ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/30(水)13:46:38 No.911690180
お昼過ぎにはよく分かってないスポーツ fu929438.webm
1 22/03/30(水)13:50:06 No.911690929
バレーボール的なものかと思ったらボトルが出てきたところでいよいよ謎が深まってダメだった
2 22/03/30(水)13:51:05 No.911691157
こんなプラスチック容器誰もいらないでしょう
3 22/03/30(水)13:54:19 No.911691871
終盤までそこまで複雑か?と思ったけど畳み掛けでダメだった
4 22/03/30(水)13:56:08 No.911692256
まぁでも野球も知らない人が見たら何?ってなる気がする
5 22/03/30(水)13:56:51 No.911692409
なんだよ体で覚えるしかないルールって…
6 22/03/30(水)13:57:50 No.911692602
すげー危なそうなんだけどケガとかしないのかこれ
7 22/03/30(水)13:58:17 No.911692700
>まぁでも野球も知らない人が見たら何?ってなる気がする 細かいルールは大変だけど基本部分は小学校低学年でも一度で理解できるから
8 22/03/30(水)13:59:33 No.911692968
テニスとラグビーの合いの子で細かいサイドルールがいっぱいあるって理解した
9 22/03/30(水)14:03:50 No.911693828
みんなわかってなさそうな顔でやってる!
10 22/03/30(水)14:03:52 No.911693837
ネットも想像上でライン超えたかどうかとか分かりづらくない?
11 22/03/30(水)14:07:29 No.911694664
観客もフワッとした理解で見てんのか? オッ球が飛んだねえ!楽しいね!みたいな
12 22/03/30(水)14:09:50 No.911695176
非対称のコートである必要ある?
13 22/03/30(水)14:12:59 No.911695882
体で覚えるしかありません
14 22/03/30(水)14:14:24 No.911696191
ネットを相手コートに押し込むと得点しやすい感じかな
15 22/03/30(水)14:15:13 No.911696352
今も現存してるのかなこの謎競技
16 22/03/30(水)14:16:18 No.911696593
ラグビーみたいな陣取りゲーなんだな…という認識をした
17 22/03/30(水)14:19:10 No.911697181
ググっても情報は出てこない この動画が唯一の情報源
18 22/03/30(水)14:21:55 No.911697732
取り立てて謎って程でも無いように感じる
19 22/03/30(水)14:22:38 No.911697893
エイプリルフールようにでっちあげたスポーツなのでは…?
20 22/03/30(水)14:23:22 No.911698062
スター選手でさえ説明できないんだからしょうがねえ
21 22/03/30(水)14:23:46 No.911698150
コメディ番組でそれっぽくでっちあげた謎スポーツとかじゃないの?
22 22/03/30(水)14:25:20 No.911698465
ラインが動いて陣地広げて有利にしていく独自のゲーム性を コートチェンジが破壊してるのいいよね
23 22/03/30(水)14:25:29 No.911698487
ボトルじゃなくて紐とかでネットの代わりにすればいいんじゃないの…
24 22/03/30(水)14:25:56 No.911698582
でっち上げたスポーツが定着するってなんかありそう
25 22/03/30(水)14:26:00 No.911698601
ルールなのに言葉で説明できませんってなんなん…
26 22/03/30(水)14:26:54 No.911698780
カタカッツェン
27 22/03/30(水)14:27:08 No.911698835
子供の頃ケイドロや缶蹴りで特殊ルールを付け足していったらごちゃごちゃになって わけも分からず雰囲気でやっているになるのと同じなのかな
28 22/03/30(水)14:27:33 No.911698911
カッツェンっていうのか… 検索してもマジで出てこねぇ 2004年に立ってたらしき壺のマイナー競技をあげるスレくらいしか
29 22/03/30(水)14:30:08 No.911699457
綴りが分かればもうちょっと情報出てくるんだろうか
30 22/03/30(水)14:30:11 No.911699469
ラグビーですらわからん俺には無理だ
31 22/03/30(水)14:30:11 No.911699474
あまりにもマイナーすぎてスペルもわからない おかげで本場の動画も検索できない
32 22/03/30(水)14:30:29 No.911699539
https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/detail/?crnid=A200401240330001300300 NHKで紹介されたんなら…まあ本当にある競技なんだろう
33 22/03/30(水)14:30:58 No.911699636
綴りはKaatsenらしい
34 22/03/30(水)14:31:06 No.911699669
最期に出てきた国旗からしてドイツ?
