虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/04/01(金)02:42:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/04/01(金)02:42:27 No.912239138

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/04/01(金)02:45:28 No.912239583

(汁ちょっと残していったな…)

2 22/04/01(金)02:47:10 No.912239823

(それここの立地ここの客層で言えないだろアンタ…)

3 22/04/01(金)03:03:28 No.912241410

いくらなんでも1万はぼりすぎだろ

4 22/04/01(金)03:05:42 No.912241552

おのれの腕に自信と誇りがあるなら高級店にせなあかん

5 22/04/01(金)03:06:09 No.912241589

長年それで食ってきて急に安い仕事すると自分がすり減る感覚はある

6 22/04/01(金)03:10:40 No.912241886

食わせてから一万円ですってよりかはいいかな

7 22/04/01(金)03:14:59 No.912242171

その値段で置いといたら頼む人は頼むよ

8 22/04/01(金)03:18:16 No.912242441

>食わせてから一万円ですってよりかはいいかな 最低一万はもらう けどワシは高くてお前に申し訳ないとは思わん

9 22/04/01(金)03:35:42 No.912243672

一万のジーコがヒットしたから解るよ

10 22/04/01(金)03:41:37 No.912244040

>いくらなんでも1万はぼりすぎだろ 奥で(一万…)ってなってて同じこと思ってそうで笑う

11 22/04/01(金)03:47:06 No.912244416

そりゃいるにはいるだろうけどせいぜい片手で数えるぐらいじゃないか? どんな値段つけようが店主の勝手だけど注文する人がいない料理に意味なんてないと思う

12 22/04/01(金)03:48:16 No.912244512

一級品のフグの白子いくらすると思ってんだよお前ら

13 22/04/01(金)03:49:23 No.912244593

>お前ら

14 22/04/01(金)03:51:36 No.912244738

全く注文されなくて作った分毎日廃棄処分で大赤字になるやつ

15 22/04/01(金)03:52:13 No.912244769

1万円分のスレ画の一杯か1万円分の自分の好きな食事だったら後者取りそうだなぁ…

16 22/04/01(金)03:52:36 No.912244804

実際には原材料費が高いものほど原価率上げて 安いものほど技術料を上乗せして値段を調整することになる フグの白子にわしの技術料そのまま乗せて1杯1万やとはならない

17 22/04/01(金)03:53:17 No.912244845

>一級品のフグの白子いくらすると思ってんだよお前ら いくらするの?

18 22/04/01(金)03:54:38 No.912244936

>全く注文されなくて作った分毎日廃棄処分で大赤字になるやつ 流石に予約するような客に出すだろう

19 22/04/01(金)03:55:10 No.912244976

>いくらするの? 時価じゃね?

20 22/04/01(金)03:59:39 No.912245251

こういうのはコース3万のフランス料理の店とかと同じで 最高の食材最高の職人の技術を味わいたい層が来るから需要が無くはないんだ

21 22/04/01(金)04:00:05 No.912245281

いくらじゃなくて白子だろ

22 22/04/01(金)04:03:09 No.912245470

書き込みをした人によって削除されました

23 22/04/01(金)04:06:30 No.912245666

>実際には原材料費が高いものほど原価率上げて >安いものほど技術料を上乗せして値段を調整することになる >フグの白子にわしの技術料そのまま乗せて1杯1万やとはならない お前はまずフグが丸々での仕入れをすることとフグの市場価格を調べてから知った口叩け

