虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/03/30(水)11:01:57 No.911651545

    https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000169/episode/6232/

    1 22/03/30(水)11:08:48 No.911652683

    ラ・ムーン…ラ・ムーン…?

    2 22/03/30(水)11:10:41 No.911652999

    まあサンゴッドとか色々居るもんな…

    3 22/03/30(水)11:10:43 No.911653007

    うわぁクラウンマン懐かしすぎる

    4 22/03/30(水)11:11:38 No.911653171

    相変わらずロールちゃんは美人だな

    5 22/03/30(水)11:11:55 No.911653217

    令和になってからクラウンマン初めて見た

    6 22/03/30(水)11:12:07 No.911653258

    今回はオーソドックスなギャグ漫画で仕上げてきたな

    7 22/03/30(水)11:13:42 No.911653530

    ライドチェイサーみたいなの格好いいなこれ

    8 22/03/30(水)11:14:27 No.911653672

    >今回はオーソドックスなギャグ漫画で仕上げてきたな 大丈夫?人攫いとか不穏な要素がまたチラホラ撒かれてるけど?

    9 22/03/30(水)11:16:48 No.911654108

    なんかロックマン普通にかっこよかった

    10 22/03/30(水)11:20:00 No.911654700

    ちゃんの方のフォルテと近いもの感じるなこのクラウンマン…

    11 22/03/30(水)11:20:12 No.911654733

    ラムーンの出展元は割とひどいゲームだった覚えがある

    12 22/03/30(水)11:20:37 No.911654809

    >なんかロックマン普通にかっこよかった バスターの展開が無駄にかっこいい

    13 22/03/30(水)11:21:18 No.911654936

    シャドーマン達にも普通に触れていくんだな…

    14 22/03/30(水)11:22:01 No.911655062

    ロックマン8は遊んだことなかったわ

    15 22/03/30(水)11:22:04 No.911655072

    >ラムーンの出展元は割とひどいゲームだった覚えがある でも昔のキャラにも声ついてる貴重なゲームだぜ?

    16 22/03/30(水)11:22:16 No.911655101

    Xの時代になると外宇宙の話ないよね シグマがしょっちゅう暴れるから手一杯なんだろうけど

    17 22/03/30(水)11:22:27 No.911655143

    >大丈夫?人攫いとか不穏な要素がまたチラホラ撒かれてるけど? 適当にデマの尾鰭を付けるのはよくある事よ

    18 22/03/30(水)11:25:07 No.911655612

    博士がいつもより喋ったな そしてやはりちゃんの方とは別人のようだ…

    19 22/03/30(水)11:25:53 No.911655748

    アストロマンって臆病なイメージだけどこういうことやるんだ…

    20 22/03/30(水)11:27:17 No.911655980

    >アストロマンって臆病なイメージだけどこういうことやるんだ… 脅されてやるんじゃないかな

    21 22/03/30(水)11:27:26 No.911655996

    >博士がいつもより喋ったな >そしてやはりちゃんの方とは別人のようだ… ちゃん時代だったらUMA捕獲マシン作ってるぞ

    22 22/03/30(水)11:29:10 No.911656307

    8つのエネルギー元素ってどのロックマンの話?

    23 22/03/30(水)11:30:43 No.911656562

    >>大丈夫?人攫いとか不穏な要素がまたチラホラ撒かれてるけど? >適当にデマの尾鰭を付けるのはよくある事よ いや動物園ですら何故か度々襲われてるよね?

    24 22/03/30(水)11:31:06 No.911656638

    スパアド要素拾われてるの初めて見た

    25 22/03/30(水)11:31:48 No.911656755

    >でも昔のキャラにも声ついてる貴重なゲームだぜ? カットマンがなぜか関西弁

    26 22/03/30(水)11:32:09 No.911656815

    デューオ拾うんだ…

    27 22/03/30(水)11:32:10 No.911656816

    凄く不穏だけどまあ不穏なのはいつものことだし日常回って感じで良かった サーカスならワンチャン世界が大変なことになっても廃棄処分にはならないかも

    28 22/03/30(水)11:32:26 No.911656869

    スパアド拾ってるという事はさんのロックマンはダブルロックバスターをやろうと思えばできるのか

    29 22/03/30(水)11:32:42 No.911656918

    まあロボは失敗してもまず死なないからね…

    30 22/03/30(水)11:32:54 No.911656954

    書き込みをした人によって削除されました

    31 22/03/30(水)11:33:00 No.911656971

    そういやシャドーマンはいつの間にかワイリーのところにいたって設定だったっけ…

    32 22/03/30(水)11:34:20 No.911657213

    これロックマン新作出るたびにありえる結末を描かれることになるんじゃないか? 今こそじゃないか?

