虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/30(水)06:43:04 減塩し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/30(水)06:43:04 No.911612251

減塩しょうゆ初めて使ってるんだけどしょっぱさが足りてないと思うこれ

1 22/03/30(水)06:44:02 No.911612319

倍かけろ

2 22/03/30(水)06:44:27 No.911612350

塩をふれ

3 22/03/30(水)06:44:29 No.911612352

しばらくしたら慣れる

4 22/03/30(水)06:44:38 No.911612363

俺もこれで餅とか食うけど足りなさは感じる

5 22/03/30(水)06:44:50 No.911612375

塩を入れるといいよ

6 22/03/30(水)06:46:53 No.911612525

それがリッチってやつなのさ

7 22/03/30(水)06:48:42 No.911612660

減塩やぞ…

8 22/03/30(水)06:49:05 No.911612703

減塩しょうゆは何かにかける目的には使えるけど煮込むとかそういう目的に使うのは向いてないから減塩と普通の醤油両方用意した

9 22/03/30(水)06:49:39 No.911612738

俺はこれぐらいしか使ってないからこれが基準になったよ むしろ他のおかずの塩分気になって醤油自体そこまで使わなくなったけど…

10 22/03/30(水)06:51:18 No.911612878

塩が足んねえよ

11 22/03/30(水)06:52:20 No.911612964

>塩が足んねえよ これでヨシ! fu928875.jpg

12 22/03/30(水)06:53:51 No.911613074

俺の親父は塩分を気にしてうすくち醤油を買ってきた

13 22/03/30(水)06:55:00 No.911613166

しばらく使って切らしたときに普通の使ったら しょっぺぇってなったよ

14 22/03/30(水)07:04:38 No.911614004

>俺の親父は塩分を気にしてうすくち醤油を買ってきた 減塩初心者あるある過ぎる…

15 22/03/30(水)07:05:44 No.911614094

普段から醤油しょっぺえな…ってなってたからこれくらいが丁度いい

16 22/03/30(水)07:10:36 No.911614496

>>塩が足んねえよ >これでヨシ! >fu928875.jpg 炭酸マグネシウム入りか 苦くないのかな

17 22/03/30(水)07:13:06 No.911614717

減塩醤油が合わなかったら昆布醤油を試してみてほしい あんまり塩分量変わらないからおすすめ

18 22/03/30(水)07:38:35 No.911617266

加塩醤油を買ってこい

19 22/03/30(水)07:42:33 No.911617692

減塩塩

20 22/03/30(水)08:16:02 No.911622951

>>俺の親父は塩分を気にしてうすくち醤油を買ってきた >減塩初心者あるある過ぎる… 減塩というか料理初心者なのでは

21 22/03/30(水)08:19:14 No.911623523

普通と減塩とうすくちの味の違い全く分からないマン 舌がぶっ壊れてるんだと思う

22 22/03/30(水)08:19:49 No.911623609

こっちより超減塩の方が味が強い気がする

23 22/03/30(水)08:20:06 No.911623670

だし醤油を使え! 塩分ひかえめだがまろやかで抵抗がないぞ!

24 22/03/30(水)08:21:50 No.911624014

昆布醤油とかああいうの美味しいけど、全部それの味になって料理とは…味付けとは…と考えてしまう事もある

25 22/03/30(水)08:25:54 No.911624792

減塩すると塩分摂取量が増えるよ 注文通りのものが欲しいのに来ないから 注文通りのものが来たときにいっぱい欲しくなっちゃう♥

26 22/03/30(水)08:33:50 No.911626277

>昆布醤油とかああいうの美味しいけど、全部それの味になって料理とは…味付けとは…と考えてしまう事もある 同じキッコーマン銘柄にオレンジのかつおだしと青の特選だしがあるからそれを使え うまい そしてその理屈だと醤油は醤油の時点で醤油味だから料理も味付けも全てゴミになる そうなればもう食材を全て生で食え

27 22/03/30(水)08:34:56 No.911626473

>そしてその理屈だと醤油は醤油の時点で醤油味だから料理も味付けも全てゴミになる >そうなればもう食材を全て生で食え キモ

28 22/03/30(水)08:39:17 No.911627361

だし醤油使えば?

29 22/03/30(水)08:40:53 No.911627653

牡蠣醤油ばっかり使ってる 牡蠣の味がしてるかどうかはわからん…

30 22/03/30(水)08:41:04 No.911627685

>だし醤油使えば? 味が変わるからイヤなんだってさ

31 22/03/30(水)08:42:36 No.911627974

醤油かけてる時点で味変わってるじゃん

32 22/03/30(水)08:43:48 No.911628234

>昆布醤油とかああいうの美味しいけど、全部それの味になって料理とは…味付けとは…と考えてしまう事もある ならねえよ

33 22/03/30(水)08:44:10 No.911628313

>醤油かけてる時点で味変わってるじゃん 違うのだ!!

34 22/03/30(水)08:44:39 No.911628400

>違うのだ!! 何が違うの?

35 22/03/30(水)08:46:09 No.911628662

>塩が足んねえよ 笑い止まんねえよ

36 22/03/30(水)08:46:31 No.911628726

なんか俺の作る飯全部めんつゆ味だな…って思ったことあるから言いたいことはわかる

37 22/03/30(水)08:46:52 No.911628792

生醤油だけは料理の味を損なわないって情報食ってるんだよ

38 22/03/30(水)08:51:59 No.911629717

>なんか俺の作る飯全部めんつゆ味だな…って思ったことあるから言いたいことはわかる 日本の料理なんざ9割大豆味だよ

39 22/03/30(水)08:56:57 No.911630497

人工甘味料は色々あるのに塩味は難しいな…

40 22/03/30(水)09:04:21 No.911631673

>人工甘味料は色々あるのに塩味は難しいな… NaClの分子が簡単過ぎるからな… 糖はいっぱい原子が集まってて組成の種類も多いからなんとかなる

↑Top