22/03/30(水)20:38:10 盗塁っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/30(水)20:38:10<!--AnimationGIF--> No.911801036
盗塁って失敗したときのリスク高すぎない?
1 22/03/30(水)20:38:42 No.911801257
間違えてボタン押しちゃったのか
2 22/03/30(水)20:40:13 No.911801832
盗塁って盗むって書くぐらいだから ズルいプレイだと子供の頃ずっと思ってた
3 22/03/30(水)20:40:40 No.911802030
結構ギリギリだ気づかないもんだな
4 22/03/30(水)20:41:17 No.911802309
二回目のチラがなかったらいけてたんだろうな…
5 22/03/30(水)20:41:45 No.911802468
しかしやっぱみんな背高いなあ
6 22/03/30(水)20:42:19 No.911802695
これなんで投球モーションに入る素振りもないとこから走ってるの?
7 22/03/30(水)20:42:47 No.911802900
クイック何秒ですか?
8 22/03/30(水)20:43:04 No.911803032
>これなんで投球モーションに入る素振りもないとこから走ってるの? 打者の方向いたらすぐ投げると思った 全然投げなかった
9 22/03/30(水)20:43:09 No.911803070
>これなんで投球モーションに入る素振りもないとこから走ってるの? 気付かれなかった激アドだから
10 22/03/30(水)20:43:15 No.911803127
予想外すぎたのか床田が一瞬固まってて笑う
11 22/03/30(水)20:43:34 No.911803268
映ってないだけでたぶん捕手がおい見ろ飛び出したぞって指示してる
12 22/03/30(水)20:44:24 No.911803570
>予想外すぎたのか床田が一瞬固まってて笑う 気づいてからの一歩目が完全に戸惑ってるよね…
13 22/03/30(水)20:46:16 No.911804318
盗塁って監督の指示があるのかな
14 22/03/30(水)20:46:48 No.911804519
床田セットポジションにも入ってないからな 大山がイキすぎたんだな
15 22/03/30(水)20:46:54 No.911804558
スライディングがもう諦めてる
16 22/03/30(水)20:47:01 No.911804606
最近パワプロやったら盗塁指示が押した瞬間になっててこんな感じになった
17 22/03/30(水)20:47:06 No.911804647
>盗塁って監督の指示があるのかな 指示なしの盗塁は懲罰ものだよ…
18 22/03/30(水)20:48:05 No.911805039
逆に緊張する守備
19 22/03/30(水)20:48:11 No.911805087
書き込みをした人によって削除されました
20 22/03/30(水)20:48:38 No.911805270
まだこれはピッチャー目線ではイージーモード
21 22/03/30(水)20:48:45 No.911805316
初めて盗塁した奴性格悪いかもしくはアホ
22 22/03/30(水)20:48:55 No.911805398
>>盗塁って監督の指示があるのかな >指示なしの盗塁は懲罰ものだよ… いやグリーンライト貰ってる選手は支持ないよ
23 22/03/30(水)20:49:31 No.911805640
>盗塁って監督の指示があるのかな 極稀に本人の判断で走っていい権限をもらえる人がいる グリーンライトって呼ばれる
24 22/03/30(水)20:50:23 No.911805979
グリーンライトって言って監督が選手に任せるってしてることがある
25 22/03/30(水)20:50:24 No.911805985
ピッチャーの顔が動いたら走っちゃうみたい
26 22/03/30(水)20:51:01 No.911806211
投球前に3秒うつむく癖がある投手の隙をついてホームスチールしたやつが面白かった
27 22/03/30(水)20:51:10 No.911806268
学校の体育の授業だとボール投げてもまともにキャッチング出来ないから盗塁禁止だった
28 22/03/30(水)20:51:20 No.911806330
盗塁は成功率が8割くらいあるなら有効だけどそうじゃないなら走らない方がいいからな…
29 22/03/30(水)20:51:36 No.911806429
何か癖あってそれを狙ったんじゃないの 進研ゼミ(ミーティング)で見たやつだ!→特にそんなことはなかったよ・・・
30 22/03/30(水)20:51:40 No.911806451
桑田がボールじっと見つめてるときとか走りたい放題じゃん!
