ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/04/01(金)07:42:41 No.912256239
ステーキの焼き方はちょっと経つだけでコロコロ変わるからこれが決定版みたいなのを出して欲しい…
1 22/04/01(金)07:44:21 No.912256393
料理の専門学校に1年居てコレは流石に無い…
2 22/04/01(金)07:45:51 No.912256546
低温調理したのちにバターと植物油を使って焼き目だけつける
3 22/04/01(金)07:46:05 No.912256570
>ステーキの焼き方はちょっと経つだけでコロコロ変わるからこれが決定版みたいなのを出して欲しい… 諸説あるんだから色々試して自分のお気に入りを見つけるしかない
4 22/04/01(金)07:47:13 No.912256681
こういう風にキレながら断定的に教えるのきらい
5 22/04/01(金)07:47:28 No.912256709
肉なんてどう焼いても基本美味いんだから自分の好みはこれですって意志を持てばいいんだよ
6 22/04/01(金)07:47:37 No.912256724
>ステーキの焼き方はちょっと経つだけでコロコロ変わるからこれが決定版みたいなのを出して欲しい… 出しちゃったら料理人が儲からないじゃん
7 22/04/01(金)07:47:48 No.912256738
ローストビーフ食った方が良いだろ って焼き方はステーキとしては間違いだと思う
8 22/04/01(金)07:48:04 No.912256765
正解が一つなら世の中に料理人は一人でいいんだ 完成までのアプローチが色々あるから楽しいんじゃないか 今はあえて常温に戻さないですぐ焼くのとかもあるよね
9 22/04/01(金)07:49:27 No.912256903
>今はあえて常温に戻さないですぐ焼くのとかもあるよね 常温戻さず弱火でじっくり焼く方法もあるからな…
10 22/04/01(金)07:49:55 No.912256942
店で出すにしては時間掛かりそうな焼き方だな
11 22/04/01(金)07:50:24 No.912256995
冷蔵冷凍技術の向上とか流通の発達とかで 焼く前の肉の状態が変わってるから 当然焼き方もそれに合わせて変わるんだ
12 22/04/01(金)07:51:20 No.912257099
お高いレストランとかならいいけど そのへんの飯屋でこれを要求するのは酷ではないか
13 22/04/01(金)07:51:39 No.912257126
なんで決定版がないかって言うと 理想のゴール自体はほとんど決まってるけど たどり着く方法はいくらでもあるから あとほとんど同じとはいえ目指すところが人によって微妙に違う
14 22/04/01(金)07:52:14 No.912257183
めんどくせ!
15 22/04/01(金)07:53:38 No.912257335
じゃあ決定版はなくてもいいから 共通してNGな部分と諸説ある部分はハッキリさせてほしい
16 22/04/01(金)07:54:34 No.912257416
どう焼いても大やけどだが!
17 22/04/01(金)07:54:57 No.912257461
焼き方は諸説あるんじゃなくて肉の質と厚みで変わるだけってウルフギャングのオーナーが言ってたよ 「」の意見より正しいと思う
18 22/04/01(金)07:55:02 No.912257470
あと問題なのが 両面に焼き目付けてオーブン入れるとかすりゃ失敗ないのに 素人ほど「フライパンひとつで焼く方法教えて」って言うから難易度上がる
19 22/04/01(金)07:55:17 No.912257488
ザシェフで「私は最初から弱火で焼いてます」みたいなこと言ってたから俺は弱火で焼く派さ
20 22/04/01(金)07:55:20 No.912257497
>じゃあ決定版はなくてもいいから >共通してNGな部分と諸説ある部分はハッキリさせてほしい 常温に戻して強火で焼く方法と常温に戻さず弱火で焼く方法が共存してる界隈で無茶を言う
21 22/04/01(金)07:55:22 No.912257499
>じゃあ決定版はなくてもいいから >共通してNGな部分と諸説ある部分はハッキリさせてほしい 緑がかった肉はやばいから食うな
22 22/04/01(金)07:55:25 No.912257508
とんてきかなこれくらい
23 22/04/01(金)07:55:45 No.912257539
>あと問題なのが >両面に焼き目付けてオーブン入れるとかすりゃ失敗ないのに >素人ほど「フライパンひとつで焼く方法教えて」って言うから難易度上がる たかが肉焼くのにそこまでしたくないからな
