虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

今日は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/31(木)11:21:38 No.911974521

今日はドリキャス製造中止してハード事業から撤退した日らしいね

1 22/03/31(木)11:26:11 No.911975248

晩年のドリキャスって言うとギャルゲー以外になんか出てたかと思ったが ぷよぷよフィーバーがギリギリ出てたのか

2 22/03/31(木)11:33:34 No.911976548

生産が間に合っていたらもうちょっと長生きできてたんだろうか

3 22/03/31(木)11:34:46 No.911976783

>生産が間に合っていたらもうちょっと長生きできてたんだろうか そういう問題なの…?

4 22/03/31(木)11:36:02 No.911977026

>そういう問題なの…? 初期に生産が追いつかなくて出回らなかったのも死んだ原因の一つじゃなかったっけ まあそれだけが問題ってわけでもないけどさ

5 22/03/31(木)11:36:05 No.911977034

>生産が間に合っていたらもうちょっと長生きできてたんだろうか そもそもソフトが無かったんだよ!!

6 22/03/31(木)11:36:12 No.911977056

ハード事業撤退後の初のソフトはやはり話題になったりしたんだろうか

7 22/03/31(木)11:37:22 No.911977240

書き込みをした人によって削除されました

8 22/03/31(木)11:37:58 No.911977348

2001年3月31日に死んだから21世紀入ってすぐの死だったんだな…

9 22/03/31(木)11:38:14 No.911977403

ソニアド以外めぼしい物がパッと思いつかないな…

10 22/03/31(木)11:38:34 No.911977458

ジャス学面白かったじゃん!

11 22/03/31(木)11:39:04 No.911977549

PSOとサクラ大戦があるだろ!

12 22/03/31(木)11:39:33 No.911977627

格ゲーやるには最高のハードだったんだよ…

13 22/03/31(木)11:39:37 No.911977642

PSO

14 22/03/31(木)11:39:43 No.911977664

サターンですらソフトがってなってたのに解決出来ずに続くわけねぇんだ

15 22/03/31(木)11:39:46 No.911977675

秋元のcmは大成功したけど本体の生産が間に合わなかったと聞いた

16 22/03/31(木)11:40:00 No.911977727

>2001年3月31日に死んだから21世紀入ってすぐの死だったんだな… そんな昔のハードだったか… この頃まだセガサターンの印象だった

17 22/03/31(木)11:40:11 No.911977759

トリガーハートエグゼリカ…

18 22/03/31(木)11:40:22 No.911977798

オラタン バー茶3

19 22/03/31(木)11:40:30 No.911977820

タッキー主人公のゲーム出すとか 当時はそんな発想なかったしなあ

20 22/03/31(木)11:40:41 No.911977855

シーマン結構話題になってたけど売上はどうだったんだろ

21 22/03/31(木)11:40:52 No.911977892

>ハード事業撤退後の初のソフトはやはり話題になったりしたんだろうか そういう話になるとやっぱりバーチャがPSで出るんだってよが一番デカかったかなとは思う

22 22/03/31(木)11:41:20 No.911977980

任天堂のソフトもFFも無いってこの時期は本当に深刻な問題だったのはわかる

23 22/03/31(木)11:41:25 No.911977995

CMだけは常に印象にあったな

24 22/03/31(木)11:41:33 No.911978025

インターネットこれでデビューしたなぁ 大きな画像保存できねえ…

25 22/03/31(木)11:42:04 No.911978132

湯川専務が解放された日か

26 22/03/31(木)11:42:24 No.911978197

サターンの頃は完全版・追加版ありはサターンで出します!みたいなのが心底ウザかった…

27 22/03/31(木)11:42:37 No.911978231

今おもうとハードのcmってなんだよ感ある

28 22/03/31(木)11:42:39 No.911978236

ハード出る前に情報出てた目玉ソフトがなんだったかって言われるとコードベロニカだと思う

29 22/03/31(木)11:42:52 No.911978279

サターンはサターンでソニックを出さな過ぎ

30 22/03/31(木)11:43:16 No.911978363

PSもあれな感じだし PC(箱)と任天堂機になっていくのかね

31 22/03/31(木)11:43:25 No.911978393

PS3がもう16年前 PS4が8年前

32 22/03/31(木)11:43:32 No.911978411

エロゲ一般移植ハードみたいなイメージあるけど PS2とかだって末期のラインナップそんなもん?