31 22/03/30(水)20:52:47 No.911806849
盗塁って投球モーションに入らなくてもやっていいんだ…
32 22/03/30(水)20:53:53 No.911807262
>盗塁って投球モーションに入らなくてもやっていいんだ… 別にインプレー中ならいつでもいい たまに完全に隙をついて予想外の進塁してる選手とかいる
33 22/03/30(水)20:54:06 No.911807334
走ってる人以外みんな困惑してると思う
34 22/03/30(水)20:55:11 No.911807738
全然関係ないよって顔して歩いて盗塁するやつとかもいる
35 22/03/30(水)20:55:26 No.911807833
メジャーリーグだと2001年にイチローが盗塁王だったな…
36 22/03/30(水)20:55:32 No.911807870
草野球だとわざと盗塁失敗して3塁を返すみたいなことやってた
37 22/03/30(水)20:55:53 No.911807988
>別にインプレー中ならいつでもいい >たまに完全に隙をついて予想外の進塁してる選手とかいる ヒット後のボール回し中に盗塁とかたまにあるよね
38 22/03/30(水)20:56:03 No.911808052
>>盗塁って投球モーションに入らなくてもやっていいんだ… >別にインプレー中ならいつでもいい >たまに完全に隙をついて予想外の進塁してる選手とかいる (なんか歩いて二塁に到達してる)
39 22/03/30(水)20:56:23 No.911808181
ホームスチールとかキャッチャーが投げ返すときでもないと出来ないしな…
40 22/03/30(水)20:56:23 No.911808182
何気なく歩いて盗塁するの面白いよね
41 22/03/30(水)20:56:26 No.911808199
>メジャーリーグだと2001年にイチローが盗塁王だったな… つまりイチローが2001年にメジャーで盗塁王になったの?
42 22/03/30(水)20:56:33 No.911808238
>走ってる人以外みんな困惑してると思う 走った人も困惑してそう
43 22/03/30(水)20:56:35 No.911808252
わりと真面目になんでこれ走ったの…?
44 22/03/30(水)20:56:36 No.911808262
走力よりセンスと呼ばれるだけあるな
45 22/03/30(水)20:56:52 No.911808355
((((なんでスタート切ったんだ?))))
46 22/03/30(水)20:57:12 No.911808481
イチローは打は数を盗塁は率を重視してると言ってたな
47 22/03/30(水)20:57:24 No.911808575
ディレード狙ったのかな
48 22/03/30(水)20:57:26 No.911808589
メジャーで130盗塁したヘンダーソンおかしくない?
49 22/03/30(水)20:57:32 No.911808628
監督の指示だから走ってる方も(なんで…?)ってなるやつだよね
50 22/03/30(水)20:58:04 No.911808825
ぶっちゃけ疲れる割にそこまで評価もされないんで他に武器がある人は段々走らなくなる傾向にある
51 22/03/30(水)20:58:15 No.911808890
>監督の指示だから走ってる方も(なんで…?)ってなるやつだよね 盗塁タイミングまでは指示しないのでは…
52 22/03/30(水)20:58:35 No.911809010
最近だと少年野球では盗塁禁止にしようぜって動きになってる
53 22/03/30(水)20:59:00 No.911809167
>わりと真面目になんでこれ走ったの…? ベンチ指示出てて床田の動作についての何かしらの情報あったんじゃねーかなとしか 大山は基本まず走らん選手だし自己判断は考えにくい
54 22/03/30(水)20:59:31 No.911809362
盗塁王クラスになると逆に警戒されて翌年から徹底的に阻止されるようになるからな…
55 22/03/30(水)20:59:36 No.911809395
これがディレードスチールって奴かあ
56 22/03/30(水)20:59:42 No.911809428
盗塁はホームランと同等の価値があるって言ってる人いた
