虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/01(金)11:00:57 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/01(金)11:00:57 No.912284949

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/01(金)11:05:53 No.912285728

ヘヘッ培養肉でも食えるだけ幸せってもんよ でもいつか食ってみてえよなあ本物の肉

2 22/04/01(金)11:15:02 No.912287246

培養肉のほうがうめえ!ってなったら笑う

3 22/04/01(金)11:16:10 No.912287453

カップヌードルの謎肉が本当の謎肉に

4 22/04/01(金)11:21:32 No.912288362

培養肉だと生でもいける?

5 22/04/01(金)11:23:00 No.912288606

>培養肉だと生でもいける? ユッケ復活してくれるなら応援する

6 22/04/01(金)11:24:12 No.912288804

量産化までいけたら牛も豚も鳥も不要に?これは時代が変わる一大事では

7 22/04/01(金)11:25:27 No.912289024

自分の培養肉を怪我の治療に使えるようになったりしないかな

8 22/04/01(金)11:28:56 No.912289610

生きたオナホがつくれる!

9 22/04/01(金)11:29:41 No.912289732

>>培養肉だと生でもいける? >ユッケ復活してくれるなら応援する アニサキス無しのサーモン ウイルス無しの生牡蠣 沢山の可能性がある

10 22/04/01(金)11:30:37 No.912289910

スターウォーズに出てきたなんかぶわーって膨らむパン好き

11 22/04/01(金)11:31:20 No.912290042

金属反応で発見できない肉兵器の時代になるだけ

12 22/04/01(金)11:32:30 No.912290256

>生きたオナホがつくれる! 培養肉は完全なる反搾取なので問題は無いな

13 22/04/01(金)11:32:48 No.912290314

>金属反応で発見できない肉便器の時代になるだけ に見えた

14 22/04/01(金)11:34:13 No.912290543

>量産化までいけたら牛も豚も鳥も不要に?これは時代が変わる一大事では 不要というより嗜好品としての立場を確立して相場がちょっと下がると思う

15 22/04/01(金)11:34:19 No.912290557

>アニサキス無しのサーモン これは別に現状困ってないだろ!

16 22/04/01(金)11:34:36 No.912290599

試食した感想が「味は完全に肉 食感はまったく肉じゃない」 人間の脳は結合組織と血管と脂肪の歯応えがないと肉を肉と認識できないんだな

17 22/04/01(金)11:35:47 No.912290828

食感調整は寒天とコラーゲンさんに任せよう

18 22/04/01(金)11:37:45 No.912291172

人の味覚って繊細なのね

19 22/04/01(金)11:37:55 No.912291200

見た目ゼリーだもんな 食感とか硬さの再現は難しそう

20 22/04/01(金)11:38:54 No.912291396

以前の研究では小さいミンチ作るために3000万くらいかかってたらしいからコストの面でどこまで行けるかだと思う 画期的ではあるんだけどね

21 22/04/01(金)11:38:58 No.912291410

>>アニサキス無しのサーモン >これは別に現状困ってないだろ! ごめん 寄生虫や食中毒のリスクを回避できるって意味だけ汲み取ってもらえたら…

22 22/04/01(金)11:39:29 No.912291496

食感の再現もたぶんやりゃできるんだろうけど こだわればこだわるほど量産コストがかかるであろうジレンマ

23 22/04/01(金)11:39:43 No.912291548

毒のないトラフグ…

24 22/04/01(金)11:40:21 No.912291662

実用化されたらコンビニやインスタント食品から広まっていくんじゃないかと妄想してる

25 22/04/01(金)11:40:28 No.912291691

>食感の再現もたぶんやりゃできるんだろうけど >こだわればこだわるほど量産コストがかかるであろうジレンマ じゃあ俺たち下級労働民に配給されるのは一番下のランクか…

26 22/04/01(金)11:40:36 No.912291705

>試食した感想が「味は完全に肉 食感はまったく肉じゃない」 >人間の脳は結合組織と血管と脂肪の歯応えがないと肉を肉と認識できないんだな 培養肉しか食ってなければ解決できそうではある

