虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/29(火)23:43:27 邦画=微... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/29(火)23:43:27 No.911554130

邦画=微妙みたいな風潮っていつから出来たんだろう

1 22/03/29(火)23:45:12 No.911554718

2000年代から

2 22/03/29(火)23:47:22 No.911555439

邦画が最高だった時期に戻して

3 22/03/29(火)23:48:32 No.911555763

アマプラで80年代邦画見てもうーんってのが多い

4 22/03/29(火)23:49:39 No.911556110

今でもその風潮ってあるの?

5 22/03/29(火)23:49:54 ID:Ka.JwX7Y Ka.JwX7Y No.911556189

削除依頼によって隔離されました 国内では国外に出ないクソいカスい映画を大量に知れるが よその国で国外に出ないクソいカスい映画は入ってこないから とても頭が悪いのに自覚がないスレ「」みたいな人は 自分がそもそも知れてないことをわからないからね

6 22/03/29(火)23:50:52 No.911556492

そんなん言ってんのそもそも観に行きすらしないオタクくんぐらいじゃね

7 22/03/29(火)23:51:39 No.911556719

まあ興行は邦画のが優勢だしな…

8 22/03/29(火)23:51:47 No.911556755

youtubeで邦画のCM動画を見ると80年代後半あたりのビー・バップ・ハイスクールあたりから役者の顔重視の怪しい作品が多くなってるように感じる

9 22/03/29(火)23:51:53 No.911556787

>国内では国外に出ないクソいカスい映画を大量に知れるが >よその国で国外に出ないクソいカスい映画は入ってこないから >とても頭が悪いのに自覚がないスレ「」みたいな人は >自分がそもそも知れてないことをわからないからね そういう風潮があるって話をスレ「」がそう主張してるって話にすり替える頭の悪いレス

10 22/03/29(火)23:52:05 No.911556842

幻の湖とかさよならジュピターとかの頃だろ

11 22/03/29(火)23:52:16 No.911556907

>国内では国外に出ないクソいカスい映画を大量に知れるが >よその国で国外に出ないクソいカスい映画は入ってこないから >とても頭が悪いのに自覚がないスレ「」みたいな人は >自分がそもそも知れてないことをわからないからね きもっ

12 22/03/29(火)23:52:36 No.911557012

そもそも国内の風潮の話をしてるのに国外持ち出してくる辺り相当頭が悪い

13 22/03/29(火)23:53:08 No.911557163

>そんなん言ってんのそもそも観に行きすらしないオタクくんぐらいじゃね 正確には観に行かないけどネットでの評判だけ聞き齧るオタクくんだ

14 22/03/29(火)23:53:48 No.911557336

でも最近は本当に良い作品増えたよ 00年代は…うん…

15 22/03/29(火)23:54:11 No.911557468

今はクソ映画ほど元を取るため国外に安値でばらまくよ

16 22/03/29(火)23:54:25 No.911557533

ドラマの劇場版やり始めたあとからくらいの話?

17 22/03/29(火)23:55:03 No.911557723

ヤクザ映画超面白いから邦画は全部ヤクザ映画でいいと思う

18 22/03/29(火)23:56:52 No.911558213

なぜ現代の黒澤が出て来ないのか

19 22/03/29(火)23:57:10 No.911558283

日本映画が良かった時なんてないんじゃないの たまに天才的なのがぴょこっと出てくるくらいで全体的になんて

20 22/03/29(火)23:59:12 No.911558876

つまらないとは思わないけど暗かったりボソボソ喋るのはやめて欲しい

21 22/03/29(火)23:59:34 No.911558981

話題の作品を話題の俳優にやらせるみたいな無気力な映画が増えたから 話題の作品を全力で作るならともかく監督が妙に作家性を発露させようとしてきたりするのがさらに地獄 最初から撮りたいもん撮る!で作ってるようなカメラを止めるなとかシンゴジとかは評価高かったはずだし

22 22/03/29(火)23:59:44 No.911559030

>つまらないとは思わないけど暗かったりボソボソ喋るのはやめて欲しい それは洋画もそう

23 22/03/30(水)00:00:02 No.911559140

テルマエロマエとか面白かった

24 22/03/30(水)00:00:35 No.911559361

邦画も見ようよベストガイ

25 22/03/30(水)00:00:35 No.911559362

CUBEリメイクを少しだけ期待したけどまさかのCUBE外の映像が何回も流れるとは思わなかったよ

26 22/03/30(水)00:01:04 No.911559518

基本ボソボソ喋るけどいきなりめちゃくちゃでかい声で怒鳴るシーンが多い印象

27 22/03/30(水)00:01:34 No.911559692

映画なんてものは膨大なクソの上にたまにちょっと評価される作品が出てくるもの その確率をどうやって上げるかかどこに向けて評価を求めるか

28 22/03/30(水)00:01:36 No.911559707

>ヤクザ映画超面白いから邦画は全部ヤクザ映画でいいと思う タイトル思い出せないけど全国のヤクザが野球で争う映画面白かったな 相手チームの給水用のやかんに焼酎仕込んだり何でもありだった

29 22/03/30(水)00:02:08 No.911559866

>2000年代から 「顔」がある意味最後になった感じか

30 22/03/30(水)00:02:10 No.911559882

邦画と言って頭に浮かぶものが層によってかなり違ってしまうのでまずその認識のすり合わせから始めないといけないがimgでそんな建設的に議論を進めるのは無理でえええええす!

31 22/03/30(水)00:02:40 No.911560046

アマルフィ 女神の報酬 ワールドプレミア

32 22/03/30(水)00:02:56 No.911560116

クソな洋画もたくさんあるよ ただ邦画は全体的につまんね 多分これは個人的な感性なので全く当てにならない あと邦画は映画始まる前の宣伝が一番面白いと思います

33 22/03/30(水)00:03:06 No.911560172

照明が独特よね

34 22/03/30(水)00:03:17 No.911560223

好きな映画3つくらい上げてみればすり合わせできるんじゃない?