33 22/03/31(木)11:43:39 No.911978433

>ハード出る前に情報出てた目玉ソフトがなんだったかって言われるとコードベロニカだと思う DCのみでの販売を売りにしてて結局PS2でも出た…

34 22/03/31(木)11:43:51 No.911978466

ドリキャスで出したタイトルをサッサと他ハードに移植した所は良い判断した

35 22/03/31(木)11:43:56 No.911978480

PSOと連ジだけでも十分だった 売れなかったのはGD-ROM使ったせいだろう DVD再生機としても使えるPS2とは雲泥の差

36 22/03/31(木)11:44:13 No.911978538

サターンのソフトけっこうあったじゃん 脱衣麻雀とかエルフのやつとかきゃんバニとか

37 22/03/31(木)11:44:24 No.911978570

>ハード出る前に情報出てた目玉ソフトがなんだったかって言われるとコードベロニカだと思う それこそPS2版出たのは命日の直前だったな

38 22/03/31(木)11:44:24 No.911978572

ジェットセットラジオ楽しかったな…

39 22/03/31(木)11:44:28 No.911978585

>DCのみでの販売を売りにしてて結局PS2でも出た… DMC体験版が強い

40 22/03/31(木)11:44:50 No.911978635

>PSもあれな感じだし >PC(箱)と任天堂機になっていくのかね 半導体不足の今そもそもゲーム機用のパーツが手に入らないのはどこも共通なんだが…

41 22/03/31(木)11:45:02 No.911978676

歳月不待とエターナルアルカディアが好きだった

42 22/03/31(木)11:45:18 No.911978720

生産安定したところでGD-ROMの時点で積んでる

43 22/03/31(木)11:45:38 No.911978782

>歳月不待 面白そうだけどやってないんだよなあ…

44 22/03/31(木)11:46:00 No.911978854

最後の方はSTGが粘ってた

45 22/03/31(木)11:46:04 No.911978875

セガは好きだけど同じだけだめな理由が分かりやすいメーカーも珍しい

46 22/03/31(木)11:46:09 No.911978887

ポケステより高機能だったしたぶん…

47 22/03/31(木)11:46:47 No.911979014

PSOは後期なイメージがある ロンチ時はペンギンのレース4人でやってた…

48 22/03/31(木)11:46:52 No.911979028

エロゲ出さないよって聞いてPS2買ったな

49 22/03/31(木)11:47:04 No.911979062

そんなに再生機としての魅力あったかなと思ったけど結構DVD再生に使ってたな

50 22/03/31(木)11:47:14 No.911979082

>DVD再生機としても使えるPS2とは雲泥の差 PS2のロンチソフトで見るとだいぶなんというか…渋いね!みたいな感想は浮かぶし DVD再生機なのが強かったって言われると確かにそうだった気はする じゃあゲームを何を最初に買ったのか思い出すとたぶんバウンサーだと思う

