/01(金)12:02:04 No.912295787

冷凍は露骨に味が落ちるからしないな コスト下げてもメシがまずいと気分が下がる

153 22/04/01(金)12:02:49 No.912295935

飯作るの面倒がってたら一日過ぎ去ってて絶食とかたまにある

154 22/04/01(金)12:02:53 No.912295955

>鍋は天才だと思う >野菜も肉も食えるしいくらでも再利用も味変もできる 1人鍋の素も沢山あってありがたいよね…

155 22/04/01(金)12:02:54 No.912295957

>鍋は天才だと思う >野菜も肉も食えるしいくらでも再利用も味変もできる いいよね鍋 冬場は週8位で食ってる

156 22/04/01(金)12:02:55 No.912295961

カレー1箱12皿だから1週間の食事が殆どカレーになる

157 22/04/01(金)12:03:00 No.912295974

>数人分作って冷凍しとけばいいのでは ゴミみたいな解決方法示して「~~すればいいのでは」とか言われるのクソムカつくわ

158 22/04/01(金)12:03:01 No.912295981

野菜ジュース飲むくらいなら袋詰めのカット野菜でも食った方が

159 22/04/01(金)12:03:12 No.912296020

>カレー1箱12皿だから1週間の食事が殆どカレーになる 半分ずつ使えや!

160 22/04/01(金)12:03:12 No.912296021

自炊エアプほどなんでも冷凍できると考えてる節がある

161 22/04/01(金)12:03:21 No.912296057

鍋も安くて美味しいんだけど続けようと思えばいくらでも鍋が続いてどこで切り上げていいかわからん…

162 22/04/01(金)12:03:26 No.912296071

冷凍はハンバーグのタネとかソース類位かなぁ 料理丸ごと冷凍ってレンチンするとびっちゃびちゃにならね?

163 22/04/01(金)12:03:43 No.912296139

飲み物含めたら無理

164 22/04/01(金)12:04:16 No.912296262

>>あすけんに記録しながらスーパーの弁当食ってると偏りがよくわかるしまず基準値に届かない >>塩分を許容量に抑えるの厳しい… >塩分抑えるのはほんと自炊しか道がない 自炊メインに舵切ると本当に塩味きつくて食えんわって弁当や店屋物が増えた 逆にそれでも美味しいと思える店は本当に美味い店だった

165 22/04/01(金)12:04:18 No.912296269

料理丸ごと冷凍はスペース取りすぎて無理 食材ならやる

166 22/04/01(金)12:04:21 No.912296280

帰宅後に使える身体のエネルギー量を考えると料理したとしてもカット野菜使った野菜炒めがせいぜいだわ

167 22/04/01(金)12:04:49 No.912296390

>朝食抜く人や昼食の弁当作る人なんかはそう難しくない 朝食食って弁当作っても1日700円行かないくらいで済む

168 22/04/01(金)12:05:01 No.912296435

一人暮らし用の冷凍庫はそもそもそんなにスペースねぇよ!って言いたくなる事はある 冷凍食品とか肉とかカット野菜とかで既にパンパンだよ

169 22/04/01(金)12:05:20 No.912296512

だいたい冷凍庫には既に食材がつまってて料理丸ごと入れるスペースがねぇ

170 22/04/01(金)12:05:58 No.912296643

半額で買った冷凍炒飯を2食にすると困ったちょっと勝てない…ってなる

171 22/04/01(金)12:06:03 No.912296666

絶食したら余裕じゃんと思ってたけどちゃんと計算したら普通に三食しっかり食べても余裕だったので健康になって以前と変わらない食費だからなんで食べないで節約とかあんな無駄なことしてたんだろう…

172 22/04/01(金)12:06:29 No.912296760

っていうか1日千円って食費月3万だぞ?3万ってデブだろ

173 22/04/01(金)12:06:35 No.912296784

俺は生ゴミ冷凍してるからそれで割りとスペース使ってしまう

174 22/04/01(金)12:07:13 No.912296931

>半額で買った冷凍炒飯を2食にすると困ったちょっと勝てない…ってなる 冷凍炒飯って1食でも物足りないのに2食に分けたら全然お腹膨れないでしょ

175 22/04/01(金)12:07:32 No.912297003

>っていうか1日千円って食費月3万だぞ?3万ってデブだろ でも1食333円だよ

176 22/04/01(金)12:07:33 No.912297006

毎日三食食べて自炊してて月8000円の食費だから月3万って家族4人とかだよね

177 22/04/01(金)12:07:39 No.912297032

>っていうか1日千円って食費月3万だぞ?3万ってデブだろ 語尾にガリをつけろ

178 22/04/01(金)12:07:39 No.912297034

冷凍パスタと冷凍チャーハンは安くて美味くて多いから好き

179 22/04/01(金)12:07:43 No.912297052

>冷凍炒飯って1食でも物足りないのに2食に分けたら全然お腹膨れないでしょ 語尾にデブを付けろ

180 22/04/01(金)12:07:52 No.912297092

ミートソースまとめて作ってジップロックで冷凍はやる でも平日にまともな料理出来る元気無いから解凍する時にカレー粉入れて作ったカレーっぽい何かでご飯食べてると心が荒んでくるのが分かる

181 22/04/01(金)12:08:05 No.912297147

昨夜から今日の昼弁当までのローテ 鶏胸肉400円 調味料10~20円?照り焼きにして3食分 焼きそば20円×4玉 しめじ88円 人参70円 ウインナー50円調味料10円?で夜と昼2食分 食パン40円 調味料20円?で朝照り焼きサンド 冷凍の玉ねぎとブロッコリーを各々付け足してて50円分くらい? 税込にすると910円か カロリーとたんぱく質確保したくてわりと量食ってるけどこんな感じ

182 22/04/01(金)12:08:25 No.912297240

会社の駐車場からオフィスまで片道20分近く歩くのでしっかり食っても痩せる 痩せた ズボン全部緩くなったしものによっちゃベルトしないとそのままずり落ちるようになった

183 22/04/01(金)12:08:47 No.912297340

>冷凍の玉ねぎとブロッコリーを各々付け足してて50円分くらい? 冷凍の玉ねぎ便利で良いよね

184 22/04/01(金)12:08:58 No.912297385

下手に飯抜くといざ食べる時にドカ食いして結局金使うわカロリーオーバーするわでろくな事無かったな… 適度に3食食ってるのが一番節約できたしカロリーも抑えられたわ

185 22/04/01(金)12:09:01 No.912297398

自炊は趣味だよね

186 22/04/01(金)12:09:11 No.912297442

今ブロッコリー高くなかったっけ

187 22/04/01(金)12:09:17 No.912297471

一人暮らしは冷凍庫デカイの買った方がいいよね 壊れない限り買い替えようとは思わんけど

188 22/04/01(金)12:09:28 No.912297510

>自炊は趣味だよね 趣味から逃げるな

189 22/04/01(金)12:09:29 No.912297511

>>っていうか1日千円って食費月3万だぞ?3万ってデブだろ >でも1食333円だよ 平均すりゃあそうだけど大体朝なんて100円程度で済むだろ 食パン焼いてバター塗って牛乳飲んでもそんなもんだぞ