35 22/03/30(水)00:03:36 No.911560319

ここ最近東京テアトルとビターズエンド配給作品が割と良いもの出してきて なんか大手の配給が微妙っていう印象ある

36 22/03/30(水)00:03:41 No.911560337

大衆向けほどレベルの差が出るよな あっちは大衆向けほど脚本が練られてる

37 22/03/30(水)00:03:42 No.911560339

テレビドラマが2時間になったやつ 陰鬱で妙に長いセックスシーンがあるやつ ムロと佐藤二郎が出てるやつ

38 22/03/30(水)00:03:47 No.911560366

>好きな映画3つくらい上げてみればすり合わせできるんじゃない? 怒り! 祈りの幕が下りる時! ソナチネ!

39 22/03/30(水)00:03:53 No.911560393

いい邦画だけを見ていればいつも邦画は最高

40 22/03/30(水)00:03:54 No.911560395

一応国内のアニメ映画も邦画?

41 22/03/30(水)00:03:57 No.911560420

昔から金ローや土日の映画が邦画の時はガッカリだったな

42 22/03/30(水)00:04:11 No.911560484

>いい邦画だけを見ていればいつも邦画は最高 私アイアムアヒーロー好き!

43 22/03/30(水)00:04:11 No.911560491

上澄み中の上澄みしか日本に入ってこないのにそれでもそのなんていうかな出来の洋画がある以上映画の大半がクソだと思われる

44 22/03/30(水)00:04:20 No.911560542

夏の扉ってどうだったんだろう...

45 22/03/30(水)00:04:25 No.911560560

>一応国内のアニメ映画も邦画? そりゃそう

46 22/03/30(水)00:04:44 No.911560646

>好きな映画3つくらい上げてみればすり合わせできるんじゃない? いつから?の話に意味あるのかそれ…

47 22/03/30(水)00:04:51 No.911560689

時代劇系は打率高い気がする

48 22/03/30(水)00:04:54 No.911560704

地味でいい邦画はたくさんあるけど大々的に宣伝するやつがことごとく微妙

49 22/03/30(水)00:05:05 No.911560752

>好きな映画3つくらい上げてみればすり合わせできるんじゃない? トウキョウソナタ マイマイ新子と千年の魔法 空気人形

50 22/03/30(水)00:05:38 No.911560902

>刑事ドラマ系は打率高い気がする

51 22/03/30(水)00:06:06 No.911561036

そもそも映画を糞と言い切れる素養があるのかどうかだな 何の準備もせずに楽しめる娯楽はそこまで多くない

52 22/03/30(水)00:06:11 No.911561071

邦画を見る時はこうじとっとした薄暗さを求めてるところはある

53 22/03/30(水)00:06:18 No.911561112

ハンコ押してくれよ

54 22/03/30(水)00:06:34 No.911561187

お、踊る大捜査線…

55 22/03/30(水)00:06:41 No.911561224

ど素人にも照明のレベルの違いがはっきりとわかんのなんだろうな

56 22/03/30(水)00:06:42 No.911561233

邦画で宇宙方面のSFに行くと大体酷いことになるのはなんでだろうな 小松左京の力借りても無理だったし

57 22/03/30(水)00:07:06 No.911561352

>上澄み中の上澄みしか日本に入ってこないのにそれでもそのなんていうかな出来の洋画がある以上映画の大半がクソだと思われる クソを好んで買い付ける配給会社が存在するのでその理論は通らない

58 22/03/30(水)00:07:10 No.911561385

まともに語りたい奴がこんな語り口でこんな画像を使うものかね

59 22/03/30(水)00:07:52 No.911561594

ただ見もせずにクソって言ってるのは一番クソ

60 22/03/30(水)00:08:01 No.911561642

ザッツカンニング

61 22/03/30(水)00:08:08 No.911561683

>そもそも映画を糞と言い切れる素養があるのかどうかだな >何の準備もせずに楽しめる娯楽はそこまで多くない 何の準備もなしで楽しめない時点で興行としてダメだと思う

62 22/03/30(水)00:08:16 No.911561729

人口で考えたら世界には邦画の70倍ぐらいクソ映画ありそうじゃない?

63 22/03/30(水)00:08:16 No.911561735

上澄みしか入ってこないならレンタル屋でだだ余りの沈黙シリーズとか説明がつかねえ

64 22/03/30(水)00:08:22 No.911561765

>お、踊る大捜査線… TVドラマはともかく劇場版はうーn…

65 22/03/30(水)00:08:29 No.911561801

消化試合みたいに売り出したい俳優を出すのやめなさい

66 22/03/30(水)00:08:54 No.911561928

邦画のコメディは観てるこっちが恥ずかしくなるみたいなイメージがずっとあってしばらく観てない オーバーリアクションで変顔して安いCGでエフェクト付けて…みたいな

67 22/03/30(水)00:09:02 No.911561970

>消化試合みたいに売り出したい俳優を出すのやめなさい 本当に売り出したいなら中身もちゃんと作って欲しいよ… 嘘喰い見てそう思った

68 22/03/30(水)00:09:13 No.911562016

最後に劇場で見たの事故物件だからクソ呼ばわりしてもいいよね

69 22/03/30(水)00:09:47 No.911562194

昔は良い原作が売りたい役者の踏み台になってるとかテレビの延長線上な作りで台無しとかみたいなイメージ 最近はまさはる風刺やメッセージ入れてなんで売れないとか観客に喧嘩売ってるせいなイメージ

70 22/03/30(水)00:10:09 No.911562301

>邦画のコメディは観てるこっちが恥ずかしくなるみたいなイメージがずっとあってしばらく観てない >オーバーリアクションで変顔して安いCGでエフェクト付けて…みたいな それ洋画じゃね…?