51 22/03/31(木)11:47:48 No.911979187

PS2は縦置きの為にロゴが稼働するの凄いなってよく分からん感想持った

52 22/03/31(木)11:48:18 No.911979299

PSOは予想外に色んな人がやってたんだなと杉田のチャンネル見て思った

53 22/03/31(木)11:48:32 No.911979344

ダード終了してもユーザーの為に予定してるソフトは全部だしますってリスト作って置いて全然出さずに知らんぷりしたからセガは信用してない

54 22/03/31(木)11:48:33 No.911979345

PS2はマトリックスの効果もデカかった

55 22/03/31(木)11:48:40 No.911979363

スレッドを立てた人によって削除されました ソニーもPS5で撤退しそう

56 22/03/31(木)11:48:50 No.911979392

トリガーキーが壊れやすかったけど輪ゴムでなんとか修復できた記憶がある あと起動直後のピーーー!!とファンの音

57 22/03/31(木)11:48:51 No.911979395

独自フォーマットや独自メディアはどこもやり始めて大抵負債になってるな その点セガは失敗が先進的…

58 22/03/31(木)11:48:55 No.911979407

言うほどではないとかわりと論争になるけどやっぱり轟音だと思う

59 22/03/31(木)11:49:05 No.911979437

>売れなかったのはGD-ROM使ったせいだろう >DVD再生機としても使えるPS2とは雲泥の差 自社で共同開発してまで用意した円盤なのにかわいそ…

60 22/03/31(木)11:49:08 No.911979445

PS2のキラーコンテンツであるエロDVDと DCのキラーコンテンツのエロサイトを比較すると当時はDVDの方が強かったからな セガは時代を先取りしすぎたんだ

61 22/03/31(木)11:49:09 No.911979450

>今日はドリキャス製造中止してハード事業から撤退した日らしいね 7文字に圧縮して セガハード命日

62 22/03/31(木)11:49:34 No.911979523

どさくさに紛れてハゲがまた雑なこと言ってる

63 22/03/31(木)11:49:40 No.911979551

>PS2のキラーコンテンツであるエロDVDと >DCのキラーコンテンツのエロサイト しらそん

64 22/03/31(木)11:49:55 No.911979602

>PS2はマトリックスの効果もデカかった 当時のプレイヤーよりも安かったからな 当時のHDDレコーダーより安かったハードはXMB以外地味だけども

65 22/03/31(木)11:50:05 No.911979635

>7文字に圧縮して >セガハード命日 22回忌だな

66 22/03/31(木)11:50:18 No.911979676

死んだ子の歳を数えるな

67 22/03/31(木)11:50:34 No.911979730

ピー

68 22/03/31(木)11:50:40 No.911979754

この頃って都会はもうADSLがデフォだったの?

69 22/03/31(木)11:50:41 No.911979757

>死んだ子の歳を数えるな 子って歳じゃない

70 22/03/31(木)11:51:18 No.911979875

出た当時に本体と釣りコンとガンコン買って 名前忘れた釣りゲーとハウスオブザデッド2飽きるまでやって終わったハード

71 22/03/31(木)11:51:26 No.911979909

エアロダンシングは少し面白そうだと思った やったことないけど

72 22/03/31(木)11:51:32 No.911979932

PS2の初期ソフトと言ったらリモココロンだろうが! と言う前に検索したら1年後くらいのソフトだったのかーってなった

73 22/03/31(木)11:51:37 No.911979953

>この頃って都会はもうADSLがデフォだったの? PSO1の時はまだダイヤルインだった気がする 俺がネットサーフィンしようとして兄貴のPSO1とテレホタイム回線争奪戦してた

74 22/03/31(木)11:51:59 No.911980016

ADSLはヤフーBBで普及した

75 22/03/31(木)11:52:37 No.911980139

>俺がネットサーフィンしようとして兄貴のPSO1とテレホタイム回線争奪戦してた アンタ!電話代おかしいわよ!

76 22/03/31(木)11:52:40 No.911980143

今ひさしぶりにやりたいなぁってなるのはタイピングオブザデッドかもしれない

77 22/03/31(木)11:52:56 No.911980201

今もSEGAはちっちゃな子供向けに商売してるよ セガトイズって知ってる?そこがサンリオと協力して流行らせようとしてるコンテンツがビートキャッツ https://www.segatoys.co.jp/beatcats/ SEGA好きは応援してね

78 22/03/31(木)11:52:56 No.911980202

>エターナルアルカディアが好きだった いい思い出はたくさんあるけど今やったらエンカウント率の高さと戦略性のないバトルと長い技演出でキレると思う

79 22/03/31(木)11:53:04 No.911980226

ヤフーが街でモデム配ってたのが死んだ翌年の秋くらい

80 22/03/31(木)11:53:04 No.911980228

>テレホタイム回線争奪戦 懐かしいワードすぎる…

81 22/03/31(木)11:54:08 No.911980431

>アンタ!電話代おかしいわよ! 徐々に1分2分とフライングが始まって毎日加算されてたなぁ…

82 22/03/31(木)11:54:16 No.911980460

セガBBSで厨房が信じられないようなレベルの喧嘩してたな 決着はゲームでつけようとか…あれ?いまよりマシ?