190 22/04/01(金)12:10:09 No.912297666

>一人暮らしは冷凍庫デカイの買った方がいいよね >壊れない限り買い替えようとは思わんけど 冷蔵スペースより冷凍スペースが大きいほうが重要と言うことに気付くのは独り暮らし始めてから

191 22/04/01(金)12:10:20 No.912297712

>今ブロッコリー高くなかったっけ めちゃくちゃ安い ほうれん草も安い

192 22/04/01(金)12:10:26 No.912297735

>自炊は趣味だよね 最初はそう思ってたけど自炊しない人用のごはんと比べると圧倒的に安い… 節約したいなら逃げることは出来ない… 一人だとコスパ悪いとか言ってる人はちゃんと計算してるのか疑問だ

193 22/04/01(金)12:10:34 No.912297764

>>>っていうか1日千円って食費月3万だぞ?3万ってデブだろ >>でも1食333円だよ >平均すりゃあそうだけど大体朝なんて100円程度で済むだろ >食パン焼いてバター塗って牛乳飲んでもそんなもんだぞ 野菜取りたい…

194 22/04/01(金)12:10:34 No.912297766

そもそも自炊をする上で食費を日当たりで考えるのがおかしい せめて3日単位で考えないと無理が出る

195 22/04/01(金)12:10:41 No.912297799

米の冷凍で結構スペース持ってかれるよね…

196 22/04/01(金)12:10:42 No.912297802

食のコストについては一人暮らしのメリットなんてないからな

197 22/04/01(金)12:10:53 No.912297855

>今ブロッコリー高くなかったっけ 100円で一株買えるぞ

198 22/04/01(金)12:10:56 No.912297868

>>>>っていうか1日千円って食費月3万だぞ?3万ってデブだろ >>>でも1食333円だよ >>平均すりゃあそうだけど大体朝なんて100円程度で済むだろ >>食パン焼いてバター塗って牛乳飲んでもそんなもんだぞ >野菜取りたい… それは昼と夜でよくない?

199 22/04/01(金)12:10:58 No.912297881

安い食パンならハムとか卵とか付けても100円行くかどうかだよな

200 22/04/01(金)12:11:11 No.912297940

>>冷凍の玉ねぎとブロッコリーを各々付け足してて50円分くらい? >冷凍の玉ねぎ便利で良いよね めちゃくちゃ便利だけどベチャっとして変に甘いからやっぱり生で買いたい…高い…

201 22/04/01(金)12:11:11 No.912297946

一日分一食分だけの食材買うなんてことまず無いしな 俺は大体5日分位まとめて買っちゃうわ

202 22/04/01(金)12:11:35 No.912298074

5枚切り買って冷凍しとけ 一枚当たり30円くらいだ

203 22/04/01(金)12:11:59 No.912298190

いっぱいあるからと1食で2人前3人前食うと結果高くなるデブ

204 22/04/01(金)12:12:20 No.912298284

コーヒーなんかは豆から砕けば初期投資だけでかなり安く長く楽しめる趣味だから良いぞ

205 22/04/01(金)12:12:22 No.912298295

>そもそも自炊をする上で食費を日当たりで考えるのがおかしい >せめて3日単位で考えないと無理が出る それこそ鍋の具なんか一日単位で買っても二日単位で買ってもお値段据え置きみたいなもんだからな

206 22/04/01(金)12:12:29 No.912298318

栄養を考えなければいくらでも安くできるが考えすぎると金かかるという…

207 22/04/01(金)12:12:41 No.912298375

米だけ炊いて惣菜買うスタイルでも1日の食費1000円以下に抑えるのは容易だぞ

208 22/04/01(金)12:12:43 No.912298387

俺の食費は牛肉とか魚食べてるから高いのか!?

209 22/04/01(金)12:13:04 No.912298478

冷凍のブロッコリーばっか食ってるけど 何か栄養バランスが取れそうな野菜ある…?

210 22/04/01(金)12:13:18 No.912298536

ブロッコリーが安い今は栄養面でも余裕がある 野菜何も安くねえって時期は困る

211 22/04/01(金)12:13:21 No.912298545

>米だけ炊いて惣菜買うスタイルでも1日の食費1000円以下に抑えるのは容易だぞ お刺身食べたい!

212 22/04/01(金)12:13:38 No.912298624

もやしカップ麺

213 22/04/01(金)12:13:40 No.912298631

>一日分一食分だけの食材買うなんてことまず無いしな >俺は大体5日分位まとめて買っちゃうわ 俺の生活は月曜日にウェルシアで平日分 金曜日にその日の晩から月曜の朝までの食料と酒を買うことに支えられている たまに土曜日に近くのスーパー行くけどウェルシアが近すぎるのが悪い

214 22/04/01(金)12:13:48 No.912298656

>コーヒーなんかは豆から砕けば初期投資だけでかなり安く長く楽しめる趣味だから良いぞ コーヒーは豆のゴミの処理とか片付けが地味にめんどくさいんだよな…

215 22/04/01(金)12:13:51 No.912298667

釣ればただや

216 22/04/01(金)12:14:08 No.912298734

>俺の食費は牛肉とか魚食べてるから高いのか!? 今もうその辺は富豪の食い物だぞ

217 22/04/01(金)12:14:12 No.912298749

>冷凍のブロッコリーばっか食ってるけど >何か栄養バランスが取れそうな野菜ある…? 豆とブロッコリーだけ食ってりゃ割と何とかなる 後は卵とか食えば完璧

218 22/04/01(金)12:14:25 No.912298802

>お刺身食べたい! 350円くらいの奴買え!栄養バランスは投げ捨てろ!

219 22/04/01(金)12:14:33 No.912298834

貧民は鶏にしなさい

220 22/04/01(金)12:14:35 No.912298848

>>冷凍のブロッコリーばっか食ってるけど >>何か栄養バランスが取れそうな野菜ある…? >豆とブロッコリーだけ食ってりゃ割と何とかなる >後は卵とか食えば完璧 マジか 生きるわ

221 22/04/01(金)12:14:38 No.912298859

>俺の食費は牛肉とか魚食べてるから高いのか!? 魚はともかく牛肉ははい 豚と鳥はいいぞ 特に鳥

222 22/04/01(金)12:14:48 No.912298909

朝抜き 昼納豆ご飯+ビタミン剤 夜カップ麺 でまあ300~400円ってところだな 週末はおびーる祭りで節制を全て無駄にする

223 22/04/01(金)12:14:57 No.912298940

牛肉とかもう自分では数年買ってないな 食うとしたら牛丼屋くらい

224 22/04/01(金)12:14:59 No.912298949

>俺の食費は牛肉とか魚食べてるから高いのか!? あと量じゃないかな そんなに食ってないと思ってる人がめっちゃ食ってる例をここではよく見る…

225 22/04/01(金)12:15:09 No.912299007

安くなるわけではないけど冷食とかお惣菜を美味しく食べるためにエアフライヤーがすごいいい 健康調理器具じゃなくて高性能で洗いやすいオーブンだよこれは

226 22/04/01(金)12:15:13 No.912299021

卵かけご飯に納豆と味噌汁でもう良いんじゃない

227 22/04/01(金)12:15:13 No.912299022

鶏は肉もだし卵もありがたい 俺は鶏で出来ている

228 22/04/01(金)12:15:23 No.912299067

牛肉や魚って言ってもピンキリ過ぎてなぁ… 鯖鮭イワシ当たりなら一枚100円とかで売ってるし

229 22/04/01(金)12:15:27 No.912299081

鶏は肉も卵も便利すぎる

230 22/04/01(金)12:15:37 No.912299131

>朝抜き >昼納豆ご飯+ビタミン剤 >夜カップ麺 >でまあ300~400円ってところだな >週末はおびーる祭りで節制を全て無駄にする それ節制とは言わねえと思うよ!?

