虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/30(水)21:22:13 笑い話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/30(水)21:22:13 No.911818539

笑い話するんぬ アメリカのコメディにはローストという文化が存在するんぬ まあ一言で言うと普通に失礼なジョークで相手を貶す笑いで正直下品な内容なんぬ でもお祝いの場でコメディアンが権力のある人間・人気のセレブに向けてこれを披露した場合上の者は「一本取られたねこりゃ」と受け止めるべき…とされているんぬ 有名税のようなものでこれを受けるのはそれだけ名誉のあること、そしていけすかない上流階級が痛いところをつかれてるのは面白いという視聴者・民への需要でもあるんぬ よって映画賞の司会ではコメディアンが俳優を挑発するようなジョークを飛ばしたり賞そのものの問題を揶揄するのがお決まりとなっているんぬ… それどころかホワイトハウスの晩餐会にもコメディアンは呼ばれたとえ大統領であってもどぎついジョークを受ける…そういう文化なんぬ 例のビンタ事件でアメリカだとコメディアンを殴るのはおかしいという意見もあるのはそういう日本からすると理解し難い文化があるのも原因なんぬなー 以上コメディの話なんぬ

1 22/03/30(水)21:23:57 No.911819197

書き込みをした人によって削除されました

2 22/03/30(水)21:24:30 No.911819433

目が笑ってないんぬ

3 22/03/30(水)21:25:02 No.911819652

さてはキャッツも失礼な事を言われたな

4 22/03/30(水)21:25:12 No.911819726

心がわらってないんぬ

5 22/03/30(水)21:25:13 No.911819737

笑いの話なんぬ

6 22/03/30(水)21:25:15 No.911819745

笑えない笑い話なんぬな…

7 22/03/30(水)21:25:34 No.911819876

笑え笑え!なんぬ

8 22/03/30(水)21:25:47 No.911819979

宮廷道化師みたいなんぬなー

9 22/03/30(水)21:26:45 No.911820372

>さてはキャッツも失礼な事を言われたな 向こうの品のないコメディアンだとマジで客相手にもそういうのガンガンやるんぬ

10 22/03/30(水)21:26:51 No.911820405

日本の笑いにもお笑いだけは体制を茶化していいみたいな文化あるじゃない? 北野たけしとか水道橋博士がよく言うけど

11 22/03/30(水)21:27:05 No.911820501

事前に打ち合わせとかしないんぬ?

12 22/03/30(水)21:27:19 No.911820583

文化がちが~う!なんぬ

13 22/03/30(水)21:27:19 No.911820590

また一つ賢くなったんぬ 「」が駄コラ作るのもまたローストなんぬなぁ

14 22/03/30(水)21:27:36 No.911820712

>宮廷道化師みたいなんぬなー 首を切られる覚悟はあるんぬなー

15 22/03/30(水)21:27:41 No.911820748

本人相手ならまだしも家族の病気を笑いにするのはさすがにおかしいと思うんぬ…

16 22/03/30(水)21:28:17 No.911820997

宮廷道化師みたいなもんじゃないの?

17 22/03/30(水)21:28:56 No.911821232

体制批判というか風刺としての笑いとはまた別なんじゃないかぬ?

18 22/03/30(水)21:28:58 No.911821248

でも冗談でお前の嫁マジブサイクだよなとか言うだろ?

19 22/03/30(水)21:29:02 No.911821278

つまり大統領夫人はフリー素材にしていいんぬ…?

20 22/03/30(水)21:29:03 No.911821288

笑われない立場の人間に対する文化であって有名人の親族ならネタにされても仕方ないとはならないんじゃ?と思うけど根深い話なんぬ

21 22/03/30(水)21:29:25 No.911821452

日本ではそういう笑いのとり方止める方向に動いてるけど世の中には未だに品性が未発達な文化圏もあるんぬなあ

22 22/03/30(水)21:29:31 No.911821509

これってラップみたいにdisり返しちゃダメなの?

23 22/03/30(水)21:29:31 No.911821510

ブラックジョークなんぬなー

24 22/03/30(水)21:29:39 No.911821555

時事便乗キャッツ!

25 22/03/30(水)21:29:39 No.911821556

一方日本のコメディアンは貶た相手に殴り込みかけたんぬ つまみ枝豆は参加させられなかったんぬ

26 22/03/30(水)21:29:53 No.911821679

これは対象との親密度にもよるとは思うけど 病気とか運命とか辛い現実を笑いに昇華してぶっ飛ばそうみたいなのは向こうにはないのかな 日本語だと「笑い飛ばす」って言葉があるじゃん?