24 22/04/01(金)07:56:17 No.912257587
俺はジャン式さ マスキングのせいで肉個々の臭みが楽しめないから最近駄目だなって感じてる
25 22/04/01(金)07:56:39 No.912257622
まぁ強火でジューは無いわ
26 22/04/01(金)07:57:26 No.912257710
縦だか横だかわからんステーキ食いたい
27 22/04/01(金)07:57:31 No.912257718
>あと問題なのが >両面に焼き目付けてオーブン入れるとかすりゃ失敗ないのに >素人ほど「フライパンひとつで焼く方法教えて」って言うから難易度上がる そりゃぁ素人はオーブン持ってねぇだろうからな…
28 22/04/01(金)07:58:07 No.912257783
>縦だか横だかわからんステーキ食いたい サイコロステーキが出てくるのはわかる
29 22/04/01(金)07:59:17 No.912257906
正解は分からなくても失敗だけは確実に分かるんだよな 俺は良く出来た時と硬てえなクソみたいな結果がランダムだ
30 22/04/01(金)08:00:25 No.912258040
>共通してNGな部分と諸説ある部分はハッキリさせてほしい 生のレバーは食うな
31 22/04/01(金)08:00:41 No.912258076
店で良い肉のステーキ頼むと高いから自分で焼いて安上がりにしようってのが素人の思考なんだ お高い本格的なオーブンを購入しちまったら本末転倒なんだ
32 22/04/01(金)08:01:45 No.912258254
焼き魚用のグリルで焼くと環境が固定されるから経験値がたまりやすい この厚みなら3分焼いて余熱で5分放置とかそういうかんじ
33 22/04/01(金)08:02:00 No.912258296
>マスキングのせいで肉個々の臭みが楽しめないから最近駄目だなって感じてる 駄目ってことはないだろうけどあの焼き方はソースをかけないで 塩だけで食うのがうまい感じはあるね 奮発していい肉買ってシンプルに食うならあれがいいんだろうと思うよ
34 22/04/01(金)08:02:38 No.912258381
>常温に戻して強火で焼く方法と常温に戻さず弱火で焼く方法が共存してる界隈で無茶を言う これは両方とも中心が温まるようにしてるって事なんだからNGの話で言えば中が冷たいままにはしないって事だぞ
35 22/04/01(金)08:02:47 No.912258406
自分で焼く分には自分でこれと思ったもので良いの そうすりゃ満足感も出るし
36 22/04/01(金)08:02:50 No.912258414
良い材料を調理するには技術が必要なんですよ
37 22/04/01(金)08:03:20 No.912258488
プロが本格機材使って試行錯誤で焼いてんのに 素人が「うちのフライパンで焼く方法教えて何枚も練習する余裕ないから簡単なやつね」って言うんだから 端的に言うと無理だよ
38 22/04/01(金)08:03:24 No.912258497
個人的には熱々の皿で出すことのが重要だなって家で作ってわかった 鉄プレート買うか…
39 22/04/01(金)08:03:30 No.912258513
多少味が微妙でも入って3日のヤツが正確に同じ味出せる方法が大事
40 22/04/01(金)08:04:08 No.912258602
>こういう風にキレながら断定的に教えるのきらい めっちゃツバ飛んでるし衛生的に嫌悪感覚えるのは正しい
41 22/04/01(金)08:04:37 No.912258664
そもそも肉の硬さも厚さも大きさも毎回違う上に ご家庭の火加減すら毎回一定には出来ないからな
42 22/04/01(金)08:05:15 No.912258759
>これは両方とも中心が温まるようにしてるって事なんだからNGの話で言えば中が冷たいままにはしないって事だぞ 外でちんこ出しちゃダメレベルの事言ってもキリ無いだろ
43 22/04/01(金)08:05:21 No.912258772
>めっちゃツバ飛んでるし衛生的に嫌悪感覚えるのは正しい そこは漫画だしなぁ…
44 22/04/01(金)08:05:24 No.912258776
たった10分で常温に戻る?
45 22/04/01(金)08:05:47 No.912258831
専門学校一年でも強火は中華ぐらいでしか使わないって習うんじゃ
46 22/04/01(金)08:06:20 No.912258908
>たった10分で常温に戻る? キッチンの温度次第じゃない?
