虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/30(水)21:52:08 見どこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/30(水)21:52:08 No.911830143

見どころはたくさんある映画

1 22/03/30(水)21:53:11 No.911830501

>ネットの受け売りで語る人はたくさんいる映画

2 22/03/30(水)21:55:47 No.911831436

貞子3Dよりは面白かったよ

3 22/03/30(水)21:55:52 No.911831470

俺もクソ映画レビューの動画で見た情報しか知らないなデビルマン

4 22/03/30(水)21:57:33 No.911832118

○○はデビルマンよりひどい みたいなバズ狙いの文句は信用しないようにしてる

5 22/03/30(水)21:59:02 No.911832705

同時実況しながら見たから割と楽しかった

6 22/03/30(水)22:00:54 No.911833470

>○○はデビルマンよりひどい >みたいなバズ狙いの文句は信用しないようにしてる 最近だと大怪獣の後始末がそれで酷かったなあ

7 22/03/30(水)22:01:21 No.911833648

原作呼んでればああそういうアレンジしたのかとわかる部分はあるし 分からない部分もいっぱいあるけどもうそういう枝葉の事はどうでもよくて 正直主演二人の演技力が凄まじすぎるに尽きると思うんだよな

8 22/03/30(水)22:01:44 No.911833817

そういうものとしてみれば笑えるレベル

9 22/03/30(水)22:03:47 No.911834695

マンガチックな演出良いねとかCGわりといいじゃんとか 展開がおかしいとかなんで大物俳優こんな使い方するとかあるけど それら合わせても二人の演技とアクションが酷いって部分上回る衝撃は無いからな

10 22/03/30(水)22:04:44 No.911835091

日本唯一の実デビ研究家は最近活動してるのだろうか

11 22/03/30(水)22:06:01 No.911835624

>貞子3Dよりは面白かったよ じゃあかなり面白いじゃん

12 22/03/30(水)22:06:37 No.911835863

そういうものとして見れば見どころはあるけど情報なしだと唖然として終わると思う

13 22/03/30(水)22:07:01 No.911836038

実質デビルマン サメ映画より面白い 邦キチ案件 この言い回しを使う人は基本信用できない

14 22/03/30(水)22:07:07 No.911836097

腕まくってバレるって展開もすごいんだけど その後のどういう感情か分からない「あー」に比べると劣るしな

15 22/03/30(水)22:07:35 No.911836287

適切な演技指導とかで普段はだいぶ演技力上がってる状態なんだな

16 22/03/30(水)22:08:37 No.911836745

あーーーーーーーーーー

17 22/03/30(水)22:08:51 No.911836879

ニコデスマンで3週連続放映全部見れたくらいには見どころある 見応えはない

18 22/03/30(水)22:09:12 No.911837048

その9の時間経過の感覚すごく良く分かる

19 22/03/30(水)22:10:05 No.911837421

一人で見る気は絶対起きない

20 22/03/30(水)22:10:06 No.911837428

一人で見たらただの苦行だけど複数人で実況しながら見ると割と楽しい

21 22/03/30(水)22:10:12 No.911837473

あーはマジで何なんだろうな… あそこまで感情乗せずに演技できるのって逆に難しい気がする

22 22/03/30(水)22:10:28 No.911837601

誰かと一緒にツッコみながら見るのにちょうどいいよ

23 22/03/30(水)22:10:40 No.911837691

>あーーーーーーーーーー これに感情込めないのある意味凄いと思う 普通なら何らかの感情こもるよね…

24 22/03/30(水)22:11:06 No.911837867

あーはため息とも違う感じなの?

25 22/03/30(水)22:11:54 No.911838198

>あーはため息とも違う感じなの? 叫んではいる 感情は無い …実際聞かないと難しい

26 22/03/30(水)22:12:17 No.911838374

強いて言うならあ-は発声練習みたいな感じ……

27 22/03/30(水)22:12:38 No.911838530

声は出てるけど意味は無いみたいな…

28 22/03/30(水)22:12:57 No.911838678

あー

29 22/03/30(水)22:13:20 No.911838841

伸びをしたときに自然に出る声みたいな

30 22/03/30(水)22:13:31 No.911838917

1回だけ見たけどそんなに酷くはなかった いや酷い映画だったけど

31 22/03/30(水)22:13:42 No.911838994

転がりガンアクションとか田んぼ全力疾走するおっさんとかは絵のシュールな面白さあるけど あーの部分はなにこれ?って本当に演技の意味も意図もわからない事のインパクトだからな

