虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/30(水)00:31:12 ゲーム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/30(水)00:31:12 No.911568857

ゲームは氷雪マップに入ると何故か終盤感を感じる

1 22/03/30(水)00:33:31 No.911569544

>ゲームは火山マップに入ると何故か終盤感を感じる

2 22/03/30(水)00:33:51 No.911569638

そりゃ終盤に雪国あるゲームが多いからだろと思ったが実際割合的にどうなんだろう

3 22/03/30(水)00:34:35 No.911569847

最終盤の一個前って印象

4 22/03/30(水)00:35:54 No.911570227

TSUSHIMAも北の方は雪景色だったな

5 22/03/30(水)00:36:13 No.911570326

スカイリムなんて常時雪国だぞ

6 22/03/30(水)00:36:28 No.911570411

雪山は火山と同じくらいで終盤一個手前くらいのイメージ やっぱラストは月か成層圏で地球見ながらが好き

7 22/03/30(水)00:36:41 No.911570475

雪国だと最果て感が出るからな

8 22/03/30(水)00:36:54 No.911570552

>そりゃ終盤に雪国あるゲームが多いからだろと思ったが実際割合的にどうなんだろう ドラクエ2くらいしか思い浮かばなかったというかそのイメージが強すぎる

9 22/03/30(水)00:37:00 No.911570583

熱い地域は中盤に抜けるイメージ

10 22/03/30(水)00:37:41 No.911570782

>熱い地域は中盤に抜けるイメージ 暑いところが中盤で熱いところが終盤だな

11 22/03/30(水)00:37:55 No.911570857

>ドラクエは暗黒の地底マップに入ると終盤感を感じる

12 22/03/30(水)00:38:06 No.911570918

俺は中盤かなって感じるな そして大体終盤のステージより難しい

13 22/03/30(水)00:38:55 No.911571170

最近のだとアルセウスかな

14 22/03/30(水)00:39:17 No.911571292

視界が悪い 滑る床 常時寒さダメージ やたら大きな熊の敵

15 22/03/30(水)00:39:42 No.911571405

ゼル伝だと伝統的に中盤に置かれることが多い

16 22/03/30(水)00:39:54 No.911571463

FF10のガガゼト山は最初行った時は終盤戦だと思ったなーザナルカンドにも近いし そこからまだ長かった

17 22/03/30(水)00:40:12 No.911571564

最終盤じゃないけど話の転換やラスト付近ってことは多いイメージ 実際世のゲームだとどんなもんなんだろうな…どっかのYouTuberあたり調べてないかな…

18 22/03/30(水)00:40:15 No.911571573

雪原は置いといてファルムアズラはちゃんとラスダンっぽかったよ エブレフェールは番外だったけどあれがラスダンでもらしいとは思う

19 22/03/30(水)00:40:41 No.911571718

クロノトリガーの死の山とか

20 22/03/30(水)00:40:45 No.911571730

大体過酷な環境ほど最後に置かれるものじゃないの 砂漠は序盤から中盤が多いけどさ

21 22/03/30(水)00:41:43 No.911572001

砂漠は2面ってイメージがずっとあるな…当然マリオがデカいとは思うけどそれだけじゃないと思う

22 22/03/30(水)00:41:47 No.911572022

雪山地帯と火山って過酷な環境として使いやすいからな…

23 22/03/30(水)00:42:37 No.911572261

ジャックンダクスターは雪山がわりと序盤だった気がする

24 22/03/30(水)00:42:49 No.911572331

スーパードンキーコングの雪山がとてつもなく難しくて思い出に残ってる

25 22/03/30(水)00:43:07 No.911572424

テイルズオズファンタジアもラスダンの手前が雪の街だったな

26 22/03/30(水)00:43:40 No.911572562

基本人が住むのに適した環境じゃないからな

27 22/03/30(水)00:43:44 No.911572584

P2Gの雪山スタートは新鮮だったな

28 22/03/30(水)00:43:48 No.911572608

ダクソもDLCに雪ステージ持ってきがち

29 22/03/30(水)00:44:01 No.911572685

一番最初に持ってくるゲームとかもあるのかな

30 22/03/30(水)00:44:26 No.911572787

氷雪地帯からゲームが始まるテイルズオブリバース

31 22/03/30(水)00:44:37 No.911572844

