ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/03/30(水)01:48:31 No.911586265
鉄道マンになりたかった
1 22/03/30(水)01:52:18 No.911586880
イメージ程待遇良くないのな国鉄職員…
2 22/03/30(水)02:12:34 No.911590330
鉄道乗車証が強すぎる
3 22/03/30(水)02:24:19 No.911592337
>鉄道乗車証が強すぎる 一昔前は国鉄・私鉄問わずに社員証だか組合員証だか見せたら全国乗り放題だったらしいね…
4 22/03/30(水)02:42:04 No.911595034
42年前…
5 22/03/30(水)02:47:21 No.911595721
うっ週休1日…
6 22/03/30(水)02:52:36 No.911596389
>うっ週休1日… この頃だと学校もまだ土曜休みは無かったし 会社は日曜祝日と盆正月だけ
7 22/03/30(水)02:56:03 No.911596770
>当然ながら難しく、競争率も数十倍があたりまえ。 >受験者も東大・京大とか早慶レベルの難関校出身者が挑んでくるので、かなりキレ者でないと入社はムリです。 わりとすごいんだな 漠然と高卒かと思って舐めて見てた
8 22/03/30(水)02:57:29 No.911596946
コンタクトレンズなんでダメなの
9 22/03/30(水)02:57:31 No.911596950
20年で終身年金貰えるのか
10 22/03/30(水)03:05:43 No.911597894
この頃既にコンタクトレンズあったのか
11 22/03/30(水)03:20:31 No.911599513
やっぱり運転手が花形なのかな
12 22/03/30(水)03:41:25 No.911601627
>>当然ながら難しく、競争率も数十倍があたりまえ。 >>受験者も東大・京大とか早慶レベルの難関校出身者が挑んでくるので、かなりキレ者でないと入社はムリです。 >わりとすごいんだな >漠然と高卒かと思って舐めて見てた 大卒採用と高卒採用はキャリアパスが違うからね 大卒は本社や支社のお偉いさんになるエリートだけど高卒は一生現場だし頭数揃えないといけないから不良も多い
13 22/03/30(水)03:53:20 No.911602615
営業(駅員)と運転士が採用の時点で分かれているのは時代感じる 今も分けて採ってるのって小田急ぐらいじゃない?