24 22/04/01(金)04:08:38 No.912245775

ふぐの白子とか毒大丈夫なのかね

25 22/04/01(金)04:09:08 No.912245798

>ふぐの白子とか毒大丈夫なのかね 食べられるのとダメなやつがある トラフグのは食べられる

26 22/04/01(金)04:10:38 No.912245851

確かに自分の白子取られるってなったら一億貰っても申し訳ないと思わないな

27 22/04/01(金)04:12:05 No.912245923

庶民の懐事情から隔絶した高級店っていつの時代も絶えないから 富裕層需要が常にあるんだろうな

28 22/04/01(金)04:14:15 No.912246038

予約でずっと埋まってる高級店ってあるもんなあ

29 22/04/01(金)04:15:05 No.912246087

普段メニューから好き放題頼んでるけど お任せコースにしたら見たことないようなもの出てきてすごかったな 技術もすごい

30 22/04/01(金)04:17:05 No.912246184

4500円なら…いやでもお椀一杯分か…

31 22/04/01(金)04:17:18 No.912246198

日和って7500円とかにするよりは1万突破させた方がかえって売れそうだ

32 22/04/01(金)04:19:19 No.912246305

数回しか食べた事ないから感覚になるけどふぐの白子入り味噌汁ってなると2000円~3000円くらいが相場だと思う 1万は超高級店だな

33 22/04/01(金)04:21:37 No.912246414

客層は品質ではなく価格でゾーニングされるしね 具体的にはサイゼリヤとか

34 22/04/01(金)04:22:20 No.912246442

トラフグの白子なら一般向けの販売でも100gあたり3000~4000円だよ

35 22/04/01(金)04:22:39 No.912246456

>トラフグの白子なら一般向けの販売でも100gあたり3000~4000円だよ たっけ…

36 22/04/01(金)04:23:38 No.912246494

自分も自営業で変わったモン作ってるけど相場の3倍近くでやってるわ既製品は性能安定してて大量生産してるから価格安くしても立ち向かえない

37 22/04/01(金)04:24:17 No.912246523

でも高いけど美味いもの食べると値段以上の経験は出来ると思う 比喩じゃなく俺が普段食ってるものはなんなんだ…って衝撃受けるよね

38 22/04/01(金)04:24:45 No.912246540

これ一杯はすげえって目玉飛び出るけど 高級フランス料理とかは平気で万とかいくし そういうもんかもしれん

39 22/04/01(金)04:25:13 No.912246562

>比喩じゃなく俺が普段食ってるものはなんなんだ…って衝撃受けるよね 値段相応のものってことなんだろうな

40 22/04/01(金)04:26:48 No.912246642

「しっかりと本格的な作りでお値段も思ったよりは高くない」みたいなポジションは老舗料亭とかホテルとかとの殴り合いになるからな そこから下か上かどっちかに行かないと個人店はキツい

41 22/04/01(金)04:30:25 No.912246805

削除依頼によって隔離されました >お前はまずフグが丸々での仕入れをすることとフグの市場価格を調べてから知った口叩け 知った口がすごい

42 22/04/01(金)04:31:55 No.912246860

>知った口がすごい 言われて刺さったから鸚鵡返しのワンパターンとかいらないです

43 22/04/01(金)04:35:46 No.912246998

あじいちもんめ?

44 22/04/01(金)04:35:50 No.912247001

というか惨めだから鸚鵡返しやめた方がいいよ? 発達障害だろうから何言っても無駄か

45 22/04/01(金)04:36:14 No.912247021

刺さったも何も言われた人じゃないんだけど…

46 22/04/01(金)04:36:39 No.912247037

茶々入れただけなの!?