27 22/04/01(金)11:42:14 No.912291988

食感が肉じゃなかったら味が肉でも肉の味じゃねえ!ってなりそう…

28 22/04/01(金)11:42:21 No.912292016

ユッケもレバ刺しも馬があるからまぁいいかな…

29 22/04/01(金)11:43:10 No.912292172

無毒河豚とか生食豚肉とか夢があるな

30 22/04/01(金)11:43:29 No.912292231

恐竜の肉が再現できるなら食べてみたい

31 22/04/01(金)11:43:57 No.912292306

こういうのを待ってた

32 22/04/01(金)11:44:26 No.912292396

まあ無毒ふぐは養殖の方でもう実現してるけど

33 22/04/01(金)11:44:40 No.912292439

培養肉で作った蒲鉾とかカニカマ作ろうよ

34 22/04/01(金)11:46:46 No.912292822

コストを考えると食感の再現なんて考えなくてもいいブロック飯やペースト飯に行きつくんだろうけど… 食の文化はなにがなんでも残したいのでこうしてステーキ肉を作る

35 22/04/01(金)11:47:12 No.912292904

畜産業界から研究潰されるのオチ

36 22/04/01(金)11:48:04 No.912293062

>畜産業界から研究潰されるのオチ むしろ畜産業が参入しないの?

37 22/04/01(金)11:49:46 No.912293356

畜産業界に国が潰されるの!?

38 22/04/01(金)11:50:04 No.912293412

チンケな外圧に潰されないようにとりあえず日清がバックについたんだろう

39 22/04/01(金)11:52:00 No.912293800

俺が老人になる前にディストピア配給飯ごっこがリアルでできるようになりそうだな

40 22/04/01(金)11:52:06 No.912293811

>培養肉しか食ってなければ解決できそうではある えー!? こんなゴムの親戚みたいなのが天然肉!?

41 22/04/01(金)11:52:57 No.912293968

コストの面でいうとまた鶏肉か…たまには培養肉とやらを食べてみたいもんだぜになりそうなのが現状ではある

42 22/04/01(金)11:53:20 No.912294042

若い世代は食感が均一なのを良い肉と感じ 老人は自然肉の雑味をありがたがるという風潮はくるかもしれん

43 22/04/01(金)11:54:00 No.912294151

まあこのまま人が増えて需要が伸び続けると畜産で需要を満たすのがきつくなるという話もあるし温暖化もあるし…

44 22/04/01(金)11:54:10 No.912294180

骨無し魚も作れるようになるのかな

45 22/04/01(金)11:54:19 No.912294215

マクロスみたいな培養肉想像した

46 22/04/01(金)11:56:49 No.912294669

トリコに出てきたホネナシサンマを再現してくれ

47 22/04/01(金)12:03:23 No.912296065

医療にも応用できそう 欠損部位補修したり

48 22/04/01(金)12:07:12 No.912296924

コストとかどうなんだろう ちゃんと鶏肉に勝てる?

