22/03/31(木)05:57:23 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/31(木)05:57:23 No.911931022
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/31(木)05:59:40 No.911931145
マクロス
2 22/03/31(木)06:06:46 No.911931501
そもそも物理的にトリガー引くマニピュレーター必要?
3 22/03/31(木)06:08:42 No.911931648
最初から腕と一体化した武装じゃだめなの?
4 22/03/31(木)06:09:57 No.911931729
変形があり得るならもうなんでもいいだろ
5 22/03/31(木)06:10:01 No.911931734
マニピュレーターで操作できるようにさえ作っておけば細かい仕様とか合わせなくていいから開発や共通化が楽なのではって説はある
6 22/03/31(木)06:10:40 No.911931764
>そもそも変形必要?
7 22/03/31(木)06:10:45 No.911931768
この世界ではこれが正しいの!
8 22/03/31(木)06:11:51 No.911931839
>マニピュレーターで操作できるようにさえ作っておけば細かい仕様とか合わせなくていいから開発や共通化が楽なのではって説はある でもよぉトリガー引くなんて接点一個で出来るしそっちのが圧倒的に早いじゃねーか
9 22/03/31(木)06:12:08 No.911931855
スレ画だとガンポッド2丁持ちしないと飛行時のバランス取れない
10 22/03/31(木)06:13:07 No.911931919
>マニピュレーターで操作できるようにさえ作っておけば細かい仕様とか合わせなくていいから開発や共通化が楽なのではって説はある 絶対ソフト側で制御した方が楽そう…
11 22/03/31(木)06:13:45 No.911931958
バトロイドの手は格闘戦まで想定してるから必要なんだ
12 22/03/31(木)06:13:53 No.911931971
>マクロス バルキリーやろがい!
13 22/03/31(木)06:14:51 No.911932040
手首の関節はわかったが肘の関節どうなってんだこれ
14 22/03/31(木)06:18:27 No.911932278
ガンダムで火器は基本電子操作だが 非常時の予備機能として物理トリガーも残してあるって説明はどっかで見た
15 22/03/31(木)06:18:49 No.911932304
VF-1のガンポッドは腕に装着したまま180度回転するしそのまま射撃もできるよ 愛おぼ冒頭でマックスがそうやって敵兵の頭吹っ飛ばしてる
16 22/03/31(木)06:18:49 No.911932305
グフのバルカンって指に仕込んどく必要なさすぎる
17 22/03/31(木)06:19:31 No.911932351
細かいことは気にしない派だけど ウイングガンダムのシールドはどういう理屈で空中で背中にくっつくんだよとは思ったことある
18 22/03/31(木)06:21:08 No.911932466
盾にライフルだのサーベルだのをくっつけるネタの最古って何だろ?
19 22/03/31(木)06:22:27 No.911932559
>グフのバルカンって指に仕込んどく必要なさすぎる カスタムで外付けにされてる…
20 22/03/31(木)06:23:33 No.911932633
>盾にライフルだのサーベルだのをくっつけるネタの最古って何だろ? 中世から刃物付き盾は有ったらしいが
21 22/03/31(木)06:23:51 No.911932650
現場で落ちてる敵の兵器拾って使えるからいいじゃないか
22 22/03/31(木)06:33:01 No.911933242
>>盾にライフルだのサーベルだのをくっつけるネタの最古って何だろ? >中世から刃物付き盾は有ったらしいが fu931673.jpg
23 22/03/31(木)06:36:21 No.911933440
>盾にライフルだのサーベルだのをくっつけるネタの最古って何だろ? まず盾が優秀な近接打撃武器であることを受け入れるところからだぞ
24 22/03/31(木)06:40:05 No.911933673
>fu931673.jpg ガントレットに剣と弓ついてるのかコレ?