83 22/03/31(木)11:54:18 No.911980469

ネット周りとか大川会長ものすごい先見性はあったけどいかんせんNTTと喧嘩する度胸がなかった

84 22/03/31(木)11:54:28 No.911980499

>この頃って都会はもうADSLがデフォだったの? じゃなかったと思う セガラリーやりすぎて料金すごいことになって怒られた記憶がある

85 22/03/31(木)11:54:46 No.911980547

BDの普及はPS3とスパイダーマンのおかげと言われてるし 映像メディアとして使えるのは本当に強みだったんだろうな

86 22/03/31(木)11:54:59 No.911980584

>PS2は縦置きの為にロゴが稼働するの凄いなってよく分からん感想持った ゲーム機は平べったい物っていうイメージのところに縦置きは衝撃的だったからロゴの稼働は大事 ゲームに留まらない最新のエンタメ機って感じた

87 22/03/31(木)11:55:24 No.911980676

電源入れた時の読み込み音とファンとビジュアルメモリうるせぇことこのうえない

88 22/03/31(木)11:55:54 No.911980767

テレホーダイとタイムプラスにも加入してたわ

89 22/03/31(木)11:56:01 No.911980795

PS2で最初何が話題だったかっていうと劇空間プロ野球かな… 発売延期してたけど

90 22/03/31(木)11:56:10 No.911980824

>この頃って都会はもうADSLがデフォだったの? 初期はISDNとテレホの併用だったADSLの普及はDCの末期 DCのPSOは電話回線でやってたけどGCのPSOとかPS2のPSUはADSLでやってた記憶がある

91 22/03/31(木)11:56:38 No.911980925

そう考えるとBDの息の長さはヤベーな 生きてるだけで配信やDL版利用することの方が増えはしたけど

92 22/03/31(木)11:56:46 No.911980945

>電源入れた時の読み込み音とファンとビジュアルメモリうるせぇことこのうえない 初めて鳴った時びっくりしたよねビジュアルメモリ

93 22/03/31(木)11:56:55 No.911980975

PSOと言うとロストしちゃったわガハハくらいのノリでいたの思えばすげぇ平和というか何というかと感じる

94 22/03/31(木)11:57:36 No.911981097

>そう考えるとBDの息の長さはヤベーな もう配信が主流になりすぎてどこも映像メディアを開発しないだけ…

95 22/03/31(木)11:57:39 No.911981113

ドリキャス生きてた時期はCATV経由で定額DSL入ってるのが強いくらいだった 翌年からPCは液晶モニターが急激に普及価格まで下がって フレッツ光ではガンダムSEED見れてたくらいには相変わらず半歩早い

96 22/03/31(木)11:58:10 No.911981216

>今もSEGAはちっちゃな子供向けに商売してるよ >セガトイズって知ってる?そこがサンリオと協力して流行らせようとしてるコンテンツがビートキャッツ >https://www.segatoys.co.jp/beatcats/ >SEGA好きは応援してね ビキャ信はどうたらこうたら

97 22/03/31(木)11:58:12 No.911981225

BDの後継規格とか作ってもろくに普及しないで消えるのは目に見えてるからな…

98 22/03/31(木)11:58:31 No.911981290

後期のビジュアルメモリは起動音が改善されてピーーーーーーーーーーだったのがピーぐらいになっているのを知らない者は多い その頃には画面なしの4倍があったしな…

99 22/03/31(木)11:58:45 No.911981332

光ディスクの最終型というか不要になったというか… それはテープメディアだってカセットがまだ最新じゃんみたいなもんだよ

100 22/03/31(木)11:58:47 No.911981335

>そう考えるとBDの息の長さはヤベーな >生きてるだけで配信やDL版利用することの方が増えはしたけど 内蔵ストレージの容量も無限じゃないから中身削除せず小分け出来るのは強い