231 22/04/01(金)12:15:39 No.912299149

半端に食費削るより先に見直すべきものがあると思う

232 22/04/01(金)12:15:44 No.912299173

トンカツ用のやっすい豚肉を雑に焼く

233 22/04/01(金)12:15:48 No.912299197

鳥もまぁ国産か外国産かでそれなりに変わるよな 後部位もか

234 22/04/01(金)12:15:57 No.912299249

朝昼夜全部ガッツリ食べる訳じゃないからギリギリだけど可能 ただ考える度にエンゲル係数って重いな…とはなる

235 22/04/01(金)12:16:15 No.912299338

カレー カレー カレーうどん

236 22/04/01(金)12:16:38 No.912299413

>半端に食費削るより先に見直すべきものがあると思う ジーコは削ったら心が死ぬ

237 22/04/01(金)12:16:39 No.912299417

食費を削るのは最終手段なんだよ

238 22/04/01(金)12:16:58 No.912299503

魚肉ソーセージも安くてお手軽だ ただすぐ飽きる

239 22/04/01(金)12:16:58 No.912299504

>それ節制とは言わねえと思うよ!? そんな…みんなもっと食費切り詰めてるのか…

240 22/04/01(金)12:16:59 No.912299513

豚バラとか本当に高いよね

241 22/04/01(金)12:17:03 No.912299535

100g800円だのが並ぶ中100g55円とかに救われる

242 22/04/01(金)12:17:07 No.912299552

食事と睡眠削るのは命に直結するからオススメしない

243 22/04/01(金)12:17:15 No.912299578

>ジーコは削ったら心が死ぬ 積んでばかりならクリアまでやることを心がければワンチャン

244 22/04/01(金)12:17:32 No.912299670

>半端に食費削るより先に見直すべきものがあると思う 携帯料金プラン見直ししたら生活費6000円浮いたから食費の前にまずここら辺だな…

245 22/04/01(金)12:17:40 No.912299706

食費削るのと食を削るのは意味が違う違うのだ

246 22/04/01(金)12:17:41 No.912299712

食費と言うか食べる量を減らしたい 痩せたい 一回95-70まで痩せたけど帰ってきちゃった

247 22/04/01(金)12:17:45 No.912299727

削ってるわけじゃねえんだ 自分の適正な量と手に入る物と色々考えたらこうなっただけなんだ

248 22/04/01(金)12:17:46 No.912299732

>積んでばかりならクリアまでやることを心がければワンチャン いいやCGコンプまでやってもらう

249 22/04/01(金)12:17:50 No.912299754

食費削って自炊にするのはいいけどそれにかかる時間とか労力考慮すると別に安くないな…ってなることもある

250 22/04/01(金)12:17:54 No.912299767

節制と命削るのは別物だよ!?

251 22/04/01(金)12:18:16 No.912299875

>>朝抜き >>昼納豆ご飯+ビタミン剤 >>夜カップ麺 >>でまあ300~400円ってところだな >>週末はおびーる祭りで節制を全て無駄にする >それ節制とは言わねえと思うよ!? 将来の病院代貯めるためのメニューになってる…

252 22/04/01(金)12:18:17 No.912299878

月3万って平均くらいじゃねーの…

253 22/04/01(金)12:18:22 No.912299904

>>それ節制とは言わねえと思うよ!? >そんな…みんなもっと食費切り詰めてるのか… ビールをあびーる程呑むんじゃない

254 22/04/01(金)12:18:42 No.912300007

>ビールをあびーる程呑むんじゃない 節制しろ

255 22/04/01(金)12:18:42 No.912300009

>食費と言うか食べる量を減らしたい >痩せたい >一回95-70まで痩せたけど帰ってきちゃった 食べる内容変えずに量だけ減らしてもすぐ限界きてリバウンドするだけだぞ

256 22/04/01(金)12:18:50 No.912300042

>半端に食費削るより先に見直すべきものがあると思う 一人で生きるなら死亡保険やめたりとかな

257 22/04/01(金)12:19:16 No.912300159

ビールを節制しだしたら俺は何のために生きて…ってなっちゃう

258 22/04/01(金)12:19:38 No.912300261

ビールの為に生きるのをやめろ!

259 22/04/01(金)12:19:38 No.912300265

>月3万って平均くらいじゃねーの… 大体そんなもんだと思うよ ぶっちゃけこれ外食とかも含んだ金額だし 飲みに行かなけりゃもっと下がると思う

260 22/04/01(金)12:19:54 No.912300344

>食費削って自炊にするのはいいけどそれにかかる時間とか労力考慮すると別に安くないな…ってなることもある 放置できる料理なら手間もかからないけどね もやしと豚バラの蒸し焼きとかフライパンにもやし入れて上にお肉置いて料理酒かなんか隙なのぶちこんで後は弱火で放置するだけだから帰宅して火にかけてから着替えとかしてたら完成してる こんな感じで蒸し料理煮込み料理は時間を有効に使えるから一人暮らしなら多用することになる 手羽元も煮込みに便利だ!

261 22/04/01(金)12:20:06 No.912300404

>>半端に食費削るより先に見直すべきものがあると思う >一人で生きるなら死亡保険やめたりとかな これ大事 外したら半額ぐらいになった

262 22/04/01(金)12:20:16 No.912300440

>ビールを節制しだしたら俺は何のために生きて…ってなっちゃう 結局それなんだよな 何のために食費けずってるのか明確なら否定は出来ないよ

263 22/04/01(金)12:20:21 No.912300462

食費を削りすぎると医療費がかかるからあまり意味はない

264 22/04/01(金)12:20:22 No.912300468

自炊もスキルツリーがあって時短と節約が最大効果になるのに時間かかるからな…

265 22/04/01(金)12:20:24 No.912300478

朝:ヨーグルト500gと林檎1個で200円 昼:おにぎり300円 夜:玄米粥・鶏の素焼き・温野菜で400円

266 22/04/01(金)12:20:24 No.912300483

>ビールの為に生きるのをやめろ! 生きる価値を見失ってしまう…!