>一番最初に持ってくるゲームとかもあるのかな モンスターハンターポータブル2nd

32 22/03/30(水)00:45:22 No.911573065

>氷雪地帯からゲームが始まるテイルズオブリバース 主人公が氷属性なのが珍しい

33 22/03/30(水)00:45:30 No.911573105

グーニーズ2は始まってすぐ氷マップ出てきて難しいゲームだなこれ…ってなった

34 22/03/30(水)00:45:40 No.911573163

>一番最初に持ってくるゲームとかもあるのかな FF6

35 22/03/30(水)00:45:46 No.911573197

マリオも氷ステージは終盤だと思う

36 22/03/30(水)00:46:11 No.911573330

だいたい人が住むのが無理な環境の場所がラスダンとか中盤の山場にくるのはまあわかりやすいよね

37 22/03/30(水)00:46:37 No.911573445

雪国に入ると身構えるのはなにかオレの心に刻まれてる感がある

38 22/03/30(水)00:46:48 No.911573489

ポポロクロイス物語はラスボスが氷の魔王だから氷の大地だし あと大神のカムイも北海道モチーフで雪景色だったな

39 22/03/30(水)00:46:52 No.911573507

アクトレイザーとかゴーストオブツシマとか

40 22/03/30(水)00:47:19 No.911573641

最終面は宇宙

41 22/03/30(水)00:47:20 No.911573650

マリオは平原砂漠南国空沼雪溶岩のイメージ 最後一歩手前だな

42 22/03/30(水)00:47:21 No.911573657

氷ステージ火山ステージは属性色が強いからRPGだと中盤なイメージ

43 22/03/30(水)00:47:45 No.911573770

過酷な環境なのに砂漠は中盤感すごいのは何故だろう…

44 22/03/30(水)00:47:49 No.911573789

>氷雪地帯からゲームが始まるテイルズオブリバース だからリバースなんじゃないの?知らんけど

45 22/03/30(水)00:48:02 No.911573850

ロマサガ2もラスダンがある場所は氷雪地帯だったきがする

46 22/03/30(水)00:48:11 No.911573895

>過酷な環境なのに砂漠は中盤感すごいのは何故だろう… マリオで植え付けられてんだよ多分

47 22/03/30(水)00:48:16 No.911573919

ロンダルキアいいよね…

48 22/03/30(水)00:48:50 No.911574070

砂漠ステージはとてつもなく面倒くさいイメージがある 要らんギミックがありそう

49 22/03/30(水)00:48:56 No.911574095

>過酷な環境なのに砂漠は中盤感すごいのは何故だろう… RPGだと砂漠の活気ある王国がよく出てくるからかな

50 22/03/30(水)00:48:58 No.911574106

ロストプラネットいいよね!僕も大好きだ!

51 22/03/30(水)00:49:02 No.911574123

雪山が一番過酷っぽいから… 当然そこに住む敵も強い

52 22/03/30(水)00:49:11 No.911574157

イシュガルド好き

53 22/03/30(水)00:49:14 No.911574176

ナイトガンダム物語もそんな感じだったな

54 22/03/30(水)00:49:27 No.911574242

雪の敵は強いと身構えるのは確実にDQ2のせい

55 22/03/30(水)00:49:37 No.911574298

序盤中盤砂漠のイメージはDQ3のイシスの功績もでかそう

56 22/03/30(水)00:49:45 No.911574334

>ゲームは宇宙マップに入ると完全に終盤感を感じる

57 22/03/30(水)00:49:46 No.911574336

画像のエリアボス手前は地獄みたいな環境ではあったな… スルーするけど

58 22/03/30(水)00:49:55 No.911574373

テイルズも大体中盤か後半ぐらいじゃないっけ雪国

59 22/03/30(水)00:50:06 No.911574426

雪山以上に海とかの方がめんどくせえゲームが多い気がする

60 22/03/30(水)00:50:12 No.911574457

ポポロクロイス物語といえば2の終盤は古代遺跡だったな こういうのもありがちじゃない?

61 22/03/30(水)00:50:32 No.911574552

>テイルズも大体中盤か後半ぐらいじゃないっけ雪国 アビスはジェイド関連で結構記憶に残ってる

62 22/03/30(水)00:51:10 No.911574718

俺の中の砂漠はFF5だな…

63 22/03/30(水)00:51:14 No.911574728

滑る床やめろやムカつくんじゃ

64 22/03/30(水)00:51:18 No.911574743

>こういうのもありがちじゃない? 氷雪地帯に隠された古代遺跡…!