27 22/03/30(水)21:30:03 No.911821742

jokerのアーサーに共感するような陰キャのアメリカ人には日本異常に同調圧力が強そうなんぬ

28 22/03/30(水)21:30:30 No.911821932

滑ったらハラキリなんぬ

29 22/03/30(水)21:30:51 No.911822071

>本人相手ならまだしも家族の病気を笑いにするのはさすがにおかしいと思うんぬ… そういうのお構いなしなんぬ オバマとかもホワイトハウスで生まれをネタにされたネタをやられてるんぬ

30 22/03/30(水)21:30:51 No.911822073

病気知らなかったコメディアンより笑ってた周囲が邪悪かもな 病気公表してたらしいし知ってる奴多かっただろ

31 22/03/30(水)21:31:04 No.911822166

無礼講と似たようなもので程度を考えろって話だと思うんぬ

32 22/03/30(水)21:31:05 No.911822176

>日本ではそういう笑いのとり方止める方向に動いてるけど世の中には未だに品性が未発達な文化圏もあるんぬなあ そもそも日本でも諸外国はどうこうとかいう文脈でにほんが未発達っていってやめさせようとしてるんぬ 結局人間どこも大差ないんぬ

33 22/03/30(水)21:31:10 No.911822214

>笑われない立場の人間に対する文化であって有名人の親族ならネタにされても仕方ないとはならないんじゃ?と思うけど根深い話なんぬ GIジョーの方も普通に有名人で参列者なんぬ

34 22/03/30(水)21:31:44 No.911822432

見つかったらシベリア送りの立場で言うアネクドートはわかるんぬ 安全圏から好き勝手言う文化はちょっとわからないんぬ

35 22/03/30(水)21:32:41 No.911822818

>見つかったらシベリア送りの立場で言うアネクドートはわかるんぬ >安全圏から好き勝手言う文化はちょっとわからないんぬ 資本主義国家に住むアカ嫌いの人がいうアネクドートってたんなるディスじゃないんぬ?って思ってしまうんぬ

36 22/03/30(水)21:33:17 No.911823063

もちろんローストでもあまりに過激なものは批判されたりするんぬ それはそれとしてアカデミーのローストはお約束であり自分たちも他人へのイジりはずっと笑ってきたのだから自分がイラッと来ただけで暴力を振るうのはあり得ない…という意見はあるんぬ

37 22/03/30(水)21:33:27 No.911823140

日本でも有名税とか言っておちょくったりプライバシーを侵害しても構わないとされるんぬ

38 22/03/30(水)21:33:41 No.911823240

慣例がどうだろうが一線越えたら怒られるのは普通じゃないんぬ? まあ怒っても許されるって事でもないんぬが

39 22/03/30(水)21:33:59 No.911823359

有名税みたいなものかぬー でも結局のところ有名人に対するやっかみ以外の何者でもない気がするんぬ

40 22/03/30(水)21:34:33 No.911823584

>つまみ枝豆は参加させられなかったんぬ ガチのヤバい奴は呼ばれないんぬ

41 22/03/30(水)21:34:45 No.911823662

文化の違い価値観の違いって言われたらなんも言えないんぬ

42 22/03/30(水)21:34:50 No.911823693

有名税という言葉を加害者側が使ってもただの言い訳なんぬな

43 22/03/30(水)21:35:01 No.911823758

病をネタにするなんて身も心も黒いんぬ ローストしたコーヒー豆みたいに黒いんぬ

44 22/03/30(水)21:35:10 No.911823818

殴ったのはよくないとは思うけど脱毛症で悩んでる嫁茶化されて思わずブチギレちゃったのもわからんでもないんぬ

45 22/03/30(水)21:35:14 No.911823850

そういう文化を「笑ってはいけない」とマジ顔になる連中が増えたってことなんだろうなアメリカも

46 22/03/30(水)21:35:31 No.911823951

その理屈なら高いギャラ貰って得意げなコメディアンの鼻っ柱をへし折る機会も必要なのでは

47 22/03/30(水)21:35:35 No.911823987

>有名税という言葉を加害者側が使ってもただの言い訳なんぬな この場合権力者が民への加害者(?)というか圧制者的な扱いで コメディアンはそれをおちょくってくれる人ってことなんじゃない? それが異常に見えるのはそうだね

48 22/03/30(水)21:35:41 No.911824023

>病をネタにするなんて身も心も黒いんぬ >ローストしたコーヒー豆みたいに黒いんぬ HAHAHA

49 22/03/30(水)21:35:42 No.911824031

>アメリカのコメディにはローストという文化が存在するんぬ >まあ一言で言うと普通に失礼なジョークで相手を貶す笑いで正直下品な内容なんぬ 文化といえば聞こえがいいけどただの糞みたいな風習なんぬ

50 22/03/30(水)21:35:44 No.911824039

クリントイーストウッドだってネイティブアメリカンに野次飛ばしてたしそういう無礼講の許される場という約束事らしいんぬ 今時病気とか本人にどうしようもない問題をネタにして身内以外笑ってくれるのかって根本的な疑問は残るんぬ