47 22/04/01(金)04:36:42 No.912247040

四時半にフグの白子でレスポンチバトルはやめようや…

48 22/04/01(金)04:37:10 No.912247053

自分の精子なら一万円であげるけど精巣なら10億円でも嫌 でも一個なら…うーん

49 22/04/01(金)04:37:15 No.912247056

>そこから下か上かどっちかに行かないと個人店はキツい 常連をある程度確保したら上がりみたいなところもあるよね 絶対に取材NGなやつ

50 22/04/01(金)04:37:54 No.912247084

だって「素人が知ったようなこと言うな」って感じのレスを素人にしてるけど そもそも自分も素人なわけだろこれ ツッコミたくなるじゃん

51 22/04/01(金)04:38:17 No.912247092

フグの白子なんて食ったことねえからポンチされてもどっちが正しいかなんて分かんねえぜ! 実際どこで食えばいいんだろあれ…

52 22/04/01(金)04:38:20 No.912247094

>刺さったも何も言われた人じゃないんだけど… 当人でもないならますます頭のおかしい人じゃん

53 22/04/01(金)04:38:27 No.912247097

トラフグの白子美味いよね 店で食ったら一粒1000円とか平気で取られるけど

54 22/04/01(金)04:38:28 No.912247099

自分のキンタマ食べた「」かとしあきかいた気がする

55 22/04/01(金)04:39:17 No.912247130

>だって「素人が知ったようなこと言うな」って感じのレスを素人にしてるけど >そもそも自分も素人なわけだろこれ >ツッコミたくなるじゃん 市場価格と書いてるから調べれば素人でもわかる事なんですがアホですか?

56 22/04/01(金)04:39:30 No.912247136

まずこういう高すぎて注文されない料理の材料を日常的に用意しておくのがきついよね 要予約とかならわかる

57 22/04/01(金)04:40:37 No.912247171

というかね 無知な方がバカで負けなのは変わらないんですよ 反論するだけ無駄だし幼稚だよ哀れだね

58 22/04/01(金)04:41:10 No.912247190

手毬ふって手作りする意味あんのかな… その場でちゃちゃっとつくれるわけないし

59 22/04/01(金)04:41:40 No.912247211

フグは大阪ならたくさん安い店があるから行ってみたらいいよ 新幹線代考えたら都内の高級店行けるけど

60 22/04/01(金)04:42:47 No.912247254

>手毬ふって手作りする意味あんのかな… >その場でちゃちゃっとつくれるわけないし 手毬ふ自体は色んな料理に使えそうだし必要な分だけ作ってるとかかね 手作りの手毬ふを食べたことないからいまいちその価値がピンと来ないけど

61 22/04/01(金)04:44:02 No.912247300

本気でレスポンチバトルしてるのか エイプリルフールの深夜四時に

62 22/04/01(金)04:44:43 No.912247325

エブリデイフールの連中に何言ってんだ?

63 22/04/01(金)04:47:29 No.912247403

調べればわかるレベルの事くらい調べてから口開けって言われてるのを素人は知ったような事を言うなって解釈してるのは国語の義務教育からやり直しが必要だと思うな

64 22/04/01(金)04:50:12 No.912247495

まともな人生歩んでないんだろうねその程度のことも分からないとか

65 22/04/01(金)04:50:37 No.912247503

生きてて恥ずかしくないのかなあ

66 22/04/01(金)04:52:49 No.912247576

手毬の味にも触れてやって…

67 22/04/01(金)04:54:25 No.912247629

わざとらしいレスも付いてるけど 最初から口調荒いとこ見ると本気の人もいるよなこれ

68 22/04/01(金)04:56:21 No.912247691

このレスポンチにはワシが長いことかけて習得した技の全てが入ってるからや。

69 22/04/01(金)04:58:22 No.912247737

先にID出た方の負けな! ファイッ!

70 22/04/01(金)04:58:22 No.912247738

己のレスに自信と誇りがあるのならIDが出るのを恐れてはあかん。

71 22/04/01(金)05:04:00 No.912247931

金持ちのおっさんが奢ってくれるなら飲んでみたい

72 22/04/01(金)05:08:44 No.912248085

値上げするところは企業努力が足りないのでは?