35 22/03/30(水)14:31:27 No.911699736
?
36 22/03/30(水)14:32:24 No.911699946
そこそこ観客もいるのが謎過ぎる
37 22/03/30(水)14:33:08 No.911700108
日本語で検索するとマジで出てこないな
38 22/03/30(水)14:33:17 No.911700130
プロは説明出来ようよ…
39 22/03/30(水)14:33:33 No.911700193
https://www.youtube.com/watch?v=GVKXU16xnFA すごい…ちゃんとした競技場でやってる!
40 22/03/30(水)14:33:53 No.911700254
フリジアンハンドボールってのと同じ?
41 22/03/30(水)14:33:53 No.911700255
現地だと人気スポーツなんだろうか
42 22/03/30(水)14:34:08 No.911700316
>フリジアンハンドボールってのと同じ? 名称がいくつもあるのか…?
43 22/03/30(水)14:34:23 No.911700350
いつかimgカッツェンオフ会が行われることを願う
44 22/03/30(水)14:34:27 No.911700361
特定の地域にしかない遊びとかたまにあるしそんな感じなんかな
45 22/03/30(水)14:35:05 No.911700465
オランダらしい
46 22/03/30(水)14:36:01 No.911700650
>https://www.youtube.com/watch?v=GVKXU16xnFA こんなマイナーなのに現地だと大盛りあがりなの 別の並行世界を見てるみたいだ
47 22/03/30(水)14:37:01 No.911700863
オランダのミル貝にはちゃんとページあるな…
48 22/03/30(水)14:37:34 No.911700976
ルールブック的なの見つけたけどオランダ語で読めない https://www.knkb.nl/websites/implementatie/mediadepot/md368.pdf オランダ版ミル貝には記事があるがやはり読めない… https://nl.wikipedia.org/wiki/Kaatsen
49 22/03/30(水)14:37:42 No.911701001
上の動画見る限りプロスポーツでもある…の?
50 22/03/30(水)14:38:39 No.911701206
CIAでも全容を把握出来なそう
51 22/03/30(水)14:38:54 No.911701253
グーグル先生の翻訳だよりでミル貝読むとテニスよりも起源が古いってある… むしろここからテニスに派生したとまである…
52 22/03/30(水)14:39:24 No.911701354
オランダでは人気のスポーツらしいが いまだに俺の中でこれは架空のスポーツをでっちあげるネタなんじゃないかという考えがよぎって離れない
53 22/03/30(水)14:40:11 No.911701494
日本でしか流行ってないスポーツみたいなもんだろうか つまりは相撲?
54 22/03/30(水)14:40:55 No.911701650
フリジアンハンドボールでググると英語版ミル貝が出る
55 22/03/30(水)14:41:01 No.911701668
>日本でしか流行ってないスポーツみたいなもんだろうか >つまりは相撲? 海外でもやってる
56 22/03/30(水)14:41:14 No.911701719
>日本でしか流行ってないスポーツみたいなもんだろうか >つまりは相撲? 規模的には似たようなもんだろうな… 動画見る限り現地ではめちゃ盛況だし
57 22/03/30(水)14:42:29 No.911701947
老若男女問わず観客が入ってるのも謎っぷりに拍車をかける そこまで人気なのか
58 22/03/30(水)14:42:33 No.911701969
実業団選手権大会
59 22/03/30(水)14:43:48 No.911702230
最近北欧あたりの木を投げる変なマイナースポーツ流行らそうって流れあるしこれも芸能人使って流行らせてはどうか
60 22/03/30(水)14:44:07 No.911702284
>最近北欧あたりの木を投げる変なマイナースポーツ流行らそうって流れあるしこれも芸能人使って流行らせてはどうか ルール把握出来なくない?