32 22/03/30(水)22:13:50 No.911839044

いつか見なきゃとは思うけど金払ってまでは見たくないから金ローとかで放送してくれないかな

33 22/03/30(水)22:13:53 No.911839069

あーは吹き替えだとかなりマシになると聞いて目から鱗

34 22/03/30(水)22:13:59 No.911839114

この画像で予習してからじゃないとどこがおかしいのかもわからないくらい虚無の映画

35 22/03/30(水)22:14:58 No.911839529

あーあーー

36 22/03/30(水)22:15:12 No.911839627

関わった人間が誰もやる気なかったんじゃないかという空気が凄い

37 22/03/30(水)22:15:15 No.911839656

あー はマジで表現できねえ あー としか言いようがねえもん あぁあああ↑あぁ↓ みたいな感じ

38 22/03/30(水)22:15:24 No.911839727

デブ三人がボディプレスしてくるシーンが一番好き

39 22/03/30(水)22:15:48 No.911839902

劇場で見たのは心底辛かったけど後から考えると貴重な経験だった

40 22/03/30(水)22:16:21 No.911840124

展開に起伏自体はあるから退屈はしなかった 原作知らなかったせいもあるが

41 22/03/30(水)22:16:30 No.911840194

「あ~俺」のとこはまだ感情入ってるけど 実験農場のとこはほんとうによくわからん

42 22/03/30(水)22:16:31 No.911840200

「」はなんだかんだ見てるんでしょう? ツッコミが追いつかない指を押しつけて繋げる人はそんなやばいの?

43 22/03/30(水)22:16:42 No.911840271

やりたい方向性はわかる どうしてそういう風に出力されたのかはわからない

44 22/03/30(水)22:16:47 No.911840310

fu930778.webm

45 22/03/30(水)22:16:51 No.911840339

デーモン相手に人類はなす術も無かった…(民間人が割と善戦出来る) も好き

46 22/03/30(水)22:17:12 No.911840487

これ以下の映画なんか山ほどあるんだよ 不朽の名作と言われる原作つきで予算めちゃめちゃに使って広告めちゃくちゃ打ってこれ以下はねえ

47 22/03/30(水)22:17:35 No.911840649

ネットで聞いたイメージより10倍くらいCG頑張ってたからあんまり悪い印象がない

48 22/03/30(水)22:17:54 No.911840789

ボブサップの演技が普通にうまくて温度差でびっくりする

49 22/03/30(水)22:18:03 No.911840860

夜中に謎の焦燥感に襲われて叫ぶ大学生みたいな感じの あーーーーー

50 22/03/30(水)22:18:41 No.911841107

>fu930778.webm あーーーーまでの流れ全部笑える なんか全部おかしくない?