71 22/03/30(水)00:10:32 No.911562410

邦画の場合その上澄みが10年に一度出てくるかどうかとかのレベルじゃねえか

72 22/03/30(水)00:10:50 No.911562487

韓国みたいにちゃんと金かけたらいいのに

73 22/03/30(水)00:10:58 No.911562535

特撮ものは子供とマニアが喜ぶだけみたいなのが多い

74 22/03/30(水)00:11:25 No.911562667

日本のは芸術映画か学生が撮ってる奴の方が面白いんじゃないかと勝手に思ってる

75 22/03/30(水)00:11:52 No.911562803

>特撮ものは子供とマニアが喜ぶだけみたいなのが多い そらそうだろ

76 22/03/30(水)00:11:56 No.911562822

踊る大捜査線の大ヒットからってイメージある

77 22/03/30(水)00:12:07 No.911562871

国内でよく言われるのが漫画原作ばかりだ邦画は終わってるという論調なんだが海外で言われてるのはアメコミ原作ばかりだ洋画は終わってるって論調でもこういう事言いたい人ってどこの国でもかわんねぇなって…

78 22/03/30(水)00:12:17 No.911562928

>韓国みたいにちゃんと金かけたらいいのに 金をかけさえすればまともな作品ができるというナイーブな考えは捨てろ

79 22/03/30(水)00:12:45 No.911563069

韓国映画は政治性あっても面白いからな…

80 22/03/30(水)00:12:59 No.911563137

アイドル系事務所が金と権力持ちすぎちゃったのは問題の一端にある

81 22/03/30(水)00:13:00 No.911563146

なんか映像自体が薄暗いというか花が無いというか パッとしないのはなんなんだろうなアレ

82 22/03/30(水)00:13:04 No.911563167

>日本のは芸術映画か学生が撮ってる奴の方が面白いんじゃないかと勝手に思ってる 学生映画は基本的にどういうラストシーン撮りたいか以外に見どころがなくてそこまでが冗長

83 22/03/30(水)00:13:12 No.911563210

スタッフのために味噌汁一生懸命作ってるみたいなこと言い出すのはどうかと思った

84 22/03/30(水)00:13:31 No.911563326

どこの国にもクソみたいな映画いっぱいあるみたいな話ししてるけど邦画はトップもうんちっちじゃん

85 22/03/30(水)00:13:55 No.911563445

大人気ドラマの映画がヒットして生まれたスピンオフ映画とかは大体きっつい

86 22/03/30(水)00:14:00 No.911563476

文句言う人ってかなり映画に対して目が肥えてるのもあると思う 大部分の一般人はもっと雑に見てる感じ

87 22/03/30(水)00:14:10 No.911563539

>アメコミ原作ばかりだ洋画は終わってるって論調でもこういう事言いたい人ってどこの国でもかわんねぇなって… どっちも終わってるが興行収入や人気は途方も無い差がある

88 22/03/30(水)00:14:21 No.911563608

脚本の都合で無能にされた上層部VS主人公補正で無茶苦茶やっても最終的に正しい事にされる現場のパターンは飽きた

89 22/03/30(水)00:14:25 No.911563623

邦画の特徴wwみたいな感じで「画面が暗い」「急に怒鳴る」みたいなの羅列するコピペあるけど そういうのにすごい沢山当てはまって普通に好きな作品あるから別にあれが悪いとあんまり思わないんだよな

90 22/03/30(水)00:14:45 No.911563714

>どこの国にもクソみたいな映画いっぱいあるみたいな話ししてるけど邦画はトップもうんちっちじゃん 上澄みが~とかの言い訳聞くたびにこれ思うわ

91 22/03/30(水)00:14:49 No.911563734

邦画雑語りするのを見るたびにお前はせめて最近公開されたメジャーどころ一通り目でも通してんのかよとは思う Kappeiも実写おそ松もみてる「」なら謝る

92 22/03/30(水)00:15:08 No.911563837

スシ王子の悪口が多いな…

93 22/03/30(水)00:15:11 No.911563855

>韓国映画は政治性あっても面白いからな… この辺インド映画でも感じてきてる あっち宗教とか民族問題とか言語の違いとか色々背景解ってくると面白いね…

94 22/03/30(水)00:15:21 No.911563907

外人が異国語で演技してても台詞の棒読みとか演技の下手さとか分からんけど 日本人が日本語で演技してると馴染みがある分 粗が気になるから邦画を微妙と思いがちなのかなと思ってる

95 22/03/30(水)00:15:35 No.911563973

単純に予算が無いしあったとしても使えない

96 22/03/30(水)00:15:37 No.911563985

芸能人の学芸会かアーティスト様のオナニーの二択のイメージ

97 22/03/30(水)00:15:38 No.911563989

>邦画のコメディは観てるこっちが恥ずかしくなるみたいなイメージがずっとあってしばらく観てない 漫画原作のコメディはむしろアタリが多いだろ

98 22/03/30(水)00:15:43 No.911564017

DMCがアカデミー賞を取ったから邦画も盛り上がるんじゃ無いの?

99 22/03/30(水)00:15:46 No.911564027

>どこの国にもクソみたいな映画いっぱいあるみたいな話ししてるけど邦画はトップもうんちっちじゃん 具体的にどれ?

100 22/03/30(水)00:15:48 No.911564035

かけた金と時間がモロに出るせいかCGの出来がとにかく酷い

101 22/03/30(水)00:16:07 No.911564135

羅生門の頃からの伝統だけど海外で受ける作品に限って何故かあまり宣伝しないよね 海外で何かの賞にノミネートされたらやりだすけど

102 22/03/30(水)00:16:07 No.911564136

昭和に無茶してどこの自治体も撮影場所貸してくれなくなったのも一因なんだろうか

103 22/03/30(水)00:16:28 No.911564242

踊る大捜査線っていつだっけ?とググったら1998年に踊る大捜査線 THE MOVIE 2003年に踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!だった やっぱ時代感覚的にもこの辺からなイメージがある

104 22/03/30(水)00:16:30 No.911564256

>DMCがアカデミー賞を取ったから邦画も盛り上がるんじゃ無いの? その略はデトロイトメタルシティかとおもってしまう

105 22/03/30(水)00:17:14 No.911564466

>昭和に無茶してどこの自治体も撮影場所貸してくれなくなったのも一因なんだろうか 太陽を盗んだ男を何故か連想したけど当時はどうだったのです!?

