虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • レーダ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/04/01(金)03:09:41 No.912241819

    レーダーピケット艦ってヤバない? 単艦で哨戒して敵のヒコーキが居たら報告する仕事なんだけど どう考えても死ぬじゃん

    1 22/04/01(金)03:13:59 No.912242102

    連携が完璧なら被害は出ないんだ だけど連携がうまく行かなかったら死ぬしか無いんだ

    2 22/04/01(金)03:16:31 No.912242302

    潜水機能は欲しいよね

    3 22/04/01(金)03:19:15 No.912242515

    >潜水機能は欲しいよね 無敵すぎませんかそれ?

    4 22/04/01(金)03:26:00 No.912242981

    沈まなきゃ案外戦死者出ないんだなぁって思っちゃったごめんね…

    5 22/04/01(金)03:26:59 No.912243051

    じゃあ俺がやるしかないじゃん

    6 22/04/01(金)03:28:42 No.912243170

    てか駆逐艦ですら4機特攻成功しても撃沈出来ないんだな

    7 22/04/01(金)03:29:47 No.912243248

    こういうのの索敵をくぐって迎撃機や幾重にも重なった防空輪形陣を突破して中央の空母に突入したまえ!

    8 22/04/01(金)03:29:59 No.912243262

    >沈まなきゃ案外戦死者出ないんだなぁって思っちゃったごめんね… そうなんだけど やっぱり乗員の2割も亡くなったら作戦行動が困難になるし 大戦時は世界中の戦艦がボコボコ沈んでたからその人的損耗たるや……

    9 22/04/01(金)03:31:41 No.912243391

    駆逐艦程度に特攻かけんな

    10 22/04/01(金)03:32:00 No.912243416

    うちの国は漁船にやらせたので被害程度がよく分かってない セーフ

    11 22/04/01(金)03:32:15 No.912243430

    >てか駆逐艦ですら4機特攻成功しても撃沈出来ないんだな 当たりどころの問題だと思う あと魚雷みたいに大量の爆薬を積めるわけじゃないから…… でもどう考えても航空機を操縦できるパイロットの命というコストに見合わない攻撃方法

    12 22/04/01(金)03:32:57 No.912243479

    >駆逐艦程度に特攻かけんな レーダーで遠方から艦隊や航空機の行動を把握されるから絶対に沈めないと

    13 22/04/01(金)03:33:55 No.912243545

    駆逐艦言っても特攻機1機で150~200名乗る艦船をやれるかもしれないんだぞ やってみる価値はあります

    14 22/04/01(金)03:34:02 No.912243555

    当時の軍部アメリカに勝つまでに何機の特攻機を見込んでいたんだろう…

    15 22/04/01(金)03:35:53 No.912243680

    多分そういう見積もり出してないと思うよ

    16 22/04/01(金)03:37:41 No.912243790

    時間と金を費やして訓練した航空機の乗員を無駄に浪費する作戦を遂行していた時点で その後の事も自分たちが戦略目標に対して作戦を行っているのかも考えてなかったと思う

    17 22/04/01(金)03:42:38 No.912244107

    対空銃座と機関部船員にはなりたくないな…

    18 22/04/01(金)03:43:27 No.912244164

    >当時の軍部アメリカに勝つまでに何機の特攻機を見込んでいたんだろう… 別に特攻作戦で勝てるとは大本営も思ってないんじゃないかな…

    19 22/04/01(金)03:44:33 No.912244238

    >別に特攻作戦で勝てるとは大本営も思ってないんじゃないかな… ほんとかー ほんとに1億総玉砕とかこれっぽっちも考えてなかったかー

    20 22/04/01(金)03:45:40 No.912244310

    原子力レーダーピケット潜水艦まで作ろうとしたんだよなアメリカ

    21 22/04/01(金)03:46:41 No.912244391

    一部のキチガイが国家情勢に当てこんで声高に主張して メンツと建前でなあなあに進んで誰も責任を取らないまま事態だけは進行形で悪化していきましたとさ

    22 22/04/01(金)03:47:48 No.912244472

    なんかいうほどVT信管が凄くない・・・というか現物が足りなかったり 日本より高度だと思ってたCICやレーダーも・・・測位した結果を普通に人間が伝声管で伝えてたり 結構きわいなとおもった

    23 22/04/01(金)03:49:11 No.912244576

    >時間と金を費やして訓練した航空機の乗員を無駄に浪費する作戦を遂行していた時点で 当時の飛行機は別にそこまでじゃない

    24 22/04/01(金)03:52:28 No.912244787

    >>時間と金を費やして訓練した航空機の乗員を無駄に浪費する作戦を遂行していた時点で >当時の飛行機は別にそこまでじゃない 今と比較したらアカンよ……

    25 22/04/01(金)03:55:09 No.912244972

    >当時の飛行機は別にそこまでじゃない パイロットの命の方は?