57 22/03/30(水)20:59:51 No.911809495
野手側にも隠し玉があるしおあいこだね
58 22/03/30(水)20:59:53 No.911809507
>最近だと少年野球では盗塁禁止にしようぜって動きになってる プロのレベルだから期待値うまく回ってるだけで少年野球の盗塁はなあ
59 22/03/30(水)20:59:54 No.911809519
>わりと真面目になんでこれ走ったの…? 投げるって確信あったんじゃないかな結果的に駄目だったけど
60 22/03/30(水)20:59:54 No.911809523
>ぶっちゃけ疲れる割にそこまで評価もされないんで他に武器がある人は段々走らなくなる傾向にある あと地味に怪我のリスク高いしね…
61 22/03/30(水)20:59:59 No.911809548
大山にグリーンライト与えられてるとは思えないからベンチからの指示 で投手が投げると思ったタイミングでギャンブルスタートしたら間が長くて無事死亡 って感じだと思う
62 22/03/30(水)21:00:10 No.911809626
>ぶっちゃけ疲れる割にそこまで評価もされないんで他に武器がある人は段々走らなくなる傾向にある 年とった選手がやらないのは結局それよね 統計的にも微妙ってわかった最近の流行もあるとはいえ
63 22/03/30(水)21:00:27 No.911809744
>盗塁王クラスになると逆に警戒されて翌年から徹底的に阻止されるようになるからな… まあ警戒されてる時点で仕事はしてるしな…外人Pとかは露骨にイライラするし
64 22/03/30(水)21:00:38 No.911809818
これで少しでも投球に入って牽制しちゃったらボークだよね?
65 22/03/30(水)21:00:38 No.911809823
>最近だと少年野球では盗塁禁止にしようぜって動きになってる 国際大会の話な 盗塁安定して止められる国が日本ぐらいしか無くてバランス崩壊しがちだからと聞いた
66 22/03/30(水)21:00:56 No.911809946
今日かよ!
67 22/03/30(水)21:01:06 No.911810026
>これで少しでも投球に入って牽制しちゃったらボークだよね? プレート踏んだらアウトだね
68 22/03/30(水)21:01:08 No.911810043
大山だから今さらテンパってとかじゃないだろしスコアラーが渡したクセが間違ってたんだろうね
69 22/03/30(水)21:01:11 No.911810067
>盗塁安定して止められる国が日本ぐらいしか無くてバランス崩壊しがちだからと聞いた それってフェアなんですか?
70 22/03/30(水)21:01:14 No.911810089
成功すれば英雄だが自分の意志でやって失敗したときにベンチに戻る顔がない
71 22/03/30(水)21:01:31 No.911810185
こんな盗塁死初めて見たかもしれん
72 22/03/30(水)21:02:12 No.911810503
プロスピの俺
73 22/03/30(水)21:02:15 No.911810529
ギリギリまでリードしてるのもあるだろうけど牽制上手い投手は本当に刺すよね
74 22/03/30(水)21:02:19 No.911810546
>こんな盗塁死初めて見たかもしれん 数は少ないけどギャンブルスタート自体はたまにあるよ
75 22/03/30(水)21:02:28 No.911810610
経験の浅い監督とかがなぜかよく掲げるイメージがある機動力野球
76 22/03/30(水)21:02:28 No.911810615
>イチローは打は数を盗塁は率を重視してると言ってたな シーズンまたぎ(2006年~2007年)だけど45回連続盗塁成功はおかしい
77 22/03/30(水)21:03:02 No.911810834
>最近だと少年野球では盗塁禁止にしようぜって動きになってる 日本の少年野球で国際試合でるようなチームのキャッチャーなら割と刺せることもあるんだけど 野球途上国のとりあえずピッチャーの球を体で止めるのが役割ですみたいなチームだと三盗すら余裕で決まるから試合になんない
78 22/03/30(水)21:03:14 No.911810910
左投げなのもこうなった原因だろうな そこ考慮しとけって話でもあるが
79 22/03/30(水)21:03:17 No.911810927