25 22/03/31(木)06:47:13 No.911934134
真面目なこと追求したら人型ナンセンス論に…
26 22/03/31(木)06:50:06 No.911934328
まあスレ画は2次創作だから
27 22/03/31(木)06:51:20 No.911934423
マクロスはOTMあるからまだ辻褄合う方
28 22/03/31(木)06:51:24 No.911934428
一瞬が生死を分ける状況で変形しなければいいのでは? 巡航形態と戦闘形態は本来戦場でチャカチャカ変わるものでもない気がする
29 22/03/31(木)06:52:31 No.911934513
ファイターからバトロイドまでをシームレスで戦わせたいって画的な都合もあると思う
30 22/03/31(木)06:53:43 No.911934602
>一瞬が生死を分ける状況で変形しなければいいのでは? >巡航形態と戦闘形態は本来戦場でチャカチャカ変わるものでもない気がする ダブルオーのフラッグがそんな設定だったけど 結局戦闘起動での無茶な変形(グラハムスペシャル)が見せ場になってたあたり 戦場での変形はロマンなんだよ
31 22/03/31(木)06:54:00 No.911934621
どちらかと言えば暴発のほうが怖くね
32 22/03/31(木)06:58:03 No.911934950
>>一瞬が生死を分ける状況で変形しなければいいのでは? >>巡航形態と戦闘形態は本来戦場でチャカチャカ変わるものでもない気がする >ダブルオーのフラッグがそんな設定だったけど >結局戦闘起動での無茶な変形(グラハムスペシャル)が見せ場になってたあたり >戦場での変形はロマンなんだよ ご丁寧に真似して戦死したやついるからな…
33 22/03/31(木)07:01:09 No.911935175
00のブレイヴは戦闘機形態で直進しながら変形して 進行方向はそのままに後ろ向いた状態になって後方に攻撃って感じで変形活かしてたな 空気抵抗がない宇宙ならではというか
34 22/03/31(木)07:03:01 No.911935315
>>fu931673.jpg >ガントレットに剣と弓ついてるのかコレ? ねじねじしてるの関節狙い用の鎧通しじゃない?
35 22/03/31(木)07:03:52 No.911935381
キュベレイみたいなのでいいじゃん
36 22/03/31(木)07:07:33 No.911935690
>キュベレイみたいなのでいいじゃん 袖につけたサーベルがそのままビームガンになるのはわりと形式としては理想的なんじゃとも思うけど威力が犠牲になりすぎる…
37 22/03/31(木)07:08:56 No.911935799
人間には2本しか腕は無いしその腕の先端の手の指は5本だけだ 沢山付けても限度があるんだ
38 22/03/31(木)07:10:11 No.911935902
そもそもいくら武器を持ったままシームレスに変形できても 身体の他の部分の変形が完了しないと攻撃なんてできんでしょ 変形時間内に持ち替え出来るなら同じことだと思う
39 22/03/31(木)07:14:06 No.911936221
>>キュベレイみたいなのでいいじゃん >袖につけたサーベルがそのままビームガンになるのはわりと形式としては理想的なんじゃとも思うけど威力が犠牲になりすぎる… 別にサーベルになるから威力低いなんて設定無いぞ
40 22/03/31(木)07:14:28 No.911936249
普通に人の腕と同じような形のマニピュレーター作ってそれで武器もちゃんと扱える技術力ある場合 武器腕ってデメリットのが多そうなイメージあるがどうなんだろうな
41 22/03/31(木)07:22:10 No.911936890
手が武器を扱う以外の用途があるなら手にすると思うけど 武器を持つぐらいなら武器腕にするかと
42 22/03/31(木)07:26:20 No.911937252
巨人が使うマクロスをそのまま流用するためにマニピュレーターは必要なのでは?
43 22/03/31(木)07:29:20 No.911937552
ゼントラーディの武器奪って使えるとか?