106 22/03/30(水)00:17:16 No.911564481

角川春樹がいなくなって風呂敷広げる人がいなくなったというか… まあ春樹の映画はつまんねえんだが

107 22/03/30(水)00:17:23 No.911564514

>Kappeiも実写おそ松もみてる「」なら謝る Kappeiは突き抜けて馬鹿で良かったよ おそ松は予告から嫌な予感しかしなかったのでスルーした…

108 22/03/30(水)00:17:33 No.911564565

マルサの女みたいなやつ観たい

109 22/03/30(水)00:17:59 No.911564703

>具体的にどれ? コンフィデンシャルマンJP 大怪獣のあとしまつ 新解釈三国志

110 22/03/30(水)00:18:08 No.911564747

>昭和に無茶してどこの自治体も撮影場所貸してくれなくなったのも一因なんだろうか 撮影用の場所がどんどん少なくなってるってのはよく聞くね 別に昭和の無茶じゃなくて撮影許可取る手間考えると予算と時間が無限に吹き飛ぶから現実的に考えると不可能みたいな

111 22/03/30(水)00:18:08 No.911564749

>>DMCがアカデミー賞を取ったから邦画も盛り上がるんじゃ無いの? >その略はデトロイトメタルシティかとおもってしまう クラウザーさんがオスカーをレイプしてるぞ!?

112 22/03/30(水)00:18:09 No.911564755

踊るの映画ってその時々の弱者叩いて気持ちよくなろう感強くて苦手だったな

113 22/03/30(水)00:18:19 No.911564802

もう邦画に予算をふんだんに使った超大作は作れないってこと?

114 22/03/30(水)00:18:25 No.911564834

>韓国映画は政治性あっても面白いからな… あってもというか社会問題は基本的にエンタメ映えするからね 勿論上手く料理する前提だけど

115 22/03/30(水)00:18:26 No.911564840

>角川春樹がいなくなって風呂敷広げる人がいなくなったというか… みをつくし料理帖を観てから… >まあ春樹の映画はつまんねえんだが うん…

116 22/03/30(水)00:18:26 No.911564842

韓国はもう20年ぐらいかけて国策で映画に力入れてきたから パラサイトはその努力が実を結ぶべくして結んだ感があった

117 22/03/30(水)00:18:35 No.911564891

邦画って寒いコメディーパート好きだよね

118 22/03/30(水)00:18:39 No.911564916

>DMCがアカデミー賞を取ったから邦画も盛り上がるんじゃ無いの? 韓国スタッフ使って韓国でろうとしたらコロナのせいで韓国に行けないから仕方なく日本で撮影した映画じゃん!

119 22/03/30(水)00:18:40 No.911564918

ナウシカとか見ちゃうとな

120 22/03/30(水)00:18:40 No.911564924

>>具体的にどれ? >コンフィデンシャルマンJP >大怪獣のあとしまつ >新解釈三国志 うぬら3本か…

121 22/03/30(水)00:18:57 No.911565013

最近だと中村屋酒店の兄弟が良かったけどこれ全然話題にされてない気がする

122 22/03/30(水)00:19:01 No.911565033

こないだやってた新幹線大爆破はたいそう面白かったが 犯行グループの悲しき過去…みたいなことするのはなんかすごく邦画っぽいなと思った

123 22/03/30(水)00:19:03 No.911565045

>韓国映画は政治性あっても面白いからな… それは他の国だからだぞ

124 22/03/30(水)00:19:13 No.911565094

>韓国映画は政治性あっても面白いからな… 昔はザ・社会の暗部みたいな描き方だったのに 社会的な問題扱うにしてもかなりエンタメになってきたね アメリカ映画の作り方をめちゃくちゃ学んでる気がする

125 22/03/30(水)00:19:15 No.911565102

邦画で予算使った超大作は北京原人とかになるから…

126 22/03/30(水)00:19:20 No.911565131

>でも最近は本当に良い作品増えたよ >00年代は…うん… 個人的にはジュブナイル好きだったよ

127 22/03/30(水)00:19:21 No.911565141

>もう邦画に予算をふんだんに使った超大作は作れないってこと? もう予算掛けた大作とか作る気ないんじゃないかな 適当に作っても見る人は見るし金かけてもどうせ回収できるほどは売れないでしょ

128 22/03/30(水)00:19:48 No.911565271

>アメリカ映画の作り方をめちゃくちゃ学んでる気がする ほい新聞記者

129 22/03/30(水)00:19:57 No.911565315

流行ってるから濱口竜介まとめて4~5作見たけど面白かった!ハッピーアワーとかは見れてないけど 全然知らないから最近の日本の監督でおすすめなのがあったら教えてほしい

130 22/03/30(水)00:20:00 No.911565332

>>韓国映画は政治性あっても面白いからな… >それは他の国だからだぞ 当事者だと洒落になんねえみたいなところはあるだろうな…

131 22/03/30(水)00:20:01 No.911565342

そもそも面白い邦画より面白くない邦画が話題になってるのが問題な気がしてきたな…

132 22/03/30(水)00:20:11 No.911565396

スレッドを立てた人によって削除されました 日本というだけですべてゴミ

133 22/03/30(水)00:20:11 No.911565397

>韓国スタッフ使って韓国でろうとしたらコロナのせいで韓国に行けないから仕方なく日本で撮影した映画じゃん! 結果的に広島の風景が日本人にとってとても馴染みよかったから正解ではあった ラストだけコロナ禍まっただ中の韓国ロケにしたのも現実に帰ってくる感じですき

134 22/03/30(水)00:20:33 No.911565488

>>韓国映画は政治性あっても面白いからな… >昔はザ・社会の暗部みたいな描き方だったのに >社会的な問題扱うにしてもかなりエンタメになってきたね >アメリカ映画の作り方をめちゃくちゃ学んでる気がする タクシー運転手でアクシズを押し返すノリが来たのはほんとエンタメしてたよ エンタメ展開で飽きさせないの上手いよ

135 22/03/30(水)00:20:38 No.911565515

>適当に作っても見る人は見るし金かけてもどうせ回収できるほどは売れないでしょ 今は10億入れば回収できるように作ってる

136 22/03/30(水)00:20:51 No.911565579

最近は漫画アニメ原作物が多くてちょっと…

137 22/03/30(水)00:20:53 No.911565601

>ほい新聞記者 韓国のって言ってんじゃん!