    33 22/03/30(水)11:34:37 No.911657258

    やはりさんの方のロールちゃんは真っ当に美人さんだな…

    34 22/03/30(水)11:35:12 No.911657365

    ちゃんの方だって美人だろ!

    35 22/03/30(水)11:37:38 No.911657833

    今回の騒動を隠れ蓑にしてる可能性もあるのが嫌だな…

    36 22/03/30(水)11:37:48 No.911657857

    ちゃんのロールちゃんはツッコミキャラだからなぁ…

    37 22/03/30(水)11:37:51 No.911657863

    >ヒートマンがなぜか名古屋弁

    38 22/03/30(水)11:39:17 No.911658127

    >そういやシャドーマンはいつの間にかワイリーのところにいたって設定だったっけ… マジで詳細不明の忍者ロボ 忍者のくせに地球外由来説すらある

    39 22/03/30(水)11:39:34 No.911658179

    今週は清涼剤みたいな話だったな

    40 22/03/30(水)11:40:38 No.911658397

    >ちゃんの方のフォルテと近いもの感じるなこのクラウンマン… まあ道化レベルはフォルテが遥かに上

    41 22/03/30(水)11:40:45 No.911658423

    さんのロールちゃんはロックと共につまらん大人に成長してしまって博士が落ち着いたので過剰なツッコミをしなくて良くなったから顔の良さが目立つ

    42 22/03/30(水)11:41:54 No.911658656

    基本的にはシリアスというか真面目だからなさんは…

    43 22/03/30(水)11:42:18 No.911658739

    8は声ついてるからすごく親しみとともに記憶に残ってる

    44 22/03/30(水)11:43:20 No.911658943

    >8つのエネルギー元素ってどのロックマンの話? ロックマン3よ

    45 22/03/30(水)11:44:20 No.911659176

    >ラムーンの出展元は割とひどいゲームだった覚えがある ちゃんの方で戦闘機撃ち落とされるシーン見たときそのゲーム思い出した

    46 22/03/30(水)11:44:58 No.911659308

    デューオはカーレースにも出てくれるから気さくでいいやつだ

    47 22/03/30(水)11:46:03 No.911659525

    嘘を吐くロボットってすごくないか

    48 22/03/30(水)11:47:38 No.911659872

    ラムーンてなんだよと思ったらアドベンチャーのやつか…

    49 22/03/30(水)11:48:16 No.911660015

    ロックマンの世界にも嘘松いるんだな…

    50 22/03/30(水)11:49:32 No.911660281

    確かに曲芸ロボが曲芸やったところでふーんくらいだな…

    51 22/03/30(水)11:50:11 No.911660404

    UFOなんて雑魚メカの見間違いくらいですまされる気がする

    52 22/03/30(水)11:50:21 No.911660446

    まあ嘘つけるロボット開発しようとしてたからなライト博士…

    53 22/03/30(水)11:51:12 No.911660636

    ターザンごっこできる技だっけこいつの特殊武器

    54 22/03/30(水)11:51:57 No.911660778

    >確かに曲芸ロボが曲芸やったところでふーんくらいだな… まぁボーカロイドが歌上手くて当然みたいなもんだろうしな…

    55 22/03/30(水)11:52:07 No.911660813

    今回の博士はちょっとテンション高くて楽しそうなのわむ

    56 22/03/30(水)11:52:18 No.911660855

    >>ちゃんの方のフォルテと近いもの感じるなこのクラウンマン… >まあ道化レベルはフォルテが遥かに上 >嘘を吐くロボットってすごくないか 言われてみると…

    57 22/03/30(水)11:52:20 No.911660860

    クラウンマンって7か8かうろ覚えだったから調べたら8だった ついでに8のサターン版にウッドマンとカットマン出てる事とカットマンは語尾にチョキ付けて喋ること初めて知った…