65 22/03/30(水)00:51:21 No.911574760

被害ヤバそうだが市街地でラスボス戦とかやるゲームあるんだろうか

66 22/03/30(水)00:51:34 No.911574820

マリオはクッパがなぜか溶岩地帯好むからな…

67 22/03/30(水)00:52:01 No.911574949

>マリオはクッパがなぜか溶岩地帯好むからな… 防御楽そうだし案外合理的かもよ

68 22/03/30(水)00:52:11 No.911574998

砂漠の二つ目のステージ感は半端ないな

69 22/03/30(水)00:52:18 No.911575038

まぁ亀は熱いところのほうが良いだろう

70 22/03/30(水)00:52:19 No.911575049

雪山マップと言えば俺屍を思い出す あれは中盤だったけど

71 22/03/30(水)00:52:28 No.911575078

>P2Gの雪山スタートは新鮮だったな 金欠の序盤からホットドリンク要求はマジ異常

72 22/03/30(水)00:52:56 No.911575196

OPで雪国持ってきたFF6はすごい印象的だった

73 22/03/30(水)00:53:07 No.911575247

>被害ヤバそうだが市街地でラスボス戦とかやるゲームあるんだろうか 浮かぶシチュエーションは市街地が占領されてるとかかな シミュレーション系の作品ならありそう

74 22/03/30(水)00:53:20 No.911575295

基本的に全ステージが寒いメトロ2033も最後は雪景色の電波塔を登ってたな…

75 22/03/30(水)00:53:25 No.911575309

>テイルズも大体中盤か後半ぐらいじゃないっけ雪国 最新のアライズは二つ目の国だから序盤の方かな

76 22/03/30(水)00:53:50 No.911575423

TODは序盤に雪国行って終盤近くでまた来る

77 22/03/30(水)00:54:12 No.911575525

>>P2Gの雪山スタートは新鮮だったな >金欠の序盤からホットドリンク要求はマジ異常 マフモフ着ろ

78 22/03/30(水)00:54:15 No.911575531

雪や火山っていうか山なんだと思う 頂上に向かうっていうのがすごくラストに向かって進んでると分かりやすいから

79 22/03/30(水)00:55:32 No.911575864

シミュレーションRPGをぼんやり考えてみたけど大体人同士の争いは終盤の直前くらいで終わって異空間とか秘境とか宇宙にいっちゃうのが多いきがする…

80 22/03/30(水)00:55:38 No.911575894

洋ゲーは二番目の場所が砂漠なところ多い印象

81 22/03/30(水)00:55:45 No.911575943

何故かマリオストーリー思い出した

82 22/03/30(水)00:57:04 No.911576270

ヨーゼフは終盤に死ぬ

83 22/03/30(水)00:58:33 No.911576642

雪ステージってBGMが静けさあっていいよね…

84 22/03/30(水)00:58:34 No.911576647

雪の次に砂漠だったな今回のカービィは

85 22/03/30(水)00:59:25 No.911576852

だいたい操作に慣れてきて俺このゲームだいたいわかったわって気分のあたりに雪ステージが来る

86 22/03/30(水)00:59:44 No.911576921

滑る床とかのテクニック的な難易度調整が入るから操作に慣れてる中盤以降に回されがち

87 22/03/30(水)00:59:57 No.911576966

>雪ステージってBGMが静けさあっていいよね… 逆に寒い環境でもみんな元気そうな町だとシャンシャンって鈴の音が鳴ってたりする

88 22/03/30(水)01:00:37 No.911577111

激しい雪ステージの音楽ってあるのかな… 大体は物静かな雰囲気だよね

89 22/03/30(水)01:01:08 No.911577229

>スカイリムなんて常時雪国だぞ あれ正直精神的につらすぎた…やっぱゲームにバリエーション大事だと思ったわ

90 22/03/30(水)01:02:14 No.911577497

雪ステージは綺麗で見どころあるけど火山ステージはあんまり景色が面白くない

91 22/03/30(水)01:03:16 No.911577704

>雪ステージは綺麗で見どころあるけど火山ステージはあんまり景色が面白くない 歩けない場所とか多いし目が痛いし

92 22/03/30(水)01:04:30 No.911577968

>一番最初に持ってくるゲームとかもあるのかな アイスクライマー

93 22/03/30(水)01:05:03 No.911578070

日本のゲームは春夏秋冬とやりたがる場合もあるからそれもありそう

94 22/03/30(水)01:05:11 No.911578110