267 22/04/01(金)12:20:34 No.912300538

マジかよコンビニ生活見直すわ…

268 22/04/01(金)12:20:58 No.912300635

レンチンで作る生姜焼きが手軽に美味しくて良いよ ガストなんかもこのやり方で作ってるよ

269 22/04/01(金)12:21:07 No.912300669

カップラーメン日常的に食うのは止めたほうが良いよ 絶対身体に悪いから

270 22/04/01(金)12:21:15 No.912300711

>マジかよコンビニ生活見直すわ… コンビニからスーパーに変更するだけで安くなるぞ

271 22/04/01(金)12:21:16 No.912300717

栄養バランス考えだすと1000円はきつい

272 22/04/01(金)12:21:32 No.912300788

>マジかよコンビニ生活見直すわ… コンビニは本当に金の無駄だと思う まあ会社とかで食べるぶんには良いんだけど

273 22/04/01(金)12:21:37 No.912300818

コンビニなんて時間を金で買う富豪が行くとこだろ

274 22/04/01(金)12:21:41 No.912300831

>マジかよコンビニ生活見直すわ… それは本当にお金に余裕がある人だけに許される生活だからな… まったくおすすめしない… せめてスーパーの弁当生活だな半額以上値段違うし量も多い

275 22/04/01(金)12:21:45 No.912300839

栄養バランスなんて1週間通して見てバランス取れてりゃ良いんだよ

276 22/04/01(金)12:21:45 No.912300842

>自炊もスキルツリーがあって時短と節約が最大効果になるのに時間かかるからな… 纏めて作って夏場にカレー腐って自炊控え始めるやつだっている やっぱジャガイモ入れすぎるのは良くないよなぁ…

277 22/04/01(金)12:21:51 No.912300870

>朝:ヨーグルト500gと林檎1個で200円 安すぎない?

278 22/04/01(金)12:22:03 No.912300932

沼やりたいけど結構高くなりそうだな…

279 22/04/01(金)12:22:19 No.912301010

コンビニはホットスナック買うための所だと思ってる

280 22/04/01(金)12:22:48 No.912301132

>栄養バランス考えだすと1000円はきつい そんな事ないよ…

281 22/04/01(金)12:22:56 No.912301161

コンビニは飲み物の時点でスーパーと値段が違うからな… たまに100円で良い1Lパックジュースあるけどスーパーにもあるしな…

282 22/04/01(金)12:22:57 No.912301169

栄養バランス考える自炊とか余裕で可能だよ

283 22/04/01(金)12:23:09 No.912301235

>>朝:ヨーグルト500gと林檎1個で200円 >安すぎない? スーパーのPBヨーグルトが大体100円だしそんなもんじゃね

284 22/04/01(金)12:23:16 No.912301275

>>朝:ヨーグルト500gと林檎1個で200円 >安すぎない? そうか?ドンキでヨーグルト88円と林檎4個398円だったけど

285 22/04/01(金)12:23:20 No.912301294

冷凍食品もそこそこ安くて保存が効いて何より作るのが楽だからいいぞ おすすめは冷凍餃子だ ニンニクたっぷりやチーズ餃子もあって酒が進むぞ

286 22/04/01(金)12:23:26 No.912301330

>沼やりたいけど結構高くなりそうだな… 沼ラクで良さそうだなって思う でも鳥肉好きじゃないからやらない…

287 22/04/01(金)12:23:29 No.912301341

出来合いのもので生きてるとこれからの値上げの時代に量や栄養を削る事でしか太刀打ち出来なくなるから 工夫出来るだけの自炊スキルは持っといた方がいいと思うなぁ

288 22/04/01(金)12:23:37 No.912301378

ヨーグルトそんなにお安いとこあるのか…

289 22/04/01(金)12:23:40 No.912301393

毎食小松菜1袋食べたらお腹も満たされて健康になると思う

290 22/04/01(金)12:23:45 No.912301412

カロリー足りてねえなって献立ばかりだ

291 22/04/01(金)12:23:53 No.912301460

栄養バランス難しいって言ってる人は大体アホみたいな値段の物見て言ってるからな… 普通にスーパーで買い物したら余裕で1000円におさまるんだけどな

292 22/04/01(金)12:23:53 No.912301464

>毎食小松菜1袋食べたらお腹も満たされて健康になると思う ヒリかよ

293 22/04/01(金)12:23:56 No.912301482

1日1000円だと栄養バランスは投げ捨てるものみたいに言われるけど 店で食べないなら割と十分バランス良く食べられなくはない額なんだよな… 量は知らん

294 22/04/01(金)12:23:56 No.912301484

自炊で安く抑え込めるかは料理の腕以上に料理の好みとかある程度似た料理続くのに耐性あるかとかに左右されてる気がする

295 22/04/01(金)12:24:04 No.912301512

ヨーグルトよりリンゴの安さにビビる

296 22/04/01(金)12:24:06 No.912301527

>コンビニは飲み物の時点でスーパーと値段が違うからな… >たまに100円で良い1Lパックジュースあるけどスーパーにもあるしな… スーパーで2リットルペットの値段見てやっす…ってなる

297 22/04/01(金)12:24:14 No.912301575

まず自炊するために小さなことをコツコツと継続するスキルを磨く必要がある 面倒なことを続けていく度に身につく汎用性のあるスキルだ!ラーニングナウ!

298 22/04/01(金)12:24:34 No.912301668

やはり4合の玄米か…

299 22/04/01(金)12:24:46 No.912301722

釣ってきた魚は捌けるしその時は色々料理するけど 普段からはめどい でもあじも全然違うよね うまみが違う

300 22/04/01(金)12:25:02 No.912301793

自炊は料理より適度な量を傷まない内に食い切るのが一番難しい

301 22/04/01(金)12:25:08 No.912301823

>栄養バランス難しいって言ってる人は大体アホみたいな値段の物見て言ってるからな… >普通にスーパーで買い物したら余裕で1000円におさまるんだけどな 調理考えなくても十分3食で1000円内は収められるよね 飛び出るなら買い物してる店のチョイスが悪い

302 22/04/01(金)12:25:11 No.912301839

魚はまず一人暮らしだと処理がな… くっせ…

303 22/04/01(金)12:25:15 No.912301861

>自炊で安く抑え込めるかは料理の腕以上に料理の好みとかある程度似た料理続くのに耐性あるかとかに左右されてる気がする あとは余り物どばぁのレパートリーをどれだけ持っているかだな…

304 22/04/01(金)12:25:46 No.912302008

>あとは余り物どばぁのレパートリーをどれだけ持っているかだな… とりあえずトマト缶かカレーぶち込めば何とかなると思ってる

305 22/04/01(金)12:25:47 No.912302011

肉野菜炒めか鍋にぶち込む

306 22/04/01(金)12:25:47 No.912302016

料理しながらimgが見れるように台所改造したらいっぱい自炊するようになるかもしれない

307 22/04/01(金)12:25:53 No.912302050

>>自炊で安く抑え込めるかは料理の腕以上に料理の好みとかある程度似た料理続くのに耐性あるかとかに左右されてる気がする >あとは余り物どばぁのレパートリーをどれだけ持っているかだな… レンチンした豆腐を丼飯に乗せて適当になんかかけて食うのも中々腹に溜まるし簡単