    26 22/04/01(金)03:55:30 No.912244996

    >なんかいうほどVT信管が凄くない・・・というか現物が足りなかったり そもそもVT信管使う5インチ砲の射程に入る前に艦載機に大半が落とされるので

    27 22/04/01(金)03:56:20 No.912245049

    このピケット艦の犠牲で敵の航空隊をボコボコにできるんだ 漢の仕事なんだ

    28 22/04/01(金)03:56:34 No.912245063

    >当時の飛行機は別にそこまでじゃない 戦車よりは安いってだけで当時の日本基準だと十分に高価だぞ

    29 22/04/01(金)03:57:33 No.912245130

    >当時の飛行機は別にそこまでじゃない 作戦行動中の戦艦は沈められないしな

    30 22/04/01(金)04:01:11 No.912245344

    >漢の仕事なんだ しにたくない

    31 22/04/01(金)04:08:29 No.912245766

    米からすると特攻は割とめっちゃ嫌な攻撃で実際それなりに被害出てる 本土決戦時に4桁の特攻作戦あって事前に知った上で防ぎきれずに何隻も沈むだろうと思ってたし

    32 22/04/01(金)04:10:04 No.912245831

    >米からすると特攻は割とめっちゃ嫌な攻撃で実際それなりに被害出てる >本土決戦時に4桁の特攻作戦あって事前に知った上で防ぎきれずに何隻も沈むだろうと思ってたし でも実際の被害見ると初期こそ効果的だったけど後半はもう殆ど沈没艦出てないのよね

    33 22/04/01(金)04:12:01 No.912245920

    >でも実際の被害見ると初期こそ効果的だったけど後半はもう殆ど沈没艦出てないのよね まあ末期は普通にやろうが特攻しようが護衛機に全部やられるからね…

    34 22/04/01(金)04:12:20 No.912245935

    昔の対空って艦上に銃座があってそこに生身の人間が防備無しに数人で乗り込んで操作してるんだな… 日本どころかアメリカですらそんな感じだった

    35 22/04/01(金)04:13:58 No.912246020

    >昔の対空って艦上に銃座があってそこに生身の人間が防備無しに数人で乗り込んで操作してるんだな… >日本どころかアメリカですらそんな感じだった コンピューター照準なんて無いんだからそりゃ人力照準しかないわな

    36 22/04/01(金)04:14:30 No.912246050

    まあ誘導弾みたいなもんだから無対策だったら戦術的にも怖かっただろうし 文化的に理解できない自殺特攻ってのがそれに合わされば嫌だっただろうことは理解できる

    37 22/04/01(金)04:14:35 No.912246054

    本土決戦の前に海軍がやれることと言ったら特効くらいしかなかったからな

    38 22/04/01(金)04:16:24 No.912246152

    >時間と金を費やして訓練した航空機の乗員を無駄に浪費する作戦を遂行していた時点で >その後の事も自分たちが戦略目標に対して作戦を行っているのかも考えてなかったと思う まあこの頃になると大半はもはやまともに訓練したパイロットですらないと思う… 離陸がやっとで着陸すらできないだろうってひよっこばかり まあそもそも着率する必要ないから訓練機で訓練させたりもしなかったんだけど…

    39 22/04/01(金)04:18:35 No.912246267

    >コンピューター照準なんて無いんだからそりゃ人力照準しかないわな 一応大戦末期だと対空レーダーと連動して照準出来る機械コンピュータがあったし…

    40 22/04/01(金)04:18:37 No.912246270

    >でも実際の被害見ると初期こそ効果的だったけど後半はもう殆ど沈没艦出てないのよね 奇をてらった捨て身の策ではあるから最初は戦果出るけど対策されるとどうしてもね…

    41 22/04/01(金)04:18:56 No.912246286

    ゴムが貴重だから特攻機が離陸したらタイヤが外れ落ちるようにして次の特攻機に再利用しよう! って意見が大真面目に通ってた程度には狂気の時代

    42 22/04/01(金)04:19:27 No.912246309

    >原子力レーダーピケット潜水艦まで作ろうとしたんだよなアメリカ 盛りすぎる

    43 22/04/01(金)04:21:07 No.912246391

    アメリカのレーダーピケット艦が活躍出来たって事は 日本の特設監視船も航空機の発見には大活躍だったのでは?