101 22/03/31(木)11:59:02 No.911981384

ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

102 22/03/31(木)11:59:17 No.911981453

バイオもB級っちゃB級だけど更にそれっぽさが増したブルースティンガーも結構好きだった けどイルブリードはもうハード後期だからやらなかったんだよな

103 22/03/31(木)11:59:21 No.911981467

ミュークルが終わったからビキャ信が野に放たれてしまった

104 22/03/31(木)11:59:34 No.911981518

>光ディスクの最終型というか不要になったというか… >それはテープメディアだってカセットがまだ最新じゃんみたいなもんだよ 今もうSDカードでよくね?ってなってるからな

105 22/03/31(木)11:59:37 No.911981530

>BDの後継規格とか作ってもろくに普及しないで消えるのは目に見えてるからな… もう出来てるし洋画はそこそこ出てるけど生き残れるかと言われるとうん

106 22/03/31(木)11:59:38 No.911981534

ビジュアルメモリうるせえから配線切ったなそういや

107 22/03/31(木)11:59:58 No.911981598

BDの悪口言ってもドリキャスは生き返らないんだぞ…

108 22/03/31(木)12:00:20 No.911981682

当時のDVDはVHSみたいにめんどくさいことしなくていいしCD動画みたいに遅くないって夢のビデオメディアだったからねえ…

109 22/03/31(木)12:00:23 No.911981693

>BDの悪口言ってもドリキャスは生き返らないんだぞ… 生き返らせるなんて誰も言ってなくね?

110 22/03/31(木)12:00:24 No.911981697

DCってモデムケーブル刺したら電話代だけでネットワーク遊べたけど あれってプロバイダ料金を大川会長のポケットマネーから払われてたことは意外と知られていない 後のisao.netの元にもなった

111 22/03/31(木)12:00:25 No.911981707

ドリキャスの頃はまだADSL普及前だからブロードバンドアダプタは出たけどセガの通販専売だったはず

112 22/03/31(木)12:00:26 No.911981712

初めは真面目にビジュアルメモリーの電池交換をしていたな俺…

113 22/03/31(木)12:00:45 No.911981776

SEGABBSほんときもいのとか酔ってるタイプ多くて面白かったな 主にそういうののウオッチ目的で読んでた

114 22/03/31(木)12:01:09 No.911981874

今から新メディア出てきたとしてもそのハードとプレイヤー買うくらいなら ネットワークで見ればいいじゃんってなるのが大多数なのは目に見えてる…

115 22/03/31(木)12:01:21 No.911981916

ドリキャス2万で買った翌週に1万に値下げがあった苦い思い出

116 22/03/31(木)12:01:40 No.911981996

>ドリキャス2万で買った翌週に1万に値下げがあった苦い思い出 専務が悪い

117 22/03/31(木)12:01:56 No.911982068

イルブリードはバカゲー好きなら面白いよ

118 22/03/31(木)12:02:21 No.911982169

ソウルキャリバー遊べただけで元が取れた アーケード版より美麗ってなんだよって当時ショックを受けた

119 22/03/31(木)12:02:22 No.911982173

>DCってモデムケーブル刺したら電話代だけでネットワーク遊べたけど >あれってプロバイダ料金を大川会長のポケットマネーから払われてたことは意外と知られていない >後のisao.netの元にもなった 大川会長は何なのみんなのお父さんなの

120 22/03/31(木)12:02:52 No.911982274

>BDの悪口言ってもドリキャスは生き返らないんだぞ… DVDならともかく時代が被ってないものを叩き棒にしてるヤツなんかいなくない?