51 22/03/30(水)22:18:43 No.911841121

ああああああー!!とかじゃなくマジで あ―――――としか表現できない

52 22/03/30(水)22:18:56 No.911841228

ここが一番すごいの部分はマジでマジでマヌケを通り越した何かなので一度は見てほしい

53 22/03/30(水)22:18:57 No.911841231

あー

54 22/03/30(水)22:19:03 No.911841288

監督が作りたかったものをちゃんと作れたと思う ただセンスが合わなかった

55 22/03/30(水)22:19:04 No.911841295

個人的にゾンビVSヴァンパイアを超えてる唯一の映画

56 22/03/30(水)22:19:17 No.911841394

そもそも原作のデビルマンすら読んだことない人がほとんどなんじゃないか

57 22/03/30(水)22:19:36 No.911841503

貞子3Dの首吊り死体見つけるパートやたらと出来が良くて好きなんだよ

58 22/03/30(水)22:19:45 No.911841562

かっこつけた銃の撃ち方は実際に出来上がったものはともかくとしてやりたい事自体は伝わったのでまだぜんぜんいい

59 22/03/30(水)22:19:59 No.911841659

CGに関しては映画秘宝とかあの辺が公開当時不当に下げてただけな気がする いくら何でもPS2並ではない

60 22/03/30(水)22:20:08 No.911841719

これとトヨトミだったら僅差でトヨトミの方がクソかな…

61 22/03/30(水)22:20:23 No.911841837

指がくっついた人はまぁ作品に幻想的なイメージ付けるのとか 合わない台詞はジンメンの時の女の子の台詞モチーフっぽかったりでまだ理性働いてる感じ

62 22/03/30(水)22:21:12 No.911842158

スレ画には書かれてないけど状況をとにかく台詞で説明するんだよこの映画 ダメ映画の典型

63 22/03/30(水)22:21:13 No.911842166

製作費10億は嘘だろ 去年の邦画で10億超えてる映画五つもないと思うぞ

64 22/03/30(水)22:21:19 No.911842211

スレ画はレビューとしてかなり的確だと思う

65 22/03/30(水)22:21:30 No.911842288

地味にすごい俳優陣の演技力がすごい下がってる作品はちょいちょい見る

66 22/03/30(水)22:21:31 No.911842298

ああ~~ぁ

67 22/03/30(水)22:21:52 No.911842437

クソ映画としてはだいぶ上澄みというか楽しめる点はそれなりあるからクソ映画初心者におすすめ

68 22/03/30(水)22:22:03 No.911842522

でもショッピングモールが閉鎖状態になった後は割と好き

69 22/03/30(水)22:22:17 No.911842641

>CGに関しては映画秘宝とかあの辺が公開当時不当に下げてただけな気がする >いくら何でもPS2並ではない アレでクソなら当時の映画でクソじゃないCGどんだけあるんだよとは思った

70 22/03/30(水)22:22:38 No.911842805

演技上手く感じたのはボブサップと親が悪魔になった原作だと死んでた子供

71 22/03/30(水)22:22:45 No.911842853

これよりグレンとグレンダの方がキツい

72 22/03/30(水)22:23:06 No.911843008

fu930790.webm

73 22/03/30(水)22:23:07 No.911843016

(気の抜けた)あー

74 22/03/30(水)22:23:18 No.911843109

20もこれだとまだスタイリッシュに見えるけど 本編はびっくりするぐらいモタモタしてるからな

75 22/03/30(水)22:23:30 No.911843189

一瞬漫画調になるCGカッコいいよね

76 22/03/30(水)22:24:10 No.911843495

CGは何年か後の仮面ライダーの映画に流用されるくらい出来いいからな…

77 22/03/30(水)22:24:18 No.911843572

>fu930790.webm これを見に来た

78 22/03/30(水)22:24:29 No.911843644

うしくんへの判断がすごい的確な画像

79 22/03/30(水)22:24:48 No.911843778

試写会で見た人はどんな感じだったんだろう

80 22/03/30(水)22:25:04 No.911843881

デビルマンのビジュアルはいいのであれで期待しちゃって観ちゃっても誰が責められよう

81 22/03/30(水)22:25:13 No.911843955

銃撃戦も凄いけど日常生活でつい悪魔の超人的な身体能力発揮するとこもすごい アクションがすごいひどい

82 22/03/30(水)22:25:15 No.911843981

デスマンで生やってたから実は多分見た人はそこそこいる

83 22/03/30(水)22:25:32 No.911844085

>>fu930790.webm >これを見に来た 普段の映画だと何気ない飛び降りるだけのアクションでも見栄えするように工夫がされてるんだなって分かる

84 22/03/30(水)22:25:42 No.911844161

演技指導がまったくされてないんだっけ

85 22/03/30(水)22:25:45 No.911844182

>これよりグレンとグレンダの方がキツい 何のフォローにもなってねえ!

86 22/03/30(水)22:25:51 No.911844218

一緒に語られがちなキャシャーンは普通に楽しめた

87 22/03/30(水)22:26:00 No.911844297

ピョインってしながら撃つとこ好き

88 22/03/30(水)22:26:27 No.911844470

キービジュアルだけは満点

89 22/03/30(水)22:26:33 No.911844512

無意味な前転射撃とあーーー貼ろうと思ったらもう貼られてた

90 22/03/30(水)22:26:51 No.911844653

ガッチャマンはこれの子分て感じだった

91 22/03/30(水)22:26:54 No.911844676

ここまで感情移入できない映画もすげぇし なんかわけわからんとこに気合入れてるし主旨もわからん

92 22/03/30(水)22:26:57 No.911844690

>キービジュアルだけは満点 ポスターも超格好いいんだよなぁ…

93 22/03/30(水)22:27:05 No.911844742

アマプラでタダだしながら見でもしようかと思ったらそれすら苦痛に感じて途中で止めたから俺は何も言わない

94 22/03/30(水)22:27:12 No.911844797

永井豪は高い版権料取るけど制作には口出さない 名作漫画の実写映画化なのに監督がビーバップハイスクールとモー娘の映画撮ったくらいの人が担当する 脚本が監督の妻が書く 何でこの監督が選ばれたかという理由の最有力が「東映の社長とゴルフ仲間だったから」