61 22/03/30(水)14:44:13 No.911702308
日本もクリケットはあまり馴染みないけど世界では人気とかあるしな
62 22/03/30(水)14:44:24 No.911702350
ここまでの規模でやってるんなら流石に公式ルール一式みたいなもんはあるんじゃねぇかな…
63 22/03/30(水)14:44:27 No.911702362
むしろルールを説明出来ないのにどうやって新規プレイヤーが増えてるんだよ
64 22/03/30(水)14:45:54 No.911702685
ハンドボールってわりと起源古いんだな…と知見を得た
65 22/03/30(水)14:46:07 No.911702735
>日本もクリケットはあまり馴染みないけど世界では人気とかあるしな 世界って言うけど競技人口の殆どがインド過ぎる…
66 22/03/30(水)14:46:10 No.911702750
野球なども何もしらん人にいちから説明するのはむずかしい気もする
67 22/03/30(水)14:47:09 No.911702968
野球はアメリカンスポーツだし見る分にはそんなにルール把握してなくてもいいって利点がある 気がする
68 22/03/30(水)14:47:28 No.911703041
日本でそこそこ流行ってるマイナー競技というとペタンクあたりか
69 22/03/30(水)14:49:13 No.911703416
野球は実はマイナースポーツなんだ… いやまじで
70 22/03/30(水)14:49:55 No.911703552
雰囲気でゲームやってるの
71 22/03/30(水)14:50:59 No.911703739
俺はセパタクローを推したい 試合の様子は格好いいぞ
72 22/03/30(水)14:57:06 No.911705035
どこの国の競技なの? そもそも競技なの??
73 22/03/30(水)14:59:57 No.911705644
バウンスと言う名前も出てきたし >バウンスのスポーツは、ベルギー、フランス、バスク地方、バレンシア、イタリア、米国を含む50以上の国と地域でさまざまなバリエーションで実践されています って機械翻訳で解った
74 22/03/30(水)15:02:00 No.911706107
>野球なども何もしらん人にいちから説明するのはむずかしい気もする 昔トリビアで野球のルールまったく知らないアフリカの民族に道具一式渡したら何するかみたいな実験があったの思い出した
75 22/03/30(水)15:02:12 No.911706148
カッツェンが実在するスポーツっぽいのが今日1番の驚きかもしれん
76 22/03/30(水)15:03:35 No.911706436
うぇぶみ見る限り駆け引きあって面白そうだな…
77 22/03/30(水)15:04:38 No.911706666
モルックはやりやすそうでいいなと思った
78 22/03/30(水)15:07:02 No.911707172
5メガネ!!
79 22/03/30(水)15:07:15 No.911707221
センターラインが無くなるは良くわからんけどライン動くのはラグビーやらアメフトでよく見るし変形版テニス+ラグビーみたいな感じなのかな
80 22/03/30(水)15:08:14 No.911707399
わかりましたか?
81 22/03/30(水)15:08:50 No.911707545
>わかりましたか? ?
82 22/03/30(水)15:09:22 No.911707654
>>わかりましたか? >? 私にもわかりません!
83 22/03/30(水)15:09:44 No.911707729
しかしスター選手の人ヤケクソなくらいイケメンだな
84 22/03/30(水)15:09:47 No.911707742
円中へ!
85 22/03/30(水)15:11:35 No.911708117
手に当てて器用に打ち上げるものだな~ラケットでもないのに
86 22/03/30(水)15:13:11 No.911708408
オランダって不思議な国だ
87 22/03/30(水)15:14:05 No.911708563
ハンドボールの一種であり相当古い歴史がある事は分かった しかし知名度低すぎるのは古さというより派生系に取って代わられた事の方が大きい気がする
88 22/03/30(水)15:14:52 No.911708707
よりシンプルな方へ…って流れではあるよなあ
89 22/03/30(水)15:18:05 No.911709398
ルール自体はそんな難しくないと思う 想像上のネットやボトルを置く審判だけがわりとファジーだからそこが大変なだけ
90 22/03/30(水)15:21:15 No.911710030
プロですら割とフワッとした覚え方してるスポーツ