121 22/03/31(木)12:03:03 No.911982312

>大川会長は何なのみんなのお父さんなの まずは利用してみてってところがあるみたいね

122 <a href="mailto:秋元康">22/03/31(木)12:03:26</a> [秋元康] No.911982384

なんか大変なことになってるなぁ

123 22/03/31(木)12:03:27 No.911982392

BDと言えば俺UHDとBDの違いよく理解してないわ

124 22/03/31(木)12:03:37 No.911982431

isaoはPCでも使ってたな…

125 22/03/31(木)12:04:00 No.911982519

>イルブリードはバカゲー好きなら面白いよ 真エンドの条件が主人公を脱衣状態でゴールに連れて行くって父親それでいいのか…

126 22/03/31(木)12:04:24 No.911982625

ゲーセンで斑鳩始めた頃に たまたまハードオフで中古見つけて 必死にゲーム屋回って斑鳩のDC版手に入れた思い出

127 22/03/31(木)12:04:38 No.911982675

カプコンは沢山出したけど ナムコってキャリバー以外なんかあったっけ?

128 22/03/31(木)12:04:41 No.911982682

なんでドリキャスのプロバ料金無料なのかとか考えたことなかったな テックジャイアンとかでQ2サービス(ココア?)知ってたのに

129 22/03/31(木)12:05:50 No.911982937

デラJSR買ったし…

130 22/03/31(木)12:06:21 No.911983056

最初期はソニックと戦国TURBで遊びまくったので値下げ分は充分元を取ったと思ってる

131 22/03/31(木)12:06:23 No.911983067

青六とエタアルがたまに無性にやりたくなる

132 22/03/31(木)12:07:01 No.911983219

メガドラの時点で通信機能があるのおかしいし…

133 22/03/31(木)12:07:33 No.911983353

大川会長の頃他メーカーに技術者無償で貸し出してたり 業界自体を一緒に育ててこうってしてたみたいだね

134 22/03/31(木)12:07:37 No.911983373

ありがとう地域振興券

135 22/03/31(木)12:08:14 No.911983533

>メガドラの時点で通信機能があるのおかしいし… 通信対戦タイトル2本だっけ 後ミニゲームが何本かあった

136 22/03/31(木)12:08:15 No.911983540

>カプコンは沢山出したけど >ナムコってキャリバー以外なんかあったっけ? ミスタードリラー

137 22/03/31(木)12:08:17 No.911983549

>ありがとう地域振興券 今これ貰っても使える店がないな…

138 22/03/31(木)12:09:13 No.911983747

帰ってプレステやろうぜ~!

139 22/03/31(木)12:09:19 No.911983771

スポーンのゲーム超楽しかったよスポーンが何なのか当時知らなかったけど

140 22/03/31(木)12:09:24 No.911983784

当時はまだ地元にカメクラとかあった

141 22/03/31(木)12:10:11 No.911983978

NAOMI基盤は文句なしの名機だった

142 22/03/31(木)12:10:49 No.911984140

コントローラーが格ゲー向きじゃねえんだ!

143 22/03/31(木)12:10:53 No.911984160

>帰ってプレステやろうぜ~! 印象には残るけどこれでDC買おうと思うやついるわけねえだろ!って当時から思ってた

144 22/03/31(木)12:11:06 No.911984226

チューチューロケットは新ハード出ればとりあえず移植されるヤツになれると思ってた

145 22/03/31(木)12:11:29 No.911984326

>コントローラーが格ゲー向きじゃねえんだ! GGXめちゃくちゃやったんですけど!

146 22/03/31(木)12:11:51 No.911984419

バーチャファイター3がなんかすごい不満しかないゲームモードだった記憶がある

147 22/03/31(木)12:12:19 No.911984538

ファイターズメガミックスあれっきりだったのが1番びっくりだよ

148 22/03/31(木)12:12:42 No.911984631

地域振興券って何買ったんだったかな…GBCだった気もする…

149 22/03/31(木)12:13:06 No.911984728

>BDの後継規格とか作ってもろくに普及しないで消えるのは目に見えてるからな… 映像記録メディアの年表のさいごにブルーレイのあとはホワイトレイとかいうのに移行するよ!とあって計画通りならもう普及している頃だと思う