95 22/03/30(水)22:27:37 No.911844977

>一緒に語られがちなキャシャーンは普通に楽しめた 実写キャシャーンは加点方式だとかなり好成績 キャシャーンで帝政ロシアの和訳版みたいな光景をお出しするとか良く分からんが絵面はとにかくいいからな…

96 22/03/30(水)22:27:42 No.911845009

主演の演技経験が学芸会以来だったとか

97 22/03/30(水)22:27:50 No.911845083

有名なシェフが高級レストランで最高の料理を完璧にこなして副菜も最高できれいな皿に美しく盛り付けたが 主菜が腐ったクズ野菜だった

98 22/03/30(水)22:28:05 No.911845182

うしくん周辺も数少ない良い点のひとつだと思う

99 22/03/30(水)22:28:35 No.911845380

いやまあいい監督かどうかは人によるけどまあまあのベテランではあったろ

100 22/03/30(水)22:28:39 No.911845407

全力疾走する鳥肌実は演技としてはマシな部類 意味は分かんないけど

101 22/03/30(水)22:28:46 No.911845454

みんな主演に引っ張らてるのか忖度してたのかわからないけど ひどい棒演技になってる中空気を読まずにまともな演技をしたボブ・サップ

102 22/03/30(水)22:28:55 No.911845499

>有名なシェフが高級レストランで最高の料理を完璧にこなして副菜も最高できれいな皿に美しく盛り付けたが >主菜が腐ったクズ野菜だった 大して面白くない例え…

103 22/03/30(水)22:29:07 No.911845582

>地味にすごい俳優陣の演技力がすごい下がってる作品はちょいちょい見る そういう時って主役の演技力に合わせるから下がるとか推しの子でやってたけど本当なのかね…

104 22/03/30(水)22:29:12 No.911845632

>>一緒に語られがちなキャシャーンは普通に楽しめた >実写キャシャーンは加点方式だとかなり好成績 >キャシャーンで帝政ロシアの和訳版みたいな光景をお出しするとか良く分からんが絵面はとにかくいいからな… 話がなんかTV版キャシャーンっぽくないのとやたら画面が暗い他は普通の映画だよね

105 22/03/30(水)22:29:14 No.911845650

双子を主役した意味あったのこれ

106 22/03/30(水)22:29:15 No.911845656

キャシャーンもデビルマンと同列にするなってだけでいい映画かっていうと死ぬほど微妙だと思う

107 22/03/30(水)22:29:21 No.911845706

キャシャーンは退廃的だったり幻想的な絵作りはかなり良かった

108 22/03/30(水)22:29:48 No.911845908

陰と陽なら陽側のクソ映画だから金かけずに誰かとみるならそれなりに楽しいんだよ

109 22/03/30(水)22:29:56 No.911845968

https://youtube.com/watch?v=i--UUeGTMvo&feature=share キャシャーンの戦闘シーン悪くないよ

110 22/03/30(水)22:30:27 No.911846189

うしくん探すところで一番笑った その浅瀬バシャバシャしてもいないだろ

111 22/03/30(水)22:30:30 No.911846220

キャシャーンはハマるひとは心底ハマる映画だと思う キャシャーン期待して見に行くと???ってなるけども

112 22/03/30(水)22:30:37 No.911846267

あれが面白かったらゴエモンも面白くなっちまうだろ…

113 22/03/30(水)22:30:52 No.911846387

以降原作リスペクトがあれば和気藹々と有難がって貰える風潮になったのはよいことだと思う

114 22/03/30(水)22:30:57 No.911846438

大体場面場面が意味わかんねえんだから 演技する方だってどう演技したらいいかわかんねえんだと思う だからベテランだって不安定な演技にしかならん

115 22/03/30(水)22:31:35 No.911846717

ギャグマンガ日和のなんかの回だと思うと全然見れるからな

116 22/03/30(水)22:31:44 No.911846787

まぁ何て言うか(俺は好きだけどあんまり評価良くないだろうな…)って映画とか(俺はあんま好きじゃないけど刺さる人には一生ものだろうな…)って映画はある

117 22/03/30(水)22:31:51 No.911846842

キャシャーンは映像綺麗だし戦闘シーンとかは好きだけど 戦隊の変身シーンに攻撃くらい無粋な事やった感じだ

118 22/03/30(水)22:31:53 No.911846854

>キャシャーン期待して見に行くと???ってなるけども キャシャーンって毎回そんな感じがする

119 22/03/30(水)22:31:57 No.911846883

一度見てみたくはあるんだけど一人で見る勇気はない映画

120 22/03/30(水)22:32:19 No.911847014

ヤッターマンが監督も役者も理解度が高くて良かったな ガッチャマンは無かった

121 22/03/30(水)22:32:22 No.911847043

>田んぼ全力疾走するおっさん 鳥肌実をなぜこの配役に 美樹ちゃんのお父さんがJA系って原作にもアニメにもスピンオフにも一切無いし映画でもそんな感じ一切無いのに唐突に出される設定がなぜ と短いのに衝撃度が高すぎるシーンだよ

