虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/30(水)00:36:27 何度読... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/30(水)00:36:27 No.911570409

何度読んでもやっちゃいけない事すべてをして滅ぶ構成にしびれる

1 22/03/30(水)00:40:07 No.911571536

鬼踊りの爺さんかわいそ…

2 22/03/30(水)00:40:56 No.911571771

>鬼踊りの爺さんかわいそ… まあご両親が行った場所に行けたと思えば…

3 22/03/30(水)00:43:07 No.911572420

ルールの違う祭で呼ばれても鳥居まで行ってくれる鬼神様で良かった

4 22/03/30(水)00:45:34 No.911573130

異界は繋がっとるけん…

5 22/03/30(水)00:46:06 No.911573302

この鳥居は鬼門を向いとるわ

6 22/03/30(水)00:46:50 No.911573497

案外糸子の世界に行ってるかもしれん

7 22/03/30(水)00:48:39 No.911574019

>鬼踊りの爺さんかわいそ… 最後の踊り手いいよね

8 22/03/30(水)00:48:50 No.911574071

町おこしするには地味すぎる祭りなのでむしろ最初で終わってよかった

9 22/03/30(水)00:49:44 No.911574323

ジジイのオリジナルコンボも見れて盛大に盛り上がった

10 22/03/30(水)00:50:06 No.911574421

途中の「他の祭参考にして真似たんですよ!」のあたりのこいつら…感凄い

11 22/03/30(水)00:50:12 No.911574453

最後の鬼踊り見る限りじゃ鬼の面用意したのだけはあっていたのだろうか

12 22/03/30(水)00:51:35 No.911574825

大惨事すぎる 先生学会に戻れるだろこれなら

13 22/03/30(水)00:52:54 No.911575189

稗田先生呼ばなかったらえらいことになってたのでは

14 22/03/30(水)00:52:59 No.911575205

結構死人出たよな……

15 22/03/30(水)00:53:39 No.911575375

鳥居の向きちょっと変えました(鬼門) 鬼踊りってのがあるらしいんで鬼の面つけてみました 踊りは他の祭りを参考にしまして 乙女を生贄にしてるようなのですが黙ってました 実は神を向かい入れる下社はホテルになってるんです こいつら何も考えてませんということがめちゃくちゃ伝わってくる

16 22/03/30(水)00:53:56 No.911575452

>結構死人出たよな…… しかも超常的な現象起きてるからすげえ騒ぎになると思う

17 22/03/30(水)00:54:23 No.911575568

だって鬼神が出てきて暴れるとか思わないじゃん…

18 22/03/30(水)00:54:24 No.911575576

>鳥居の向きちょっと変えました(鬼門) >鬼踊りってのがあるらしいんで鬼の面つけてみました >踊りは他の祭りを参考にしまして >乙女を生贄にしてるようなのですが黙ってました >実は神を向かい入れる下社はホテルになってるんです >こいつら何も考えてませんということがめちゃくちゃ伝わってくる 考えてただろ 金儲けの事だけ

19 22/03/30(水)00:54:32 No.911575603

>こいつら何も考えてませんということがめちゃくちゃ伝わってくる むしろ知らずにやったのが奇跡なレベルだよ!

20 22/03/30(水)00:54:32 No.911575606

YouTubeとかある時代だったらすごいことになってたろうな

21 22/03/30(水)00:54:41 No.911575637

ミスコンの子?殺されてたりしてかわいそうだった

22 22/03/30(水)00:54:53 No.911575685

>だって鬼神が出てきて暴れるとか思わないじゃん… それはそう

23 22/03/30(水)00:54:53 No.911575686

新発見した史料隠してたのがひどい

24 22/03/30(水)00:55:24 No.911575814

もはややべえ神呼んでめちゃくちゃにしてやろう的なカルトの所業

25 22/03/30(水)00:55:25 No.911575818

観光としてはめっちゃ人呼べたっぽいから成功だったんだけどね…

26 22/03/30(水)00:55:30 No.911575853

せっかく村を離れた爺さんのこの世に未練はねえよって感じがまた物悲しい

27 22/03/30(水)00:55:38 No.911575895

動機が観光地にしたいだったっけ

28 22/03/30(水)00:55:42 No.911575928

来年もまたやろうぜ!

29 22/03/30(水)00:55:47 No.911575952

コンボ発動の方はコンボ発動だったけど こっちはマジで悲しい踊りに見えるのすごいなと思った

30 22/03/30(水)00:56:13 No.911576067

駅から見えやすいように鳥居の向きを変える→鬼門を向いてしまい祟り神確定ガチャに 古い神社を取り壊しホテルに→祟り神を封じ込める場所がホテルになり観光客大量死 依代の神柱を吉の祭事に則り鳥居の内側で燃やす→祟り神が鳥居の内側で解放され制御不能に 唯一鬼踊りを知ってた爺さんが犠牲になり鳥居は崩壊して祭りは終わった…永遠に…

31 22/03/30(水)00:56:26 No.911576122

じいさんの人生うまくいってない感じと異界行っちゃう感じいいよね

32 22/03/30(水)00:56:32 No.911576140

こういうのじゃない…って不満げな稗田先生の顔がなんか好き

33 22/03/30(水)00:57:24 No.911576351

でも最後の「神様ガチャしなきゃ生きていけない人達もいたんだよ…」ってモノローグは悲しかったな…

34 22/03/30(水)00:57:24 No.911576353

>来年もまたやろうぜ! さすがにちょっと

35 22/03/30(水)00:57:42 No.911576440

現代でも町おこしであのクラスの巨大鳥居建てたらまあまあ話題になると思う

36 22/03/30(水)00:57:52 No.911576489

>稗田先生呼ばなかったらえらいことになってたのでは この話で先生なんかしたっけ… これ違いません?って言うけど全部スルーされてなかったっけ…

37 22/03/30(水)00:58:01 No.911576518

詳細!