51 22/03/30(水)21:36:13 No.911824221

>つまみ枝豆は参加させられなかったんぬ あいつ参加させたら笑い話どころではなくなるんぬ

52 22/03/30(水)21:36:30 No.911824344

ゲスい文化なんぬなー

53 22/03/30(水)21:36:52 No.911824496

権力者やセレブに対して行う儀式のようなものと思うと理解はできるんぬ

54 22/03/30(水)21:37:23 No.911824658

よくわかんないけどそんな文化は他のアメリカ文化のいくらかやゲスコメディアンどもと一緒に吹き飛べばいいんぬ

55 22/03/30(水)21:37:42 No.911824771

嘲笑文化は御免こうむりたいんぬ

56 22/03/30(水)21:37:45 No.911824786

いままで自分たちも笑ってきたんだから自分が標的になっても許せっていうのは分からんでもないけど 自分が標的にされたときにその加害性に気づいたからみんなやめようとかそういう話にならないのも恐ろしいなって 差別構造を温存する仕組みそのものじゃないの

57 22/03/30(水)21:38:11 No.911824932

そういう文化があってもいいけど文句言う権利まで奪おうとするのは違うだろ

58 22/03/30(水)21:38:39 No.911825125

どう聞いてもドン引きのつまんない冗談だったし正直気持ち的にはグーで行って欲しかったぬ

59 22/03/30(水)21:39:41 No.911825500

非があるブラックジョークは笑って流せるけど病気で悩んでる人をネタで弄るのはジョークじゃなくてただのいじめなんぬな

60 22/03/30(水)21:39:55 No.911825572

身体特徴や病気をネタにするのは普通に糞とおもうんぬ

61 22/03/30(水)21:40:00 No.911825604

>また、一般視聴者からは、「普段チヤホヤされているセレブを、今日だけは誰かがいじってくれるのを待っている人も多い。ゴールデングローブ賞のホストだったリッキー・ジャーヴェイスを呼んでほしい」「スパイスが足りない。仲よしクラブみたいで物足りない。07年の方がよかった」と刺激を求める声もあった。 >「普通の賞のホストみたいだ。観客というよりは、セレブの友達とたくさん時間を費やしている感じ」「セルフィーが最高の瞬間で、あとは間延びした感がぬぐえない」「セレブをけなさない代わりに、印象に残るセリフがない。コメディアンが司会をやっている意味がないのではないか」といった、専門家ならではの手厳しい意見も聞こえてきた。 これ14年のアカデミー授賞式の時の記事なんぬけどマジでそういう文化なんぬ… ただこの時もけなすネタより楽しい方がいいみたいな評価も多かったから全員が望んでいるってほどではないんぬ

62 22/03/30(水)21:40:02 No.911825612

なんか色々面倒になってコメディアン全般に苦手意識ぐついてテレビ離れしてきてる

63 22/03/30(水)21:40:42 No.911825850

差別がどうの平等がどうのとやたらと問題視して言ってるお国でこんな文化が当然として受け入れられてるのすごく歪んでるなとは思うんぬ

64 22/03/30(水)21:40:52 No.911825912

そういう文化圏の中では普通ってことならまああの騒動は黒人のほうが悪いな

65 22/03/30(水)21:40:56 No.911825934

黒人同士ならニガー呼びも許されたりどこの世もローカルルール面倒くさすぎる…

66 22/03/30(水)21:41:05 No.911826002

有名人だからこそコンプライアンスに過敏な風潮なんだろうな ジョーク文化にあえて反抗するくらいに 日本も例えばオネエタレントの扱いがクリスやカバちゃんの頃と今のマツコやミッツでは全然気の遣い方違うしな

67 22/03/30(水)21:41:11 No.911826033

そう言うのは殴られたち避難される覚悟があってはじめて成立するギャグじゃないんぬ? 人種差別で人死にに発展する事件未だに毎年起こしてたりアメリカってもしかして部分的に文化や価値観が日本以上にめっちゃ古い時代で止まってるんぬ?

68 22/03/30(水)21:41:16 No.911826064

>また、一般視聴者からは、「普段チヤホヤされているセレブを、今日だけは誰かがいじってくれるのを待っている人も多い。ゴールデングローブ賞のホストだったリッキー・ジャーヴェイスを呼んでほしい」 すごい鬱屈してるんぬ… アメリカの階層社会っぷりは凄そうなんぬな

69 22/03/30(水)21:41:20 No.911826090

アメリカでは嫁は旦那の所有物でも守られる存在でもない自立してる人間だから~これだから日本は~みたいな論説をヒで見たけどわけわからんかったんぬな 家族を貶されたらキレるんぬ

70 22/03/30(水)21:41:54 No.911826291

>「普段チヤホヤされているセレブを、今日だけは誰かがいじってくれるのを待っている人も多い。 なんでセレブを憎むんぬ…?