49 22/04/01(金)12:11:23 No.912298006

>コストとかどうなんだろう >ちゃんと鶏肉に勝てる? 今は安く作れないからどうせならお高い肉を再現するってやり方してるから鶏肉はもうしばらくは無理じゃねえかな…

50 22/04/01(金)12:12:57 No.912298447

コスト面でのメリットというより環境面でのメリットで戦ってくると思う

51 22/04/01(金)12:14:48 No.912298907

楽しみですよね人類が原罪から解放される日が来るの

52 22/04/01(金)12:15:04 No.912298980

おっぱい培養できる未来に期待したい

53 22/04/01(金)12:15:12 No.912299018

様々な問題で逆に普通の肉がこれから高くなっていく事もありうるからな…

54 22/04/01(金)12:16:01 No.912299260

現時点でいきなり鶏にコストで勝てたら逆に怖いから将来性に期待したい

55 22/04/01(金)12:16:02 No.912299271

食中毒の心配のないレバ刺しが食えるようになる

56 22/04/01(金)12:16:32 No.912299393

ぶっちゃけ肉って言うほど不足してないんだよな 本当に必要なのは培養野菜

57 22/04/01(金)12:18:02 No.912299808

培養で育てた「」です

58 22/04/01(金)12:18:29 No.912299942

穀物培養しろ

59 22/04/01(金)12:18:52 No.912300056

>ぶっちゃけ肉って言うほど不足してないんだよな 環境負荷の問題ってことで

60 22/04/01(金)12:19:31 No.912300230

牛とか羊とか豚とかをたくさん育てる必要がなくなれば環境問題は解決するな じゃあ畜産農家はどうすんだろうなってなるけど少量の高級肉生産に移行すんのかな

61 22/04/01(金)12:19:38 No.912300260

別に不足も今してるって話じゃねぇからな

62 22/04/01(金)12:20:45 No.912300584

絶滅した動物の肉が食えるようになるぞ

63 22/04/01(金)12:21:28 No.912300764

>培養肉のほうがうめえ!ってなったら笑う ちょっと違うけどマグロは養殖の伊勢マグロの方が天然のよりうまかったな…

64 22/04/01(金)12:21:58 No.912300908

不足し始めてから研究しても遅いからな

65 22/04/01(金)12:22:22 No.912301022

日本の場合はこのままだと水産資源がね…

66 22/04/01(金)12:22:33 No.912301072

鶏育てるコストに勝つハードル高そう

67 22/04/01(金)12:22:34 No.912301076

培養肉が意思を持って人間に襲いかかりそう

68 22/04/01(金)12:22:48 No.912301131

鶏肉はまじで神が与え給うたんじゃないかってくらい人間に都合良すぎる 当分価格では勝てん

69 22/04/01(金)12:23:05 No.912301214

>日本の場合はこのままだと水産資源がね… 水槽に刺身がぷかぷか浮かんでる光景が当たり前になるのかな

70 22/04/01(金)12:23:10 No.912301238

>日本の場合はこのままだと水産資源がね… 資源はあるけど取りに行く側の人材が… ロボ漁師とか開発されねえのかな

71 22/04/01(金)12:23:13 No.912301255

培養肉を日光に当てないでください

72 22/04/01(金)12:23:26 No.912301327

>培養肉が意思を持って人間に襲いかかりそう チキンジョージじゃん

73 22/04/01(金)12:23:40 No.912301394

産まれてから培養肉しか食ったことないガキを実験で作って欲しい

74 22/04/01(金)12:23:56 No.912301479

無毒な肉が流行ると人類弱くなりそう

75 22/04/01(金)12:24:07 No.912301531

>産まれてから培養肉しか食ったことないガキを培養で作って欲しい

76 22/04/01(金)12:24:25 No.912301625

培養肉は輸送コストが難しいって学生の頃聞いたな

77 22/04/01(金)12:24:42 No.912301701

>生きたオナホがつくれる! 妊娠しちゃう!

78 22/04/01(金)12:25:22 No.912301885

こんな人工物よりブロイラー育てて殺したほうが早い安い美味いのバグ

79 22/04/01(金)12:25:23 No.912301893

謎肉の特許が切れたの?

80 22/04/01(金)12:25:31 No.912301935

>産まれてから培養肉しか食ったことないガキを実験で作って欲しい 何の為に…?

81 22/04/01(金)12:25:33 No.912301947

鰻も天然より養殖のほうがうまい

82 22/04/01(金)12:25:45 No.912302003

もう二千年も進歩してきたんだし ソロソロ動物殺して食わない様になる頃合だよな…

83 22/04/01(金)12:25:53 No.912302048

巨神兵つくろうぜー

84 22/04/01(金)12:26:01 No.912302079

口を減らした方が早いとか...

85 22/04/01(金)12:26:03 No.912302086

培養肉よりホムンクルスと試験管ベイビーの実用化まだかね

86 22/04/01(金)12:26:20 No.912302176

>チキンジョージじゃん BMネクタールかもしれない

87 22/04/01(金)12:26:36 No.912302256

人間の方弄ってセルロースでも代謝できるようにしたらいいんじゃね

88 22/04/01(金)12:26:56 No.912302361

>もう二千年も進歩してきたんだし >ソロソロ動物殺して食わない様になる頃合だよな… 人類史が2000年しか無いとか頭クリスチャンかよ

89 22/04/01(金)12:27:02 No.912302392

培養肉にとってかわられた牛は野生に帰しても草食べ過ぎて害獣にしかならないし 絶滅危惧種待ったなしになるな

90 22/04/01(金)12:27:17 No.912302467

>>産まれてから培養肉しか食ったことないガキを実験で作って欲しい >何の為に…? 本物の肉を食わせてうめぇうめぇ言わせたいんだろう

91 22/04/01(金)12:27:23 No.912302496

肉より穀物特に小麦あたりを培養できるようにならんかな

92 22/04/01(金)12:27:51 No.912302626

>>>産まれてから培養肉しか食ったことないガキを実験で作って欲しい >>何の為に…? >本物の肉を食わせてうめぇうめぇ言わせたいんだろう 培養で作られてない肉なんて不潔だから食べたくないよ…

93 22/04/01(金)12:27:54 No.912302641

味も食感も本物そっくりな培養肉が遂に出たかと思ったら実は本物の肉だったってバレて炎上する事件が起こるのはわかる

94 22/04/01(金)12:27:58 No.912302674

>ちょっと違うけどマグロは養殖の伊勢マグロの方が天然のよりうまかったな… マグロやブリとか卸値が高い魚は高い金かけやすいのもあってブランド化してるのは天然モノと遜色ないのもあったりするな