38 22/03/30(水)00:58:21 No.911576594

>この話で先生なんかしたっけ… >これ違いません?って言うけど全部スルーされてなかったっけ… 爺さん呼んだよ!

39 22/03/30(水)00:58:29 No.911576623

>詳細! ハンターハンター

40 22/03/30(水)00:58:38 No.911576667

他のはまあ多少民族学的な知識も必要だったかもしれんが鬼門だけはお前ダメだろ

41 22/03/30(水)00:58:54 No.911576722

この話でいったら爺さんと爺さんを頑張って探してきた若い人のおかげでしかないからな…

42 22/03/30(水)00:59:09 No.911576787

>詳細! 妖怪ハンター!

43 <a href="mailto:妖怪ハンター地の巻「闇の客人」">22/03/30(水)00:59:12</a> [妖怪ハンター地の巻「闇の客人」] No.911576798

>詳細! 美獣R

44 22/03/30(水)01:00:02 No.911576984

やっちゃだめだろ!みたいなのがどんどん積み重なってくせいで逆にワクワクしてくる でも爺さんの踊りで締めるのは物悲しい

45 22/03/30(水)01:00:06 No.911576997

>他のはまあ多少民族学的な知識も必要だったかもしれんが鬼門だけはお前ダメだろ 駅から見えないとダメだし…

46 22/03/30(水)01:00:15 No.911577037

サンキュー! これもしかして奴はどこからでもスリーポイントシュートを打つって漫画か

47 22/03/30(水)01:00:17 No.911577046

なんかよくわからん虫とか小技がいい

48 22/03/30(水)01:00:19 No.911577054

良いもんも悪いもんも入ってくるってなんか民俗学っぽくていいよな

49 22/03/30(水)01:00:23 No.911577066

稗田先生がなんもしないのはいつものことだし…

50 22/03/30(水)01:00:40 No.911577127

まさか神様みたいなのが本当にいるとは思わないし…

51 22/03/30(水)01:00:46 No.911577144

海は繋がっとるけん…

52 22/03/30(水)01:00:50 No.911577155

>稗田先生呼ばなかったらえらいことになってたのでは むしろ稗田先生が真面目に本物の祝詞引っ張ってきてしまったから 召喚成功してしまったところもある

53 22/03/30(水)01:01:08 No.911577233

爺さん居なかったらどうなってたんだろ

54 22/03/30(水)01:01:22 No.911577286

先生基本的に傍観者ポジな気がする

55 22/03/30(水)01:01:23 No.911577295

>やっちゃだめだろ!みたいなのがどんどん積み重なってくせいで逆にワクワクしてくる たしかに途中までなにが起きちゃうんだろうな~!ってワクワクで読んでたけど 予想より遥かにヤバい事態になって引いたわ!

56 22/03/30(水)01:01:50 No.911577402

>爺さん居なかったらどうなってたんだろ 日本は終わった……永遠に……

57 22/03/30(水)01:02:21 No.911577531

元々稗田先生監修の祭り 監修守らずにアレンジ入れまくったけど

58 22/03/30(水)01:02:25 No.911577540

鬼門と観光ならギリギリ後者が勝ちそう

59 22/03/30(水)01:02:56 No.911577636

>先生基本的に傍観者ポジな気がする それは作者も把握してるというか だいたいボーッとしてる人扱いだからな稗田先生

60 22/03/30(水)01:03:02 No.911577655

たしかに駅から鳥居見れないのは普通にダメだよなってなるよね

61 22/03/30(水)01:03:06 No.911577668

どんな話なの

62 22/03/30(水)01:03:07 No.911577674

安徳様とスレ画とヒルコの話は覚えてるけど他にどんなのがあったっけ

63 22/03/30(水)01:03:10 No.911577683

爺さんがボソッと「この鳥居は鬼門を向いとるわ…」って小さく呟くシーンが鬼が直接的に人を殺すようなシーンよりずっと恐怖感あって好き

64 22/03/30(水)01:03:23 No.911577733

>>この話で先生なんかしたっけ… >>これ違いません?って言うけど全部スルーされてなかったっけ… >爺さん呼んだよ! 爺さん呼んだのは役場の若い奴だよ!

65 22/03/30(水)01:03:34 No.911577776

>稗田先生がなんもしないのはいつものことだし… vsモノはなんもしない(名前をつけない)のが正解っていうアツい戦いだった

66 22/03/30(水)01:03:46 No.911577816

村おこしの為に復活させましょう!してた現代の村なんて祭やってた頃に比べれば極楽みたいな恵まれた環境で 金儲け目的で好き勝手した結果村の衰退が確定的になったんだろうなと思えるほどの被害出しちゃうのがね…

67 22/03/30(水)01:03:47 No.911577819

穴探すやつってどういう話だったっけ…

68 22/03/30(水)01:04:15 No.911577913

なあに爺さん一人の犠牲でなんとかなるなら安いもんだ

69 22/03/30(水)01:04:47 No.911578024

緩急がすごいんだよな 祭囃子に合わせてドンドンヤバい方に転がっていく予感が高まってお爺ちゃんの「この鳥居は鬼門を向いとるわ」からの鬼神襲来 バンバン死んでいく人たち 最後はお爺ちゃんの鬼踊りで物悲しく終了って