122 22/03/30(水)22:32:38 No.911847175

劇中で一番演技が上手いのがボブサップ

123 22/03/30(水)22:32:43 No.911847223

>>キャシャーン期待して見に行くと???ってなるけども >キャシャーンって毎回そんな感じがする sinsも実写も好きだぜ俺は

124 22/03/30(水)22:32:47 No.911847257

令和のデビルマンってフレーズあと何回使われるんだろうね

125 22/03/30(水)22:32:50 No.911847284

>>有名なシェフが高級レストランで最高の料理を完璧にこなして副菜も最高できれいな皿に美しく盛り付けたが >>主菜が腐ったクズ野菜だった >大して面白くない例え… 主菜が野菜て…

126 22/03/30(水)22:33:00 No.911847371

>ヤッターマンが監督も役者も理解度が高くて良かったな >ガッチャマンは無かった 俺が見えるか悪党ども…

127 22/03/30(水)22:33:12 No.911847456

>一度見てみたくはあるんだけど一人で見る勇気はない映画 サブスクなら全然見れるよ

128 22/03/30(水)22:33:16 No.911847489

キャシャーンのクラシック映画とかからも引っ張ってきてる独特の映像表現は刺さる人いるのは認めるけどかなり少数派だと思う!

129 22/03/30(水)22:33:17 No.911847494

主役も下手なんだけどそれ以上にヒロインの方が演技下手だった

130 22/03/30(水)22:33:17 No.911847500

>大体場面場面が意味わかんねえんだから 場面といえばこの映画は場面転換がへっっったくそだと思う…

131 22/03/30(水)22:33:33 No.911847598

>俺が見えるか悪党ども… 俺が見えるか悪党ども…

132 22/03/30(水)22:33:40 No.911847646

ジンメンシレーヌ牧村家襲撃とか原作の名場面やろうとしてるあたり原作を下に見てるとかではないんだよな 家が襲われるときは群衆がいっぱい集まって派手なのにその後安っぽいセットみたいな家で一対一になったり予算の配分とかシーンの撮影順序演技指導とか現場ではいろんな変なことがあったんだろうな

133 22/03/30(水)22:33:47 No.911847702

ウォッチパーティーで四人くらいで観た みんなで見るとそんな苦ではない 一緒にみてくれた人には感謝してる

134 22/03/30(水)22:33:55 No.911847760

あのオリジナルのおねショタはなんだったんだろうね

135 22/03/30(水)22:33:58 No.911847784

原作ではなかった養父を父さんって呼ぶシーンは覚えてる それ以外は思い出すのに疲れる

136 22/03/30(水)22:34:14 No.911847889

22 23 24のそれぞれの間のなんか何もない時間が一番キツい

137 22/03/30(水)22:34:17 No.911847921

一部だけ見たけどあーっていうよりああー↑だった

138 22/03/30(水)22:34:21 No.911847954

>劇中で一番演技が上手いのがボブサップ 染谷将太かなあ

139 22/03/30(水)22:34:37 No.911848077

>あのオリジナルのおねショタはなんだったんだろうね でもあのパートが一番安定はしてる気がする

140 22/03/30(水)22:34:57 No.911848232

>あのオリジナルのおねショタはなんだったんだろうね いやまあ原作で印象深い割に活躍特になかった粘液ウーマン拾ったのは悪くないアイデアだと思うよ 出力は…うん

141 22/03/30(水)22:35:07 No.911848301

>>劇中で一番演技が上手いのがボブサップ >染谷将太かなあ 比べるのも失礼だけど主演なんかよりずっと叫び演技上手かったよね

142 22/03/30(水)22:35:24 No.911848446

19,20のとこよりダサイアクションシーンは見たことがない

143 22/03/30(水)22:35:26 No.911848456

単に映像表現だけで言ったらキャシャーンよりGOEMONのほうがいいよ 上に上がってる戦闘シーン見ればわかるけどキャシャーンはまだ荒い 東京モード学園のCMっぽい硬さがあるっていうか… ただGOEMONはキャシャーンよりストーリーがひどい というかオチがひどい