308 22/04/01(金)12:26:00 No.912302070

自炊なんてやるかやらないかで別に特別スキルが必要って訳でもないしな 風呂や歯磨きと一緒

309 22/04/01(金)12:26:16 No.912302145

>魚はまず一人暮らしだと処理がな… >くっせ… ゴミ出しに合わせられないとナマモノはマジでキツい… 特に内臓系は翌日燃えるゴミの日じゃないとやる気が起きんわ…

310 22/04/01(金)12:26:36 No.912302255

1日だけだとキツイけど 7日分7000円なら割とやりやすいと思う

311 22/04/01(金)12:26:46 No.912302304

手はステンレスソープでなんとかなるけどシンクくっせ…

312 22/04/01(金)12:26:58 No.912302372

自炊は献立考えるのが1番だるい

313 22/04/01(金)12:26:59 No.912302376

ホットケーキが実はめちゃくちゃ安くて簡単と知っているとこれでスイーツ作れるから土日とか一人ホットケーキ祭りとかも出来るので自炊で節約して心が死ぬとかも全くないからな… むしろ甘味は自分で作ると安すぎてビックリする

314 22/04/01(金)12:26:59 No.912302378

もやし一袋19円で買い蒸しうどん19円をふた玉買って焼きうどんにするだけで満足できるぞ 味付けは顆粒だしと醤油で良い

315 22/04/01(金)12:27:12 No.912302441

>手はステンレスソープでなんとかなるけどシンクくっせ… 熱湯が全てを解決してくれる

316 22/04/01(金)12:27:15 No.912302453

食い物我慢したら何も楽しくないよぉ

317 22/04/01(金)12:27:17 No.912302468

>1日だけだとキツイけど >7日分7000円なら割とやりやすいと思う そう考えるとすごい余裕に感じるな

318 22/04/01(金)12:27:32 No.912302541

豆腐だ…豆腐の料理のバリエーション学ぶと若干だが豊かになるぞ

319 22/04/01(金)12:27:45 No.912302596

自分が自炊で作るものに飽きて自炊しなくなっちゃったな 焼いた肉と米と生野菜ばっかだった

320 22/04/01(金)12:27:46 No.912302602

もっとタンパク質とりなよ

321 22/04/01(金)12:27:46 No.912302604

カレーを作ると3日か4日はカレーだ!

322 22/04/01(金)12:27:50 No.912302614

>魚肉ソーセージも安くてお手軽だ >ただすぐ飽きる 糖尿病になりやすい食品トップクラスだぜ地味に

323 22/04/01(金)12:27:52 No.912302632

>>あとは余り物どばぁのレパートリーをどれだけ持っているかだな… >とりあえずトマト缶かカレーぶち込めば何とかなると思ってる 俺はトマト缶派だなぁ… カレーも単価安いけどなんだかんだ色々他に入れないと満足感出ないし トマト缶なら挽肉をドボーン入れるだけでいい感じになる

324 22/04/01(金)12:27:55 No.912302656

>自炊は献立考えるのが1番だるい そこでこのレタスクラブの献立カレンダー!

325 22/04/01(金)12:27:56 No.912302657

あと100円ローソンで林檎売ってるよね

326 22/04/01(金)12:27:57 No.912302666

>ホットケーキが実はめちゃくちゃ安くて簡単と知っているとこれでスイーツ作れるから土日とか一人ホットケーキ祭りとかも出来るので自炊で節約して心が死ぬとかも全くないからな… >むしろ甘味は自分で作ると安すぎてビックリする 業務スーパーのホットケーキミックス1kg300円重宝してるわ いろいろ簡単に作れて旨い

327 22/04/01(金)12:28:04 No.912302695

>ホットケーキが実はめちゃくちゃ安くて簡単と知っているとこれでスイーツ作れるから土日とか一人ホットケーキ祭りとかも出来るので自炊で節約して心が死ぬとかも全くないからな… >むしろ甘味は自分で作ると安すぎてビックリする 血糖値は死にそう

328 22/04/01(金)12:28:14 No.912302745

>特に内臓系は翌日燃えるゴミの日じゃないとやる気が起きんわ… ビニール袋2重にした中に入れてすぐ冷凍しちゃえば臭いはほぼ無効化できない? まぁ面倒なことにかわりはないけど…

329 22/04/01(金)12:28:14 No.912302748

炭水化物300gにたんぱく質100gは取りたいので バリエーションも考えるとあんまり削れない

330 22/04/01(金)12:28:30 No.912302821

>もっとタンパク質とりなよ タンパク質って自炊してたら勝手に取れるからそんなに意識しないで良いよ 鶏肉安いし大豆製品も安い

331 22/04/01(金)12:28:56 No.912302945

20代の頃はできたけど今金銭感覚が変わって無理になってきてる…

332 22/04/01(金)12:29:10 No.912303017

>あと100円ローソンで林檎売ってるよね スーパーの方が安い

333 22/04/01(金)12:29:17 No.912303054

>>特に内臓系は翌日燃えるゴミの日じゃないとやる気が起きんわ… >ビニール袋2重にした中に入れてすぐ冷凍しちゃえば臭いはほぼ無効化できない? >まぁ面倒なことにかわりはないけど… 匂いが出ないのは確かなんだけど冷凍庫にゴミを何日も置いておくのが俺には無理だった… 入れるにしても1日が限界だわ

334 22/04/01(金)12:29:17 No.912303055

>食い物我慢したら何も楽しくないよぉ 平日節約して終末に豪華に食えばええ!

335 22/04/01(金)12:29:24 No.912303086

無理かどうかは環境によるからな 自炊し放題なら余裕だし

336 22/04/01(金)12:29:32 No.912303129

乾麺の蕎麦をよく頼ってる

337 22/04/01(金)12:29:36 No.912303151

>食い物我慢したら何も楽しくないよぉ 我慢しなくても手間かければ節約できるよ

338 22/04/01(金)12:29:38 No.912303159

凄い抑えられてるって人は逆に果物や魚まで手が回ってるのかなあ

339 22/04/01(金)12:29:41 No.912303178

生活保護の食費5万とかテレビでやってて俺はあいつら以下なのか

340 22/04/01(金)12:29:41 No.912303181

>血糖値は死にそう ホットケーキ食べただけで血糖値死ぬ人は何食べても死ぬと思う

341 22/04/01(金)12:29:45 No.912303195

ヒリ肉は安くて助かるよね豚肉は100g70円台で売られる時に大量に買って小分けし冷凍庫にぶち込んでる

342 22/04/01(金)12:29:46 No.912303204

>終末に豪華に食えばええ! し、死んでる…

343 22/04/01(金)12:30:05 No.912303277

>平日節約して終末に豪華に食えばええ! 誤字のせいでとんでもない事になっててダメだった

344 22/04/01(金)12:30:08 No.912303300

豆腐は全てとは言わないがある程度解決する だが俺は小さい頃今夜はステーキよ!と言われ豆腐ステーキが出てきた親の所業は許さん! レシピ教えて貰って再現したけど豆腐ステーキ美味しいよね…

345 22/04/01(金)12:30:21 No.912303364

朝自炊昼弁当水筒夜自炊ならできる もう面倒臭くて無理!時間をお金で買う!