70 22/03/30(水)01:04:48 No.911578028

不穏な要素をこれでもかと積み重ねまくってからの鬼門を向いとるわはいっそカタルシスすら感じる

71 22/03/30(水)01:05:18 No.911578132

実際のところちゃんと監修してても鬼神様の可能性があるからな… 初年度で祭は終わったになってよかったのかもしれん

72 22/03/30(水)01:05:19 No.911578140

>どんな話なの 町おこしで昔の祭を復活させたらそれが実は異界の神を呼ぶ祭で しかも色々適当にアレンジしてたからやべえ神様が入ってくる話

73 22/03/30(水)01:05:31 No.911578182

ぱらいそさいくだ!の壮大な和風キリストも好きだけど スレ画の話はロックすぎて読むたびに笑うからこっちの方が好きかもしれない

74 22/03/30(水)01:05:41 No.911578215

>安徳様とスレ画とヒルコの話は覚えてるけど他にどんなのがあったっけ たくさんある穴から当たりを引くやつ 蘇った父ちゃんがあの世の怪物で町が溶けて消えるやつ

75 22/03/30(水)01:05:54 No.911578277

>安徳様とスレ画とヒルコの話は覚えてるけど他にどんなのがあったっけ 木をどんどん登って落ちる話とか花咲かじいさんの話とカッパの村に迷い込む話とか

76 22/03/30(水)01:06:01 No.911578309

トコイ…トコイ…

77 22/03/30(水)01:06:29 No.911578403

ほら…観光の目玉にしたいから…

78 22/03/30(水)01:06:33 No.911578416

モノ編は狂ちゃんが活躍してるから好き

79 22/03/30(水)01:06:38 No.911578435

考証スルーしてNG全部踏んだ人たちも悪気があったわけじゃない ただオカルトが実在する世界なのが良くなかったんだ でも民間信仰を観光資源にするなら専門家の考証は大事にしたほうがいいわ

80 22/03/30(水)01:06:46 No.911578466

評判悪いけど俺は大島渚シリーズも好きなんだよな 諸星大二郎のジュブナイルものって最高だと思う

81 22/03/30(水)01:07:13 No.911578556

ここまでひどい祭りなのに召喚呪文だけ合ってたのがダメというか いっそ祝詞も適当なら何も起こらずに済んだよね… なんで他は適当なのに祝詞の再現だけは稗田先生というガチな人を呼んでしまったんだ

82 22/03/30(水)01:07:17 No.911578566

>考証スルーしてNG全部踏んだ人たちも悪気があったわけじゃない やるなっつってんだ

83 22/03/30(水)01:07:27 No.911578606

ヤバいよコレ!のボルテージがどんどん上がっていって満を持して鬼神が顕れるってのが完璧に表現されている

84 22/03/30(水)01:07:30 No.911578611

>安徳様とスレ画とヒルコの話は覚えてるけど他にどんなのがあったっけ ぱらいそさいくだ!

85 22/03/30(水)01:08:34 No.911578847

>ここまでひどい祭りなのに召喚呪文だけ合ってたのがダメというか >いっそ祝詞も適当なら何も起こらずに済んだよね… >なんで他は適当なのに祝詞の再現だけは稗田先生というガチな人を呼んでしまったんだ 考証は全部合ってて稗田先生はその上で設計までしてくれたんだよ 観光のために配置だけ変えやがったから呪文とか祭壇とか合ってるのだけ残った

86 22/03/30(水)01:08:38 No.911578864

見開きで描かれる鳥居の先の世界がなんな物悲しくてな

87 22/03/30(水)01:09:02 No.911578939

「」✔✔して

88 22/03/30(水)01:09:10 No.911578964

ぱらいそは最初不穏だな…とか思ったら途中からどんどんスケールが跳ね上がりすぎて笑っちゃうよね

89 22/03/30(水)01:09:44 No.911579078

地の巻の濃度は凄まじいものがある

90 22/03/30(水)01:09:48 No.911579096

蟻地獄はオチが怖い

91 22/03/30(水)01:10:01 No.911579140

これあってて福神が来てもそれはそれで扱いに困りそう

92 22/03/30(水)01:10:21 No.911579205

処女××して

93 22/03/30(水)01:10:50 No.911579294

>評判悪いけど俺は大島渚シリーズも好きなんだよな 評判悪いのか ホラー苦手だったから六福神の話とかケチなマスターに八つ当たりするとこでだいぶ救われたんだけどな

94 22/03/30(水)01:11:04 No.911579343

そう言えばこないだNHKで変な古墳の番組やってたけど 石室の変な模様でこの先生思い出した

95 22/03/30(水)01:11:12 No.911579368

口紅の話とか小さくまとまってて割と好き

96 22/03/30(水)01:11:31 No.911579438

まぁバチが当たったなで済ますには被害大きすぎて可哀想ではある

97 22/03/30(水)01:11:51 No.911579492

学者先生入れないで完全に好き勝手した方がむしろ良かったな

98 22/03/30(水)01:11:55 No.911579508

黄泉の国とか普通に出てきて思ったよりオカルト度合高かった

99 22/03/30(水)01:12:29 No.911579612

とおらせい とおらせい

100 22/03/30(水)01:12:35 No.911579647

下社取り壊した時に新資料発見したのが最後のラインだったと思う ここで始まった工事を押しとどめて検証し最悪村おこし計画を白紙に戻せる権力があれば惨事には至らなかった 当然そんな事誰にも出来ないので…