144 22/03/30(水)22:35:55 No.911848681

キャシャーンについては王道な作りにしてもウケるかは微妙なところだしあれでいいと思う

145 22/03/30(水)22:36:00 No.911848737

ストーリーは原作通りなぞるのかと思ったら糞みたいな改変もぶち込んできたりと 何がしたいのかよくわからなかった

146 22/03/30(水)22:36:20 No.911848884

クライベイビーでいっぱいネタが拾われたし…

147 22/03/30(水)22:36:27 No.911848928

いっそ予算がなかった方がいいもん出来そうだと思う

148 22/03/30(水)22:36:28 No.911848935

実写版にありがちなクソ改変に関してはこの映画大筋はわりと原作通りなのがほっとけない後全体のぶつ切り感もある意味原作通りと言えるライブ感で滅茶苦茶に書いたみたいな内容だし

149 22/03/30(水)22:36:37 No.911848995

キャシャーンはまあMVの監督だな…て感じ

150 22/03/30(水)22:37:06 No.911849171

実写化議論だと普通に良くできててあんまり話題上がらないどろろ

151 22/03/30(水)22:37:18 No.911849248

実写ポリマーとかぜってぇこれポリマーじゃねぇわ感凄いのに嫌いじゃないよ でもあれはポリマーじゃねぇ

152 22/03/30(水)22:37:57 No.911849519

>ジンメンシレーヌ牧村家襲撃とか原作の名場面やろうとしてるあたり原作を下に見てるとかではないんだよな 少なくとも映像化としては最後まで完結したものとしては一番忠実だ

153 22/03/30(水)22:38:00 No.911849541

何がアレって原作人気で外国でも同時上映したのがアレだ…

154 22/03/30(水)22:38:01 No.911849544

異常に広い田んぼとか商店街のアーケードで手ずから惨殺しだす飛鳥とか あの辺はわざと変というか極端な描写をしてる文字通りの超現実主義的とういう意味でのシュールな演出なんだと思ってる さておき双子の演技が拙すぎて出てくるとどんなシーンでも口を開くとほっこりしてしまう

155 22/03/30(水)22:38:09 No.911849603

実写化はシティハンター観たのが最後だな いいものだった

156 22/03/30(水)22:38:31 No.911849742

ぜんぜん違う短編のススムくん大ショックを入れたのは当時から高評価だった

157 22/03/30(水)22:38:31 No.911849743

GOEMONはねぇ昔特になんの情報も無く見に行ってクソつまんねぇシナリオ以外の感想が全部吹っ飛んだくらいクソつまんなかった記憶が残ってる

158 22/03/30(水)22:38:38 No.911849791

>fu930790.webm これって映画の絵だったの てっきり低予算テレビドラマかと

159 22/03/30(水)22:38:48 No.911849865

店の前に来たときに財布忘れた事に気付くとこんなあーーーになる

160 22/03/30(水)22:38:52 No.911849893

スレ画の見どころ網羅っぷりは凄いな

161 22/03/30(水)22:39:03 No.911849977

>実写化議論だと普通に良くできててあんまり話題上がらないどろろ 原作が尻切れトンボなのもあるけど尺の中では纏まってたと思う

162 22/03/30(水)22:39:27 No.911850122

>実写化はシティハンター観たのが最後だな >いいものだった 実写版シティハンターいいよね…

163 22/03/30(水)22:39:27 No.911850125

>fu930790.webm 日朝の仮面ライダーの方が5億倍くらい良いアクションしてない?

164 22/03/30(水)22:39:56 No.911850356

>実写化議論だと普通に良くできててあんまり話題上がらないどろろ るろうに剣心とか無限の住人とかもそうだが 時代劇撮影班は全然仕事ないから時たま来る仕事に全力を出しすぎる…

165 22/03/30(水)22:40:19 No.911850512

>日朝の仮面ライダーの方が5億倍くらい良いアクションしてない? ニチアサは何十年も積み重ねがあるアクションなので…

166 22/03/30(水)22:40:25 No.911850549

ガンアクションは全体的に酷いが特筆するなら飛び降り方がとにかくダサい

167 22/03/30(水)22:40:34 No.911850617

寄生獣の新一の母親関連の改変が個人的実写化クソ改変ランキング一位

168 22/03/30(水)22:40:36 No.911850638

>fu930790.webm 全部ダサイけど台座から飛び降りるところが輪をかけてダサイ

169 22/03/30(水)22:40:37 No.911850649

永井豪の顔がドアップになって意味深にフェードアウトしていくシーンあったけど その後永井豪は別に登場もしないし永井豪の顔知らない人からしたらワケわかんないと思う

170 22/03/30(水)22:40:41 No.911850675

ニチアサのアクションは最高峰とは言わないけど割と上澄みだかんな!!