44 22/03/31(木)07:29:43 No.911937595
>手が武器を扱う以外の用途があるなら手にすると思うけど >武器を持つぐらいなら武器腕にするかと まぁ実際大体の人型ロボって武器扱う以外にも手使ってるからな… 戦車と違ってプレーンな人型ならハンドサインとか武器持ち替えとかもできるし
45 22/03/31(木)07:30:34 No.911937680
銃口の向き無茶苦茶なのにトリガーから指離れるのが問題になるとは思えない
46 22/03/31(木)07:31:23 No.911937766
>普通に人の腕と同じような形のマニピュレーター作ってそれで武器もちゃんと扱える技術力ある場合 武器腕ってデメリットのが多そうなイメージあるがどうなんだろうな そんな技術あったら武器腕の方が明らかに安く剛健につくれだろ
47 22/03/31(木)07:31:40 No.911937803
人型なのは理由あるしそこは別にいいけど 戦闘機形態でも手で掴んで保持してて指で引き金引いて射撃するのはなんか釈然としない
48 22/03/31(木)07:32:33 No.911937897
武器腕ってかっこいいけどデメリット多いからなあれ… 胴体から大袈裟に動かないと射角取りづらいし破損や故障したら本体まるまるメンテで修理か腕取り換えだし流用効かないし
49 22/03/31(木)07:34:20 No.911938080
人型ロボの腕武器としてしか使わない想定は流石に想像力足りてない
50 22/03/31(木)07:34:21 No.911938083
>破損や故障したら本体まるまるメンテ それってマニュピレーター側は武器だけ壊れるのに 武器腕は腕丸ごと壊れる比較になってて無理がある
51 22/03/31(木)07:36:37 No.911938336
リアルな話するならパワードスーツ的な等身大の人型メカと巨大ロボじゃ話が全く違ってくるよね 武器もそれを振り回す腕も長さが倍になれば重さは3乗倍になるわけで
52 22/03/31(木)07:38:10 No.911938518
人型なんてのはデメリットの宝庫みたいなもんなんだから それを上回って余りあるくらいのメリットが無いとね…
53 22/03/31(木)07:38:20 No.911938534
>胴体から大袈裟に動かないと射角取りづらいし破損や故障したら本体まるまるメンテで修理か腕取り換えだし流用効かないし そこは単に武器と腕の接点が可動なら良いだけな気もするし よっぽど変な構造してない限り武器腕と言いつつ武器と腕は個別のユニットになってるだろうから壊れた方のユニット交換するだけで済む気もするな…
54 22/03/31(木)07:38:24 No.911938548
>>破損や故障したら本体まるまるメンテ >それってマニュピレーター側は武器だけ壊れるのに >武器腕は腕丸ごと壊れる比較になってて無理がある 確かにな 武器腕は何処が破損しても腕丸ごと武器だからメンテ必要だけど 普通の腕は武器だけ破損とかですんだ場合は武器持ち替えだけで許される くらいか
55 22/03/31(木)07:38:40 No.911938565
>人型ロボの腕武器としてしか使わない想定は流石に想像力足りてない 殴りを武器の一つとするのは現実だと耐久とか距離とかでいろいろと難しそう
56 22/03/31(木)07:39:32 No.911938666
武器腕っていってるけど腕じゃなくて手首にあたる部分が武器なら射角も同じなのでは
57 22/03/31(木)07:40:07 No.911938716
まぁどんどん技術力も進化して些細すぎる問題なんですけどね
58 22/03/31(木)07:40:54 No.911938812
バルキリーの腕には精密作業用のマニピュレータというかマジックハンドが別に内臓されてるよね
59 22/03/31(木)07:41:28 No.911938871
>武器腕っていってるけど腕じゃなくて手首にあたる部分が武器なら射角も同じなのでは そこまで普通の腕ならもう普通に持たせれば…?
60 22/03/31(木)07:42:15 No.911938966
多分銃よりよっぽど複雑で繊細な構造してるであろうマニピュレーターの方が真っ先に壊れるよな…ってマジレスは作劇的にはなんも面白くならないから禁句
61 22/03/31(木)07:42:18 No.911938971
>>人型ロボの腕武器としてしか使わない想定は流石に想像力足りてない >殴りを武器の一つとするのは現実だと耐久とか距離とかでいろいろと難しそう なんでこのレスへの返信で殴りの話してんの…?
62 22/03/31(木)07:42:24 No.911938983
兵器を人型にすることに疑問を持ち始めるときりがないっていうんだから どうせならショーにしてしまえと言っているんだ
63 22/03/31(木)07:42:45 No.911939018
もう内臓武器にしろよ
64 22/03/31(木)07:43:53 No.911939130
シンプルな武器腕…クロボンダストのバロックみたいな?
65 22/03/31(木)07:45:23 No.911939303
武器腕と言うか引き金の部分は内蔵して欲しいとこある
66 22/03/31(木)07:45:48 No.911939351
>なんでこのレスへの返信で殴りの話してんの…? 相手を倒す武器を扱うのに相手を殴って潰れるような強度の拳じゃ役に立たないし…
67 22/03/31(木)07:48:08 No.911939600
まぁ5本指の拳が問題なくコネクタとして使えるなら積極的に使っていって問題ないだろう 当然強度面もその世界ではクリアしてるんだから
68 22/03/31(木)07:49:26 No.911939729
武器腕って作戦中に別の武器に変えられないから普通になしだと思う
69 22/03/31(木)07:49:37 No.911939745
人差し指と親指は独立してして他の指は一体型にしよう
70 22/03/31(木)07:49:39 No.911939751
手がそんなに頑丈に作れるなら無敵の耐久力を持つ戦闘機作れるな
71 22/03/31(木)07:50:31 No.911939842
トリガーから外さないはわかるんだけど、この機構だと変形時は銃口動いちゃうから実質使えないのでは?