138 22/03/30(水)00:21:12 No.911565695

社会的なテーマとか芸術作品とかは頑張ってる気がするけど 王道エンタメ的なものはもう全然ダメダメな気がする

139 22/03/30(水)00:21:22 No.911565769

邦画の監督がイキってるイメージはイメージだけなのだろうか

140 22/03/30(水)00:21:30 No.911565813

>そもそも面白い邦画より面白くない邦画が話題になってるのが問題な気がしてきたな… 面白いと思った映画は極力ネタバレしたくないから勧め方が難しくなるけど つまんない映画はネタバレ上等でガンガン批判するから広まりやすいんだと思う

141 22/03/30(水)00:21:33 No.911565826

>具体的にどれ? トップって言ってるしシンプルに興行収入のトップ見てきたらいいんじゃないの 実写邦画の年間一位がこのラインナップ 2021 ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM Record of Memories 2020 今日から俺は!!劇場版 2019 キングダム 2018 劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 2017 銀魂

142 22/03/30(水)00:21:44 No.911565871

>コンフィデンシャルマンJP >大怪獣のあとしまつ >新解釈三国志 トップではなくないそれ?

143 22/03/30(水)00:21:52 No.911565916

>そもそも面白い邦画より面白くない邦画が話題になってるのが問題な気がしてきたな… 怪獣のあとしまつに宣伝が注力されてドライブ・マイ・カーがスッカスカな現象!

144 22/03/30(水)00:21:55 No.911565935

オリジナルで面白い奴はどこも最近は難しいイメージ

145 22/03/30(水)00:21:59 No.911565956

一番アレなのは邦画を作ってる連中の価値観なんだけどな… 時代遅れ過ぎるギャグや政治要素とか誰得だよ… 権力ある奴が力入れて作ってる大体邦画はコケて 力入れてない邦画の方が名作出てるイメージだわ

146 22/03/30(水)00:22:06 No.911565983

>韓国はもう20年ぐらいかけて国策で映画に力入れてきたから >パラサイトはその努力が実を結ぶべくして結んだ感があった でもその監督国からはブラックリスト入りしてて国内に居られなかった時期も長かったとか聞く…

147 22/03/30(水)00:22:09 No.911566006

>そもそも面白い邦画より面白くない邦画が話題になってるのが問題な気がしてきたな… 日本アカデミー賞関係全部要らない

148 22/03/30(水)00:22:30 No.911566098

大金出しても面白くなるかは分からないけど予算欲しいよね

149 22/03/30(水)00:22:34 No.911566128

コンフィデンシャルて

150 22/03/30(水)00:22:44 No.911566189

>>具体的にどれ? >トップって言ってるしシンプルに興行収入のトップ見てきたらいいんじゃないの >実写邦画の年間一位がこのラインナップ >2021 ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM Record of Memories >2020 今日から俺は!!劇場版 >2019 キングダム >2018 劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 >2017 銀魂 はい

151 22/03/30(水)00:22:46 No.911566205

邦画で一番予算かけた作品って何だっけと調べたらFFがぶっちぎりのトップで思わず笑っちまった

152 22/03/30(水)00:22:46 No.911566207

ドラマイはなんで全員棒読みだったの? 海外映画が良く見えるのは吹き替えパワーもあると思う

153 22/03/30(水)00:22:52 No.911566237

>トップではなくないそれ? これより上って7月末に東映が出す邦画しかないぞ

154 22/03/30(水)00:22:54 No.911566249

>そもそも面白い邦画より面白くない邦画が話題になってるのが問題な気がしてきたな… 面白い映画を見に行く手間やコストを嫌って 面白くない映画を見ずに叩く方が楽で多数派の趣味みたいになってるときがある…

155 22/03/30(水)00:22:55 No.911566257

>ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM Record of Memories 映画…映画かなこれ…ドキュメンタリーと考えたら映画か…?

156 22/03/30(水)00:22:59 No.911566280

>もう予算掛けた大作とか作る気ないんじゃないかな >適当に作っても見る人は見るし金かけてもどうせ回収できるほどは売れないでしょ でもアニメでは色々ヒットでてるじゃん 売れないは作る側の言い訳じゃない?

157 22/03/30(水)00:23:00 No.911566290

>新解釈三国志 映画じゃなくて深夜のコメディ番組としてなら好きかもしれない

158 22/03/30(水)00:23:01 No.911566292

エンタメは切り口は面白そうなんだからちゃんと撮ってくれよな! みたいなのが多いような気もするが気のせいかもしれん

159 22/03/30(水)00:23:02 No.911566297

日本は漫画とアニメに才能人偏ってっから

160 22/03/30(水)00:23:16 No.911566364

邦画で100億かけて100億以上売れる作品作れるかって言うとかなり厳しい気がするよ…

161 22/03/30(水)00:23:16 No.911566366

>でもその監督国からはブラックリスト入りしてて国内に居られなかった時期も長かったとか聞く… グエムル作ってたじゃん!

162 22/03/30(水)00:23:20 No.911566390

80年代 南極物語・子猫物語・敦煌 90年代 天と地と・踊る大捜査線ザムービー・失楽園 00年代 踊る大捜査線ザムービー2・ROOKIES・世界の中心で、愛をさけぶ ざっくり年代別実写興行収入上位3※特撮除く 10年代で50億以上ハネたのはコードブルー劇場版くらい

163 22/03/30(水)00:23:23 No.911566406

>実写邦画の年間一位がこのラインナップ 今日から俺は、キングダム、銀魂は ちゃんと面白い方じゃね?

164 22/03/30(水)00:23:30 No.911566437

邦画関係者を名乗る奴らが売れてるアニメ映画くさしてくるくせに作る映画はまさはるゴミ映画ばかりなので オレ!!!ハラタツ!!!!