171 22/03/30(水)22:40:46 No.911850705

どろろは原作含めてもゲーム版が一番面白いと思う

172 22/03/30(水)22:40:51 No.911850750

>日朝の仮面ライダーの方が5億倍くらい良いアクションしてない? 見栄え重視のアクションをひたすら撮り続けた連中と比較するな

173 22/03/30(水)22:41:01 No.911850824

平成仮面ライダーの第一話の主人公が演技が下手なやつを一時間くらい見せられるやつ ショボさも金のないニチアサ級の特撮 お金は多分CGでとんだ

174 22/03/30(水)22:41:08 No.911850865

どうせキムタクだろ?なんて言う人がいるが無限の住人はとても良いもんだった ストーリーもよくまとめたなって思う

175 22/03/30(水)22:41:24 No.911850955

むしろデビルマンは今のニチアサに繋がる積み重ねの一つでもある

176 22/03/30(水)22:41:27 No.911850974

>日朝の仮面ライダーの方が5億倍くらい良いアクションしてない? 特撮界のトップランナーと比較するのもおこがましいわ

177 22/03/30(水)22:41:50 No.911851128

>どろろは原作含めてもゲーム版が一番面白いと思う 体を取り戻すのをうまくゲームに落とし込んでたな…

178 22/03/30(水)22:42:06 No.911851220

主演の2人は舞台とかに出てるけどそこで作品ごと事故った話は聞かないのでやっぱ演技指導があれすぎたんだろうな 勉強して撮影に行ったら監督からもっと素人っぽい演技して!って言われたりしたらしいけど…

179 22/03/30(水)22:42:23 No.911851352

GOEMONはなんかテクスチャ弄ったみたいなピカピカの映像が延々と流れてて寝るにもキツいなこの映画ってなった

180 22/03/30(水)22:42:27 No.911851388

取らぬ狸の皮算用で作品作っちゃダメだなってなる実写ブリーチ バッドエンドじゃねーか

181 22/03/30(水)22:42:37 No.911851459

どろろはなんかアニメもわりと好きだったよ

182 22/03/30(水)22:42:47 No.911851512

子連れ狼以上の漫画原作映画出ない確信がある 6はなんか変だったけど…

183 22/03/30(水)22:42:52 No.911851549

>全部ダサイけど台座から飛び降りるところが輪をかけてダサイ せめて飛び乗った瞬間でもあれば流れのアクションとして受け入れられるんだけど なんか気がついたら乗ってる上に特に見えも意味もなく無造作にぴょいっと飛び降りるだけとか流石にちょっと…

184 22/03/30(水)22:43:09 No.911851646

>どろろは原作含めてもゲーム版が一番面白いと思う なんかあの頃毒にも薬にもならない手塚作品の実写化やたら多かった気がする

185 22/03/30(水)22:43:19 No.911851706

何もかもが雑で間延びしてるけど虚無ではない

186 22/03/30(水)22:43:19 No.911851707

>主演の2人は舞台とかに出てるけどそこで作品ごと事故った話は聞かないのでやっぱ演技指導があれすぎたんだろうな >勉強して撮影に行ったら監督からもっと素人っぽい演技して!って言われたりしたらしいけど… 監督がビーバップで素人にドハマリしちゃったから…

187 22/03/30(水)22:43:25 No.911851738

でんぐり返りやぴょいって飛び降りる所は牧歌的で好き

188 22/03/30(水)22:44:01 No.911851974

>何もかもが雑で間延びしてるけど虚無ではない なんか見せたいモノはあるんだろうね 一切伝わらないだけで

189 22/03/30(水)22:44:08 No.911852006

まあ同期が仮面ライダー剣と考えると…

190 22/03/30(水)22:44:09 No.911852019

コントみたいなチャチな商店街で相撲取りが暴れるシーンは何か覚えてる

191 22/03/30(水)22:44:50 No.911852281

取り始めはVシネマの予算でそのつもりで撮ってるからしょぼい …途中でなんか劇場映画でやることになって予算もぶんどってきたはずだが回ってこない

192 22/03/30(水)22:45:02 No.911852359

>日朝の仮面ライダーの方が5億倍くらい良いアクションしてない? ネットソースだからホラの可能性高いけどニチアサや特撮映画の売り上げみてジャリ番でこんなに儲けられるなら俺らが本気出せばもっと売れるんじゃねって勘違いから企画が立ったらしいから