ステージの順序と雰囲気はなんとなくレア社にイメージ付けられた気がする ドンキーコングとかバンジョーとか

95 22/03/30(水)01:05:25 No.911578161

ツシマとかも雪すげぇ!終盤っぽさすげえ!ってなった

96 22/03/30(水)01:05:33 No.911578185

>雪の次に砂漠だったな今回のカービィは だいたい夜になって宇宙に向かうパターンが多いイメージだから 途中で夜がきてラストが火山はちょっと珍しいかも

97 22/03/30(水)01:06:02 No.911578313

RDR2

98 22/03/30(水)01:07:00 No.911578505

もううろ覚えだけどP2Gはマフモフ一式で状態異常のサポートがありつつドリンクについても学んで…って所で他のステージが解放される優秀なデザインだった記憶が

99 22/03/30(水)01:07:42 No.911578648

ラスボス戦は宇宙のゲームって結構珍しいんだろうか

100 22/03/30(水)01:07:48 No.911578673

アクションゲームだと床が滑るようになって難易度高まるので終盤くらい後半になる

101 22/03/30(水)01:08:40 No.911578873

氷雪ステージはBGMいいんだけど火山って大体地味な気がするんだよな まあモンハンの印象なんだけど

102 22/03/30(水)01:08:47 No.911578896

ポケモンとかほぼ終盤 冷凍コンテナくらいじゃないか中盤なの序盤に至っては思いつかない

103 22/03/30(水)01:09:26 No.911579015

>ラスボス戦は宇宙のゲームって結構珍しいんだろうか 宇宙が絡むとどうしても世界観に影響するからなあ

104 22/03/30(水)01:09:28 No.911579023

BUSINは拠点の街が雪国だったな

105 22/03/30(水)01:09:45 No.911579079

風ノ旅ビトかな…

106 22/03/30(水)01:10:07 No.911579157

主人公の住む場所が大体良い気候だからな そっから遠いとなると大体

107 22/03/30(水)01:11:12 No.911579363

カービィは中盤だった

108 22/03/30(水)01:11:15 No.911579385

>ツシマとかも雪すげぇ!終盤っぽさすげえ!ってなった 狭い島の北と南で四季メチャクチャだけど情緒あるからやったらなあ!な精神好き

109 22/03/30(水)01:12:14 No.911579573

対馬は孤独に追われてあの雪景色だから心に来る

110 22/03/30(水)01:12:37 No.911579651

>雪や火山っていうか山なんだと思う >頂上に向かうっていうのがすごくラストに向かって進んでると分かりやすいから 風ノ旅ビトでそれをめっちゃ感じた 遠くにあった山頂にだんだん近づくだけで物語的な盛り上がりを感じる 山に登る人もこんな感じなのか?

111 22/03/30(水)01:13:16 No.911579769

今まで入れた街に入れなくなったりすると終盤感を感じる

112 22/03/30(水)01:13:32 No.911579827

ロンダルキア!

113 22/03/30(水)01:13:41 No.911579862

古代異星人のどでかい遺産だー!→その中の雪景色だー!→寄生生物だー!ってのが足し算され続けて 結局全部爆破して解決するHalo初代

114 22/03/30(水)01:14:02 No.911579935

結局ノーマルルートで登頂するということか

115 22/03/30(水)01:14:18 No.911579989

>遠くにあった山頂にだんだん近づくだけで物語的な盛り上がりを感じる >山に登る人もこんな感じなのか? リアルの登山はね…半分は下りだから…

116 22/03/30(水)01:14:28 No.911580018

地獄が舞台なら最下層コキュートスだから納得だよね まあそんなのgetsufumadenしか知らないんだけどね

117 22/03/30(水)01:14:37 No.911580045

スレ画は今までの地域なら2・3個小ダンジョンあったはずだから力尽きたのかなって…… まぁ足止めされるよりはマシだが

118 22/03/30(水)01:14:55 No.911580099

なんか北に向かうからなんだろうか でもふたを開けたら全然北へ行くのも無いんだろうか

119 22/03/30(水)01:14:58 No.911580107

TOPの終盤の街感いいよね…

120 22/03/30(水)01:15:14 No.911580156

雪国になって スカスカになる

121 22/03/30(水)01:16:29 No.911580375

>スレ画は今までの地域なら2・3個小ダンジョンあったはずだから力尽きたのかなって…… 人が立ち入らない場所だからではないだろうか 今までのフロムと違って力尽きた感じはしないぞ