73 22/04/01(金)05:12:58 No.912248242

企業努力と簡単に言うやつほど具体的な方針すら並べられない

74 22/04/01(金)05:14:53 No.912248295

努力したから強気な金額つけられるんだよ

75 22/04/01(金)05:23:19 No.912248572

貧乏人には縁がない店だから惣菜かっとき

76 22/04/01(金)05:25:46 No.912248657

格差広がるから上にハクつけるもの提供できる腕があるならそこだけ向いて商売すれば人類の血と涙の上がりで甘い汁が吸える

77 22/04/01(金)05:29:06 No.912248755

漫画は普通にいいこと言ってるのに逆張りと難癖と知識マウントの取り合いに発展してるのが最高に「」って感じだ

78 22/04/01(金)05:38:28 No.912249049

丼サイズならいけるけどお椀は無理だ

79 22/04/01(金)05:54:05 No.912249683

ふぐの白子って時点で技術が含まれてるのよく分かるようになてってるじゃんよ…

80 22/04/01(金)05:56:42 No.912249780

>漫画は普通にいいこと言ってるのに逆張りと難癖と知識マウントの取り合いに発展してるのが最高に「」って感じだ そしてそのレスもその一端を担っているのよ

81 22/04/01(金)05:57:05 No.912249795

>ふぐの白子って時点で技術が含まれてるのよく分かるようになてってるじゃんよ… ヒガンふぐの白子です!

82 22/04/01(金)05:57:18 No.912249804

これ別に料理にかぎらずどんな仕事でもそうでしょ フリーランスなら特に身に沁みると思う

83 22/04/01(金)06:00:07 No.912249921

まず単品でお出しされる事は無いだろう… 総額4,5万とかの超高級懐石コースの椀物として出てくる

84 22/04/01(金)06:01:28 No.912249975

海老芋も味含めるとなるとめんどいぞ…

85 22/04/01(金)06:05:13 No.912250135

>ふぐの白子って時点で技術が含まれてるのよく分かるようになてってるじゃんよ… 白子買えるし関西のフグ免許は緩いから技術の証明にはならんぞ

86 22/04/01(金)06:08:46 No.912250282

>でも高いけど美味いもの食べると値段以上の経験は出来ると思う >比喩じゃなく俺が普段食ってるものはなんなんだ…って衝撃受けるよね なんつうか脳が痺れるっていうか 脳内麻薬ドバドバ出てるの分かるぐらいうまいものってあるよね

87 22/04/01(金)06:14:17 No.912250562

知識マウントって単に指摘された側が自尊心保つための方便でしかないよね

88 22/04/01(金)06:17:03 No.912250706

>比喩じゃなく俺が普段食ってるものはなんなんだ…って衝撃受けるよね 俺は以前は最高級の肉を上手に焼けばそれこそが最高に美味いものだと思ってたんだ 高級フランス料理に行って自分が井の中の蛙だと思い知った… どうやって作ってるのかもわからんすごい技巧で調理された見た目も美しい料理が 筆舌に尽くし難い初体験の美味さでただただ感動した

89 22/04/01(金)06:20:45 No.912250888

ガストロノミー?だっけか 実験料理みたいなやつ面白そうで気になるんだよな

90 22/04/01(金)06:26:34 No.912251168

こういうのって食ってみてまずかったら料金払わんでいいのだろうか

91 22/04/01(金)06:28:48 No.912251269

頭承太郎かよ

92 22/04/01(金)06:28:55 No.912251276

>こういうのって食ってみてまずかったら料金払わんでいいのだろうか 頭おかしいんじゃねえの?

93 22/04/01(金)06:39:21 No.912251784

飲食店は原価三割くらいが普通だからこんなもんかな

94 22/04/01(金)06:42:33 No.912251975

安いからこそって商売だとそれを割り切ってるより大きいのにあっさり負けるのはある

95 22/04/01(金)06:49:29 No.912252393

>>こういうのって食ってみてまずかったら料金払わんでいいのだろうか >頭おかしいんじゃねえの? でも技術料でこんだけたけーんだけど?って言われてマズかったらその技術分の値段はペイされるべきじゃね?

96 22/04/01(金)06:53:16 No.912252621

いやそもそもこの値段の付け方で不味かったら潰れるでしょ

97 22/04/01(金)06:53:40 No.912252653

>>>こういうのって食ってみてまずかったら料金払わんでいいのだろうか >>頭おかしいんじゃねえの? >でも技術料でこんだけたけーんだけど?って言われてマズかったらその技術分の値段はペイされるべきじゃね? それ客側の主観でしかないし美味かったのに安くしようと嘘つくとか出来ちゃうじゃん

98 22/04/01(金)06:53:41 No.912252654

最後のコマって閉店のお知らせじゃないよね?