101 22/03/30(水)01:12:39 No.911579653

穴のやつなんて全く正体不明でこわいよ

102 22/03/30(水)01:13:03 No.911579731

雪山に都会の女の子閉じ込めてウオーッドヤドヤっておっぱい揉むみたいな話もあった気がする あと稗田先生におっぱいが生えてた気がする

103 22/03/30(水)01:13:13 No.911579757

誰かさんの後ろに鬼が居るー

104 22/03/30(水)01:13:18 No.911579776

生命の樹は救われない重太と巻き込まれる神父さんがかわいそうすぎる

105 22/03/30(水)01:13:35 No.911579846

たとえ正しい祭りを完全再現できててもそもそも異界から来るものを人間の力ごときで都合よく選ぶことはできなくて 正しい方向を向いた鳥居からでも鬼が入ってくる時は入ってくるからこそ鬼踊りを知る人間が生贄として必要だったのが悲しい

106 22/03/30(水)01:13:45 No.911579878

>安徳様とスレ画とヒルコの話は覚えてるけど他にどんなのがあったっけ 花咲爺さんから始まって日本昔ばなしをコンプする勢いのシリーズとか

107 22/03/30(水)01:13:48 No.911579887

うまいな これは本当に山芋ですか

108 22/03/30(水)01:14:57 No.911580102

トコイ…  トコイ…

109 22/03/30(水)01:15:06 No.911580136

完璧に再現してても悪い神様来る可能性合ったと考えると先生の責任にならなくて良かったと思うべきか

110 22/03/30(水)01:15:34 No.911580214

>>安徳様とスレ画とヒルコの話は覚えてるけど他にどんなのがあったっけ >花咲爺さんから始まって日本昔ばなしをコンプする勢いのシリーズとか 準レギュラーみたいな学者のおっさんと姉弟のいるやつだっけ

111 22/03/30(水)01:15:49 No.911580242

地天水の3冊読んだけど どれも面白いんだけどあまり長編になるとまだ続くの…?ってなるから地の巻が一番好みだった

112 22/03/30(水)01:16:08 No.911580302

クライマックスの見開きであの風景と神様描けるのがすげえよな 説得力出すのめちゃくちゃ難しい絵なのに構成的にあれに説得力なかったらぶち壊しだし…

113 22/03/30(水)01:16:12 No.911580309

スレ画の別の作者が漫画にした版だけ読んだことある なんでカタログでわかったんだろう

114 22/03/30(水)01:16:36 No.911580403

大勢の証人の前でオカルト現象がおきたからこれで数十年は心霊マニアの聖地として栄えると思う

115 22/03/30(水)01:16:58 No.911580485

学者仲間のおっさんが発狂して山を墓だと言って行方不明になっちゃうシーンがなんか印象的で覚えてる

116 22/03/30(水)01:17:08 No.911580513

>>花咲爺さんから始まって日本昔ばなしをコンプする勢いのシリーズとか >準レギュラーみたいな学者のおっさんと姉弟のいるやつだっけ 死者蘇生や不老不死が主題のやつね 学者のおっさんは途中で死んで姉弟は途中でちょっと人間から外れた感じになったよね

117 22/03/30(水)01:17:28 No.911580571

常世の入り口結構たくさんある…

118 22/03/30(水)01:17:30 No.911580578

>スレ画の別の作者が漫画にした版だけ読んだことある >なんでカタログでわかったんだろう 本当の3ゲエジ必殺技は地味なもんだよ

119 22/03/30(水)01:17:40 No.911580611

地天水は読んだことないからどれが削られてるかわからないんだよな

120 22/03/30(水)01:18:23 No.911580740

基本やられるだけな話の中で怪物特攻の矢を装備した時はなかなか感動した やっぱ槍持たそうぜ

121 22/03/30(水)01:19:29 No.911580932

>基本やられるだけな話の中で怪物特攻の矢を装備した時はなかなか感動した >やっぱ槍持たそうぜ スタンド能力にも目覚めようぜ

122 22/03/30(水)01:19:35 No.911580949

このシーン大好き… fu928573.jpg

123 22/03/30(水)01:19:43 No.911580971

>大勢の証人の前でオカルト現象がおきたからこれで数十年は心霊マニアの聖地として栄えると思う 時代が時代なら呪われた祭りを再現してみたみたいなことするやつ出てくるな

124 22/03/30(水)01:20:05 No.911581024

>地天水は読んだことないからどれが削られてるかわからないんだよな fu928574.png fu928575.png fu928578.png こんな感じ

125 22/03/30(水)01:20:19 No.911581067

適当やって召喚上手くいってるのはすごい 鬼確定ガチャにしたのは本当にクソ

126 22/03/30(水)01:20:40 No.911581155

ジジイのオリコンが何言ってるのか一発でわかるのがもう駄目

127 22/03/30(水)01:21:10 No.911581238

BOX好き… おじいさんおばあさん夫婦の最後は何回読んでも心臓がキュッとなる

128 22/03/30(水)01:21:14 No.911581250

妙ににぎわってたのはやっぱり異界パワー少し入ってきてたのかな 多少はプラスがないと悪い神の年とかただ大ダメージ入るだけだもんな

129 22/03/30(水)01:21:31 No.911581291

作画当てる試み自体は俺はアリだと思ってるけどオリコンがオリコン過ぎてその一点のみでマイナス100点だった ギャグとしても100点ではあるけど

130 22/03/30(水)01:21:33 No.911581301

>このシーン大好き… >fu928573.jpg 薄っすらと鬼神?が見えてるのいいよね

131 22/03/30(水)01:22:06 No.911581392

>このシーン大好き… >fu928573.jpg オカルトや民俗学関係なく怪獣ものとして見ても非常に優れたシーンだと思う

132 22/03/30(水)01:22:14 No.911581430

>fu928573.jpg ネロンガだこれ!