エンドランとか絡めてかく乱できるなら悪くないと思うんだよな
80 22/03/30(水)21:03:37 No.911811078
たまーにこういう風に飛び出したのに投手が一塁に投げてその間に二塁到達とかもあるよね
81 22/03/30(水)21:03:41 No.911811113
>それってフェアなんですか? 野球というかスポーツの仕様上できない事があるチームや選手がそこ突かれるのは当たり前としか言えんし…
82 22/03/30(水)21:04:05 No.911811235
モーションの起こりを読み間違えたんだな…
83 22/03/30(水)21:04:08 No.911811259
盗塁阻止するのって一回やってみれば分かるけどクソ難しいよねあれ
84 22/03/30(水)21:04:17 No.911811320
>経験の浅い監督とかがなぜかよく掲げるイメージがある機動力野球 まあ初っ端から変えられるのその辺くらいだから… 足速い選手でも走塁のセイバー悪かったりするし
85 22/03/30(水)21:04:27 No.911811374
ゲームやってて敵の特定の動作に合わせて回避するぞ!回避するぞ!って思ってたら 全然違う動作でボタン押しちゃったみたいなやつなんじゃない かなり諦めたスライディングだし本人も走ってる途中にやっちまったと思ってそう
86 22/03/30(水)21:04:31 No.911811393
盗塁警戒させるのもウエストでカウント自分から悪くしたり緩い球投げにくくさせるメリットはあるよな
87 22/03/30(水)21:04:40 No.911811437
かくし球とかサイレント盗塁とか野球はあるからな…
88 22/03/30(水)21:05:12 No.911811663
一応投手の視点が捕手側に向かったタイミングではあるからなんらかの勝算はあったと思う
89 22/03/30(水)21:05:15 No.911811685
>野球というかスポーツの仕様上できない事があるチームや選手がそこ突かれるのは当たり前としか言えんし… だもんで少年野球でもキャッチャーは育成とか出場機会とかじゃなくて投げれる奴だけしか試合出れなくて 育成年代の在り方としてマズ過ぎるって話で進んでるのよ
90 22/03/30(水)21:05:22 No.911811742
あえて盗塁王にならず3位を狙って警戒回避で目立たないようにする吉良吉影みたいな人いそう
91 22/03/30(水)21:05:23 No.911811746
牽制球で盗塁する変態もいるからな…
92 22/03/30(水)21:05:30 No.911811798
ここから逆転ですわ ここから逆転ですわ
93 22/03/30(水)21:05:36 No.911811836
ゲームだったらここから言ったり来たりを繰り返して2塁に到達できる
94 22/03/30(水)21:05:36 No.911811840
ちなみにこれ2死で試みてイニング終了 次の回でホームラン出てるから乱数調整の可能性あるよ たぶん塁上にいたらロハスが打てない未来を観測したんでしょ
95 22/03/30(水)21:05:49 No.911811921
>(なんか歩いて二塁に到達してる) 石原かな
96 22/03/30(水)21:06:27 No.911812186
>経験の浅い監督とかがなぜかよく掲げるイメージがある機動力野球 去年はわりとこれで結果出てはいたんだよ阪神
97 22/03/30(水)21:06:57 No.911812401
ピッチャーからすれば走られるってのはすごいめんどくさいと思うよ
98 22/03/30(水)21:07:21 No.911812535
>>(なんか歩いて二塁に到達してる) >石原かな いまだに解明されてないフェルナンデスだな
99 22/03/30(水)21:07:23 No.911812543
>だもんで少年野球でもキャッチャーは育成とか出場機会とかじゃなくて投げれる奴だけしか試合出れなくて >育成年代の在り方としてマズ過ぎるって話で進んでるのよ 走るって行為が簡単なのに大して送球って行為の難易度が高すぎるんだよなー
100 22/03/30(水)21:07:33 No.911812595
>あえて盗塁王にならず3位を狙って警戒回避で目立たないようにする吉良吉影みたいな人いそう 3位になるようなやつは普通に警戒対象だよ!