165 22/03/30(水)00:23:56 No.911566560

>2018 劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 だらだら上映して80億の謎映画来たな

166 22/03/30(水)00:23:59 No.911566577

>>ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM Record of Memories >映画…映画かなこれ…ドキュメンタリーと考えたら映画か…? まぁ…THIS IS ITみたいなもんかな…?

167 22/03/30(水)00:24:02 No.911566588

>邦画のコメディは観てるこっちが恥ずかしくなるみたいなイメージがずっとあってしばらく観てない あらためて考えてみれば 俺が邦画苦手なのって、下手な演技とか酷い脚本に対する共感性羞恥なのかも

168 22/03/30(水)00:24:06 No.911566607

>一番アレなのは邦画を作ってる連中の価値観なんだけどな… >時代遅れ過ぎるギャグや政治要素とか誰得だよ… >権力ある奴が力入れて作ってる大体邦画はコケて >力入れてない邦画の方が名作出てるイメージだわ どの業界も老害が足引っ張るのかな…

169 22/03/30(水)00:24:08 No.911566623

日常コメディ人情コメディはぼちぼち生きてるような

170 22/03/30(水)00:24:19 No.911566674

エンタメ方向だと土竜の唄とかわりと評判よくなかった? 俺は見てないけど

171 22/03/30(水)00:24:21 No.911566687

>今日から俺は、キングダム、銀魂は >ちゃんと面白い方じゃね? 監督がうんこじゃん

172 22/03/30(水)00:24:54 No.911566892

わざわざアニメ除外し始めるのもなんかあぁそういう人かって感じですよね

173 22/03/30(水)00:24:56 No.911566898

00年代くらいに戦中派が一線から退いてバブルを謳歌してる・してた世代の雰囲気が上から下まで席巻してた頃がね…

174 22/03/30(水)00:25:00 No.911566918

画面がダサい原因としては人材の駄サイクルはある 少なくともCG映像職に関してはいい人材はほとんど海外スタジオかゲーム業界とかに行く 給与・設備・技術的にも邦画・アニメ系の映像職を進んで選ぶ理由はない

175 22/03/30(水)00:25:04 No.911566937

もしかして本質的に日本人ってクソ映画大好きなのでは… なんかやたらと日本人はサメ映画好きでアメリカに次ぐ需要あるし fu928425.jpg

176 22/03/30(水)00:25:10 No.911566964

最後に劇場で見た方がは燃えよ剣だけどあんまり話題になってなかったな

177 22/03/30(水)00:25:11 No.911566971

>>でもその監督国からはブラックリスト入りしてて国内に居られなかった時期も長かったとか聞く… >グエムル作ってたじゃん! 初めて見た韓国映画だけど良作モンスター映画だったわ 逃げ惑う民衆がモンスターに轢き潰されるシーンは大事だよね

178 22/03/30(水)00:25:12 No.911566976

でも邦画には日本アカデミー賞を受賞した新聞記者があるし……!

179 22/03/30(水)00:25:23 No.911567031

国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない…

180 22/03/30(水)00:25:36 No.911567107

月イチで韓国映画人に映画作らせてるネトフリが日本だとLISAのドキュメンタリー作ってる辺りに評価の低さが伺える

181 22/03/30(水)00:25:37 No.911567114

>邦画で100億かけて100億以上売れる作品作れるかって言うとかなり厳しい気がするよ… だがそこまでの金をかけるなら海外展開も視野に入れてるのではないか? デビルマンみたいに

182 22/03/30(水)00:25:38 No.911567118

劇場版コード・ブルーは家族に誘われて見たわ つまんなくはないけど拡大SP版って感じで映画館で見るようなもんではなかったな…

183 22/03/30(水)00:25:42 No.911567139

>わざわざアニメ除外し始めるのもなんかあぁそういう人かって感じですよね はじめからアニメの話誰もしてない

184 22/03/30(水)00:25:48 No.911567172

テレビドラマの映画はそこまで悪くは聞かないな

185 22/03/30(水)00:25:56 No.911567234

>下手な演技とか酷い脚本に対する共感性羞恥 そこに共感を覚えるような何か物作りしてらっしゃるので?

186 22/03/30(水)00:26:08 ID:brDyFFGM brDyFFGM No.911567299

>>わざわざアニメ除外し始めるのもなんかあぁそういう人かって感じですよね >はじめからアニメの話誰もしてない アニメの稼いだ金で駄作連発してる邦画が言う?

187 22/03/30(水)00:26:20 No.911567353

>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… 俺は分かるよ 爆発が無い

188 22/03/30(水)00:26:25 No.911567381

>>下手な演技とか酷い脚本に対する共感性羞恥 >そこに共感を覚えるような何か物作りしてらっしゃるので? 共感性羞恥ってそういうのじゃないと思うの…

189 22/03/30(水)00:26:25 No.911567383

>ドラマイはなんで全員棒読みだったの? >海外映画が良く見えるのは吹き替えパワーもあると思う 棒読みというより臭い長台詞で全部の心情セリフで説明している場面が好きじゃなかったな 画の撮り方は超かっこいいけど終盤の北海道のシーンとか微妙だよね

190 22/03/30(水)00:26:28 No.911567402

>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… 一番は宣伝が酷い事だと思う… ぶっちゃけクソ映画の割合はそこまで他国と変わらんとは思うし

191 22/03/30(水)00:26:32 No.911567422

>わざわざアニメ除外し始めるのもなんかあぁそういう人かって感じですよね カテゴリ上は日本製の映画だからアニメだろうと邦画だけど こういう話題の時ってだいたい実写に限っての話じゃない

192 22/03/30(水)00:26:34 No.911567433

ドラマの映画化で面白かったやつといえばコンフィデンスマンとTRICK

193 22/03/30(水)00:26:39 No.911567461

>テレビドラマの映画はそこまで悪くは聞かないな 良くも悪くも無難なイメージはある

194 22/03/30(水)00:26:40 No.911567468

>全然知らないから最近の日本の監督でおすすめなのがあったら教えてほしい 話題に挙がってるパラサイト半地下の家族のポンジュノ監督のもとにいた片山慎三監督とかどうだろう?