133 22/03/30(水)01:22:21 No.911581446

死人帰りは学校とその周辺消滅してるから大事すぎる…

134 22/03/30(水)01:22:41 No.911581506

モロ☆先生自身の画力で魅力引き上げてる部分かなり大きいなって再確認になってしまったのがオリコンの悲しいところだ

135 22/03/30(水)01:22:48 No.911581524

薄っすらなのに明らかに良くないもの来てる!ってわかるのいいよね

136 22/03/30(水)01:22:58 No.911581566

オリコンだったけど踊りの一連の動き見せるのに他にいい構図も浮かばないし…

137 22/03/30(水)01:24:06 No.911581773

画力的には負けてないけどディテール上げすぎるとホラーでは逆効果になる事があるという例

138 22/03/30(水)01:24:10 No.911581789

>モロ☆先生自身の画力で魅力引き上げてる部分かなり大きいなって再確認になってしまったのがオリコンの悲しいところだ 余人には真似できない雰囲気はどうしてもある けど別アプローチの魅力が補足された作品も見てみたくはある 端的に言うと女の子がかわいいとか

139 22/03/30(水)01:24:10 No.911581790

>死人帰りは学校とその周辺消滅してるから大事すぎる… 後から生物都市を読んで全てが解けて入り混じった恐怖ってこの辺から来てるんだなって

140 22/03/30(水)01:24:26 No.911581837

>fu928574.png 死人帰り入ってるのかよ!

141 22/03/30(水)01:25:27 No.911582013

そういえばいつの間にか妖怪ハンターVS宗像教授って実現してたんだな

142 22/03/30(水)01:25:54 No.911582099

爺さんのゲージ全消費技みたいな動き好き

143 22/03/30(水)01:26:04 No.911582146

なんかの間違いでアニメ化しないかな…

144 22/03/30(水)01:26:20 No.911582199

大々的にいにしえの祭りを学者先生まで引っ張ってきて再現したその記念すべき第一回目です!で死者行方不明者数名重軽傷者多数鳥居崩壊とか地方局の一面飛び越えて全国ネットで速報上がるやつでは?

145 22/03/30(水)01:26:43 No.911582265

なんだか物哀しい踊りがゲージ続く限り相手浮かせてコンボ入れられそうになってたからねえ

146 22/03/30(水)01:26:47 No.911582281

今電子書籍で買って地の巻読んでるんだけどこの祭りのエピソードの次の章で なんか怪しい洞窟と遺跡があります→人を引き込むいかにもヤバい場所です→色んな機械を使って調べようとしましたが機械が壊れてしまいます→じゃあ遺跡壊しましょう ってなってなんでそんなことするの…案の定事故が発生してる

147 22/03/30(水)01:26:51 No.911582293

>死人帰り入ってるのかよ! JC版で物語の完結編みたいな立ち位置にいたしプロローグと対応してるから入れたんじゃないかな…

148 22/03/30(水)01:27:14 No.911582352

あんとく様の荒れ狂う海とクソでかい海蛇に赤子の顔がついてるっていう もう本当に恐怖しかないページすごい

149 22/03/30(水)01:28:07 No.911582566

>大々的にいにしえの祭りを学者先生まで引っ張ってきて再現したその記念すべき第一回目です!で死者行方不明者数名重軽傷者多数鳥居崩壊とか地方局の一面飛び越えて全国ネットで速報上がるやつでは? 原因がよくわからないのが怖い いや現場の人は分かるだろうけどオカルトすぎる…

150 22/03/30(水)01:28:23 No.911582626

>あんとく様の荒れ狂う海とクソでかい海蛇に赤子の顔がついてるっていう >もう本当に恐怖しかないページすごい あの絵面の恐ろしさと原因は地震という不可抗力ゆえのやるせなさと 海は繋がっとるけん…のシュールな理不尽さが入り混じって独特すぎる…

151 22/03/30(水)01:28:25 No.911582633

わけのわからないクリーチャー描いたら国内で五本の指には入ると思う

152 22/03/30(水)01:28:33 No.911582670

地震とそれに伴うガス爆発だよ

153 22/03/30(水)01:28:35 No.911582674

ゲーム化はしてるんだよな

154 22/03/30(水)01:28:45 No.911582703

>いや現場の人は分かるだろうけどオカルトすぎる… 事実を説明してもそういう体の町おこしとしか思われない

155 22/03/30(水)01:29:01 No.911582755

福の神は駅の方からやって来るんだよ!

156 22/03/30(水)01:29:05 No.911582773

いい穴と悪い穴の話こえーよね…

157 22/03/30(水)01:29:08 No.911582784

>今電子書籍で買って地の巻読んでるんだけどこの祭りのエピソードの次の章で >なんか怪しい洞窟と遺跡があります→人を引き込むいかにもヤバい場所です→色んな機械を使って調べようとしましたが機械が壊れてしまいます→じゃあ遺跡壊しましょう >ってなってなんでそんなことするの…案の定事故が発生してる やってるの穴のヤバさ知ってて人が死んでも穴の遺物欲しい強欲爺だから…

158 22/03/30(水)01:29:22 No.911582839

やたら出来がいいと評判の暗黒神話のアニメ見てみたい

159 22/03/30(水)01:29:30 No.911582870

>なんかの間違いでアニメ化しないかな… 10年くらい前だったら滅茶苦茶美形のキャラデザになってそうだったけど 今だと無闇矢鱈と原作再現するんだろうなぁ

160 22/03/30(水)01:30:10 No.911583004

栞と紙魚子はキャラデザ変わっても行けるんじゃないかな ドラマもやったんだしいけるやろ

161 22/03/30(水)01:30:15 No.911583031

>わけのわからないクリーチャー描いたら国内で五本の指には入ると思う 栞と紙魚子の奥さんもギャグになってるけどあれ滅茶苦茶怖いよ

162 22/03/30(水)01:30:20 No.911583044

オリコン作画はちょうどいい感じの美形具合だったと思うよ 顔はいいけどなんかこう台無しなファッションとか髪型で

163 22/03/30(水)01:30:39 No.911583105

>>>花咲爺さんから始まって日本昔ばなしをコンプする勢いのシリーズとか >>準レギュラーみたいな学者のおっさんと姉弟のいるやつだっけ >死者蘇生や不老不死が主題のやつね >学者のおっさんは途中で死んで姉弟は途中でちょっと人間から外れた感じになったよね あの兄妹というか美加ちゃんいないと稗田先生危ないこと多いからな…

164 22/03/30(水)01:31:02 No.911583177

海はつながっとるけんは納得しそうになるけど理不尽しかねえよあんとく様!