346 22/04/01(金)12:30:22 No.912303373

先月の食費3万円くらいだった

347 22/04/01(金)12:30:34 No.912303432

>>あと100円ローソンで林檎売ってるよね >スーパーの方が安い 品質やサイズや量にもよる 大量買いするなら八百屋が一番

348 22/04/01(金)12:30:36 No.912303446

玄米食べたいなって思ってもスーパーであんま見ないしあっても白米より高いんだよな

349 22/04/01(金)12:30:39 No.912303456

>凄い抑えられてるって人は逆に果物や魚まで手が回ってるのかなあ 缶詰とかならそこそこ安き調達できる そうまでして食いたいかって言われると微妙だけど

350 22/04/01(金)12:30:48 No.912303506

自炊は回数が少ない程結果的に高くつくから1日2食は家で食べられる人向けの作業だと思う

351 22/04/01(金)12:30:48 No.912303507

死ぬ前は散財したいからな…

352 22/04/01(金)12:30:52 No.912303533

終末か…ハマチパーティーかな

353 22/04/01(金)12:31:03 No.912303585

ぶっちゃけ食べるべきものも食えてないレベルの食生活してるなら借家にしがみつくの止めて実家帰って故郷で転職したほうがいい

354 22/04/01(金)12:31:17 No.912303655

>凄い抑えられてるって人は逆に果物や魚まで手が回ってるのかなあ 果物はバナナで何とかなる 魚は秋刀魚とかイワシとか鯖の切り身とか色々ある

355 22/04/01(金)12:31:22 No.912303682

この世の終わりには寿司食べたいからな…

356 22/04/01(金)12:31:30 No.912303717

>生活保護の食費5万とかテレビでやってて俺はあいつら以下なのか 大体ああいうのは支出を抑えるって頭が足りなくてああなってるんだ

357 22/04/01(金)12:31:37 No.912303750

1日60g以上のタンパク質って結構意識しないときつい

358 22/04/01(金)12:31:52 No.912303842

>ぶっちゃけ食べるべきものも食えてないレベルの食生活してるなら借家にしがみつくの止めて実家帰って故郷で転職したほうがいい 実家はもう無い…

359 22/04/01(金)12:31:59 No.912303877

1週間で見れば節約なんてし放題だから浮いた金で魚でも肉でも食えばいい!

360 22/04/01(金)12:31:59 No.912303879

>朝自炊昼弁当水筒夜自炊ならできる >もう面倒臭くて無理!時間をお金で買う! 時間をお金で買うにも色々あるし 冷凍食品多用しまくるだけでもそこらで買うよりは節約できるからね…

361 22/04/01(金)12:32:02 No.912303897

茹でたブロッコリーはそのままだと食いにくいけどマヨネーズかけたら凄く美味しく食べられるよね… マヨネーズとブロッコリーの相性は刺身と醤油レベルだと思う

362 22/04/01(金)12:32:04 No.912303907

>生活保護の食費5万とかテレビでやってて俺はあいつら以下なのか あの環境だと食費が嵩まない様にするのは結構無茶だったりする 働けなくなって保護行き→劣悪な環境+周囲からの扱いで意欲と気力低下→節約含め自分立て直せずってパターンおすぎ

363 22/04/01(金)12:32:07 No.912303919

>凄い抑えられてるって人は逆に果物や魚まで手が回ってるのかなあ 魚は実は安い 高級魚ばかり目につくけど普通に安いよ 果物は確かに高いけどカットパイン何かは大体売れ残って値引きシール貼られるのでその辺買えば200円位で食べれるからたまに食べる分には問題ない

364 22/04/01(金)12:32:08 No.912303924

>生活保護の食費5万とかテレビでやってて俺はあいつら以下なのか あれは一人暮らしじゃなくて子供なんかも含めてでしょ… お子さんいたら食費はどう頑張っても切り詰められんよ…

365 22/04/01(金)12:32:27 No.912304023

>玄米食べたいなって思ってもスーパーであんま見ないしあっても白米より高いんだよな ロヂャースなら安かったよ確か

366 22/04/01(金)12:32:39 No.912304084

疲れ切ってるときは買ったらええ!

367 22/04/01(金)12:32:52 No.912304148

頑張って3万に抑えるより4~5万くらいに設定して時々外で美味しい物食べるようにしてるわ

368 22/04/01(金)12:32:55 No.912304163

牛肉料理のレパートリーが増えない 豚と鳥ばかり

369 22/04/01(金)12:32:57 No.912304171

>>生活保護の食費5万とかテレビでやってて俺はあいつら以下なのか >大体ああいうのは支出を抑えるって頭が足りなくてああなってるんだ いや生活必需品関連以外は使用金額制限とかあるから 年金生活者の倍の生活保護費が毎月入ってくるんだけど飯豪華にしないと使い切れないだけ

370 22/04/01(金)12:33:10 No.912304233

朝夜を簡単な自炊にして昼外食するのが1番楽だと思ってる

371 22/04/01(金)12:33:13 No.912304249

出前はいいぞ 風邪で死にそうな時しか使わないけど

372 22/04/01(金)12:33:32 No.912304344

>実家はもう無い… 言えた立場じゃないし言っても何かすまない気分になるんだけども 備えは常に持つべきものであって実家が無いなら自分でセーフティ作るしかないんだ

373 22/04/01(金)12:33:35 No.912304358

野菜って一袋が一食分だと思ってたデブゥ

374 22/04/01(金)12:33:40 No.912304380

生活保護はあそこから本当に自立出来るのかって位には恵まれているな

375 22/04/01(金)12:33:44 No.912304397

俺が一人暮らししてたときは外食する週と自炊する週って感じで飽きないようにしてたな

376 22/04/01(金)12:33:47 No.912304415

朝は卵かけご飯と味噌汁で昼は簡単にカップ麺とかで夜は肉焼いたり魚焼いて適当な野菜 大体500円ぐらいかな

377 22/04/01(金)12:33:51 No.912304427

朝ご飯を作り置きの味噌汁と冷凍ご飯と適当な漬物にしたら食費抑えられるよ 晩御飯もこれになりつつある

378 22/04/01(金)12:34:03 No.912304494

俺は面倒になった時は冷凍のおかずセットみたいなやつに逃げてるが 値段のわりにうまいとおもう

379 22/04/01(金)12:34:17 No.912304572

>野菜って一袋が一食分だと思ってたデブゥ 白菜1玉を!?

