22/03/30(水)00:32:08 趣味でJ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/30(水)00:32:08 No.911569112
趣味でJAVA勉強してるけど学んでも学んでも知らない要素がどんどん出てきて凄い まあ学びが尽きないのは嬉しさ半分だけどこれ仕事でやってて全てを知ってる人ってすごいなーって思う しかもこれ全部学んでもJAVAEEとかもっとすごい奴も控えてるらしくてヒエ~ってなってる BABAISYOUでやっと全クリした~って思ったら裏面が出てきたときの気分
1 22/03/30(水)00:35:28 No.911570101
spring boot使えるようになったらとりあえず勉強おしまいで次覚えるって感じ
2 22/03/30(水)00:40:59 No.911571782
ロボットをプログラミングして闘うゲームとかやってたな
3 22/03/30(水)00:52:44 No.911575144
なんだかんだGoogleのコアとかで使われているんだよな
4 22/03/30(水)00:57:41 No.911576435
>spring boot よくわからんやつ来たな…
5 22/03/30(水)01:00:19 No.911577051
>>spring boot >よくわからんやつ来たな… php使わずwebシステム作りたい!て思うなら選択肢になるやつ
6 22/03/30(水)01:01:06 No.911577225
JAVAとの出会いはiアプリだった
7 22/03/30(水)01:08:44 No.911578883
Javaの重いenumは他の言語でもちょっと欲しい
8 22/03/30(水)01:09:52 No.911579110
思想は分かるけど制限かけまくってめんどい感じになってそれをカバーするための黒魔術のための基盤が後から追加される流れは釈然としない
9 22/03/30(水)01:11:40 No.911579457
15年位前に今からやるならJavaだよって友人に言われて あまりに難しすぎて挫折したわ もっと簡単な言語から始めればよかった こいつはいちいち全部呪文唱えてやらないといけないのが最高にめんどい
10 22/03/30(水)01:12:06 No.911579543
最新の書き方をどんどん取り入れるのは評価したい ただちゃんとコーディング規約決めておかないと古い書き方と新しい書き方が煩雑になる
11 22/03/30(水)01:16:50 No.911580452
わざわざJavaか…
12 22/03/30(水)01:20:35 No.911581131
十年以上も前から時代遅れと言われてるけど結局続いてるやつ
13 22/03/30(水)01:26:43 No.911582264
pyてょnはこんな簡単に処理書けてええんか…ってなったけどチョットデキルゴリラにモジュールの中で動いてる処理理解しないとダメ言われて結局C勉強するよう強要を促されて俺には無理だってなった
14 22/03/30(水)01:32:57 No.911583524
>pyてょnはこんな簡単に処理書けてええんか…ってなったけどチョットデキルゴリラにモジュールの中で動いてる処理理解しないとダメ言われて結局C勉強するよう強要を促されて俺には無理だってなった モジュール内部まで理解しないといけないのはかなり限られた用途の人では…… 簡単に使うならお手軽だよねおっぱいそん
15 22/03/30(水)01:33:47 No.911583683
spring bootでAPIだけ作ってもあんまり達成感ないからガワも一緒に用意したいけどthymeleaf今から覚えたくねえーってなる
16 22/03/30(水)01:34:42 No.911583843
>十年以上も前から時代遅れと言われてるけど結局続いてるやつ COBOLの次の世代のCOBOLみたいなもんだろう これを保守する仕事一生困らないと思う
17 22/03/30(水)01:38:41 No.911584575
アノテーションやらDIやらが出てきてぼくの知ってるプログラミングと違う…ってなってきてからが本盤
18 22/03/30(水)01:39:22 No.911584712
>>十年以上も前から時代遅れと言われてるけど結局続いてるやつ >COBOLの次の世代のCOBOLみたいなもんだろう >これを保守する仕事一生困らないと思う 介護と一緒だな…
19 22/03/30(水)01:40:24 No.911584918
>spring bootでAPIだけ作ってもあんまり達成感ないからガワも一緒に用意したいけどthymeleaf今から覚えたくねえーってなる vueやreactで無駄に動くやつ作れば単価上がるね
20 22/03/30(水)01:41:56 No.911585177
pythonお仕事で使うと言語仕様より環境作る方が時間かかる ものによってはnode.jsも混ぜるねして何言語書いてるのか分からなくなる
21 22/03/30(水)01:42:12 No.911585226
趣味なので俺はCとアセンブラで16bitDOSアプリを作っている… 本当に趣味なので…
22 22/03/30(水)01:43:56 No.911585490
昔ランタイム導入で発狂しそうになったから嫌い
23 22/03/30(水)01:44:10 No.911585524
Java5はもう滅ぼしていいと思う
24 22/03/30(水)01:44:41 No.911585601
当時の性能的問題からの妥協なのはわかるが プリミティブ型は負の遺産になってしまっていてつらい
25 22/03/30(水)01:44:51 No.911585631
>Java6はもう滅ぼしていいと思う
26 22/03/30(水)01:54:30 No.911587280
仕事でやると習ってもいないcssが何故か書けるようになるのいいよね…
27 22/03/30(水)02:01:38 No.911588541
最新LTSはもう17なの…