122 22/03/30(水)01:17:30 No.911580577

ケイリッドにレガシーがないことはなぜか忘れられる

123 22/03/30(水)01:18:11 No.911580702

>ケイリッドにレガシーがないことはなぜか忘れられる ノクローンがあるから……

124 22/03/30(水)01:18:38 No.911580792

ケイリッドのレガシー枠は地下だと思ってた

125 22/03/30(水)01:19:27 No.911580926

熱いとこ以上に生きにくい

126 22/03/30(水)01:19:34 No.911580946

アサクリヴァルハラが豪雪地帯スタートだな ヴァイキングだし当然なんだけど

127 22/03/30(水)01:19:52 No.911580992

雪原にダンジョンもうちょっと欲しかったのは確かだが力尽きたというほどには思わない

128 22/03/30(水)01:20:09 No.911581036

ゲーム開始地点への逆走がラストエリアの仁王1はなかなかたまらん

129 22/03/30(水)01:20:10 No.911581038

あんなクソ視界でダンジョン探したくはない

130 22/03/30(水)01:21:23 No.911581269

そもそもミニダンジョン自体貧弱なボスとよくわからないアイテムって感じだからあんま力を使ってるイメージないしな…

131 22/03/30(水)01:21:24 No.911581270

>あんなクソ視界でダンジョン探したくはない 南のちょこっとだけでは?

132 22/03/30(水)01:21:52 No.911581353

火山は火の精霊という序盤の存在と組み合わせることで序盤のマップになる

133 22/03/30(水)01:22:58 No.911581563

>火山は火の精霊という序盤の存在と組み合わせることで序盤のマップになる 序盤に火の精霊と交流して終盤に火山という流れ

134 22/03/30(水)01:23:03 No.911581582

ラスダンがピラミッドだったり南国のゲームってあるのかなって思ったけど南国ならマリオサンシャインがあるか…

135 22/03/30(水)01:23:12 No.911581607

雪マップスタートなゲームはずっと雪の中の過酷さがモチーフな気がする それで続編では雪景色じゃなくなって賛否両論

136 22/03/30(水)01:23:22 No.911581633

古代都市みたいなのでてくると中盤はすぎた感ある

137 22/03/30(水)01:23:47 No.911581702

ラスボス溶岩に浸かりがち

138 22/03/30(水)01:24:09 No.911581785

>ラスボス溶岩に浸かりがち 出た…ギミック戦闘

139 22/03/30(水)01:24:18 No.911581816

ダンジョンがないのもそうだけど持て余した空間をフィールドボスおいて誤魔化してない?って方が気になったわ

140 22/03/30(水)01:24:54 No.911581919

>ダンジョンがないのもそうだけど持て余した空間をフィールドボスおいて誤魔化してない?って方が気になったわ 言ってもこのゲーム性フィールドボス以外に置くもんねーからな…

141 22/03/30(水)01:24:55 No.911581927

私中盤くらいにある水中ステージ嫌い!

142 22/03/30(水)01:24:57 No.911581932

RDR2の序盤の雪マップはつらかった

143 22/03/30(水)01:25:25 No.911582007

雪山は景色が面白くないからもうちょっと狭いぐらいでもよかった でも巨人の居た地でそれも変だから広くしてる気もする

144 22/03/30(水)01:25:28 No.911582022

>私中盤くらいにある水中ステージ嫌い! 水中は嫌い 南国みたいなステージ好き

145 22/03/30(水)01:25:38 No.911582052

終盤の火山はマリオでそう思うようになった 火山というかマグマ

146 22/03/30(水)01:25:45 No.911582070

平和な街の一個や二個は見たかったかもしれん 壺ではなく!

147 22/03/30(水)01:26:00 No.911582125

みんな!雪に覆われた無人のNYは好きだよね!