195 22/03/30(水)00:26:44 No.911567485

>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… 全部口で説明するくどさ

196 22/03/30(水)00:26:44 No.911567491

>アニメの稼いだ金で駄作連発してる邦画が言う? ?

197 22/03/30(水)00:26:45 No.911567495

>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… 一にも二にも予算の規模だよ

198 22/03/30(水)00:26:52 No.911567531

>>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… >俺は分かるよ >爆発が無い 火薬の量=面白さだよね!

199 22/03/30(水)00:26:59 No.911567566

>テレビドラマの映画はそこまで悪くは聞かないな ドラマファンは満足だしドラマファンでない層は見に行かねえしな…

200 22/03/30(水)00:27:05 No.911567601

>>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… >俺は分かるよ >爆発が無い マイケル・ベイかよ

201 22/03/30(水)00:27:12 No.911567639

>海外映画が良く見えるのは吹き替えパワーもあると思う アメリカ語吹き替え聞いてみると笑えるよ

202 22/03/30(水)00:27:16 No.911567652

あとはなんだろヤクザと… 人の死なない詐欺物?分類はサスペンスになるんだろか…はまあまあ面白い気がする

203 22/03/30(水)00:27:18 No.911567667

>俺は分かるよ >爆発が無い 爆発させる時はCG使わない分邦画の方が好き

204 22/03/30(水)00:27:18 No.911567671

色々考えた結果個人的にはテレビ放送局が悪いって結論になった

205 22/03/30(水)00:27:28 No.911567728

おくりびとはネタにされてるけどめっちゃいい映画だったよ

206 22/03/30(水)00:27:37 No.911567779

まあアニメ映画にクソが混ざってないかって言ったらそれもNOなんだけどな!

207 22/03/30(水)00:27:38 No.911567780

踊るが大ヒットしてテレビ局が金出して主導するようになって業界としては規模が大きくなってから駄目な邦画のイメージが分裂してる気がする

208 22/03/30(水)00:27:46 No.911567811

脚本作れる人も漫画とかアニメとかの方に流れて実写映画界にはまともな人材残らないとかって話もあるな

209 22/03/30(水)00:27:49 No.911567822

>画面がダサい原因としては人材の駄サイクルはある >少なくともCG映像職に関してはいい人材はほとんど海外スタジオかゲーム業界とかに行く >給与・設備・技術的にも邦画・アニメ系の映像職を進んで選ぶ理由はない いやゲームのCGやってる会社がゲームだけ作ってるわけじゃないしアニメもやってるが…?

210 22/03/30(水)00:27:52 No.911567834

アニメはおもしろいと思う

211 22/03/30(水)00:27:58 No.911567863

時代劇系はまだ見てて苦痛は無い

212 22/03/30(水)00:28:00 No.911567873

>話題に挙がってるパラサイト半地下の家族のポンジュノ監督のもとにいた片山慎三監督とかどうだろう? 悪いけど監督って駄目邦画ネットワークの一部分でしかないので

213 22/03/30(水)00:28:05 No.911567904

ホラーはいいものが多い気がするぜ

214 22/03/30(水)00:28:07 No.911567914

>>>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… >>俺は分かるよ >>爆発が無い >火薬の量=面白さだよね! じゃあ人気俳優集めて日本版エクスペンダブルズ作ってもらうか!

215 22/03/30(水)00:28:10 No.911567936

>一にも二にも予算の規模だよ でもアニメ映画は健闘してるし…

216 22/03/30(水)00:28:13 No.911567957

>2021 ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM Record of Memories これ結構映像の作りとしてはいいみたいで日本の映像作品と音響の作り上げる一員になってるから正直蔑ろにされるのは困る…

217 22/03/30(水)00:28:14 No.911567960

海外映画はみんな日本映画よりレベルが高いってわけでもないのにナイーブすぎないか?

218 22/03/30(水)00:28:15 No.911567968

>まあアニメ映画にクソが混ざってないかって言ったらそれもNOなんだけどな! 映画オリジナルが普通だった頃とか実写を笑えなかったからな…

219 22/03/30(水)00:28:23 No.911568010

フジの映画は踊る以外みんな滑ったようなイメージはあるけどデータ的にはそうでもないのかな

220 22/03/30(水)00:28:34 No.911568056

ドラマの映画化作品は地上波で流す時にここでCM入れるんだなというわかりやすい暗転がたまに見える

221 22/03/30(水)00:28:37 No.911568076

>>>>国内の実写何が悪いかと言われると具体的には分からない… >>>俺は分かるよ >>>爆発が無い >>火薬の量=面白さだよね! >じゃあ人気俳優集めて日本版エクスペンダブルズ作ってもらうか! 違うそうじゃない…

222 22/03/30(水)00:28:42 No.911568104

>ホラーはいいものが多い気がするぜ じっとりしたホラーはお得意すぎる…

223 22/03/30(水)00:28:46 No.911568126

>棒読みというより臭い長台詞で全部の心情セリフで説明している場面が好きじゃなかったな 芝居がかった台詞回しまで全部ひっくるめて意図して演劇的にしてるから そこが気になるならまあ向いてなかったねって話になると思う

224 22/03/30(水)00:28:51 No.911568149

>脚本作れる人も漫画とかアニメとかの方に流れて実写映画界にはまともな人材残らないとかって話もあるな それはない 金出してる奴らがまともな脚本なんて必要としてないし ゲームのシナリオだってグダグダのもんばっかりか

225 22/03/30(水)00:28:56 No.911568175

>まあアニメ映画にクソが混ざってないかって言ったらそれもNOなんだけどな! ちょっと前の作品だけどひるね姫嫌い!