380 22/04/01(金)12:34:21 No.912304596

朝は食えない 昼はパスタ 夜は有り合わせ炒め物

381 22/04/01(金)12:34:29 No.912304627

キャベツは高いけど意外と減っていかないから実は安い気がしてる

382 22/04/01(金)12:34:48 No.912304714

>生活保護はあそこから本当に自立出来るのかって位には恵まれているな まぁゲームの課金とか出来ないから楽しい生活できてるかどうかはわからんけど

383 22/04/01(金)12:35:08 No.912304806

>>生活保護の食費5万とかテレビでやってて俺はあいつら以下なのか >あの環境だと食費が嵩まない様にするのは結構無茶だったりする >働けなくなって保護行き→劣悪な環境+周囲からの扱いで意欲と気力低下→節約含め自分立て直せずってパターンおすぎ それも人によるというか節約法を教えてくれる介助者の有無もでかいんだよね 俺の弟も借金と犯罪に手を染めてから生活保護受けてるけど 金銭管理こっちでやる事になって食費は月に1万5千円でやってるし買い物とかも場合に寄っちゃこっちでやってるけど 判断力無いからできる事だし 判断力無くて生活保護なのに介助者もいない人だとかなり難しいだろうね

384 22/04/01(金)12:35:11 No.912304822

>朝ご飯を作り置きの味噌汁と冷凍ご飯と適当な漬物にしたら食費抑えられるよ >晩御飯もこれになりつつある 浅漬はもっと崇め奉られるべきだと思う

385 22/04/01(金)12:35:16 No.912304846

>生活保護はあそこから本当に自立出来るのかって位には恵まれているな 毎年ちゃんと国民年金払ってる俺らが老後に貰える年金と 国民年金払う必要すら無い生活保護受給者が老後にも貰える支給額 確実に桁違うからな

386 22/04/01(金)12:35:45 No.912305023

>まぁゲームの課金とか出来ないから楽しい生活できてるかどうかはわからんけど 課金できないんだ DMMプリカでなんとかしてるイメージだった

387 22/04/01(金)12:35:47 No.912305033

>浅漬はもっと崇め奉られるべきだと思う 白菜の浅漬けとか美味しくて良いよね

388 22/04/01(金)12:35:52 No.912305051

東京でもというか東京だからこそスーパーの性質を知ってるかどうかでQOLはだいぶ上がるよね どこの魚が質がいいとか野菜が安いみたいな情報だけでも知ってると食生活が変わってくる

389 22/04/01(金)12:36:01 No.912305092

>確実に桁違うからな どのぐらい違うもんなの

390 22/04/01(金)12:36:07 No.912305111

なんなら今年金受け取ってる世代ですら生活保護支給額より額低いよ

391 22/04/01(金)12:36:08 No.912305120

大豆食品いいよね…

392 22/04/01(金)12:36:22 No.912305199

栄養栄養の人は朝ごはんグラノーラにしたらもうそれで大体解決するからそうしたらいい グラノーラは750g750円で一食50gかもっと食べたいなら70g食べたとしても10日もつ つまり一食75円だ糞安いし栄養抜群だぞ 簡単で洗い物も殆どない更に牛乳を使えばより良くなる 牛乳追加しても一食100円にすらならないぞ

393 22/04/01(金)12:36:23 No.912305203

安い冷凍魚むき身で置いてる店あるんだけど トングもあるのに素手で吟味してる爺見てからもう無理

394 22/04/01(金)12:36:28 No.912305229

>>生活保護はあそこから本当に自立出来るのかって位には恵まれているな >まぁゲームの課金とか出来ないから楽しい生活できてるかどうかはわからんけど クレカ持てないんだっけ コンビニでプリペイドカード買ってきてもダメなのかな

395 22/04/01(金)12:36:37 No.912305291

体壊すと食費含めて生活費は上がるよね…

396 22/04/01(金)12:36:44 No.912305325

米と味噌汁漬物だけだと腹やたら減るんだよな 汁物と米は腹に溜まるってよく言うけどお肉のずっしり感は大事だと思う

397 22/04/01(金)12:36:58 No.912305396

>俺の弟も借金と犯罪に手を染めてから生活保護受けてるけど 借金は誰かが支払ったとして犯罪歴あるのによく通ったな 犯罪歴あると通らんでしょ基本

398 22/04/01(金)12:37:11 No.912305471

>>まぁゲームの課金とか出来ないから楽しい生活できてるかどうかはわからんけど >課金できないんだ >DMMプリカでなんとかしてるイメージだった 実際には課金できるよ ただアホすぎて払えない額使って携帯止まって信用情報に傷が付いて社会復帰困難になる馬鹿もそれなりに多い

399 22/04/01(金)12:37:31 No.912305572

>月3万って平均くらいじゃねーの… 調べてみました! 政府統計によると単身世帯の食料支出は月額平均で38,410円! 年収が400万円を超えると支出額は平均を超えるようで 400~500万円世帯では平均43,912円になります! 月3万円は十分節約できているようですね! https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00200561&tstat=000000330001&cycle=7&year=20210&month=0&tclass1=000000330001&tclass2=000000330022&tclass3=000000330023&result_back=1&cycle_facet=tclass1&tclass4val=0 いかがでしたか?

400 22/04/01(金)12:37:45 No.912305630

えびが高い!

401 22/04/01(金)12:38:05 No.912305723

業務スーパーとかでグラノーラ安い時は750グラムで500円とかだからコスパ凄まじいよね… 俺も朝はグラノーラにヨーグルトだ

402 22/04/01(金)12:38:15 No.912305777

>どのぐらい違うもんなの 令和3年時点で年金月額65,075円 生活保護は地域によって額変わるけど単身者でだいたい月額10~13万 生活保護同士で結婚して子どももいる場合は家庭で月30万~

403 22/04/01(金)12:38:43 No.912305918

>>俺の弟も借金と犯罪に手を染めてから生活保護受けてるけど >借金は誰かが支払ったとして犯罪歴あるのによく通ったな >犯罪歴あると通らんでしょ基本 いや犯罪歴と生活保護法は無関係だよ というか社会更生と生活保護法が紐づいてるし国選弁護人経由で生活保護申請されるケースもよくある

404 22/04/01(金)12:38:51 No.912305955

前科ありだと生活保護通らないの?! ほんとなら野垂れ死なない?

405 22/04/01(金)12:39:01 No.912306010

>生活保護同士で結婚して子どももいる場合は家庭で月30万~ あれこれ俺仕事やめて二人で生活保護になるほうが稼ぎ良いな?

406 22/04/01(金)12:39:13 No.912306054

大学生の頃は一日1000円とか余裕でしょって思ってたけど働いてると洗い物の手間を考えて自炊する気力がわかない… 食洗機がほしい

407 22/04/01(金)12:39:16 No.912306072

>前科ありだと生活保護通らないの?! >ほんとなら野垂れ死なない? 犯罪しないようにしないとね

408 22/04/01(金)12:39:34 No.912306171

ズボラ飯で不足しがちなのは野菜よりたんぱく質だ なのでプロテインで補う

409 22/04/01(金)12:39:34 No.912306173

卵と3食カップ麺で5-600円よ

410 22/04/01(金)12:39:38 No.912306188

無職だと自炊でガス代考えても1日3~500円だよ

411 22/04/01(金)12:39:39 No.912306193

余裕すぎる

412 22/04/01(金)12:39:48 No.912306238

税金関係払わないでいいなら30万貰えるなら働かない方が気軽なのでは…

413 22/04/01(金)12:39:54 No.912306277

>あれこれ俺仕事やめて二人で生活保護になるほうが稼ぎ良いな? 生活保護って金の使い道かなり制限されるし娯楽品とか結構厳しいよ

414 22/04/01(金)12:39:55 No.912306282

>前科ありだと生活保護通らないの?! >ほんとなら野垂れ死なない? というか普通に嘘だよ… ただ逮捕されると生活保護止まるから 生活保護受けてる母子家庭の親が万引きで逮捕されて子供が保護施設おくりとかは普通にあって可哀想