72 22/03/31(木)07:51:14 No.911939937
指云々の話をするとそもそも人型にするなというところに行ってしまう
73 22/03/31(木)07:52:32 No.911940083
>武器腕って作戦中に別の武器に変えられないから普通になしだと思う 兵器は基本的に用途毎にそれぞれ用意するからな…
74 22/03/31(木)07:53:20 No.911940175
五本の指に囚われる必要はないよね それ言うとそもそも人型とはみたいな話になるけど
75 22/03/31(木)07:54:02 No.911940263
人間がこの形で何が良かったかって二本足で立って歩けるで終わりじゃなくて 故に長い腕と器用な手先を獲得したことだと思うから 人型を謳うなら手は外して欲しくないと思っている
76 22/03/31(木)07:54:05 No.911940268
>手がそんなに頑丈に作れるなら無敵の耐久力を持つ戦闘機作れるな まぁ実際大体のロボアニメって武器保持できる手な上で本体部分はそこより強度高いからな 武器側も強いから無敵ではないけど
77 22/03/31(木)07:54:41 No.911940338
変形なんて馬鹿でかい挙動してる時にスイッチ押すような仕組み入れんなよ
78 22/03/31(木)07:55:13 No.911940393
持ち変えも共通規格のアタッチメントでいいと思う
79 22/03/31(木)07:55:14 No.911940397
そもそも変形なんて非効率なことしてる時点で今更だろ
80 22/03/31(木)07:55:28 No.911940426
>トリガーから外さないはわかるんだけど、この機構だと変形時は銃口動いちゃうから実質使えないのでは? まあ描いた人はファイター→ガウォーク時にいつの間にか銃のグリップ握ってるのに何らか理屈をつけたかったんだろ
81 22/03/31(木)07:56:34 No.911940548
>兵器は基本的に用途毎にそれぞれ用意するからな… 人型兵器がある世界でそれは正しいのか?
82 22/03/31(木)07:57:46 No.911940731
>持ち変えも共通規格のアタッチメントでいいと思う それを拳でやってるんじゃない? アタッチメントとしても使えてかつほかの用途にも使えて作中技術でなら強度の心配もないやつ
83 22/03/31(木)07:58:15 No.911940798
あとそんな細かいとこ突っ込むならその空洞の腕でどうやって強度確保したり制御したりしてんのかも気になってやれよ
84 22/03/31(木)07:58:21 No.911940812
>>兵器は基本的に用途毎にそれぞれ用意するからな… >人型兵器がある世界でそれは正しいのか? 人型兵器も用途ごとに分けてるし正しいだろ
85 22/03/31(木)07:58:43 No.911940856
ファンタジーだと思ってるのに変にリアリティ出すから ん?ってなる
86 22/03/31(木)08:00:11 No.911941068
生身の人間だとすぐ骨があるしわかるんだけど 全身似たような素材で作れるはずのロボで殴った拳にはダメージ入らないのなんでなんだろう
87 22/03/31(木)08:02:25 No.911941420
戦場にある機械なんだからどう壊れるかわからないし 単なる接点連動では不安ではある コネクタがちょっと噛み合わせ悪くなったら動かなかったり暴発したりするし 物理トリガーが最適解なのかはわからん
88 22/03/31(木)08:03:28 No.911941572
>あとそんな細かいとこ突っ込むならその空洞の腕でどうやって強度確保したり制御したりしてんのかも気になってやれよ VFとかZガンダムとかの変形とか見ると機械として成立してるのか不安になるよねあれ 胴体とかもはや変形するためだけの構造してて本当にこれで四肢動かしたりできるのか?ってなる
89 22/03/31(木)08:05:44 No.911941958
>全身似たような素材で作れるはずのロボで殴った拳にはダメージ入らないのなんでなんだろう 作品にもよるけどナックルガード着いてたり殴る側と殴られる側素材が違うとかもある
90 22/03/31(木)08:06:05 No.911942030
>生身の人間だとすぐ骨があるしわかるんだけど >全身似たような素材で作れるはずのロボで殴った拳にはダメージ入らないのなんでなんだろう 機械だって構造上強くできる部分と弱くなっちゃう部分があるんじゃない? そもそも素殴りでダメージ与える描写はあんまり見ない気がするけど
91 22/03/31(木)08:08:16 No.911942445
フルメタのAS用銃器だと作動は掌からの電気信号で機械的なトリガーは予備って設定だった筈
92 22/03/31(木)08:08:39 No.911942511
>胴体とかもはや変形するためだけの構造してて本当にこれで四肢動かしたりできるのか?ってなる 逆にあんだけスッカスカな構造でも人型兵器として成立するよってんなら非可変機の内部には何が詰まってるんだって話になるしな…
93 22/03/31(木)08:08:40 No.911942514
殴る瞬間だけピンポイントシールドで強化してんじゃないの
94 22/03/31(木)08:08:41 No.911942519
後のバルキリー割と持ち替えてません?