71 22/03/30(水)21:42:02 No.911826349

>黒人同士ならニガー呼びも許されたりどこの世もローカルルール面倒くさすぎる… 自虐はいいけど他虐は絶許ってのはわからんでもないんぬ ただそこをなくしたいなら自虐もやめろとは思うんぬ

72 22/03/30(水)21:42:11 No.911826389

文化が違うんぬ…

73 22/03/30(水)21:42:20 No.911826458

>アメリカでは嫁は旦那の所有物でも守られる存在でもない自立してる人間だから~ 浮気の言い訳なんぬ?

74 22/03/30(水)21:42:25 No.911826485

そのネタはNGってサイン出すやり方なら他にもあるし めでたい場で暴力はだめよって意見もあるみたいだしな 気分的には叩かれても仕方ないと思えてしまうけど

75 22/03/30(水)21:42:52 No.911826663

>これ14年のアカデミー授賞式の時の記事なんぬけどマジでそういう文化なんぬ… その抜粋したのだけ読むと僻み根性剥き出しみたいでちょっと引いちゃうんぬ… 冗長なだけの番組観てもつまらんてのはわからんでもないけどぬ

76 22/03/30(水)21:42:57 No.911826690

冗談というのはみんなでゆかいに笑えることをいうのです

77 22/03/30(水)21:43:06 No.911826741

>アメリカでは嫁は旦那の所有物でも守られる存在でもない自立してる人間だから~これだから日本は~みたいな論説をヒで見たけどわけわからんかったんぬな >家族を貶されたらキレるんぬ 自分の親兄弟が貶されて切れる人も珍しくないだろうしな

78 22/03/30(水)21:43:17 No.911826807

当然このクリスなんたら言う黒人セレブも品の無いジョークで貶されるんですよね?

79 22/03/30(水)21:43:19 No.911826817

>家族を貶されたらキレるんぬ むしろ今の日本より欧米の方がファミリーに対する反応は激しいと思ってたんぬ

80 22/03/30(水)21:43:21 No.911826830

昔のほうが偉い人や金持ちなんて庶民がなんか言ったって小揺るぎもしないんだからネタにされたって屁でもない というのは確かだと思うんぬ 今はスマホでネットに繋がれればどんな地位や名誉の持ち主でも世界規模で炎上する時代なんぬなー

81 22/03/30(水)21:43:32 No.911826897

日本は空気読む文化とか言われるけどアメリカも大概だな

82 22/03/30(水)21:43:33 No.911826899

>これ14年のアカデミー授賞式の時の記事なんぬけどマジでそういう文化なんぬ… 正直ドン引きなんぬ… 文化って言えば許されると思ってそうなのが一番キツいんぬ…

83 22/03/30(水)21:43:46 No.911826985

秀吉に対して猿の物真似芸をするのもローストなんぬ?

84 22/03/30(水)21:43:49 No.911827009

ビンタの件は「奥さんが公表してる」ってのもポイントらしいね 日本だと「揶揄されたくないから公表する(したら覚悟しろよ)」だけど あっちでは「公表してるなら周りが触れてもよい(嫌なら隠しとけ)」ってスタンスの違い

85 22/03/30(水)21:43:54 No.911827035

日本だと基本的に俳優とか人気だし海外スターとか日本にきたら大体ちやほやされるからその点わからんよね というか海外スターがやたら日本は優しいってリップサービスでも言うのここらへん原因なのでは

86 22/03/30(水)21:44:00 No.911827075

>アメリカでは嫁は旦那の所有物でも守られる存在でもない自立してる人間だから~これだから日本は~みたいな論説をヒで見たけどわけわからんかったんぬな >家族を貶されたらキレるんぬ 親が馬鹿にされてキレるのは親を所有物と思ってるからじゃなく親を誇りに思ってるからなんぬなー 嫁だって嫁を誇りに思ってるから馬鹿にされたらキレるんぬ