101 22/03/30(水)21:07:52 No.911812714
うまくいってたら抜け目ないプレー これは単なるおマヌケだけど
102 22/03/30(水)21:07:57 No.911812740
>盗塁阻止するのって一回やってみれば分かるけどクソ難しいよねあれ 小学生の頃捕手もやってたけど試合で刺せたの3回に一回とかだったな… これでもかなり刺せてた方だと思うけど基本走られる側からするとクソゲーに近い
103 22/03/30(水)21:08:08 No.911812830
>経験の浅い監督とかがなぜかよく掲げるイメージがある機動力野球 それが何故かと説明すると そもそもプロ野球の監督が辞める理由の大半が全然チームを勝たせられなくて責任取るパターンだから必然後続の経験の浅い監督は貧打投壊守乱のチームを任される訳でね そんなチームで唯一監督がすぐにどうにか指示できるのが走塁意識の改善くらいなんだ
104 22/03/30(水)21:08:12 No.911812860
あと鍛えてる人達だから普通に足めっちゃ速いんだよね…
105 22/03/30(水)21:08:15 No.911812887
モーション完全に盗んだ盗塁は凄くカッコいい
106 22/03/30(水)21:09:26 No.911813361
キャッチャーが投げれない盗塁いいよね
107 22/03/30(水)21:10:43 No.911813915
たまに外国人選手のやるお散歩盗塁いいよね…
108 22/03/30(水)21:10:47 No.911813948
確かに新人監督の付け焼刃の機動力野球がよくコケてるけど 矢野監督が仕込んだ機動力野球は2軍監督時代から5年ぐらいやってるから割とちゃんと続けてきてる物だし 去年とかちゃんと効果出てたしな
109 22/03/30(水)21:11:04 No.911814062
普通に走りますよって選手なら70%は成功するもんだからバッティング練習で打率3割にするよりチームを強くするのが遥かに簡単
110 22/03/30(水)21:11:04 No.911814068
https://youtu.be/q7WCX2HUpto フェルナンデスこれか ほんとに気づいたらいて笑う
111 22/03/30(水)21:11:08 No.911814090
赤星の盗塁数と失敗数の考え方が一番納得できる指標だと思う
112 22/03/30(水)21:11:09 No.911814097
色々な球団渡り歩いてたフェルナンデスがサイレント盗塁得意だったな
113 22/03/30(水)21:11:14 No.911814125
これ今日か
114 22/03/30(水)21:12:24 No.911814620
ピッチャーからすると盗塁も大きいリードもクソ腹立つ
115 22/03/30(水)21:13:47 No.911815160
全然足が速いわけでないのに7回ホームスチールやってるノムさん
116 22/03/30(水)21:13:48 No.911815170
これはスカウティングでこうなったらほぼ必ず投げるからと吹き込まれてたやつですよね…? そうじゃないならスタートするのおかしいよね!?
117 22/03/30(水)21:13:48 No.911815177
>普通に走りますよって選手なら70%は成功するもんだからバッティング練習で打率3割にするよりチームを強くするのが遥かに簡単 一塁のケースで3割+αで進塁と7割で進塁だと7割が使えるならそっちのがいいもんな
118 22/03/30(水)21:14:51 No.911815579
>フェルナンデスこれか >ほんとに気づいたらいて笑う …あれ?いつ二塁に…?実況と解説も何も触れてないんだけど…
119 22/03/30(水)21:14:56 No.911815615
投手のクイックと捕手の送球とあと地味だけど内野手のタッチも結構技術がいる盗塁阻止
120 22/03/30(水)21:15:33 No.911815849
>これはスカウティングでこうなったらほぼ必ず投げるからと吹き込まれてたやつですよね…? >そうじゃないならスタートするのおかしいよね!? というか走ってる大山って選手の能力的な立場から見てもそれ以外考えられんし
121 22/03/30(水)21:15:47 No.911815938
>…あれ?いつ二塁に…?実況と解説も何も触れてないんだけど… フライの処理の後帰塁してるのは見えるからその後しれっと歩いて2塁に行ったんだろうな…
122 22/03/30(水)21:16:28 No.911816218
>https://youtu.be/q7WCX2HUpto >フェルナンデスこれか >ほんとに気づいたらいて笑う 正確にはタッチアップか カスティーヨかわいい
123 22/03/30(水)21:16:34 No.911816262
強打者が年一くらいでやる完全ノーマークの盗塁いいよね
124 22/03/30(水)21:17:03 No.911816438
投手って野手に送球する機会少ないからする時ミスるかもって不安ありそう
125 22/03/30(水)21:17:10 No.911816479
>全然足が速いわけでないのに7回ホームスチールやってるノムさん 野球は頭でやるもんやを地で行ってた人だよね
126 22/03/30(水)21:17:16 No.911816510
>強打者が年一くらいでやる完全ノーマークの盗塁いいよね 阪神だと福留さんが居た頃それやってた印象
127 22/03/30(水)21:17:18 No.911816518
>強打者が年一くらいでやる完全ノーマークの盗塁いいよね デスパイネって盗塁したことあるっけ…?