150 22/03/31(木)12:13:56 No.911984913

airやりたくて本体買ったのでしばらく友達にドリキャス持ってるの内緒にしてた だからダセーよなー!じゃないけどちょっと日陰者の気持ちはあったな

151 22/03/31(木)12:14:19 No.911985013

>ファイターズメガミックスあれっきりだったのが1番びっくりだよ バイパーズがそういや2あったんだっけみたいなポジションになっちゃったしな…

152 22/03/31(木)12:14:40 No.911985096

書き込みをした人によって削除されました

153 22/03/31(木)12:15:36 No.911985317

2001年に殺されたがPS3やWiiが出てる2007年までは公式の新作ソフトが供給されていた

154 22/03/31(木)12:16:19 No.911985499

セガなんてだっせーよなー!もあの頃は自虐として面白かったけど今だと笑えないと思う

155 22/03/31(木)12:16:47 No.911985608

格ゲー専門ハードみたいなイメージ

156 22/03/31(木)12:17:18 No.911985754

サクラ大戦シリーズ他ハードで遊べるようにしてくれ 4さぁ

157 22/03/31(木)12:17:40 No.911985852

当時はそもそもセガがダサいイケてるって発想自体がなかったのであのcmでそういう対立軸あるのかと学んだ ある意味ゲハの元祖なのかも

158 22/03/31(木)12:17:44 No.911985879

大川功会長が頑張ってる裏で人事調整室なんてやってたからねぇ…

159 22/03/31(木)12:17:45 No.911985884

>2001年に殺されたがPS3やWiiが出てる2007年までは公式の新作ソフトが供給されていた しぶといな

160 22/03/31(木)12:18:31 No.911986074

fu932074.jpg 俺が持ってるレア物ソフト

161 22/03/31(木)12:19:19 No.911986313

湯川さんが社長やってたクオカードまだ息してる?

162 22/03/31(木)12:20:19 No.911986567

はろはろ~

163 22/03/31(木)12:21:02 No.911986761

>湯川さんが社長やってたクオカードまだ息してる? まだ出張でビジホ停まるときお世話になってるよ

164 22/03/31(木)12:21:25 No.911986860

マジでこれだけの為にハードを買ったというと無印箱のスパイクアウトバトルストリート

165 22/03/31(木)12:22:01 No.911987028

>大川功会長が頑張ってる裏で人事調整室なんてやってたからねぇ… 頑張って人件費節約しようとしてたな

166 22/03/31(木)12:22:05 No.911987049

>当時はそもそもセガがダサいイケてるって発想自体がなかったのであのcmでそういう対立軸あるのかと学んだ >ある意味ゲハの元祖なのかも プレステサターンの時代になんとなくの対立軸はあるとリアルで感じる事はあったよ それを受けてのCMなんだろうし

167 22/03/31(木)12:23:28 No.911987459

>>大川功会長が頑張ってる裏で人事調整室なんてやってたからねぇ… >頑張って人件費節約しようとしてたな いや…

168 22/03/31(木)12:24:38 No.911987772

キカイオーもDCだけ?

169 22/03/31(木)12:24:49 No.911987830

>プレステサターンの時代になんとなくの対立軸はあるとリアルで感じる事はあったよ >それを受けてのCMなんだろうし ハード毎にゲーム雑誌があったりしてたからそれも関係してそう

170 22/03/31(木)12:24:56 No.911987867

ギャルゲーのCS版大体ドリキャスだったから買わざるを得なかった

171 22/03/31(木)12:25:05 No.911987913

なんか面白そうだったけどむずかしそうだったしやらず終いだったアウトトリガー

172 22/03/31(木)12:25:10 No.911987931

>まだ出張でビジホ停まるときお世話になってるよ 出張費をいい感じになんやかんやしてるれる魔法のカード!

173 22/03/31(木)12:26:54 No.911988413

クオカードの歌!