87 22/03/30(水)21:44:06 No.911827118

この文化からヒップホップが生まれたんぬ

88 22/03/30(水)21:44:06 No.911827119

>日本は空気読む文化とか言われるけどアメリカも大概だな BLM運動見れば分かるんぬ 日本よりはるかに同調圧力すごいんぬ

89 22/03/30(水)21:44:27 No.911827256

実際黒人同士だったから大人げない位で済んでいるけど もしスミスが白人だったら二度と表舞台には立てなかった

90 22/03/30(水)21:44:29 No.911827279

>あっちでは「公表してるなら周りが触れてもよい(嫌なら隠しとけ)」ってスタンスの違い カミングアウトの意味合いも微妙に違うわけか

91 22/03/30(水)21:44:32 No.911827299

>本人相手ならまだしも家族の病気を笑いにするのはさすがにおかしいと思うんぬ… でもウィルスミスも女房以外のハゲネタで爆笑してたんですよ

92 22/03/30(水)21:44:35 No.911827325

文化を言い訳にして差別や妬み嫉み劣等感剥き出しにしてるだけぬ… きっしょいんぬ…

93 22/03/30(水)21:44:51 No.911827418

メリケン共の好きなドラマや映画ならぶん殴られるかぶっ殺されるシーンじゃないの?あの場面

94 22/03/30(水)21:45:11 No.911827537

そもそも件のジョーク不謹慎うんぬん抜きにしても面白いと思わなかったんぬ あれがこりゃ一本とられたんぬ扱いでいいんぬか

95 22/03/30(水)21:45:36 No.911827692

>実際黒人同士だったから大人げない位で済んでいるけど >もしスミスが白人だったら二度と表舞台には立てなかった 白人コメディアンもいるしそいつらもヤバいネタガンガンやるよ まあ白人による人種いじりはさすがにやばいけど というか黒人でも更に下扱いされがちなアジアンいじりはやばくて抗議されたのが前回のクリス・ロック

96 22/03/30(水)21:45:44 No.911827742

>そもそも件のジョーク不謹慎うんぬん抜きにしても面白いと思わなかったんぬ 面白さに関してはマジで文化の違いがあるからわからんぬ…

97 22/03/30(水)21:45:46 No.911827751

>日本だと基本的に俳優とか人気だし海外スターとか日本にきたら大体ちやほやされるからその点わからんよね これに関してはスターとか立場とか関係なく人間相手に言っちゃダメなライン越えだと思うんぬ

98 22/03/30(水)21:46:07 No.911827889

文化云々よりも向こうは超訴訟社会なのにそんなことよく出来るな…

99 22/03/30(水)21:46:20 No.911827952

土人は何やってもダメなんぬな

100 22/03/30(水)21:46:21 No.911827961

元大統領はご家庭の修羅場をお出しするバラエティ番組の司会やってたんぬ 大人気なんぬ

101 22/03/30(水)21:46:28 No.911828009

>そのネタはNGってサイン出すやり方なら他にもあるし >めでたい場で暴力はだめよって意見もあるみたいだしな >気分的には叩かれても仕方ないと思えてしまうけど 抗議するのはいいけどその手段として暴力に訴えたのはよくないっていう意味で賛否両論になるのは当然ではある 一方で侮辱行為をそういう文化だからで一顧だにしないのは自分の感覚で言うと信じがたい

102 22/03/30(水)21:46:34 No.911828043

向こうの反差別は全員平等って考えよりも強者が弱者をいじめるの許さないって感じで逆はいいよみたいな雰囲気あるよね

103 22/03/30(水)21:46:37 No.911828057

これを機にローストされたらビンタを食らわす というのが1セットの文化になればいいよ

104 22/03/30(水)21:46:41 No.911828083

まず権力者と金持ちは全員いけすかないやつみたいな前提がありそうなんぬ

105 22/03/30(水)21:46:54 No.911828170

>文化云々よりも向こうは超訴訟社会なのにそんなことよく出来るな… 逆に言うと超訴訟社会であっても許されている範囲なんだろうな文化的に

106 22/03/30(水)21:46:57 No.911828189

こういう問題もそうだし欧米の差別問題とかも含めて理解できる気がしないんぬ でもお外じゃそんなこと言わないようにするんぬ

107 22/03/30(水)21:47:02 No.911828213

そういうのって性格的欠点とかならいいけど ちょっと突いたところがわるかったと思うんぬ

108 22/03/30(水)21:47:08 No.911828252

他人の気にしてる身体的特徴揶揄して面白いと思ってるの流石スクールカーストやいじめの本場って感じがするんぬ

109 22/03/30(水)21:47:30 No.911828387

単純にコメディアンとして力量足りなすぎてただの侮辱としか解釈できないんぬ 中高生のイジリ気取りの虐めじゃねえんぬ

110 22/03/30(水)21:47:50 No.911828497

向こうの事だから黒人のウィルスミスがやったからアカデミーもグチグチ言ってんじゃないんぬ? 白人がやってたら同情のコメント多かったりしないぬ?

111 22/03/30(水)21:47:52 No.911828514

>まず権力者と金持ちは全員いけすかないやつみたいな前提がありそうなんぬ そこについてはそういう文化的な認識が発生する流れはわからんでもない…

112 22/03/30(水)21:48:12 No.911828654

こうして見るとアメリカって後進国なのでは?