95 22/04/01(金)12:28:05 No.912302699

大学かどっかがサシの入った肉プリンターで作ったよね

96 22/04/01(金)12:28:06 No.912302704

いつか培養じゃない肉を食ってるやつは高所得者みたいな世界になるかもしれない

97 22/04/01(金)12:28:14 No.912302750

>>>産まれてから培養肉しか食ったことないガキを実験で作って欲しい >>何の為に…? >本物の肉を食わせてうめぇうめぇ言わせたいんだろう なんかこの肉臭いっす!とか言うかもしれんぞ

98 22/04/01(金)12:28:27 No.912302806

スペースコロニーでの肉はこういうのになるのか

99 22/04/01(金)12:28:55 No.912302943

培養肉の方が美味くなる未来が見える

100 22/04/01(金)12:29:30 No.912303115

見てくれよこの完璧な人工イクラ!

101 22/04/01(金)12:29:51 No.912303216

ウシ筋細胞+血漿ゲル+血清培養液=ウシ筋組織 作りモノじゃなくて本当に培養なんだな

102 22/04/01(金)12:30:02 No.912303269

リアルより二次元の方がかわいい理論と同じで まだ技術が不十分だがなんでも組めるようになるならリアルを超えた理想の肉も作れるはずだな…

103 22/04/01(金)12:30:07 No.912303285

>無毒な肉が流行ると人類弱くなりそう 既に田舎に住んでる高齢者に比べて腸内細菌の数が減ってるらしいね その高齢者も都会に移り住むと減るんだとか

104 22/04/01(金)12:30:08 No.912303290

>培養肉の方が美味くなる未来が見える 本来含まれてないうまあじ成分が加えられたりしてな そんで自然派は自然の肉に回帰する

105 22/04/01(金)12:30:27 No.912303394

究極的には所詮脳が電気信号処理してるだけなんだから肉食ってるって情報を脳にぶち込みつつ栄養バランス整った飼料でも食ったらいいんじゃないかな

106 22/04/01(金)12:30:44 No.912303485

>培養肉の方が美味くなる未来が見える よくあるディストピア物の培養食品って人間の食への執着舐めてるよね

107 22/04/01(金)12:30:44 No.912303488

培養肉を作るためのコストも必要栄養素をどこから取ってくるんだよって問題もあるからなぁ そもそも先進国は軒並み少子高齢化で人口減少傾向の時点で

108 22/04/01(金)12:31:13 No.912303632

>そんで自然派は自然の肉に回帰する やっぱり家畜より野生動物の肉だよーとかなるんだな

109 22/04/01(金)12:31:35 No.912303744

養殖肉は安価では勝てないかもしれないけどクオリティー上がれば安定した品質で高級路線のが強そう

110 22/04/01(金)12:31:48 No.912303813

アイドルの肉を食べたい人にもおすすめ 捕まらんし

111 22/04/01(金)12:32:14 No.912303953

>>そんで自然派は自然の肉に回帰する >やっぱり家畜より野生動物の肉だよーとかなるんだな 牛は草食べてるからその肉はヘルシー

112 22/04/01(金)12:32:15 No.912303959

>アイドルの肉を食べたい人にもおすすめ >捕まらんし 細胞採取の時点で何か法犯してる気がする!

113 22/04/01(金)12:32:28 No.912304025

アイドルの髪の毛のDNAから培養した肉の…危険だ

114 22/04/01(金)12:33:02 No.912304188

生で食べれる豚肉とか毒が絶対に出ないフグの肝とか再現できそうだから期待してる

115 22/04/01(金)12:33:20 No.912304281

ネガティブスティフネスハニカム蛸も早く完成させて

116 22/04/01(金)12:33:24 No.912304307

そのうち「」が本物の肉をありがたがるのは味覚音痴の老害とか言い出す

117 22/04/01(金)12:33:34 No.912304354

>>アイドルの肉を食べたい人にもおすすめ >>捕まらんし >細胞採取の時点で何か法犯してる気がする! CDについてくるから

118 22/04/01(金)12:34:23 No.912304608

>そのうち「」が本物の肉をありがたがるのは味覚音痴の老害とか言い出す やつらは情報を食ってるんだよ

119 22/04/01(金)12:34:25 No.912304613

むしろ高級品にしかなりようがないんだよな現状だと

120 22/04/01(金)12:34:25 No.912304614

無毒ふぐは成功したけど結局よくわからんうちに毒のある個体ができちゃうとかなかったっけ?

121 22/04/01(金)12:34:37 No.912304655

CDにゲノム情報付けて売る時代が来るな

122 22/04/01(金)12:34:54 No.912304746

無毒フグって生物濃縮だからエサ変えれば済むだけじゃねーの?

↑Top