47 22/04/01(金)08:06:30 No.912258930
>たった10分で常温に戻る? 冷凍でもないなら
48 22/04/01(金)08:06:35 No.912258942
>そこは漫画だしなぁ… 無敵の返しやね
49 22/04/01(金)08:07:12 No.912259039
スレ画の何度もひっくり返して皿やらフライパンやら往復させる方法は嫌だな… チョコチョコ動かす過程で旨味が抜けそう
50 22/04/01(金)08:07:15 No.912259045
>>たった10分で常温に戻る? >キッチンの温度次第じゃない? あとスレ画でもやってるけどちゃんと金属バットとかに置くのも大事
51 22/04/01(金)08:07:20 No.912259056
冷凍肉じゃないなら常温10分で肉もいい塩梅になるよ ステンレスプレートの上だともっと良い
52 22/04/01(金)08:07:38 No.912259098
>たった10分で常温に戻る? 熱伝導率高いものの上に置いておけばなんとかなるが 一般家庭で発泡スチロールに入ってるままだと無理だな
53 22/04/01(金)08:07:41 No.912259108
ウェルダンとかレアとかあるんだから 火の強さなんて同じ厚さや品質の肉使っても正解なんてないんじゃないの?
54 22/04/01(金)08:09:10 No.912259364
優しく淡々と教えてたら話にメリハリがないとか感情に乏しいとか言われそう…
55 22/04/01(金)08:09:35 No.912259437
表面を焼いて旨味を逃さない、ってのは間違った理屈だったらしいけど それはそれとして先に表面を焼くのは旨味が増すのでやるべきって感じだよね
56 22/04/01(金)08:10:45 No.912259600
>スレ画の何度もひっくり返して皿やらフライパンやら往復させる方法は嫌だな… 実際やるとこれでも結構肉汁抜けるんだよな 結局どれだけ焼いたかが分かりにくいからこの肉のこの厚さならこの回数!って もう正解が分かってないとこういう調理は難しいから家でやるもんではないね
57 22/04/01(金)08:11:40 No.912259768
とはいえ個人経営の料理店で肉一枚焼くのに10分常温放置は流石にちょっと出来ないな
58 22/04/01(金)08:12:06 No.912259854
そりゃプロが百点満点の焼き方目指すために色んな器材用意したり研鑽を積むんでしょうけどね 我々は素人ですからお手軽に60点取れるくらいの焼き方教えて貰えりゃ良いんですよ
59 22/04/01(金)08:13:46 No.912260137
いやお手軽にプロが要らなくなる100点取れる方法を教えてほしいんですけど…
60 22/04/01(金)08:14:09 No.912260198
焼いてる間他の事何も出来ないのも個人店だと大変そうだ 全部用意してからじゃないと焼きに入るのちょっと怖いな
61 22/04/01(金)08:14:35 No.912260272
>我々は素人ですからお手軽に60点取れるくらいの焼き方教えて貰えりゃ良いんですよ プロが紹介してる家庭でもできる方法をやれば60点くらい取れるから好きなのを見つけてほしい たくさん種類があるが頑張って欲しい
62 22/04/01(金)08:14:42 No.912260292
弱火でじっくり焼けばうまいだろ多分…
63 22/04/01(金)08:15:13 No.912260364
スレ画も今は間違いだしね
64 22/04/01(金)08:15:19 No.912260381
>いやお手軽にプロが要らなくなる100点取れる方法を教えてほしいんですけど… 出来たらステーキハウス潰れてるのでは
65 22/04/01(金)08:15:48 No.912260470
>スレ画も今は間違いだしね 間違いではない 主流の方法が変わっただけだ
66 22/04/01(金)08:15:52 No.912260485
>いやお手軽にプロが要らなくなる100点取れる方法を教えてほしいんですけど… 厚めな一番高い肉を買う! それを焼けばうまい!
67 22/04/01(金)08:16:44 No.912260607
>>スレ画も今は間違いだしね >間違いではない >主流の方法が変わっただけだ そもそも漫画信じるんじゃねえ過ぎる
68 22/04/01(金)08:17:04 No.912260646
レンチン20秒が最強! あとは適当にサッと焼けばええ!熱は通る!