165 22/03/30(水)01:31:09 No.911583200

暗黒神話の愛蔵版ちょっと前に出てたんだよな 買い逃したのが惜しい…

166 22/03/30(水)01:31:16 No.911583229

>やたら出来がいいと評判の暗黒神話のアニメ見てみたい 違法だが…YouTubeにある

167 22/03/30(水)01:31:38 No.911583301

生命の木→海竜祭→ヒトニグサ→闇の客人って並び 三つがあまりにもスケールでかすぎてヒトニグサちょっとかわいそう

168 22/03/30(水)01:32:05 No.911583379

新装版の作画はなんか先生のメンタル弱そうなのが残念な部分

169 22/03/30(水)01:32:13 No.911583399

>>やたら出来がいいと評判の暗黒神話のアニメ見てみたい >違法だが…YouTubeにある ネットは広大だけん…

170 22/03/30(水)01:32:35 No.911583456

正直言うと妖怪ハンター読んでたときは潮と渚の話が始まると少しがっかりしてた いや面白いんだけどさ

171 22/03/30(水)01:32:43 No.911583486

手塚治虫が嫉妬したらしいな

172 22/03/30(水)01:33:15 No.911583583

>正直言うと妖怪ハンター読んでたときは潮と渚の話が始まると少しがっかりしてた >いや面白いんだけどさ 分かる

173 22/03/30(水)01:33:17 No.911583588

鳥居ボディになった武者まではホラーとしてわかる そいつらが正気のまま喋って忠節尽くそうとするのはなんなの怖い

174 22/03/30(水)01:33:20 No.911583604

孔子暗黒伝でインド神話に興味を持ったけど 資料が…日本語の資料が少ない…

175 22/03/30(水)01:33:51 No.911583698

個人的に古い神社取り壊してホテル作るって発想がなんかおかしくね?ってなる

176 22/03/30(水)01:33:59 No.911583724

書き込みをした人によって削除されました

177 22/03/30(水)01:34:03 No.911583743

やっちゃいけないことの積み重ねだとノロイ思い出すわ

178 22/03/30(水)01:34:09 No.911583758

でも潮のやけに高い戦闘力は楽しいぞ!

179 22/03/30(水)01:34:48 No.911583863

>あの兄妹というか美加ちゃんいないと稗田先生危ないこと多いからな… あの子先生に対して小悪魔的なムーブするのドキッてする

180 22/03/30(水)01:35:07 No.911583920

潮と渚も鏡島とかうつぼ舟とか超面白いじゃん!

181 22/03/30(水)01:35:29 No.911583997

>手塚治虫が嫉妬したらしいな 遺作のルードヴィヒ・Bで突然ベートーベンが漫画の新人語り始めて諸星大二郎みたいなのが生き残るんですって早口になるコマがあった

182 22/03/30(水)01:35:30 No.911584000

祭りの再現の杜撰さがよく話題になるけど昭和の香りがする田舎の観光業の描写が地味に好き

183 22/03/30(水)01:36:02 No.911584090

あんとく様は例え末裔でも平氏は根絶やしにするという怨念深さが表れていて良いですよね

184 22/03/30(水)01:36:07 No.911584109

>手塚治虫が嫉妬したらしいな 手塚治虫と宮崎駿にリスペクトされた国内作家は諸星大二郎だけ!

185 22/03/30(水)01:36:16 No.911584134

>個人的に古い神社取り壊してホテル作るって発想がなんかおかしくね?ってなる そこらに沢山ある祠や神社を近所の大きめな神社に合祀して取り壊すってのは明治と戦後に散々やってるので…宗教的には手続きに則って場所替えするのはセーフだ 怪異が実在する世界だとこうなる

186 22/03/30(水)01:36:37 No.911584207

>あんとく様は例え末裔でも平氏は根絶やしにするという怨念深さが表れていて良いですよね 源氏を恨めすぎる…

187 22/03/30(水)01:36:45 No.911584231

>個人的に古い神社取り壊してホテル作るって発想がなんかおかしくね?ってなる 都内とかだと縦にずれるぶんには問題ねえってことでビルの屋上に鳥居があったりする

188 22/03/30(水)01:36:47 No.911584241

>個人的に古い神社取り壊してホテル作るって発想がなんかおかしくね?ってなる いや結構田舎は古い神社や墓を壊してるは結構ある 俺の地元もスーパー作るために竹林切り崩したら地元の爺さん婆さんが誰も知らない古い墓が出てきたけど計画止まれないでぶっ壊してたし