128 22/03/30(水)21:17:43 No.911816676
盗塁の秘訣はとにかく出塁すること
129 22/03/30(水)21:20:03 No.911817601
でも予測外の盗塁されるとピッチャー側も誤ってボークになる動きしてしまうかもしれない…
130 22/03/30(水)21:20:43 No.911817874
プロスピのイベントでよくある
131 22/03/30(水)21:20:47 No.911817911
落合もこっそり盗塁で年間5~6回は走ってる
132 22/03/30(水)21:21:26 No.911818188
>小学生の頃捕手もやってたけど試合で刺せたの3回に一回とかだったな… >これでもかなり刺せてた方だと思うけど基本走られる側からするとクソゲーに近い 足の速さって12歳辺りで完成するから早いやつはとにかく早いし 送球に関しては16歳以降に完成するからちぐはぐになりやすそうだね
133 22/03/30(水)21:21:36 No.911818264
>盗塁の秘訣はとにかく出塁すること 日本史上最強の盗塁王来たな…
134 22/03/30(水)21:21:50 No.911818353
成功率の低い盗塁王とかいう価値の低さ
135 22/03/30(水)21:22:06 No.911818471
ボークはボークで前から動きが怪しいと思ってたんで次指摘したろ!って感じで審判が急に興奮し始める事あるよね
136 22/03/30(水)21:22:13 No.911818536
>盗塁の秘訣はとにかく出塁すること ホームスチール1回しか決めたことないやつ来たな…
137 22/03/30(水)21:23:04 No.911818877
ジュニアだと基本的に刺せないから盗塁禁止になってたりもするな
138 22/03/30(水)21:23:49 No.911819149
盗塁極めてる人ほど三盗のほうが簡単って言うよね
139 22/03/30(水)21:24:52 No.911819584
盗むって言葉が良くないよね
140 22/03/30(水)21:25:24 No.911819815
>盗むって言葉が良くないよね 成立した時代が時代なだけに言葉が物騒なだけだし…
141 22/03/30(水)21:25:25 No.911819822
ファーストもピッチャーも…えっ…え?って感じで硬直してるのが面白い
142 22/03/30(水)21:27:31 No.911820677
刺すのはいいのか
143 22/03/30(水)21:28:11 No.911820955
盗む!刺す!殺す!
144 22/03/30(水)21:29:16 No.911821382
ホームスチール日本記録の与那嶺は11/11の成功率10割という異次元の記録
145 22/03/30(水)21:29:43 No.911821590
まあ元の英語でもスティールだから…
146 22/03/30(水)21:30:14 No.911821804
盗塁じゃないけど昔西武のフェルナンデスがとんでもないこっそりタッチアップしてたのとかもそうだけどこういうプレーって相手の虚を突く事大事だよね
147 22/03/30(水)21:31:04 No.911822171
これ広島なの?エンジェルスかと思った
148 22/03/30(水)21:33:16 No.911823061
>これ広島なの?シンシナティレッズかと思った
149 22/03/30(水)21:35:13 No.911823841
ホームスチールは13塁から2塁送球の間にやるやつとそれ以外で区別してほしい感がある