95 22/03/31(木)08:09:16 No.911942620
手を殴ったりぶつかったりしたくらいじゃ壊れない強度にできる技術や素材があるなら人型より戦車やヘリにした方が安くて固くて高火力のもの作れるな…
96 22/03/31(木)08:09:27 No.911942658
>殴る瞬間だけピンポイントシールドで強化してんじゃないの それが出来るのはYF-19以降
97 22/03/31(木)08:11:41 No.911943040
>手を殴ったりぶつかったりしたくらいじゃ壊れない強度にできる技術や素材があるなら人型より戦車やヘリにした方が安くて固くて高火力のもの作れるな… それの理論がよくわかんないんだよね 硬さなんてどっかで頭打ちして人型に並ばれちゃうんじゃないのかな
98 22/03/31(木)08:11:52 No.911943093
>手を殴ったりぶつかったりしたくらいじゃ壊れない強度にできる技術や素材があるなら人型より戦車やヘリにした方が安くて固くて高火力のもの作れるな… でもヘリや戦車は用途限られるしなぁ…
99 22/03/31(木)08:14:14 No.911943482
あの世界統合戦争でそういうの全部試した後だってこと忘れられがち
100 22/03/31(木)08:14:34 No.911943521
この理論ならそもそも手である必要がないんじゃね?
101 22/03/31(木)08:14:57 No.911943565
>硬さなんてどっかで頭打ちして人型に並ばれちゃうんじゃないのかな 素材の堅さとかエンジン出力とかが頭打ちになるから 人型の形状とるより戦車とかの形にしたほうが 有効活用できる装甲の厚みに差が出るだろ
102 22/03/31(木)08:14:58 No.911943570
νガンダムはトリガー引かなくてもバズーカ撃ってたな
103 22/03/31(木)08:15:55 No.911943739
>あの世界統合戦争でそういうの全部試した後だってこと忘れられがち 作中では実際にできてる部分にえらく食いついてるあたりそもそも観てないかどうでもいいから否定して荒らしてぇくらいの気分なんじゃねえかな
104 22/03/31(木)08:16:59 No.911943898
ガンダムで作品ごと微妙に違うけど鉄血とかアンダーボルトとかGとかの人間の神経と直接連動させて精度上げる系の理論がないと そもそも人型であることの必要性あることあまりない気はする
105 22/03/31(木)08:17:43 No.911944009
>この理論ならそもそも手である必要がないんじゃね? そりゃまあスレ画は変形する時に武器どういう動きさせてるんだろうねって内容であって手である必要性とかは特に関係ないからな…
106 22/03/31(木)08:18:20 No.911944101
まあこの世界ではそういうことになってると理屈おかしいから実際にはそうはならんだろってのは両立するから…
107 22/03/31(木)08:18:56 No.911944178
武器持ったままの変形だとゴーバスターエースが思い浮かぶ あれも順手から逆手にする必要はあるけど
108 22/03/31(木)08:19:11 No.911944222
やはり武器腕こそ最強
109 22/03/31(木)08:19:34 No.911944293
>やはり武器腕こそ最強 不便
110 22/03/31(木)08:21:47 No.911944659
>やはり武器腕こそ最強 弾切れたらどうするの?