415 22/04/01(金)12:39:56 No.912306291

>いや犯罪歴と生活保護法は無関係だよ >というか社会更生と生活保護法が紐づいてるし国選弁護人経由で生活保護申請されるケースもよくある まじか無知ですまんかった

416 22/04/01(金)12:40:35 No.912306501

>大学生の頃は一日1000円とか余裕でしょって思ってたけど働いてると洗い物の手間を考えて自炊する気力がわかない… >食洗機がほしい 買っちゃおうぜ! そこ楽できるとマジで生活全体が楽になるぞ

417 22/04/01(金)12:40:37 No.912306512

>税金関係払わないでいいなら30万貰えるなら働かない方が気軽なのでは… それもデカいけど医療費全額免除がデカすぎる

418 22/04/01(金)12:40:59 No.912306617

>生活保護受けてる母子家庭の親が万引きで逮捕されて子供が保護施設おくりとかは普通にあって可哀想 そのケースは万引きするような親から離れられて良かったのでは?

419 22/04/01(金)12:41:07 No.912306649

1日千円は余裕だけど食事の内容がショボくなるのに耐えられればのお話だな 生活レベルが最初から低い人はいいけどそれなり以上で暮らしていた人には耐えられないだろう

420 22/04/01(金)12:41:17 No.912306686

>生活保護って金の使い道かなり制限されるし娯楽品とか結構厳しいよ だから月13万のうち宵越しの金持つ必要ないから月の食費で6万円くらい豪勢に使うのが良い

421 22/04/01(金)12:41:30 No.912306763

2000円くらいでシチュー作って一週間で食い切る生活するといいぞ

422 22/04/01(金)12:41:56 No.912306898

>そこ楽できるとマジで生活全体が楽になるぞ しんどい要素はさっさと取り払っちゃった方がお得だよね

423 22/04/01(金)12:42:07 No.912306944

>だから月13万のうち宵越しの金持つ必要ないから月の食費で6万円くらい豪勢に使うのが良い そうか支給された金溜め込んでると没収されるんだっけ

424 22/04/01(金)12:42:24 No.912307026

>2000円くらいでシチュー作って一週間で食い切る生活するといいぞ これから気温が上がるのに汁物1週間保存はきつくない?

425 22/04/01(金)12:42:27 No.912307036

>>そこ楽できるとマジで生活全体が楽になるぞ >しんどい要素はさっさと取り払っちゃった方がお得だよね 食洗機なら買ってみていらなくなったら売っぱらっちゃってもいいしね

426 22/04/01(金)12:42:29 No.912307046

食事が楽しみな人間だから食費はあまり切り詰めたくないんだよな

427 22/04/01(金)12:42:37 No.912307085

>>そこ楽できるとマジで生活全体が楽になるぞ >しんどい要素はさっさと取り払っちゃった方がお得だよね 食洗機は買って良かったけどドラム式洗濯機が高くて手が出ない

428 22/04/01(金)12:42:38 No.912307092

>1日千円は余裕だけど食事の内容がショボくなるのに耐えられればのお話だな >生活レベルが最初から低い人はいいけどそれなり以上で暮らしていた人には耐えられないだろう 毎日三食お好み焼きみたいな生活は俺には耐えられねえ

429 22/04/01(金)12:42:56 No.912307180

>>2000円くらいでシチュー作って一週間で食い切る生活するといいぞ >これから気温が上がるのに汁物1週間保存はきつくない? 冷蔵庫で保存するでしょ…

430 22/04/01(金)12:42:57 No.912307184

>これから気温が上がるのに汁物1週間保存はきつくない? 流石に小分けで冷凍すんのでは

431 22/04/01(金)12:43:11 No.912307250

一食500円以下はまともな飯じゃないよ

432 22/04/01(金)12:43:22 No.912307302

常温保存するやつなんて居ねえよな!?

433 22/04/01(金)12:43:27 No.912307330

>そうか支給された金溜め込んでると没収されるんだっけ ため込んでも使えないからな 海外旅行とか当然行けないし

434 22/04/01(金)12:43:28 No.912307334

>食洗機は買って良かったけどドラム式洗濯機が高くて手が出ない この先安くなる要素もないし欲しいときが買い時ですぞ

435 22/04/01(金)12:43:32 No.912307356

>>生活保護受けてる母子家庭の親が万引きで逮捕されて子供が保護施設おくりとかは普通にあって可哀想 >そのケースは万引きするような親から離れられて良かったのでは? 保護施設だと高卒で一人前扱いになって放置されちゃうから難しい所かな カスでもアホでもメンヘラ万引きおばさんでも保護施設じゃない方が子供の自由度は高いし 俺の知ってる例だと中学進学時に制服代払えなくて節約する為に万引きしようってなったアホだけど 祖父母にその子引き取られてったからよかったよ本当に

436 22/04/01(金)12:43:41 No.912307407

>>2000円くらいでシチュー作って一週間で食い切る生活するといいぞ >これから気温が上がるのに汁物1週間保存はきつくない? 基本冷凍庫に分けて放り込んでるかな 食うときは温めるだけだし楽っちゃ楽よ

437 22/04/01(金)12:43:45 No.912307431

新年度だし俺も食生活見直すかな自炊にも挑戦しよう 今日は焼肉食べ放題だけどな!

438 22/04/01(金)12:43:54 No.912307469

>一食500円以下はまともな飯じゃないよ 自炊ならまともな飯500円以下で余裕だけど

439 22/04/01(金)12:44:02 No.912307515

>一食500円以下はまともな飯じゃないよ 外食ならそうだけど自炊なら500円もあればそこそこ肉も魚も買えると思うけど

440 22/04/01(金)12:44:09 No.912307547

>しんどい要素はさっさと取り払っちゃった方がお得だよね 自宅回りなんか帰って休む場所なんだからしんどい要素減らした方がマジで気力湧く せめて虫沸かない程度に綺麗にしつつ頻繁に通る動線ぐらいは確保して快適に移動できないと細かなストレスが溜まったりする

441 22/04/01(金)12:44:14 No.912307574

>常温保存するやつなんて居ねえよな!? 学生の頃の俺だよなぁ! …朝作った味噌汁がその日の夜にはネトネトになってたのはトラウマだったよ

442 22/04/01(金)12:44:19 No.912307592

>>生活保護って金の使い道かなり制限されるし娯楽品とか結構厳しいよ >だから月13万のうち宵越しの金持つ必要ないから月の食費で6万円くらい豪勢に使うのが良い まずその13万ってのが誤りというか家賃込みの額よ 実際に振り込まれるのは7万前後の地域が多い

443 22/04/01(金)12:44:25 No.912307618

>常温保存するやつなんて居ねえよな!? たまねぎじゃがいもにんじん!

444 22/04/01(金)12:44:36 No.912307667

外食は当然として一食でもコンビニにしたら1日1000円は無理

445 22/04/01(金)12:44:55 No.912307787

月3万は学生ならいいんじゃない

↑Top