69 22/04/01(金)08:17:13 No.912260673
味の好みが世間的にも変わるって部分もあるしな… うなぎとか脂がのってないほうが良いとされたはずなんだけど 今は脂がのってるうなぎも好む人が増えて養殖うなぎにそこまで不満がでなくなってる
70 22/04/01(金)08:17:34 No.912260722
>厚めな一番高い肉を買う! >それを焼けばうまい! 厚いほど調理が難しい…
71 22/04/01(金)08:18:12 No.912260807
俺の家にはアイリスオーヤマのコンベクションオーブンがあるからこれを使えば勝ったも同然
72 22/04/01(金)08:18:37 No.912260870
肉屋に聞いてみたら部位によって焼き方変えろって言われた
73 22/04/01(金)08:18:50 No.912260917
以前の焼き方は否定されているとか言うけどどの焼き方でもやろうとしてる事は変わらないので何も否定してないんだよな
74 22/04/01(金)08:18:58 No.912260936
人工肉が出来ればだれでも100点の肉が焼ける方法が確立されるかもしれない
75 22/04/01(金)08:19:30 No.912261005
>今は脂がのってるうなぎも好む人が増えて養殖うなぎにそこまで不満がでなくなってる 霜降りとかもそうだけど脂が多い方が評価高い傾向にあるからね A5は脂多すぎるから4くらいが実は一番美味いって人もいるし
76 22/04/01(金)08:20:06 No.912261092
>レンチン20秒が最強! >あとは適当にサッと焼けばええ!熱は通る! 肉汁全部流れ出してバッサバサになる奴
77 22/04/01(金)08:20:14 No.912261119
物凄い強火で短時間に固める!みたいなのも弱火でじっくりも 劇的にどっちが不味いとか美味いとかにはならんな
78 22/04/01(金)08:20:19 No.912261138
肉叩かないでいいんだ…
79 22/04/01(金)08:20:35 No.912261175
>以前の焼き方は否定されているとか言うけどどの焼き方でもやろうとしてる事は変わらないので何も否定してないんだよな 何故か以前の方法は肉がまずくなる焼き方だ、と思いこむ人多いよね
80 22/04/01(金)08:20:44 No.912261201
>人工肉が出来ればだれでも100点の肉が焼ける方法が確立されるかもしれない 個人の嗜好があるから厳しい
81 22/04/01(金)08:20:51 No.912261216
>A5は脂多すぎるから4くらいが実は一番美味いって人もいるし 数字は歩留まりの良さで肉の質には関係してないらしいな!
82 22/04/01(金)08:21:16 No.912261283
こんな10秒焼いて2分待ってなんてやり方見たことない
83 22/04/01(金)08:21:21 No.912261297
>肉叩かないでいいんだ… 肉の質もあがってるので…
84 22/04/01(金)08:21:25 No.912261311
>肉叩かないでいいんだ… 筋切りは焼き方以前の問題だからな…
85 22/04/01(金)08:21:27 No.912261319
表面を強火でガッと焼いて固めてから弱火で火を通せば ええ!
86 22/04/01(金)08:21:49 No.912261372
>こんな10秒焼いて2分待ってなんてやり方見たことない ググれ
87 22/04/01(金)08:22:11 No.912261415
>何故か以前の方法は肉がまずくなる焼き方だ、と思いこむ人多いよね より良いやり方が出るって事は以前のものは1番ではない即ち産廃なんじゃないの?
88 22/04/01(金)08:22:16 No.912261425
>人工肉が出来ればだれでも100点の肉が焼ける方法が確立されるかもしれない それと完璧に同じ温度でムラなく焼ける機材が無いと
89 22/04/01(金)08:22:48 No.912261490
>こんな10秒焼いて2分待ってなんてやり方見たことない そりゃホテルのシェフとかがやってる方法だし あまり見ることはないだろ…
90 22/04/01(金)08:23:29 No.912261576
やはり低温調理で中まで火を通しておいて表面だけ鉄板でさっと焼き目を付けるのが最強なのでは…?
91 22/04/01(金)08:23:32 No.912261583
>より良いやり方が出るって事は以前のものは1番ではない即ち産廃なんじゃないの? より良いやり方(諸説あり)だからそもそも認識間違ってるわ
92 22/04/01(金)08:23:39 No.912261607
でも店でこれやるのはきつくない?
93 22/04/01(金)08:24:08 No.912261667
>でも店でこれやるのはきつくない? なんで?