193 22/03/30(水)22:45:07 No.911852405

>何もかもが雑で間延びしてるけど虚無ではない 印象に残るような変なことはいっぱいするから笑えはするんだよな

194 22/03/30(水)22:45:19 No.911852479

全員の演技力が下がってるは本当に思った

195 22/03/30(水)22:45:24 No.911852513

>取り始めはVシネマの予算でそのつもりで撮ってるからしょぼい >…途中でなんか劇場映画でやることになって予算もぶんどってきたはずだが回ってこない やはり悪魔より恐ろしいのは人間…

196 22/03/30(水)22:45:41 No.911852625

>監督がビーバップで素人にドハマリしちゃったから… なるほどそんな理由が… めっちゃ納得した

197 22/03/30(水)22:45:58 No.911852722

ゲスト陣の選出がマジで意味不明なんだよな

198 22/03/30(水)22:46:30 No.911852896

>何もかもが雑で間延びしてるけど虚無ではない この時点で大半のサメ映画には勝る

199 22/03/30(水)22:46:43 No.911852971

これのせいで以降に出たデビルマンて名がつく作品全てになんか手が伸びなくなった

200 22/03/30(水)22:47:02 No.911853088

デビルマンで東映の実写の方とアニメの方が初めて手を組んでそれが後の特撮にも活かされてるらしいから そういう意味ではデビルマンあってこそ今のニチアサの戦闘シーンがあるとも言える

201 22/03/30(水)22:47:08 No.911853128

24時間テレビの途中で特番枠として流して CMの後は!あの豪華ゲストも登場!! みたいな扱いでやるならわからないでもない出来

202 22/03/30(水)22:47:12 No.911853152

>あーーーーーーーーーー 風呂入ったって感情こもるぞ

203 22/03/30(水)22:47:39 No.911853304

今もおそ松さんジャニーズにして兄弟追加させるとかあるしいいだろう…

204 22/03/30(水)22:48:08 No.911853485

何を見せられているんだ…?ってなったのは後にも先にもこの作品だけだ

205 22/03/30(水)22:48:23 No.911853581

>今もおそ松さんジャニーズにして兄弟追加させるとかあるしいいだろう… あれに関してはもはやどこまでぶっ壊れていくのか楽しみ

206 22/03/30(水)22:48:37 No.911853667

劇場で観た人は本当にご愁傷様だ

207 22/03/30(水)22:48:47 No.911853723

映画ばかり言われるけど 豪ちゃん本人が出しまくってるデビルマンスピンオフ作品も映画に負けないくらい酷いと思う

208 22/03/30(水)22:48:50 No.911853737

子供時代の染谷将太が演技うますぎる…

209 22/03/30(水)22:48:52 No.911853748

CGは褒められて良い

210 22/03/30(水)22:49:01 No.911853799

>今もおそ松さんジャニーズにして兄弟追加させるとかあるしいいだろう… コメディはやりたい放題しても許される空気があるからかあんまりクソ映画には挙がらないね

211 22/03/30(水)22:49:14 No.911853883

不定期的に「」は同時再生で実況やってるからタイミングを合わせて観よう

212 22/03/30(水)22:49:35 No.911854006

>>今もおそ松さんジャニーズにして兄弟追加させるとかあるしいいだろう… >コメディはやりたい放題しても許される空気があるからかあんまりクソ映画には挙がらないね 作者も死んでるしな

213 22/03/30(水)22:49:46 No.911854089

>CGは褒められて良い うーん…

214 22/03/30(水)22:50:14 No.911854246

これといって金かけてる感じじゃないのにいいなって思った帝一の國

215 22/03/30(水)22:50:27 No.911854340

>>CGは褒められて良い >うーん… 動くと酷いよね

216 22/03/30(水)22:50:54 No.911854520

そう考えるとクソである理由がほぼ100%原作者の歪んだ性癖の発露である進撃が異質すぎる

217 22/03/30(水)22:51:26 No.911854715

当時としては良い方だろうCG 合間合間に気の抜けた声がして萎えるが…

218 22/03/30(水)22:51:40 No.911854802

>そう考えるとクソである理由がほぼ100%原作者の歪んだ性癖の発露である進撃が異質すぎる なんで俺の大好きな人に俺の猿真似させなきゃなんねえんだというのは理屈として通ってはいるが…

219 22/03/30(水)22:51:56 No.911854904

CGで褒められるのあのポスターくらいだ

↑Top