148 22/03/30(水)01:26:20 No.911582194

黄金の太陽も終盤雪国だったな…

149 22/03/30(水)01:26:26 No.911582213

>平和な街の一個や二個は見たかったかもしれん >壺ではなく! 一緒に皮剥ごうぜ

150 22/03/30(水)01:26:37 No.911582245

いきなり火山スタートのテイルズオブアライズは割と異端児だな

151 22/03/30(水)01:26:39 No.911582253

あっ♥ちょっと処理落ちする♥

152 22/03/30(水)01:27:04 No.911582328

>序盤に火の精霊と交流して終盤に火山という流れ ドラクエ7とかこれに近いかなあ…

153 22/03/30(水)01:27:39 No.911582456

>いきなり火山スタートのテイルズオブアライズは割と異端児だな 最初の二つが試される大地すぎる

154 22/03/30(水)01:27:41 No.911582470

dia3も終盤かな雪山 2に至っては追加最終盤だったな

155 22/03/30(水)01:27:48 No.911582494

意図的に少なくしてんだろうなって思った ギチギチにしないことでもうすぐ終わる感を感じたというか

156 22/03/30(水)01:29:00 No.911582750

>意図的に少なくしてんだろうなって思った >ギチギチにしないことでもうすぐ終わる感を感じたというか でも巡ると山領以外は意外と何かしらあるぞ禁域以降

157 22/03/30(水)01:29:35 No.911582889

雪景色の静かな感じと相まって終盤感あるよね雪国

158 22/03/30(水)01:30:26 No.911583069

雪景色はどこ見ても同じだから大抵走り抜けてる

159 22/03/30(水)01:31:30 No.911583266

山嶺あたりまで来るとプレイヤーも半分ゴミ探しに飽きてさっさとクリアしたくなってるから何もなくだだっ広く感じるのもあると思う

160 22/03/30(水)01:31:43 No.911583312

雪原を走る狼の群れはなんかよかったな画像

161 22/03/30(水)01:31:54 No.911583342

基本的に人が住みにくいので少ない なので魔物とかも強力(リアルでもクマとかいるし) みたいな感じで過酷なデザインにしがちなので大体中盤から後半になるみたいなのはありそう

162 22/03/30(水)01:31:59 No.911583349

>>いきなり火山スタートのテイルズオブアライズは割と異端児だな >最初の二つが試される大地すぎる 暑い死ぬほど暑い 寒い死ぬほど寒い 体おかしくなるわ!

163 22/03/30(水)01:32:01 No.911583365

祝福で全部リセットされるからランダムイベントも起こらないし相性悪いな…って思ってた

164 22/03/30(水)01:33:06 No.911583555

テイルズだとTODは冒頭雪国だな

165 22/03/30(水)01:33:09 No.911583562

序盤に大江山をもってくる桃太郎

166 22/03/30(水)01:33:14 No.911583579

マリオ系やロックマン系でも雪原は大体難しい 氷の床を乗り移って落ちたら即死パターン

167 22/03/30(水)01:33:36 No.911583643

ゼノブレは1も2も中盤~終盤って感じだった クロスの白樹はあれ雪原扱いでいいのかな…

168 22/03/30(水)01:33:54 No.911583706

>山嶺あたりまで来るとプレイヤーも半分ゴミ探しに飽きてさっさとクリアしたくなってるから何もなくだだっ広く感じるのもあると思う たしかに転がってるアイテム的にゴミ探しなんだけどだいぶ辛辣でだめだった

169 22/03/30(水)01:34:30 No.911583813

>祝福で全部リセットされるからランダムイベントも起こらないし相性悪いな…って思ってた オープンワールドじゃなくてもともとだだっ広いダクソとして作ったらしいから…

170 22/03/30(水)01:34:49 No.911583864

スカイリムはマジでこんなちょっと寒そうから絶対死ぬでしょって極寒まで見た目で分かるバリエーションに富んだゲームよく作れたなと思った 絶対あんなとこで暮らしたくない

171 22/03/30(水)01:35:08 No.911583928

やっぱ最初は草原だと安心感あります

172 22/03/30(水)01:35:13 No.911583947

エリアですらない決戦の地も結構雪原だったりする

173 22/03/30(水)01:36:59 No.911584278

ライズオブトゥームレイダーは舞台が雪山だったな

174 22/03/30(水)01:37:10 No.911584317

雪山や寒冷地がゲームシステム的に作用する場合後半に配置して難易度が上がってきたことを感じさせたりはまぁ有りだよね

175 22/03/30(水)01:37:11 No.911584320

月面もいいよね…

176 22/03/30(水)01:38:58 No.911584642

溶岩もラストのイメージある

177 22/03/30(水)01:39:22 No.911584717

>月面もいいよね… 6つの金貨といいマリオオデッセイといい任天堂の重力が俺を苦しめる

178 22/03/30(水)01:39:27 No.911584737

最初のステージが大体草原なこと考えても春夏秋冬で冬を抜けたら春が来る演出もできるからやりやすいのかな

179 22/03/30(水)01:39:46 No.911584797

これをオープンワールドって言ってたらオープンワールド舐めてんのかってなるけど その突き放した非オープンワールドさが死ぬほど乱造されたお使いオープンワールドに飽き飽きしてたユーザーに刺さったのかもしれん

180 22/03/30(水)01:39:47 No.911584800

最近あんまり宇宙行かないな

181 22/03/30(水)01:39:47 No.911584806

>スカイリムなんて常時雪国だぞ 気候的には全体的に雪国なんだろうけど雪国って感じの見た目のエリア自体は全体の半分ぐらいじゃない?

182 22/03/30(水)01:40:56 No.911585014

宇宙って言っても大抵宇宙船とかじゃない?