94 22/04/01(金)08:24:15 No.912261689
薄いステーキなら直前に冷蔵庫から出してok 5cmとかなら前もって準備みたいなことこれに詳しく書いてあったよ fu935012.jpg
95 22/04/01(金)08:24:24 No.912261703
もうそこまで肉汁大切にするなら片栗粉入れたハンバーグでいいと思うんだよな パサパサは嫌だけどステーキってある程度肉汁があればいいというか 旨味が逃げ出すってわりとオカルトだと思う
96 22/04/01(金)08:24:28 No.912261711
>>何故か以前の方法は肉がまずくなる焼き方だ、と思いこむ人多いよね >より良いやり方が出るって事は以前のものは1番ではない即ち産廃なんじゃないの? 80点が82点になるようなもので 80点のやり方が急に20点になるみたいなスタン落ち方式じゃないので…
97 22/04/01(金)08:24:31 No.912261721
>>何故か以前の方法は肉がまずくなる焼き方だ、と思いこむ人多いよね >より良いやり方が出るって事は以前のものは1番ではない即ち産廃なんじゃないの? ソシャゲのキャラ評価みたいなことになっててダメだった
98 22/04/01(金)08:24:41 No.912261750
産廃てひさびさに聞いたな…
99 22/04/01(金)08:24:46 No.912261767
>でも店でこれやるのはきつくない? オートメーション化するか!
100 22/04/01(金)08:24:48 No.912261770
>なんで? 調理せずに10分放置は客からしたら早くしろよってなる
101 22/04/01(金)08:24:53 No.912261779
>でも店でこれやるのはきつくない? ちょっと良いお店だと多分コレやってるなってくらい時間かけて出てくるよ
102 22/04/01(金)08:25:14 No.912261825
>>なんで? >調理せずに10分放置は客からしたら早くしろよってなる だから前菜なりがあるわけですので…
103 22/04/01(金)08:25:26 No.912261859
>やはり低温調理で中まで火を通しておいて表面だけ鉄板でさっと焼き目を付けるのが最強なのでは…? 一番ブレが無いし技術もいらないからめっちゃ良いよね 問題は放置で良いとはいえ一時間以上かかるとこだけど
104 22/04/01(金)08:26:01 No.912261948
炭火の火力で炭にするのが最適解では?
105 22/04/01(金)08:26:20 No.912261992
>ちょっと良いお店だと多分コレやってるなってくらい時間かけて出てくるよ そうなのか… 無恥ですまない
106 22/04/01(金)08:26:32 No.912262027
>だから前菜なりがあるわけですので… そりゃ専門店だからだろう 普通の個人経営店とか肉出してるだけの店じゃ無理だ
107 22/04/01(金)08:27:00 No.912262086
>そうなのか… >無恥ですまない そこまで卑下しなくてもいいよ…
108 22/04/01(金)08:27:13 No.912262123
>片栗粉入れたハンバーグ そんなもん作ってる店聞いた事無いが
109 22/04/01(金)08:28:03 No.912262244
>そうなのか… >無恥ですまない たまにはまともなステーキ屋で食え
110 22/04/01(金)08:28:18 No.912262283
>そんなもん作ってる店聞いた事無いが 肉汁守るためにパン粉や片栗粉はポピュラーな気がする
111 22/04/01(金)08:28:18 No.912262285
>普通の個人経営店とか肉出してるだけの店じゃ無理だ いや 別に…?
112 22/04/01(金)08:28:28 No.912262312
>>片栗粉入れたハンバーグ >そんなもん作ってる店聞いた事無いが つなぎのパン粉の代わりに片栗粉ってのは割とあるよ
113 22/04/01(金)08:28:42 No.912262350
>そりゃ専門店だからだろう >普通の個人経営店とか肉出してるだけの店じゃ無理だ 店でやってる方法って話なのに後から店の具体的な形態を追加するのはよくねぇと思うな どっちも店だろ
114 22/04/01(金)08:28:49 No.912262368
>肉汁守るためにパン粉や片栗粉はポピュラーな気がする パン粉はつなぎだしハンバーグに片栗粉なんて聞いた事無いが
115 22/04/01(金)08:30:05 No.912262542
>店でやってる方法って話なのに後から店の具体的な形態を追加するのはよくねぇと思うな >どっちも店だろ スレ画基準の話じゃないの?
116 22/04/01(金)08:30:19 No.912262585
そりゃ鉄板も無いような牛丼チェーンの店なら無理だろうけど 普通の店なら時間が掛かるだけで無理って事はないだろ しかもたった10分ごときで
117 22/04/01(金)08:30:21 No.912262589
ハンバーグ 片栗粉 でググったらめちゃくちゃ出てくるじゃん
118 22/04/01(金)08:30:28 No.912262606
赤身と霜降りで焼き方は全く変わるわな
119 22/04/01(金)08:30:54 No.912262654
なに?もしかして注文して1分か2分で食い物出て来るような店でしか食事した事無いとか?