111 22/03/31(木)08:22:25 No.911944770
戦争するだけなら指はいらん気がするな
112 22/03/31(木)08:23:03 No.911944874
武器腕の是非マクロス世界での話ならバトロイドとデストロイド戦わせたらどっちが強いか考えればいいんじゃ
113 22/03/31(木)08:23:12 No.911944901
>戦争するだけなら指はいらん気がするな まぁ戦争するだけじゃないんだが…
114 22/03/31(木)08:23:28 No.911944969
仕方ないんだけど変形中パーツや武器が宙に浮くのは何か嫌って気持ちは分かる
115 22/03/31(木)08:25:06 No.911945237
>>戦争するだけなら指はいらん気がするな >まぁ戦争するだけじゃないんだが… 他のこともするならあると便利だろうね
116 22/03/31(木)08:25:57 No.911945379
マクロスゼロの空中にガンポッド放り出して変形してキャッチはえぇ…てなった
117 22/03/31(木)08:28:10 No.911945703
人型兵器最強論も人型兵器不要論も極端で苦手だ
118 22/03/31(木)08:28:35 No.911945785
>他のこともするならあると便利だろうね 搬送作業と土木作業と交通整理に使える!
119 22/03/31(木)08:29:22 No.911945902
>仕方ないんだけど変形中パーツや武器が宙に浮くのは何か嫌って気持ちは分かる やはり別次元から必要に応じて出したり入れたりするのが最高だよね
120 22/03/31(木)08:29:41 No.911945943
間接増える程射撃時の反動の影響受けるし武器腕もかなり信頼性確保に尋常ならざる技術力が必要になってくるな
121 22/03/31(木)08:30:04 No.911946008
マクロス世界の話なんだから手はいるだろ ゼントランの船に乗り込んだ時におおいに役立つ
122 22/03/31(木)08:30:23 No.911946060
>>>戦争するだけなら指はいらん気がするな >>まぁ戦争するだけじゃないんだが… >他のこともするならあると便利だろうね ロボが人型な理由もだいたいはこれでいいんじゃねえかなって思う 個人的には閃ハサでホース持って消防隊やってたジェガンとか好き
123 22/03/31(木)08:30:27 No.911946077
ユンボみたいに用途に合わせていろいろ付け替えられる感じになりそう
124 22/03/31(木)08:31:37 No.911946281
>間接増える程射撃時の反動の影響受けるし武器腕もかなり信頼性確保に尋常ならざる技術力が必要になってくるな まぁ現実では無理だなぁ それこそ当然のように宇宙に民間人済ませたりできるロボアニメの技術力じゃないと
125 22/03/31(木)08:33:03 No.911946465
結果論だがゼントラーディの基地に服奪って潜入するのに必要
126 22/03/31(木)08:33:09 No.911946483
>ゼントランの船に乗り込んだ時におおいに役立つ バトロイドはその目的で生まれたんだがそもそも艦内戦闘したのスカル大隊の一部のみでそれ以外はミサイル迎撃か歌うか踊る用になってるな…
127 22/03/31(木)08:34:00 No.911946620
弾無くなったらライフルをバットのように使うから必要
128 22/03/31(木)08:34:32 No.911946681
>バトロイドはその目的で生まれたんだがそもそも艦内戦闘したのスカル大隊の一部のみでそれ以外はミサイル迎撃か歌うか踊る用になってるな… いやだってまさかラブソングが特効になるとか思わないじゃん
129 22/03/31(木)08:35:05 No.911946762
マニピュレーターあれば鉄パイプ握って攻撃できるが?
130 22/03/31(木)08:35:51 No.911946875
>マニピュレーターあれば鉄パイプ握って攻撃できるが? でけえ鉄パイプだな…
131 22/03/31(木)08:37:08 No.911947064
公式設定じゃなくこうあるべきみたいな二次創作?