    58 22/03/30(水)11:52:44 No.911660952

    この世界ロボットや人間が完璧じゃないってこと抜きにしても 宇宙に色々有るから結局詰んでるんじゃないかと思っちゃう

    59 22/03/30(水)11:52:47 No.911660963

    >嘘を吐くロボットってすごくないか ちゃんでライト博士が作ってた次世代ロボと同じ事をしてるよね

    60 22/03/30(水)11:53:03 No.911661005

    >まぁボーカロイドが歌上手くて当然みたいなもんだろうしな… ちゃんとロボの曲芸にも価値ある気がしてきた

    61 22/03/30(水)11:53:20 No.911661069

    やっぱ後天的な進化もする余地があるんだよなみんな

    62 22/03/30(水)11:53:33 No.911661114

    >確かに曲芸ロボが曲芸やったところでふーんくらいだな… エレキマンが電気使った手品やると盛り上がるのに…

    63 22/03/30(水)11:54:27 No.911661302

    クラウンマンこの漫画で一番可愛く見えてしまった

    64 22/03/30(水)11:55:04 No.911661417

    曲芸の凄さって人間が正確な身体の動きを高い再現性でやるのが味ってところがあるからな

    65 22/03/30(水)11:55:07 No.911661428

    エアバイクカッコいいけどそういえばさんの時代にラッシュはどうしてるんだ…?

    66 22/03/30(水)11:56:12 No.911661661

    >>>大丈夫?人攫いとか不穏な要素がまたチラホラ撒かれてるけど? >>適当にデマの尾鰭を付けるのはよくある事よ >いや動物園ですら何故か度々襲われてるよね? 今までも不穏な描写ちらほらあったし人が襲われてるのもマジな気がするよね

    67 22/03/30(水)11:56:37 No.911661748

    この時代のロボ人間あじありすぎるよな 過度に誇張されたらしさに苦しむやつとかもいるけど…

    68 22/03/30(水)11:56:50 No.911661788

    >エアバイクカッコいいけどそういえばさんの時代にラッシュはどうしてるんだ…? 変形合体機構取っ払って普通のロボット犬やってるんじゃないか あいつ嫌いなもの:改造だし

    69 22/03/30(水)11:57:22 No.911661888

    デューオの話が伏線だったのか 巧いなこの漫画

    70 22/03/30(水)11:57:33 No.911661926

    曲芸専門のロボが曲芸やるのが盛り上がらないとして 雑魚ロボたちが頑張ってるのも盛り上がらないんだろうか

    71 22/03/30(水)11:58:36 No.911662137

    現実にロボット曲芸実際あったら割と見たいかもしれないが ロックマン世界だとロボットありふれてるから見飽きるかもしれん

    72 22/03/30(水)11:58:37 No.911662139

    ラ・ムーンと流星2のラスボスは関係ないよな?

    73 22/03/30(水)11:59:18 No.911662278

    ロボット曲芸師は不況らしいけど 人間の曲芸師もロボットで良くね?って思われて不況とかありそう

    74 22/03/30(水)11:59:25 No.911662297

    >この世界ロボットや人間が完璧じゃないってこと抜きにしても >宇宙に色々有るから結局詰んでるんじゃないかと思っちゃう デューオが戦ってた悪のロボットやサンゴッドみたいなのがいるからそいつら地球に来たらヤバイ 特にサンゴット作った文明なんて惑星破壊級の爆弾作ってるし

    75 22/03/30(水)11:59:30 No.911662313

    最近人間化シリーズなくて寂しい

    76 22/03/30(水)11:59:43 No.911662349

    人間ができない事やるのがロボの意義なのに人間がやれる事やらせてどうすんのよみたいなとこはある

    77 22/03/30(水)11:59:48 No.911662359

    博士テンション上がるとちゃん時代のクズの片鱗が…

    78 22/03/30(水)11:59:55 No.911662382

    >エアバイクカッコいいけどそういえばさんの時代にラッシュはどうしてるんだ…? これXにあったのに似てるな…

    79 22/03/30(水)12:00:08 No.911662428

    >あいつ嫌いなもの:改造だし あんだけ毎度毎度改造されてるのに!?