120 22/04/01(金)08:32:48 No.912262934
>パン粉はつなぎだしハンバーグに片栗粉なんて聞いた事無いが 普通にもっちりしたハンバーグ作る時とかの方法であるよ 最近流行りの豆腐ハンバーグとかでも使う
121 22/04/01(金)08:32:52 No.912262942
鉄板でお焦げになった肉汁自体に味はあるけど 焼き続けたら味や食感が変質する事はあっても無くなるわけでもないしな
122 22/04/01(金)08:33:32 No.912263049
ちゃんとしたうなぎ屋ならうな丼出て来るのに4~50分掛かるなんて言う所もザラだし ステーキで10分なんてまともな店なら普通でしょ
123 22/04/01(金)08:34:50 No.912263244
メニューにお時間15分ほどかかります、とか書いておけば問題ないよ
124 22/04/01(金)08:34:51 No.912263245
>お高いレストランとかならいいけど >そのへんの飯屋でこれを要求するのは酷ではないか それならいっそ提供しないほうがいいのだ
125 22/04/01(金)08:35:24 No.912263329
正解はないけどアンチパターンは知っていれば使い回せるよね
126 22/04/01(金)08:35:32 No.912263349
>なに?もしかして注文して1分か2分で食い物出て来るような店でしか食事した事無いとか? ステーキ頼んで2分で出てきたらちょっとがっかりするよね…
127 22/04/01(金)08:35:34 No.912263356
>なに?もしかして注文して1分か2分で食い物出て来るような店でしか食事した事無いとか? 無駄を切り詰めてさっさと出せって速さしかごはん屋に求めてないのかもしれない
128 22/04/01(金)08:37:03 No.912263542
逆に回転率すごい高いところならスレ画みたいなやり方で寝かせておくのを順次用意しておけば良いので1~2分で出てきてもちゃんと調理できてるって話も出来なくはない
129 22/04/01(金)08:37:04 No.912263547
熟成肉とかすげーブームだけどあれも結構知識がいりそう
130 22/04/01(金)08:37:30 No.912263608
個人的には1分2分で出来る誰でも簡単に100点取れる方法が見つかってほしいけどいつになるのやら…
131 22/04/01(金)08:38:00 No.912263689
>熟成肉とかすげーブームだけどあれも結構知識がいりそう 知識がないと保健所案件ですので
132 22/04/01(金)08:38:44 No.912263784
>個人的には1分2分で出来る誰でも簡単に100点取れる方法が見つかってほしいけどいつになるのやら… そりゃそうだけど金はかかりそうだ
133 22/04/01(金)08:39:24 No.912263886
>逆に回転率すごい高いところならスレ画みたいなやり方で寝かせておくのを順次用意しておけば良いので1~2分で出てきてもちゃんと調理できてるって話も出来なくはない いきなりステーキとかは今日使う分の肉はもう常温で展示してあったりするよね
134 22/04/01(金)08:39:24 No.912263887
めっちゃ熱々な皿で食べるようになってからそれだけで違ってこんなに違うんか…ってなった 熱が逃げないのって大事ね
135 22/04/01(金)08:39:56 No.912263995
いつもオージービーフのサイトを参考にしてる アプリいれるほどじゃないし https://www.aussiebeef.jp/steak/
136 22/04/01(金)08:40:21 No.912264058
肉汁が滲み出すのは肉が曲げられた時なので 動かせば動かすほどパサつくというのが今の常識 未来は知らん
137 22/04/01(金)08:41:17 No.912264180
90点を常に出せるのは低温調理かなと思う あれは時間も設備も欲しいけど確かに美味しいよ
138 22/04/01(金)08:42:09 No.912264299
>肉汁が滲み出すのは肉が曲げられた時なので >動かせば動かすほどパサつくというのが今の常識 >未来は知らん 肉が薄いと曲がりやすいので厚みの理由もそれだっけ
139 22/04/01(金)08:44:04 No.912264588
なんで素人が引き継いで店営業するんです…?