183 22/03/30(水)01:40:58 No.911585019

スレ画に関しては前々からオープンフィールドって言っててあくまでフロムなりにスケール上げた作りですって言ってたからな オープンワールドって宣伝してたら多分批判あった

184 22/03/30(水)01:41:17 No.911585064

オウガバトル最後の方は帝国?が寒い雪に覆われた場所だったな ラストはそこじゃないけど

185 22/03/30(水)01:41:34 No.911585113

FFX…

186 22/03/30(水)01:41:37 No.911585123

>これをオープンワールドって言ってたらオープンワールド舐めてんのかってなるけど >その突き放した非オープンワールドさが死ぬほど乱造されたお使いオープンワールドに飽き飽きしてたユーザーに刺さったのかもしれん これオープンワールドとして刺さってるか…?

187 22/03/30(水)01:42:20 No.911585244

単純に春夏秋冬って印象が強いからだと思ってた

188 22/03/30(水)01:42:29 No.911585261

>宇宙って言っても大抵宇宙船とかじゃない? 文字通り大宇宙を飛ぶのはシューティングゲームくらい あとRPG

189 22/03/30(水)01:42:38 No.911585284

逆に砂漠ステージが終盤のゲームってあんまない気がする

190 22/03/30(水)01:42:42 No.911585295

>これオープンワールドとして刺さってるか…? 俺はかなり刺さった

191 22/03/30(水)01:43:11 No.911585363

対馬なんかは極端だけど地形で疑似的に四季があるとそれだけで時間の経過というか長い旅をしてきた感が出るよね

192 22/03/30(水)01:43:15 No.911585378

砂漠というか砂漠みたいになったとかならまあ…

193 22/03/30(水)01:43:54 No.911585484

雪国はすき 吹雪で視界悪くなったり遭難するやつきらい怖い

194 22/03/30(水)01:44:09 No.911585521

>>これオープンワールドとして刺さってるか…? >俺はかなり刺さった 適切な主語のサイズになった

195 22/03/30(水)01:44:21 No.911585555

遺跡が絡んできたら…それでもあんまり見ないか

196 22/03/30(水)01:44:42 No.911585605

デスストの雪山はマジで楽しかった 楽しすぎてラストの毒地帯物足りなすぎた

197 22/03/30(水)01:45:10 No.911585685

>逆に砂漠ステージが終盤のゲームってあんまない気がする ゼルダは終盤に砂漠が来ることが多い

198 22/03/30(水)01:45:11 No.911585687

砂漠終盤は確かにあんまみねえな

199 22/03/30(水)01:45:36 No.911585755

>これオープンワールドとして刺さってるか…? オープンワールドじゃないから刺さったという話では?

200 22/03/30(水)01:46:25 No.911585908

>逆に砂漠ステージが終盤のゲームってあんまない気がする 砂漠っぽいことしようとするとハムナプトラになる

201 22/03/30(水)01:46:50 No.911585975

砂漠はなんの事前準備無しにも普通に入れるからな…

202 22/03/30(水)01:47:12 No.911586038

フィールド広いけど進行は概ねリニアって 別にエルデンの発明じゃなく最近の流行りなんだがこの手の褒め方してる人に説得も無理だろうよ

203 22/03/30(水)01:47:17 No.911586049

>砂漠はなんの事前準備無しにも普通に入れるからな… こういう事情もあるか

204 22/03/30(水)01:47:17 No.911586051

>砂漠終盤は確かにあんまみねえな 物がいっぱいあると砂漠っぽさがなくなるし だからってダダっぴろい砂漠だとラストステージとしての盛り上がりに欠けるからかな?

205 22/03/30(水)01:47:22 No.911586070

ピラミッドがラストダンジョンになるとそれはもうインディ・ジョーンズなのよ

206 22/03/30(水)01:47:57 No.911586177

>フィールド広いけど進行は概ねリニアって >別にエルデンの発明じゃなく最近の流行りなんだがこの手の褒め方してる人に説得も無理だろうよ なんならオープンワールドの根源スカイリムでもメインクエストやってエンディング行くまでリニアに進めるからね

207 22/03/30(水)01:48:08 No.911586207

砂漠って平坦にならざるを得ないから見た目の問題もありそう 色々地形に変化もたせるともう砂漠じゃなくてもいいしっていう

208 22/03/30(水)01:48:40 No.911586282

BOF4は船で砂漠移動できて楽しかったな

209 22/03/30(水)01:48:40 No.911586284

山に囲まれた狭い砂漠なんて砂漠じゃないか

210 22/03/30(水)01:49:05 No.911586349

>砂漠って平坦にならざるを得ないから見た目の問題もありそう >色々地形に変化もたせるともう砂漠じゃなくてもいいしっていう でも砂岩の古代遺跡は砂漠にしかないぞ

211 22/03/30(水)01:49:11 No.911586367

地獄みたいなとこは途中にちょっと寄るだけ

212 22/03/30(水)01:49:53 No.911586472

砂漠はなんかラストっぽい感じしないな… 本当に大体ハムナプトラになっちゃうからか

213 22/03/30(水)01:50:30 No.911586568

>フィールド広いけど進行は概ねリニアって >別にエルデンの発明じゃなく最近の流行りなんだがこの手の褒め方してる人に説得も無理だろうよ 最近の流行というかそうじゃないオープンワールドなんてないんじゃないの 完全に自由進行となるとマイクラみたいなサンドボックスゲームになる