    80 22/03/30(水)12:02:57 No.911663060

    >あんだけ毎度毎度改造されてるのに!? 毎度改造されてるからじゃないかな…

    81 22/03/30(水)12:03:11 No.911663118

    エネルギー元素って大層な代物らしいけど結局どう扱われてるんだろう

    82 22/03/30(水)12:04:18 No.911663376

    でもマジックマンが手品やるのは需要あるみたいなんだよな…

    83 22/03/30(水)12:04:34 No.911663438

    >ロックマン3よ 売れなければシリーズ最終作のつもりで詰め込んだというくらいだからか 宇宙を巡って世界平和の巨大ロボット作るっていう規模凄いストーリーなんだよな3

    84 22/03/30(水)12:04:42 No.911663473

    屋根の上から周囲を監視するエンカー

    85 22/03/30(水)12:05:37 No.911663678

    >売れなければシリーズ最終作のつもりで詰め込んだというくらいだからか >宇宙を巡って世界平和の巨大ロボット作るっていう規模凄いストーリーなんだよな3 Xやゼロの時代よりも遥かにすごいことやってる…

    86 22/03/30(水)12:06:23 No.911663872

    ロックマン3はステージ数とボリュームが凄すぎてクリアできなかった

    87 22/03/30(水)12:06:34 No.911663924

    >でもマジックマンが手品やるのは需要あるみたいなんだよな… タネがわからないからね

    88 22/03/30(水)12:06:58 No.911664017

    >ロックマン3はステージ数とボリュームが凄すぎてクリアできなかった ドクロボットがつよい…

    89 22/03/30(水)12:07:27 No.911664121

    全開のちゃん見てなかったんだけど結構酷くないこれ?

    90 22/03/30(水)12:08:54 No.911664482

    >全開のちゃん見てなかったんだけど結構酷くないこれ? ロックの活躍がマッチポンプ扱いされてるのひどい

    91 22/03/30(水)12:08:54 No.911664486

    博士の子供の頃にネッシー騒動あったってあの世界って何年くらいなんだ?

    92 22/03/30(水)12:09:34 No.911664684

    デューオというとエグゼの馬鹿みたいに強いラスボス戦を思い出す

    93 22/03/30(水)12:09:40 No.911664712

    >この時代のロボ人間あじありすぎるよな >過度に誇張されたらしさに苦しむやつとかもいるけど… スケートやりたいから自分のボディ改造する奴もいるしね

    94 22/03/30(水)12:10:00 No.911664809

    >人間ができない事やるのがロボの意義なのに人間がやれる事やらせてどうすんのよみたいなとこはある 人ができるけどテンションや体調でできたりできなかったりすることを確実にやらせることもできる 仕事取られた!

    95 22/03/30(水)12:10:14 No.911664862

    >ロックの活躍がマッチポンプ扱いされてるのひどい いっつも同じコトして表彰してもらってるし… 飛び抜けた技術力持ってるひとって言えば…

    96 22/03/30(水)12:10:55 No.911665064

    切り絵なんてレーザーカッティングすれば数秒で作れるのに人が何ヶ月もかけて切ったものが高値で売れたりするぞ!