140 22/04/01(金)08:46:07 ID:thdZRsmY thdZRsmY No.912264899
>低温調理したのちにバターと植物油を使って焼き目だけつける 俺もこれだな オーブンが1番信用できる
141 22/04/01(金)08:47:20 No.912265066
https://comic.webnewtype.com/contents/nabetama/90/
142 22/04/01(金)08:50:10 No.912265455
>https://comic.webnewtype.com/contents/nabetama/90/ それは直火焼きだからよく議論されるフライパンでの焼き方とは勝手が違うな
143 22/04/01(金)08:54:51 No.912266077
結局は食う人間の好みによる
144 22/04/01(金)08:59:12 No.912266674
時間と手間が少ない内の美味い方法が知りてえ
145 22/04/01(金)09:06:03 No.912267649
中火で焼く 裏返して蓋してゆっくり焼く ソースをかけて熱いうちに食う うまい
146 22/04/01(金)09:06:44 No.912267746
冷蔵庫からだしてビニール袋に入れて低温調理器で30分温めて表面だけ焼いてる
147 22/04/01(金)09:12:10 No.912268554
肉食いたくなってきちゃったじゃん… 新年度だし奮発してステーキ肉買って帰ろうかな…
148 22/04/01(金)09:14:13 No.912268848
もう強面の一見ヤクザが実は料理上手ってネタも食傷気味だよお
149 22/04/01(金)09:15:28 No.912269044
じゃあ料理上手な奴はどんな姿形してればいいんだよ!
150 22/04/01(金)09:15:34 No.912269055
これももうだいぶ前の漫画よな
151 22/04/01(金)09:16:02 No.912269128
>時間と手間が少ない内の美味い方法が知りてえ 地の滴る生肉を用意します レアステーキとしてそのまま食べます
152 22/04/01(金)09:17:30 No.912269383
>時間と手間が少ない内の美味い方法が知りてえ 美味いステーキ屋にいく
153 22/04/01(金)09:17:59 No.912269458
焼いてる時に出た汁は醤油とニンニクぶちこんで一緒にソースにすればええ!
154 22/04/01(金)09:22:12 No.912270081
バターはあればあるほどうまくなる
155 22/04/01(金)09:23:11 No.912270216
>時間と手間が少ない内の美味い方法が知りてえ 店に行く
156 22/04/01(金)09:25:27 No.912270566
表面焼いてレンチンが簡単だからそれで済ませてる
157 22/04/01(金)09:30:59 No.912271393
ちひろちゃんの人だ
158 22/04/01(金)09:34:35 No.912271907
>>時間と手間が少ない内の美味い方法が知りてえ >店に行く やはり頼りになるな「」は…
159 22/04/01(金)09:37:02 No.912272288
玉ねぎか舞茸に漬け込んでおくのが好き 事前の仕込みいるのだけが面倒だけど
160 22/04/01(金)09:38:17 No.912272503
>>>時間と手間が少ない内の美味い方法が知りてえ >>店に行く >やはり頼りになるな「」は… ステーキ肉ってスーパーで買っても結構なお値段するからな… なら店で食ったら失敗しないし調理しなくていいし付け合わせまで付いて来る
161 22/04/01(金)09:40:45 No.912272826
とにかく共通してるのは冷蔵庫の肉を常温にしておくだと思う
162 22/04/01(金)09:42:51 No.912273173
>とにかく共通してるのは冷蔵庫の肉を常温にしておくだと思う 常温に戻さず弱火でじっくり焼く方法もあるから全然共通してないね
163 22/04/01(金)09:44:01 No.912273386
常温に戻すのめんどくさいから電子レンジの低出力でぬるくなるまでチンしてる
164 22/04/01(金)09:51:56 No.912274680
原作もしかしてコージィ?
165 22/04/01(金)09:55:33 No.912275293
え?ステーキは低温調理が最適じゃないの?
166 22/04/01(金)09:56:04 No.912275377
強火で30秒加熱したらひっくり返すを4回ってのにしてる 両面を均等に火入れ出来て内部の温度もしっかり上がるからいい感じのミディアムレアになって美味しい
167 22/04/01(金)09:57:01 No.912275546
>ステーキ肉ってスーパーで買っても結構なお値段するからな… >なら店で食ったら失敗しないし調理しなくていいし付け合わせまで付いて来る でも肉質のグレード三つくらい上の肉買えるぜ
168 22/04/01(金)09:59:51 No.912275956
>え?ステーキは低温調理が最適じゃないの? 客どれだけ待たせるの
169 22/04/01(金)10:00:32 No.912276048
>客どれだけ待たせるの 店の話なの…?