132 22/03/31(木)08:37:33 No.911947129
>戦場にある機械なんだからどう壊れるかわからないし >単なる接点連動では不安ではある >コネクタがちょっと噛み合わせ悪くなったら動かなかったり暴発したりするし >物理トリガーが最適解なのかはわからん 壊れたら致命的な箇所が幾つあるかって観点で言えば少なくともコネクタの方がマシな気はするな…なんなら予備を幾つも用意すればいいし少なくともマニピュレーターよりは用意しやすい
133 22/03/31(木)08:37:44 No.911947157
引き金式だと握り込んだ時に生まれるズレを補正する必要もでてくるしソフトウェア面での負担が酷いことになる
134 22/03/31(木)08:37:49 No.911947168
腕を増やせよ
135 22/03/31(木)08:38:08 No.911947211
>公式設定じゃなくこうあるべきみたいな二次創作? 公式ってなんだよ
136 22/03/31(木)08:38:44 No.911947306
>でけえ鉄パイプだな… 太さ数十センチの配管を鉄パイプとして振り回すんだろう
137 22/03/31(木)08:39:29 No.911947412
>公式ってなんだよ なんだよってどうみてもマクロスのバルキリーの腕じゃん
138 22/03/31(木)08:40:53 No.911947593
>引き金式だと握り込んだ時に生まれるズレを補正する必要もでてくるしソフトウェア面での負担が酷いことになる まぁ実際色んな作品で引き金の方は予備で基本はコネクタ経由で電子制御って感じになってるな
139 22/03/31(木)08:41:17 No.911947651
>>でけえ鉄パイプだな… >太さ数十センチの配管を鉄パイプとして振り回すんだろう ビルの残骸にしない?
140 22/03/31(木)08:41:24 No.911947666
実際人間を模した腕する1番の利点は事前に用意された規格だけじゃなくてその場の創意工夫も可能っていう点は割と合理的な理由付けに思えるな そこら辺の廃材やらなんやらを使って…って言うのは少なくとも単なる接点じゃ無理なわけだし
141 22/03/31(木)08:42:09 No.911947783
カタ鈴鹿サーキット
142 22/03/31(木)08:43:05 No.911947935
リアルに機械工学の観点から見るとマニピュレータの手の部分は 強度が低くならざるを得ないし整備性も最悪なんだよね パーツ一つ保持させるのに何個可動部使ってるんだよ せめてマジックハンドみたいな2本指くらいに抑えてくれないと
143 22/03/31(木)08:43:49 No.911948053
前腕部がスッカスカになるんだな
144 22/03/31(木)08:44:03 No.911948094
>せめてマジックハンドみたいな2本指くらいに抑えてくれないと そんなダサいロボット いいよな…
145 22/03/31(木)08:44:17 No.911948139
汎用性はあるからコストと耐久性の問題だよね
146 22/03/31(木)08:45:22 No.911948309
脳波コントロールなら人の体に近いほうが良さそうなんだけどな…
147 22/03/31(木)08:45:26 No.911948313
>汎用性はあるからコストと耐久性の問題だよね 死の商人が見境なくばらまくからコストは大丈夫
148 22/03/31(木)08:45:49 No.911948369
そこらへんの廃材で殴り付けた程度でダメージ入るくらいの強度だと人型は動かすだけであちこち悪くしそうだな…
149 22/03/31(木)08:47:24 No.911948641
つまらないものは、それだけでよい武器ではあり得ない
150 22/03/31(木)08:50:18 No.911949039
まぁとりあえず拳にしておけば持ち物変えるだけで兵器にも重機にも転用しやすくなるって考えればわりとコスト面はスルー出来そう 強度面はそもそも人型ロボ作って飛んで走ってさせられるなら大丈夫でしょ
151 22/03/31(木)08:53:15 No.911949490
利点自体はかなりあるね指
152 22/03/31(木)08:54:05 No.911949623
あらゆる利点を無に帰すのが「運用に金がかかる」だ
153 22/03/31(木)08:55:26 No.911949834
>あらゆる利点を無に帰すのが「運用に金がかかる」だ レインがちっちゃいコンピュータでメンテしてたくらいだから運用も別に…
154 22/03/31(木)08:55:53 No.911949903
人型兵器安定して運用できる費用あるなら拳分割くらい誤差だと思うけどな
155 22/03/31(木)08:56:21 No.911949973
格闘戦するからっていうけど尚更指なんて繊細なもんつけてる場合じゃないのでは?
156 22/03/31(木)09:00:17 No.911950503
>格闘戦するからっていうけど尚更指なんて繊細なもんつけてる場合じゃないのでは? 直で殴るならマジックハンドでも何でも壊れるだろ ものを掴んで殴ったりしろ
157 22/03/31(木)09:00:39 No.911950559
>格闘戦するからっていうけど尚更指なんて繊細なもんつけてる場合じゃないのでは? Gガン世界はガンダムでもトップクラスの技術力だからな…
158 22/03/31(木)09:01:31 No.911950692
パトレイバーだとマニピュレータに説得力がある おまわりさんはわりとなんでもやらされるから