    44 22/04/01(金)04:21:45 No.912246421

    人命が大切なので被害が出たら速攻対策を練るのがアメリカ 人命は大切ではないので戦果がなくてもとにかく出撃させて手段を尊ぶのが当時の日本

    45 22/04/01(金)04:22:56 No.912246467

    機銃が人力操作なのは一緒だけど 射撃指揮装置が違ってくるのかな

    46 22/04/01(金)04:23:39 No.912246495

    米軍が恐れてたのは少数の神風じゃなくて本土決戦時の物量神風だよ ロシアの飽和攻撃めいたものだし

    47 22/04/01(金)04:26:49 No.912246643

    末期のパイロットは素人ばかりだけど相応に賢い人用意しないといけなかったから学生ばかりで 将来の戦後復興を担う人物を浪費した感がすごい

    48 22/04/01(金)04:28:09 No.912246715

    >アメリカのレーダーピケット艦が活躍出来たって事は >日本の特設監視船も航空機の発見には大活躍だったのでは? まぁ見つけても止める手段がないわけだが…

    49 22/04/01(金)04:31:50 No.912246855

    だから滅びた…

    50 22/04/01(金)04:33:58 No.912246928

    レーダーピケットっても特設監視艇に電探付いてたっけ?となったが 44年後半以降は載ってたんだな

    51 22/04/01(金)04:34:35 No.912246953

    効果あった!って何度も同じ戦法できたら対抗手段くらい打つってなもんさ

    52 22/04/01(金)04:36:29 No.912247033

    ダウンフォール作戦で大量のアメリカ兵士が死ぬ想定してたけどまあこれは原爆使ういい訳の部分もあるだろうしね

    53 22/04/01(金)04:39:57 No.912247154

    まぁ神風も恐れてたけどそれ以上に硫黄島沖縄戦が思った以上に被害あったのと 予想以上に本土戦力会った事が分かったからがメインだよね

    54 22/04/01(金)04:49:24 No.912247472

    >まぁ神風も恐れてたけどそれ以上に硫黄島沖縄戦が思った以上に被害あったのと >予想以上に本土戦力会った事が分かったからがメインだよね ぶっちゃけ硫黄島ほどの準備できてたのは九州の一部だけなのは内緒だ

    55 22/04/01(金)04:58:51 No.912247754

    >人命は大切ではないので戦果がなくてもとにかく出撃させて手段を尊ぶのが当時の日本 本当に現代では人命大切になってますかね…?

    56 22/04/01(金)06:34:34 No.912251544

    >効果あった!って何度も同じ戦法できたら対抗手段くらい打つってなもんさ じつは神風特効も最初にやった部隊のが飛行時間長くて上手に飛ばせる方だから 仮に相手が対策しなくても新兵を使うせいでどんどん成功率が下がっていくんだ

    57 22/04/01(金)06:38:32 No.912251731

    なんもかんも無人機じゃダメなんですかってなる

    58 22/04/01(金)07:03:55 No.912253298

    飛行機一気と一名の人命でレーダーピケット艦を行動不能に出来ればお釣りが来るってことじゃん!

    59 22/04/01(金)07:04:57 No.912253381

    >>人命は大切ではないので戦果がなくてもとにかく出撃させて手段を尊ぶのが当時の日本 >本当に現代では人命大切になってますかね…? 人命を大事にする為に人命を削ってるよ

    60 22/04/01(金)07:07:40 No.912253557

    こっちはボコスカ沈められてるのに特攻でやっと行動不能に追い込んだぞ!っで喜ばなくちゃいけないのか

    61 22/04/01(金)07:09:35 No.912253685

    まぁぶっちゃけた話戦争末期の戦力差だと特攻させようが普通に戦わせようが等しく死ぬだけだと思う

    62 22/04/01(金)07:28:02 No.912254986

    >>当時の軍部アメリカに勝つまでに何機の特攻機を見込んでいたんだろう… >別に特攻作戦で勝てるとは大本営も思ってないんじゃないかな… 根本的にソ連の仲介による講和までの時間稼ぎのつもりだったからな ソ連が仲介する気ゼロというのはさておき

    63 22/04/01(金)07:49:22 No.912256892

    当時の日本軍の方針見てるととりあえず短期決戦!時間稼ぎ!って感じだけど 敵からすれば「じゃあ長引かせればいいじゃん!」ってなるだけなの誰も気付かなかったのかな…

    64 22/04/01(金)08:04:28 No.912258642

    >当時の日本軍の方針見てるととりあえず短期決戦!時間稼ぎ!って感じだけど そもそも短期決戦なのに時間稼ぎしてる時点でダメダメでは? 事前の戦力配置とか補給ライン事前にガッツリ構築してもキツそうなのに…

    65 22/04/01(金)08:12:28 No.912259901

    俺の桜花なら当たりどころがよければ一発で駆逐艦なんて…

    66 22/04/01(金)08:15:01 No.912260335

    >当時の軍部アメリカに勝つまでに何機の特攻機を見込んでいたんだろう… 1億総特攻!

    67 22/04/01(金)08:17:27 No.912260703

    >まぁ神風も恐れてたけどそれ以上に硫黄島沖縄戦が思った以上に被害あったのと >予想以上に本土戦力会った事が分かったからがメインだよね つまり海軍ではなくやはり陸軍か…

    68 22/04/01(金)08:24:25 No.912261707

    おめえ怖い?