174 22/03/31(木)12:27:06 No.911988487

クオカードペイとか今あるよ

175 22/03/31(木)12:27:07 No.911988491

>なんか面白そうだったけどむずかしそうだったしやらず終いだったアウトトリガー 当時としては対戦環境の整ったFPSではあったけど先に行きすぎてたな

176 22/03/31(木)12:27:16 No.911988526

アーケード完全移植の連ジはDC版のみだ

177 22/03/31(木)12:28:05 No.911988793

高速回線の通信費で月10万円とか今考えたら課金ゲーしてる感覚だったわ

178 22/03/31(木)12:28:42 No.911988997

fu932098.jpg 俺の持ってるのは激レアってわけじゃないけど最近価格が上がってる奴

179 22/03/31(木)12:29:20 No.911989187

ウェブマネー!

180 22/03/31(木)12:30:09 No.911989417

>fu932098.jpg >俺の持ってるのは激レアってわけじゃないけど最近価格が上がってる奴 このロリコン野郎!

181 22/03/31(木)12:30:38 No.911989569

起動するときになんかコントローラがクソうるさかったような記憶があるけど画像の奴だったかな…

182 22/03/31(木)12:30:46 No.911989617

PS3でデイトナとかクレイジータクシーとかあの辺リマスターの流れ来てた時に ダイナマイト刑事2とかゾンビリベンジとか最高でスパイクアウトとかあの辺の移植来てほしかったな

183 22/03/31(木)12:31:10 No.911989731

大川会長が存命だったら今のセガの凋落も無かったんだろうなぁ

184 22/03/31(木)12:31:37 No.911989879

>起動するときになんかコントローラがクソうるさかったような記憶があるけど画像の奴だったかな… 本体からもクソうるさいほどではないが気になる音が出るゾ!

185 22/03/31(木)12:31:40 No.911989893

>ウェブマネー! まだ存在してるらしいな

186 22/03/31(木)12:31:47 No.911989926

>起動するときになんかコントローラがクソうるさかったような記憶があるけど画像の奴だったかな… ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

187 22/03/31(木)12:34:14 No.911990668

>ダイナマイト刑事2とかゾンビリベンジとか最高でスパイクアウトとかあの辺の移植来てほしかったな あのへんのアクションはなんか完全スルーされてるよね… 遊ぶ手段があまりに限られすぎる

188 22/03/31(木)12:34:40 No.911990807

メモリーカード4x?だかはうるさい音出なくて良かったな…

189 22/03/31(木)12:34:59 No.911990910

ルーマニアの新作…

190 22/03/31(木)12:36:48 No.911991481

>本体からもクソうるさいほどではないが気になる音が出るゾ! ブォォォォォン…(キュルキュル)

191 22/03/31(木)12:37:57 No.911991811

パワーストーンシリーズの方向性を惜しむ声は年々少なくなっている

192 22/03/31(木)12:38:08 No.911991858

純正のアケコンが正直言ってどうしようもない出来で なんとか使えるように頑張って部品交換したよ…

193 22/03/31(木)12:39:30 No.911992265

>ファイターズメガミックスあれっきりだったのが1番びっくりだよ 企画から発売まで3ヶ月で作られたゲームきたな

194 22/03/31(木)12:41:13 No.911992748

ソフトラインナップで見ると割と名作が多いんだよな

195 22/03/31(木)12:42:57 No.911993247

ハードメーカーが撤退してソフトメーカーになるから最強だなとか思われてた頃

196 22/03/31(木)12:43:07 No.911993302

ゲームスタート時はミジンコから始まるゲームをずっとやってたな…

197 22/03/31(木)12:43:28 No.911993398

DCでしか出てないギャルゲーも結構あるので貴重

198 22/03/31(木)12:43:36 No.911993442

>ハードメーカーが撤退してソフトメーカーになるから最強だなとか思われてた頃 そうかな…

199 22/03/31(木)12:46:05 No.911994190

ブラウザソフトが刷新されると無料配布したり なんかもう赤字に赤字重ねて取り返す気ないだろって

↑Top