214 22/03/30(水)01:50:56 No.911586654

別に砂漠だからって砂とピラミッドしかない地形にする必要ないんだぞ…

215 22/03/30(水)01:51:29 No.911586744

>別に砂漠だからって砂とピラミッドしかない地形にする必要ないんだぞ… オアシス!でかい蛇!でかい蠍!偉そうな猫!

216 22/03/30(水)01:51:49 No.911586802

>完全に自由進行となるとマイクラみたいなサンドボックスゲームになる マイクラでもストーリー的には目玉投げて要塞行ってドラゴン殺すゲームだぞ

217 22/03/30(水)01:51:56 No.911586826

砂を泳ぐなにかは絶対居る気がする

218 22/03/30(水)01:51:59 No.911586834

>別に砂漠だからって砂とピラミッドしかない地形にする必要ないんだぞ… でも砂漠作るならピラミッドは入れたい…!

219 22/03/30(水)01:52:22 No.911586895

>別に砂漠だからって砂とピラミッドしかない地形にする必要ないんだぞ… オアシスとアリジゴクみたいな穴とサンドワームと…骨?

220 22/03/30(水)01:52:28 No.911586919

>>別に砂漠だからって砂とピラミッドしかない地形にする必要ないんだぞ… >オアシス!でかい蛇!でかい蠍!偉そうな猫! 流砂洞窟! 恐竜の化石!

221 22/03/30(水)01:52:32 No.911586937

>別に砂漠だからって砂とピラミッドしかない地形にする必要ないんだぞ… そうだけどそうやって色々盛ると砂漠感なくなるのではないか? 単に色々盛っただけの砂漠ステージというつもりで作ったけどユーザー側が砂漠として認識してないってありそうだな

222 22/03/30(水)01:52:58 No.911587016

色々盛ると多分砂漠ではなく古代遺跡ステージになる

223 22/03/30(水)01:53:16 No.911587064

風ノ旅ビトは序盤砂漠

224 22/03/30(水)01:54:00 No.911587188

砂「漠」だからな 漠ってなかったらそれはただの砂だ

225 22/03/30(水)01:54:14 No.911587230

逆に終盤に草原が来ると特別感がある

226 22/03/30(水)01:54:21 No.911587255

砂漠が終盤だったらちょっとびっくりはするかもしれない

227 22/03/30(水)01:54:24 No.911587262

ファイナルソードのリージョン移行って王道すぎるな…

228 22/03/30(水)01:54:40 No.911587314

流砂に飲み込まれると地下空洞ありがち

229 22/03/30(水)01:55:47 No.911587530

最近やったゲームも最後は流氷地帯だったな…やっぱどんどん物や植物がなくなって極寒の地になるのは終盤感ある

230 22/03/30(水)01:56:15 No.911587619

そういやポケモンも雪マップあるときは大体終盤かも…

231 22/03/30(水)01:57:21 No.911587804

>スレ画は今までの地域なら2・3個小ダンジョンあったはずだから力尽きたのかなって…… 砦2つ・英雄墓1つ・魔術師塔1つ・廃墟2つだからダンジョンはそれなりにある 広大だからスカスカに見えるのは否定しないが

232 22/03/30(水)01:57:26 No.911587826

>流砂に飲み込まれると地下空洞ありがち なかったら物理的におかしくねぇ!?

233 22/03/30(水)01:58:07 No.911587928

>なかったら物理的におかしくねぇ!? アリジゴクかもしれない

234 22/03/30(水)01:59:13 No.911588113

なんとなくだけど過酷な環境の表現がしやすいのと 制作が後半で予算が足りなくなるからって都合もあると思う

235 22/03/30(水)01:59:48 No.911588225

流砂の洞窟と滝の裏の洞窟はなかったら裏切りだとすら感じる

236 22/03/30(水)01:59:55 No.911588248

終盤は宇宙というか宇宙的な背景が見える異空間行きがち

237 22/03/30(水)02:00:20 No.911588309

終盤は背景宇宙でお城の中とかそんなん

↑Top