189 22/03/30(水)01:36:49 No.911584247

>潮と渚も鏡島とかうつぼ舟とか超面白いじゃん! あの日本海側っぽさのある海がなんか好き

190 22/03/30(水)01:36:52 No.911584257

日本の神様は分祀や合祀は割とルーズなので…

191 22/03/30(水)01:37:02 No.911584289

高度経済成長期は何でもぶっ壊して新しい観光施設建ててたよね

192 22/03/30(水)01:37:23 No.911584358

>手塚治虫と宮崎駿にリスペクトされた国内作家は諸星大二郎だけ! パヤオの漫画は凄い諸星先生感あるね…

193 22/03/30(水)01:37:53 No.911584442

漫画版のナウシカは女の子が可愛い諸星大二郎漫画

194 22/03/30(水)01:38:42 No.911584581

アニメ化してGAIJINにも原作読んでもらいたい 日本人以外がどう感じるのか知りたい

195 22/03/30(水)01:38:49 No.911584604

>源氏を恨めすぎる… タイムリーだな 義経が悪い

196 22/03/30(水)01:38:56 No.911584635

>漫画版のナウシカは女の子が可愛い諸星大二郎漫画 虚無とか皇弟が諸星すぎてちょっと笑う

197 22/03/30(水)01:39:32 No.911584755

>パヤオの漫画は凄い諸星先生感あるね… そっちもあるけどジャンジローの影響が強い感じ

198 22/03/30(水)01:39:40 No.911584785

いやでもナムリスはキャラとしての味付けはちゃんとパヤオだったと思う 絵柄はかなり諸星先生リスペクトだけど

199 22/03/30(水)01:40:19 No.911584904

あんとく様の村は多分そうとは知らずに草薙剣拾って神社に祀ってたのがターゲットにされた理由と思われる

200 22/03/30(水)01:40:24 No.911584919

マッドメンのライバルキャラによる最後の怒涛の考察すき

201 22/03/30(水)01:41:15 No.911585058

幸は駅からくるんですよみたいなセリフは結構好き

202 22/03/30(水)01:41:52 No.911585167

>そっちもあるけどジャンジローの影響が強い感じ どっちもだよ でも漫画の作画は諸星大二郎にしてもらかったくらいには諸星あじ

203 22/03/30(水)01:42:07 No.911585213

ウルジャンに付いてきたコミックス?だけ読んだことあるけど面白いねこのマンガ 電子書籍あるなら買ってみようかな…

204 22/03/30(水)01:42:23 No.911585249

>マッドメンのライバルキャラによる最後の怒涛の考察すき 急に地球空洞説みたいなの始まって魂消た

205 22/03/30(水)01:42:44 No.911585302

地元のショッピングセンターも屋上に小さいが立派な神社があったんだが あれやっぱりその土地にあったの移設したんだろうな そのショッピングセンターも潰れてパチンコ屋になってたが神社はどうなったんだろ

206 22/03/30(水)01:43:00 No.911585334

>急に地球空洞説みたいなの始まって魂消た あれも異界に繋がってるんだよね…

207 22/03/30(水)01:44:03 No.911585510

どんなに離れていてもあんとく様は俺ら平氏の血脈を殺しに来るからな…てバケモノ特有の怨念が出ていて良い台詞だと思うんだけどな海は繋がっとるけん…

208 22/03/30(水)01:44:54 No.911585638

あと庵野くん諸星大二郎好きすぎ

209 22/03/30(水)01:45:39 No.911585767

>マッドメンのライバルキャラによる最後の怒涛の考察すき 人の肉食って生命の大本に向かう終わりは気味悪いしその横で悪霊の仮面が流れ着いてるのも怖い あと主人公の兄妹が森の中に消えるのも寂寥感がある

210 22/03/30(水)01:46:37 No.911585934

孔子暗黒伝の連載誌が少年ジャンプだったの知った時はびっくりした

211 22/03/30(水)01:47:02 No.911586013

>あんとく様は例え末裔でも平氏は根絶やしにするという怨念深さが表れていて良いですよね 安徳様は平氏サイドだから落人に逃げたのを咎めにくるんじゃない? でも逆恨みも怨霊っぽいか

212 22/03/30(水)01:47:09 No.911586028

コンボの方も貼ってくれ

213 22/03/30(水)01:47:56 No.911586169

>孔子暗黒伝の連載誌が少年ジャンプだったの知った時はびっくりした スケールの凄まじいインフレ感はジャンプ感がある…かもしれない…

214 22/03/30(水)01:47:58 No.911586179

正規のお祭りでも元の世界に戻すための生贄が必要なのいいよねよくない

215 22/03/30(水)01:48:08 No.911586209

コンボは描き方が良くないよ… ヘタに動きを表現しない想像力に任せた方がいい部分だと思う

216 22/03/30(水)01:48:36 No.911586276

安徳天皇がどっちサイドの人間だったかももう忘れちまってるぜー!

217 22/03/30(水)01:48:52 No.911586317

あんとく様的には海の下の都に居を移したんだから臣下も全員来なよ?くらいかもしれない

218 22/03/30(水)01:49:32 No.911586430

>正規のお祭りでも元の世界に戻すための生贄が必要なのいいよねよくない 本来なら依代を鳥居の外で燃やしてたはずなので 必ず死ぬのは巫女の生贄だけで鬼踊りはどうしようもない時の為の予備なんじゃないか

219 22/03/30(水)01:49:33 No.911586432

孔子ってのがまずハイブロウすぎんよ…

220 22/03/30(水)01:49:59 No.911586493

あんとく様でアレならもっと有名な祟り神系の人たちどうなるの

221 22/03/30(水)01:50:39 No.911586597

>あんとく様は例え末裔でも平氏は根絶やしにするという怨念深さが表れていて良いですよね 祝詞の内容が「準備出来次第行きますけど出来てないんで待って下さい」だから儀式失敗で迎えに来たんじゃねーかな

222 22/03/30(水)01:52:30 No.911586924

>あんとく様的には海の下の都に居を移したんだから臣下も全員来なよ?くらいかもしれない その解釈いいね 何百年間の犠牲者がみんな人面蛇になって海の底の都と称する怪しい岩礁でユラユラしてるのすごく諸星的だと思います