    97 22/03/30(水)12:11:31 No.911665233

    ロボが曲芸をしても感動が薄いってのはひでぇ…とも確かに…とも思ってしまった

    98 22/03/30(水)12:12:07 No.911665408

    >切り絵なんてレーザーカッティングすれば数秒で作れるのに人が何ヶ月もかけて切ったものが高値で売れたりするぞ! 人がやるから尊いんだロボがやっても価値はないんだ

    99 22/03/30(水)12:12:09 No.911665420

    自作自演扱いしてる連中が多いと考えたらこれもんでしたがなも納得の展開っていうね

    100 22/03/30(水)12:12:51 No.911665641

    まあ突き詰めると絵より写真の方が正確だから絵描きなんていらないみたいな極端な話しになってしまうところではある

    101 22/03/30(水)12:12:55 No.911665652

    やっぱりワイリーが悪いよなぁ

    102 22/03/30(水)12:13:03 No.911665688

    >博士の子供の頃にネッシー騒動あったってあの世界って何年くらいなんだ? ロックマンの誕生が200X年設定なのでその数十年前と思われる

    103 22/03/30(水)12:13:14 No.911665740

    レーザーカッターを一から設計して手ずから組み上げて 切り方も自分でプログラミングして切ればそれなりに感動はするよ

    104 22/03/30(水)12:13:23 No.911665789

    博士ツチノコとかネッシーの世代なんだ…

    105 22/03/30(水)12:14:08 No.911666003

    >スケートやりたいから自分のボディ改造する奴もいるしね あいつほんとになんなの… ロックマンが武器装備したときのデザインはたぶん改造前のデザイン参照してるよね

    106 22/03/30(水)12:14:20 No.911666068

    >まあ突き詰めると絵より写真の方が正確だから絵描きなんていらないみたいな極端な話しになってしまうところではある なので正確さより発想の問題にっていうのは芸術界でも実際に起きた論争だから何が進化に繋がるかわからないんだよね バカはわからないけど

    107 22/03/30(水)12:14:28 No.911666104

    海外版がさんにも侵食してきたのかと思った

    108 22/03/30(水)12:14:32 No.911666118

    ○○なんだからできて当然は現実の職業でも言われることだからな…

    109 22/03/30(水)12:14:47 No.911666195

    曲芸ロボを作るのに必要な技術が最先端な時期ならエンタメとしても普通に強いと思うよ もっとすごいもんが普通に作れる時代ならおもちゃだけど

    110 22/03/30(水)12:14:52 No.911666221

    ラムーンてあのダブルロックバスターで倒したアイツかあ…

    111 22/03/30(水)12:14:56 No.911666244

    >バカはわからないけど 博士…こんなところにいたらダメになりますよ!?

    112 22/03/30(水)12:15:22 No.911666368

    グラビティーマンやラバーマンにでも協力頼めばサーカスの幅広がりそうなのに

    113 22/03/30(水)12:15:45 No.911666490

    ライト博士はロボット工学の父レベルだからライト博士が活躍する前は科学力そこまでぶっ飛んでなかったと思われる

    114 22/03/30(水)12:16:00 No.911666551

    ライドチェイサーの原型かな…

    115 22/03/30(水)12:16:10 No.911666602

    ライトさえいなけりゃ仕事が奪われることもなかった!

    116 22/03/30(水)12:16:27 No.911666681

    >ライト博士はロボット工学の父レベルだからライト博士が活躍する前は科学力そこまでぶっ飛んでなかったと思われる そんな人にここまで言われる人類ってもしかして相当ダメなのでは…?

    117 22/03/30(水)12:16:42 No.911666760

    マッチポンプってのはライト博士が事件起こしてると思われてるのかワイリーとグルと思われてるのか…

    118 22/03/30(水)12:18:40 No.911667322

    >ラムーンの出展元は割とひどいゲームだった覚えがある シャドーマンがコアを破壊されて二度と生き返れなくなる奴

    119 22/03/30(水)12:18:50 No.911667361

    ブレードマンもそうだったけどクラウンマンもめちゃくちゃ描くの上手いな…

    120 22/03/30(水)12:18:51 No.911667368

    いやライト博士の視点が色々ズレてるだけじゃねえかな…

    121 22/03/30(水)12:19:53 No.911667693

    >曲芸ロボを作るのに必要な技術が最先端な時期ならエンタメとしても普通に強いと思うよ >もっとすごいもんが普通に作れる時代ならおもちゃだけど 一回見るだけのエンタメとしては良いだろうけど何回も見に行きたくなるかと言われれば… 例えばペッパー君が真剣白刃取りするとしてそれ何回も見たいか?