113 22/03/30(水)21:48:14 No.911828668

ちなみに大統領が自虐ローストしたりロースト受ける晩餐会を開かなかったってことであいつは少しでも批判を許せない自分の我が身が可愛いお高く止まった野郎だって叩かれたのがトランプ

114 22/03/30(水)21:48:25 No.911828749

>他人の気にしてる身体的特徴揶揄して面白いと思ってるの流石スクールカーストやいじめの本場って感じがするんぬ 個人の身体的特徴はOKで人種の身体的特徴はNO!となると どこから個人でどこからが人種なのかとてもセンシティブで理解できないんぬ…

115 22/03/30(水)21:48:27 No.911828764

>これを機にローストされたらビンタを食らわす >というのが1セットの文化になればいいよ つまりロースト役といいタイミングでビンタする役の二人芸になるわけだな

116 22/03/30(水)21:48:35 No.911828805

>こうして見るとアメリカって後進国なのでは? 所詮歴史のない国なんぬ 精神的にはろくに成熟してないんぬ

117 22/03/30(水)21:48:40 No.911828828

>日本も例えばオネエタレントの扱いがクリスやカバちゃんの頃と今のマツコやミッツでは全然気の遣い方違うしな 昔々のザ・ベストテンで黒柳徹子の代理でおすぎとピーコが司会したときは 「あんな気持ち悪いオカマに司会させるな」と曲に電話が殺到しています!と久米が本番で言ったんぬ おすぎとピーコ本人の前で直接言ったんぬ 全国放送されたんぬ

118 22/03/30(水)21:48:47 No.911828860

黒人ムカつくから撃ち殺した警官とか未だに出てくる国は違うんぬね

119 22/03/30(水)21:48:53 No.911828897

権力批判させたら世界一辛辣なアイルランド人だってたくさん移民しているからお笑いの文化も辛辣なんぬな

120 22/03/30(水)21:49:01 No.911828950

ローマの昔から西欧文化には人生最高に称賛される人を周囲がジョークでくさす文化はあるんぬ カエサルが凱旋式でハゲ!ハゲが来たんぬ!!って部下たちから全力で叫ばれたりした歴史もあるんぬ

121 22/03/30(水)21:49:11 No.911829016

>土人は何やってもダメなんぬな これはくじんの文化じゃねーの?

122 22/03/30(水)21:49:13 No.911829024

身体的特徴を笑うのはセーフでナチスネタが完璧アウトなのがわかんぬ

123 22/03/30(水)21:49:13 No.911829026

ブラックジョーク系のヒラリーグッズが一杯出てるくらいには向こうの有名税みたいなのは日本以上

124 22/03/30(水)21:49:27 No.911829130

殴り返してこれない相手だけいじるのはダサいんぬ 民族宗教おかまいなしでいじるならこちらもさすがプロだって気持ちになるんぬ

125 22/03/30(水)21:49:30 No.911829145

無礼講キャッツ!

126 22/03/30(水)21:49:31 No.911829157

ウィル・スミス自体も結構嫌われてたとか?

127 22/03/30(水)21:49:32 No.911829163

デフォルメされたモノマネみたいな感じかな? それでも笑えない冗談は言わないけど

128 22/03/30(水)21:49:33 No.911829170

>こうして見るとアメリカって後進国なのでは? 気に食わねえ文化だなとは思うけどこの辺は先進も後進も無い気はする

129 22/03/30(水)21:50:05 No.911829368

>こうして見るとアメリカって後進国なのでは? 正直これに関して以外も文化的にはだいぶ未成熟なまま歪んだ状態でそのまま来ちゃってる気がするんぬ 成熟してないからこそ最新の文化があっさり入る隙があって新しいモノもあるけど

130 22/03/30(水)21:50:13 No.911829411

アメリカの文化だと話をする時に足を組むって失礼な事をして相手と平等だということを誇示する文化あるよね

131 22/03/30(水)21:50:15 No.911829427

>精神的にはろくに成熟してないんぬ 歴史と伝統あるジェントルマンであるフィリップ公のブリティッシュジョークを食らうんぬ!

132 22/03/30(水)21:50:18 No.911829440

>ちなみに大統領が自虐ローストしたりロースト受ける晩餐会を開かなかったってことであいつは少しでも批判を許せない自分の我が身が可愛いお高く止まった野郎だって叩かれたのがトランプ トランプならその場で銃持ち出してもおかしくないし助かったのはコメディアンサイドなんぬな

133 22/03/30(水)21:50:23 No.911829477

>>土人は何やってもダメなんぬな >これはくじんの文化じゃねーの? アメリカ人って時点で全員土人だろ

134 22/03/30(水)21:50:29 No.911829524

>ローマの昔から西欧文化には人生最高に称賛される人を周囲がジョークでくさす文化はあるんぬ >カエサルが凱旋式でハゲ!ハゲが来たんぬ!!って部下たちから全力で叫ばれたりした歴史もあるんぬ 紀元前からの格式と伝統すぎるんぬ…

135 22/03/30(水)21:50:31 No.911829536

>つまりロースト役といいタイミングでビンタする役の二人芸になるわけだな つまり…ツッコミとボケ…?