99 22/04/01(金)06:55:24 No.912252750

技術料が見合ってないと思ったらもう行かなければいいってだけだろ

100 22/04/01(金)06:56:23 No.912252807

>最後のコマって閉店のお知らせじゃないよね? 原材料が高騰してるから申し訳ないけど値上げするね…って張り紙 値上げしないで頑張ってた同業他社は潰れた

101 22/04/01(金)06:56:50 No.912252831

>でも技術料でこんだけたけーんだけど?って言われてマズかったらその技術分の値段はペイされるべきじゃね? こういうやつがデザイナーや技術屋に納品物気に入らないから別パターンタダで作り直してとか理不尽な要求するんだ

102 22/04/01(金)06:57:28 No.912252874

と言うか自分で頼んどいて口合わないからタダにしろはただのクレーマーだろ…

103 22/04/01(金)06:58:53 No.912252980

技術料払いたくないなら自炊しろって話だよ

104 22/04/01(金)06:59:31 No.912253021

事前にマズかったら返金って条件で双方合意してなきゃ駄目だろう

105 22/04/01(金)07:06:24 No.912253473

ここで貼られるこの漫画にしてはかなり理解できる事言ってると思う

106 22/04/01(金)07:08:26 No.912253605

自分を安売りしちゃダメだよね 高いには高いなりの理由がある

107 22/04/01(金)07:08:51 No.912253636

近所に超低価格店があって常連にあの店は値上げもせず客を思いやってずっと380円でやってんだぞ!って言われて値上げを悩んでた この人は自信を取り戻して値上げして低価格店は普通につぶれた

108 22/04/01(金)07:09:16 No.912253666

料理に限らない商売人としての真理だからな 値付けって

109 22/04/01(金)07:10:18 No.912253731

問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ

110 22/04/01(金)07:11:27 No.912253793

>でも技術料でこんだけたけーんだけど?って言われてマズかったらその技術分の値段はペイされるべきじゃね? わざわざ料亭来て技術に文句付けて安くしろってのはバカだよ

111 22/04/01(金)07:12:27 No.912253877

>問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ 真似出来る人は安く売る必要ないよ…

112 22/04/01(金)07:13:05 No.912253927

>問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ 同じ品質同じ技術で再現できてより安価で提供できるなら可能だろうがそうはならんからこの値段なんだよ

113 22/04/01(金)07:13:25 No.912253955

>問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ これ真似られるなら相応の値段で出した方が絶対に儲かる 薄利多売なんかよりも

114 22/04/01(金)07:14:18 No.912254020

>問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ 自分で料理しない人の発想で駄目だった

115 22/04/01(金)07:18:22 No.912254313

ラーメンハゲの漫画でもあったけど安売りが必ずしも売り上げに直結するとは限らないよね

116 22/04/01(金)07:19:00 No.912254359

いいこと言うなこのおっさんは

117 22/04/01(金)07:22:49 No.912254609

上で原価がどうの市場価格がどうのって言ってんの正気かよ 俺がそうだからすげー嫌いな例えだけど正に理系って感じ

118 22/04/01(金)07:23:22 No.912254646

>>問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ >自分で料理しない人の発想で駄目だった なんと自分で料理すればタダで食えちまうんだ

119 22/04/01(金)07:29:04 No.912255070

>問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ これまでの人生で誰でも真似できる程度の料理しか食べてこなかった人の発想

120 22/04/01(金)07:31:05 No.912255232

>>>問題はこの料理を見た人が真似してしまえばもっと安価で提供されてしまうということだ >>自分で料理しない人の発想で駄目だった >なんと自分で料理すればタダで食えちまうんだ 自分で河豚を釣りそのまま調理をし そして死ぬんだよ

121 22/04/01(金)07:33:50 No.912255450

自分でトラフグ釣るのも大概金かけないと無理

122 22/04/01(金)07:47:37 No.912256723

この横川と親父さんの関係がまたいいんすよ

↑Top