223 22/03/30(水)01:53:45 No.911587145

行けたら行きますんで…ちょっと用事があって…いや迎えに来てくださらなくても…

224 22/03/30(水)01:54:08 No.911587218

>あんとく様でアレならもっと有名な祟り神系の人たちどうなるの 天神様はお稚児が欲しくて無差別誘拐してくるし子供を探そうとした親を殺す お岩さんは井戸があるところを起点に誘拐してくる

225 22/03/30(水)01:54:19 No.911587244

諸星読み返したくなってきた

226 22/03/30(水)01:54:26 No.911587267

罰当たりなことなんか現実でいくらでも起きてるしするのがおかしいってツッコミがそもそもおかしい 実際起きちゃったから困る

227 22/03/30(水)01:55:13 No.911587410

でっかい洞窟かと思ったら木があった後だったっての好き

228 22/03/30(水)01:56:12 No.911587608

自分も結構うろ覚えなことがわかって読み返したくなったけどこんな深夜に読みたくない!

229 22/03/30(水)01:56:13 No.911587616

>罰当たりなことなんか現実でいくらでも起きてるしするのがおかしいってツッコミがそもそもおかしい >実際起きちゃったから困る 別に祭りの主催の人ら攻めてもしょうがないよね…現実にも良くあることだ オカルト漫画の世界だったのが運の尽き

230 22/03/30(水)01:56:38 No.911587681

ちょっと待てよ何でみんなそんなに妖怪ハンターを語れるんだ?

231 22/03/30(水)01:57:03 No.911587751

あの爺さん門を通って栞と紙魚子の町行ったんじゃね?説はよくわからないが信じたい

232 22/03/30(水)01:57:19 No.911587793

これとぱらいそさいくだ!を同じシリーズにできるのとんでもないよ…

233 22/03/30(水)01:57:22 No.911587809

>ちょっと待てよ何でみんなそんなに妖怪ハンターを語れるんだ? 面白いからだよ

234 22/03/30(水)01:57:25 No.911587824

>ちょっと待てよ何でみんなそんなに妖怪ハンターを語れるんだ? 名作はいくらでも語れるけん・・・

235 22/03/30(水)01:58:32 No.911588002

海は繋がっとるけん…でダメだった せめて壇ノ浦に近いとこにしなよ!

236 22/03/30(水)01:58:37 No.911588017

>ちょっと待てよ何でみんなそんなに妖怪ハンターを語れるんだ? 名作だから…

237 22/03/30(水)01:58:53 No.911588060

>ちょっと待てよ何でみんなそんなに妖怪ハンターを語れるんだ? DMMセールの時にまとめ買いしたから… 本当言うと紙の本で欲しいけど文庫版しか無いから…

238 22/03/30(水)01:58:58 No.911588070

ケルビムがけるびんとかそれっぽい音の変化いいよね

239 22/03/30(水)01:59:10 No.911588105

結局人工失楽園は出なかったな

240 22/03/30(水)01:59:37 No.911588188

>海は繋がっとるけん…でダメだった >せめて壇ノ浦に近いとこにしなよ! あんとく様は迎えに来るものだから繋がっているなら来る

241 22/03/30(水)01:59:39 No.911588194

>海は繋がっとるけん…でダメだった >せめて壇ノ浦に近いとこにしなよ! 海は広いけん…

242 22/03/30(水)01:59:45 No.911588218

けるびんの骨はなんだったんだ

243 22/03/30(水)02:00:10 No.911588285

>けるびんの骨はなんだったんだ たしかに…?

244 22/03/30(水)02:00:49 No.911588400

>ちょっと待てよ何でみんなそんなに妖怪ハンターを語れるんだ? ジャンプ漫画はみんな好きでしょ?

245 22/03/30(水)02:01:26 No.911588507

諸星大二郎は教養

246 22/03/30(水)02:02:32 No.911588694

ある世代の漫画でよくパロられててそれで興味持って読んだな… めちゃくちゃ面白かった 友人たちには絵柄だけでキモがられたが

247 22/03/30(水)02:02:33 No.911588695

ちょっと通りますよ…

248 22/03/30(水)02:02:43 No.911588724

孔子のおっさんもこれは巨人の骨だとか言ってたりするけど暗黒伝よんだ後はなんか諸星あじを感じた

249 22/03/30(水)02:03:02 No.911588790

例え本土に逃げ帰ったところで海に怯えながら暮らさなきゃならないんだな…

250 22/03/30(水)02:03:47 No.911588907

>諸星大二郎は教養 しかも面白い お得

251 22/03/30(水)02:04:23 No.911588997

つってもまあ漫画好きなら全然語れる部類だよね妖怪ハンターっていうか諸星大二郎作品 影響受けた作家さんも多いし文庫とかになってるのも多くて集めやすいしで 絶版なのが多くてどうしようもないみたいな作家さんってそこそこ多いだけに

252 22/03/30(水)02:05:27 No.911589192

初諸星大二郎は暗黒神話で物悲しい気分になった少年の頃

253 22/03/30(水)02:05:36 No.911589218

新作も描いてくれてるし再販もされてるしで全然手に取りやすいよね

254 22/03/30(水)02:06:24 No.911589343

>例え本土に逃げ帰ったところで海に怯えながら暮らさなきゃならないんだな… 今気づいたけどもしかしてインスマスを覆う影と関係ある?無いか?

255 22/03/30(水)02:07:42 No.911589549

最近の作品は女キャラがエロいのがいい

256 22/03/30(水)02:10:16 No.911589966

ある時期のオタクならエヴァの元ネタの1つとして有名だしな

↑Top