136 22/03/30(水)21:50:33 No.911829553

>向こうの事だから黒人のウィルスミスがやったからアカデミーもグチグチ言ってんじゃないんぬ? そもそも馬鹿にされた嫁さんがかなり評判悪い人だからそこんところ難しいらしいんぬ まず皮肉で馬鹿にする文化が正直日本人に理解しにくいってのはまぁそうなんぬ

137 22/03/30(水)21:50:33 No.911829556

>殴り返してこれない相手だけいじるのはダサいんぬ 殴られたから今回はダサくねえんぬ!

138 22/03/30(水)21:50:38 No.911829593

もっとみんながみんなに対して優しい世界になって欲しいんぬ…

139 22/03/30(水)21:50:44 No.911829627

自分なら我慢できても家族の話だから…

140 22/03/30(水)21:50:48 No.911829650

身体的特徴をいじるのはよくない…っていうのも通用しなくて 向こうの過激なコメディアンは普通にガンガンやるんぬ…人気なやつでもやるんぬ とはいえやっぱりコメディアンが言いすぎたことを後から謝罪するとか殴られる事件とかそういうのもあるんぬ

141 22/03/30(水)21:50:48 No.911829654

>ちなみに大統領が自虐ローストしたりロースト受ける晩餐会を開かなかったってことであいつは少しでも批判を許せない自分の我が身が可愛いお高く止まった野郎だって叩かれたのがトランプ あいつ丸刈りデスマッチとかやってる類の人間じゃねえんぬ?

142 22/03/30(水)21:50:53 No.911829677

ブラックジョークでも人種問題を弄ったらアウトなんぬ?

143 22/03/30(水)21:51:03 No.911829730

>>こうして見るとアメリカって後進国なのでは? >気に食わねえ文化だなとは思うけどこの辺は先進も後進も無い気はする 少なくとも日本にこんな下品な文化はないっす

144 22/03/30(水)21:51:03 No.911829735

学校最上位カーストのジョックスの身内ネタと思えば 民度の低さは理解出来ると思うんぬ 向こうのMLB選手もジョックスの集まりだから礼儀がなってなくてファンサがクソなんぬ

145 22/03/30(水)21:51:04 No.911829737

>まず権力者と金持ちは全員いけすかないやつみたいな前提がありそうなんぬ 米国の超格差社会だとまあそういう空気にもなろう…

146 22/03/30(水)21:51:04 No.911829738

>アメリカってもしかして部分的に文化や価値観が >めっちゃ古い時代で止まってるんぬ? 現代アメリカは正直ところにより中世レベルで止まってるような部分もあるんぬ 色々と先進的な事を謳っていても根本に権力と暴力が根ざしているんぬ

147 22/03/30(水)21:51:13 No.911829784

>つまり…ツッコミとボケ…? ツービートが再発明されたんぬ

148 22/03/30(水)21:51:15 No.911829793

全然笑い話じゃねーじゃねーか

149 22/03/30(水)21:51:21 No.911829837

>>こうして見るとアメリカって後進国なのでは? >正直これに関して以外も文化的にはだいぶ未成熟なまま歪んだ状態でそのまま来ちゃってる気がするんぬ >成熟してないからこそ最新の文化があっさり入る隙があって新しいモノもあるけど こどおじ国家ってことなんぬなー

150 22/03/30(水)21:51:24 No.911829860

>>本人相手ならまだしも家族の病気を笑いにするのはさすがにおかしいと思うんぬ… >そういうのお構いなしなんぬ >オバマとかもホワイトハウスで生まれをネタにされたネタをやられてるんぬ アメリカって野蛮な国なんぬ…?

151 22/03/30(水)21:51:25 No.911829868

>こういう問題もそうだし欧米の差別問題とかも含めて理解できる気がしないんぬ 黒人差別は許さないけどアジア人差別はするとかダブスタ酷いと思うんぬ… >お外じゃそんなこと言わないようにするんぬ

152 22/03/30(水)21:51:30 No.911829893

越えちゃいけないライン考えろよってやつんぬ?