    122 22/03/30(水)12:20:10 No.911667782

    >例えばペッパー君が真剣白刃取りするとしてそれ何回も見たいか? ゴエモンインパクトみたいになるなら

    123 22/03/30(水)12:20:32 No.911667901

    >ロックマンの誕生が200X年設定なのでその数十年前と思われる 未来の話だと思ってたらいつの間にか過去になってたのか…

    124 22/03/30(水)12:21:20 No.911668151

    はじめて読んだけど若干リアル調の絵柄は浦沢版アトムプルートを彷彿とさせるね

    125 22/03/30(水)12:23:36 No.911668848

    >そんな人にここまで言われる人類ってもしかして相当ダメなのでは…? このレベルの人が人生かけて全人類の文明レベルをおそらく数世紀分は引き上げたのに中身が進歩しないバカどもの旧態依然としたしがらみやらなんやらに全力で足引っ張られ続けてるわけですし

    126 22/03/30(水)12:25:15 No.911669370

    人間離れしたロボットにしかできない動きの曲芸ができたとしてもそれは曲芸といえるのかという別の問題がね

    127 22/03/30(水)12:25:26 No.911669423

    むしろ本来なら100年くらいかけて少しずつやることを一気にやられてそれでもある程度受け入れてる人類は優秀

    128 22/03/30(水)12:25:29 No.911669448

    博士が何らか答えだしてるならともかく手を取り合えるみたいなふわふわしたことしか言ってねえじゃん…

    129 22/03/30(水)12:26:36 No.911669794

    >>ロックマンの誕生が200X年設定なのでその数十年前と思われる >未来の話だと思ってたらいつの間にか過去になってたのか… 作中で3から4が一年 4から5が二か月しか経ってないが5で20XX年になってるから2010年前後の話だったのかな…

    130 22/03/30(水)12:26:37 No.911669801

    技術レベルだけ引き上げようが人間の心根は成長なんてしないんだ 博士は人間の可能性をあまりにも高く見積もり過ぎた…

    131 22/03/30(水)12:26:56 No.911669893

    >>そんな人にここまで言われる人類ってもしかして相当ダメなのでは…? >このレベルの人が人生かけて全人類の文明レベルをおそらく数世紀分は引き上げたのに中身が進歩しないバカどもの旧態依然としたしがらみやらなんやらに全力で足引っ張られ続けてるわけですし 最終的にはロボットに進化を追い抜かれてXの世界になるからね…

    132 22/03/30(水)12:27:06 No.911669937

    >>例えばペッパー君が真剣白刃取りするとしてそれ何回も見たいか? >ゴエモンインパクトみたいになるなら これが多分答えよね スリルのない成功して当たり前の曲芸は見ててつまらない

    133 22/03/30(水)12:27:22 No.911670020

    人心がどう成長したところで労働力の食い合いは発生するのでは…

    134 22/03/30(水)12:27:25 No.911670038

    >博士が何らか答えだしてるならともかく手を取り合えるみたいなふわふわしたことしか言ってねえじゃん… 確固たる答えなんてそうそう見つけられる筈も無いし 人類安定しようともワイリーが余計なことするからどうしようもねえんだ…

    135 22/03/30(水)12:28:01 No.911670217

    どうでもいいけどこのコンビでヒーローズにキャシャーン描いてたのか

    136 22/03/30(水)12:29:19 No.911670629

    人間とロボットの共生って観点では博士人のことバカにできるほど考えてないと思う

    137 22/03/30(水)12:30:01 No.911670840

    一目でロボと見抜くのは流石だな博士

    138 22/03/30(水)12:30:10 No.911670909

    >人間とロボットの共生って観点では博士人のことバカにできるほど考えてないと思う 博士ならできるけどバカにはできないからな~!ぐらいには考えてるかもしれない

    139 22/03/30(水)12:30:46 No.911671088

    >これが多分答えよね >スリルのない成功して当たり前の曲芸は見ててつまらない なので実在する曲芸ロボは低確率で失敗したりします

    140 22/03/30(水)12:31:29 No.911671311

    アストロマンはともかくギャラクシーマンはライトロボだから探さなくても居場所わかりそうだがな