153 22/03/30(水)21:51:36 No.911829924

>もっとみんながみんなに対して優しい世界になって欲しいんぬ… アメリカは皆がみんな失礼なら平等って国なんぬ

154 22/03/30(水)21:51:38 No.911829936

>全然笑い話じゃねーじゃねーか コメディの話なんぬ

155 22/03/30(水)21:51:39 No.911829941

>少なくとも日本にこんな下品な文化はないっす 弄り漫才…

156 22/03/30(水)21:51:46 No.911829978

>あいつ丸刈りデスマッチとかやってる類の人間じゃねえんぬ? つまり言われたら丸刈りにしちまうから開けなかったのでは さすがに大統領が一般人を捕まえて丸刈りにするのはちょっとヤバいし

157 22/03/30(水)21:51:51 No.911830012

今回のオスカー主演男優賞最有力のスミスだからあえてバカにしに行ったという側面もあるんぬ それはそれとして相手キレさせた時点でコメディアンとして三流だと思うんぬ

158 22/03/30(水)21:51:51 No.911830016

>>ちなみに大統領が自虐ローストしたりロースト受ける晩餐会を開かなかったってことであいつは少しでも批判を許せない自分の我が身が可愛いお高く止まった野郎だって叩かれたのがトランプ >トランプならその場で銃持ち出してもおかしくないし助かったのはコメディアンサイドなんぬな というか売電の方がよっぽどクソ野郎なんぬ

159 22/03/30(水)21:51:57 No.911830060

いいよね…いい… で世界が回って欲しいんぬ

160 22/03/30(水)21:51:59 No.911830078

>ブラックジョークでも人種問題を弄ったらアウトなんぬ? ぬーわ…

161 22/03/30(水)21:52:06 No.911830126

シロンボの笑いはクソ寒いな 自分たちのレベルが高いと思ってそうなとこが気持ち悪い 背伸びした中学生みたい

162 22/03/30(水)21:52:10 No.911830152

>そもそも馬鹿にされた嫁さんがかなり評判悪い人だからそこんところ難しいらしいんぬ >まず皮肉で馬鹿にする文化が正直日本人に理解しにくいってのはまぁそうなんぬ 鼻持ちならないからこの場でdisるみたいな感じなんぬな…

163 22/03/30(水)21:52:20 No.911830208

人の権利とか多様性とか言い出した頃に 「車椅子の白人と黒人の盲人の親友同士が『めくらのニガー』『足なしのナード』とからかい合っても時流によってどちらかが許されない時代になる」的な書き込みを見たが 逆に信頼関係があればからかい合っても良くなるんじゃないかと思ってたが お気持ち勢が…

164 22/03/30(水)21:52:30 No.911830263

>あいつ丸刈りデスマッチとかやってる類の人間じゃねえんぬ? やるのはいいけど自分がやられるのは我慢ならん ケツの穴が3ミクロン野郎がトランプなんぬなー

165 22/03/30(水)21:52:43 No.911830330

>学校最上位カーストのジョックスの身内ネタと思えば >民度の低さは理解出来ると思うんぬ >向こうのMLB選手もジョックスの集まりだから礼儀がなってなくてファンサがクソなんぬ こうして見ると国民総オタクになりつつある日本って民度的にはかなりマシなんぬなー

166 22/03/30(水)21:52:46 No.911830355

>身体的特徴をいじるのはよくない…っていうのも通用しなくて >向こうの過激なコメディアンは普通にガンガンやるんぬ…人気なやつでもやるんぬ >とはいえやっぱりコメディアンが言いすぎたことを後から謝罪するとか殴られる事件とかそういうのもあるんぬ コメディアンじゃなくてもアナウンサーとか解説もスポーツ選手にたまにやらかして非難&謝罪してるよね もうそういうこと言うのが根付いちゃってんのかね

167 22/03/30(水)21:52:47 No.911830358

>ブラックジョークでも人種問題を弄ったらアウトなんぬ? ブラックジョークはルール無用だろ 一方でdisりあいのラップは努力で解決出来ない人種や身体的特徴をあげるのは卑怯者なんぬ

168 22/03/30(水)21:52:52 No.911830388

>もっとみんながみんなに対して優しい世界になって欲しいんぬ… うーん…なんかパンチ足りなくない?ぬ

169 22/03/30(水)21:53:04 No.911830459

アフラックの声やってるアメリカのコメディアンが津波と原発ネタにしたジョーク言いまくったのも同じ理由なんぬ?

170 22/03/30(水)21:53:08 No.911830482

>>アメリカってもしかして部分的に文化や価値観が >>めっちゃ古い時代で止まってるんぬ? >現代アメリカは正直ところにより中世レベルで止まってるような部分もあるんぬ >色々と先進的な事を謳っていても根本に権力と暴力が根ざしているんぬ 中国の方がだいぶマシなんぬ…

171 22/03/30(水)21:53:13 No.911830509

>弄り漫才… ライン越えて殴られたら非難されるのはコメディアン側なんぬ 言われて黙ってないとダメみたいな文化はないんぬ あと病気や身体的特徴や家族のこととか基本的にお笑いでもアウトなんぬ

172 22/03/30(水)21:53:21 No.911830552

向こうって気が立ったらすぐ手かハジキが出る文化なんじゃないの?

173 22/03/30(水)21:53:22 No.911830563

>アメリカは皆がみんな失礼なら平等って国なんぬ 銃を持つのが国民の権利の国でやるには緊張感がハゲし過ぎるルール設定だ…

↑Top