226 22/03/30(水)00:28:57 No.911568182

DMCは話題になってたから見たけど うn…となってしまったよ 娯楽作品では無いのね

227 22/03/30(水)00:29:01 No.911568209

>海外映画はみんな日本映画よりレベルが高いってわけでもないのにナイーブすぎないか? 韓国くらいには世界で戦える映画作れる体質になってほしい

228 22/03/30(水)00:29:07 No.911568232

踊る大捜査線の大ヒットでテレビ局の力が強くなってそれに付随する形でタレント事務所の力も大きくなって映画業界側の発言力が弱くなったのかなぁという仮設

229 22/03/30(水)00:29:08 No.911568238

アニメ映画とか入れていいならマインドゲーム好き 意味分からんけど好き

230 22/03/30(水)00:29:24 No.911568297

>まあアニメ映画にクソが混ざってないかって言ったらそれもNOなんだけどな! 君の名は以降で中ヒット以上してるアニメ映画って両手で数えられるくらいしかないんだよな…

231 22/03/30(水)00:29:26 No.911568313

>いやゲームのCGやってる会社がゲームだけ作ってるわけじゃないしアニメもやってるが…? だからゲーム会社の系列に就職するって話だよ…

232 22/03/30(水)00:29:29 No.911568331

>じゃあ人気俳優集めて日本版エクスペンダブルズ作ってもらうか! 松重豊とかでお願い…

233 22/03/30(水)00:29:32 No.911568348

>海外映画はみんな日本映画よりレベルが高いってわけでもないのにナイーブすぎないか? 国外売ること考えてないようなのは洋画も邦画もあんま変わらんね

234 22/03/30(水)00:29:33 No.911568356

>はじめからアニメの話誰もしてない アニメは映画と認めない人まだ生き残ってたのか…

235 22/03/30(水)00:29:33 No.911568357

アニメでダメだったやつなんてジブリ限定でさえゲド戦記があるからな…

236 22/03/30(水)00:29:35 No.911568366

>海外映画はみんな日本映画よりレベルが高いってわけでもないのにナイーブすぎないか? 映画界最高峰のハリウッドと比べたらそりゃ負けるしな… とは言ってもハリウッドと邦画以外知らない人が大半だろうけど

237 22/03/30(水)00:29:35 No.911568367

業界がコネの強さで回っちゃってるからいつもの監督のいつもの映画みたいなのが目立っちゃって目新しさがね…

238 22/03/30(水)00:29:39 No.911568377

最近ですら怪獣のやつみたいなウンコが生み出されるんだから 映画のノウハウって何なんだろうと思う

239 22/03/30(水)00:29:46 No.911568416

花束とか余命10年とか良かったよ

240 22/03/30(水)00:29:53 No.911568439

>月イチで韓国映画人に映画作らせてるネトフリが日本だとLISAのドキュメンタリー作ってる辺りに評価の低さが伺える 是枝監督が一応ドラマ作品やるって言うのはあるんだけどね… 舞妓さん家のまかないさんやるって聞いた時は驚いたけど

241 22/03/30(水)00:29:58 No.911568466

>娯楽作品では無いのね パラサイトの監督が推してるから持ち上げてるだけだろあんなもん

242 22/03/30(水)00:30:17 No.911568563

>フジの映画は踊る以外みんな滑ったようなイメージはあるけどデータ的にはそうでもないのかな 死んでた興行収入が洋画に勝てるようになった

243 22/03/30(水)00:30:23 ID:brDyFFGM brDyFFGM No.911568580

>まあアニメ映画にクソが混ざってないかって言ったらそれもNOなんだけどな! 基本アニメ映画の駄作率って10本に1本あるかどうかでしょ 邦画の場合まともなのが10本に1本あるかどうかだぞ

244 22/03/30(水)00:30:25 No.911568592

有名な賞での評価で決めよう

245 22/03/30(水)00:30:27 No.911568607

ホラーはJホラー定型を抜け出せてないのも多い その展開何回も見たわってなる

246 22/03/30(水)00:30:32 No.911568646

照明技術の専門性に対する基準が国内と海外で作品の質の差にかなり出るね

247 22/03/30(水)00:30:33 No.911568654

>もしかして本質的に日本人ってクソ映画大好きなのでは… >なんかやたらと日本人はサメ映画好きでアメリカに次ぐ需要あるし ちゃんとクオリティのあるエンタメか娯楽として売ってるならどこの国だろうとみんな見るんだよ

248 22/03/30(水)00:30:39 No.911568682

>花束とか余命10年とか良かったよ これは女の書き込み わかる

249 22/03/30(水)00:30:45 No.911568714

>火薬の量=面白さだよね! じゃあ派手に爆発しまくれば受けるっていうのかよ! まぁ受けそうですね…

250 22/03/30(水)00:30:53 No.911568752

>DMCは話題になってたから見たけど >うn…となってしまったよ >娯楽作品では無いのね アカデミー賞にノミネートされる映画なんてくそ重いのばっか重宝されるよ

251 22/03/30(水)00:30:54 No.911568757

たけしの映画みる限り体質的にどうしようもないんだと思う

252 22/03/30(水)00:30:57 No.911568772

映画の脚本に出来そうな感じで構成が上手い漫画家なんてかなり少ないんじゃねえかな… 少なくとも求められる能力は全く違うと思う

253 22/03/30(水)00:30:59 No.911568783

テレ朝系刑事全員詰め込んだ日本版アベンジャーズとかやられたら俺は絶対初日に見に行っちゃうぜ

254 22/03/30(水)00:31:01 No.911568793

>脚本作れる人も漫画とかアニメとかの方に流れて実写映画界にはまともな人材残らないとかって話もあるな 少なくともアニメの脚本家って良い人いるか?そんな

255 22/03/30(水)00:31:08 No.911568824

ある日どこかでみたいなちょいSF要素入ったやつ流行んないかな…

256 22/03/30(水)00:31:17 No.911568877

今の日本は創作で食っていきたい奴は漫画かラノベ行くから才能あるやつが映画まで来ない スポーツの才能が野球に持ってかれるのと似ている

257 22/03/30(水)00:31:20 No.911568891

>ホラーはJホラー定型を抜け出せてないのも多い >その展開何回も見たわってなる 学校の怪談みたいなジュブナイルホラーが見たい!

258 22/03/30(水)00:31:23 No.911568900

>最近ですら怪獣のやつみたいなウンコが生み出されるんだから >映画のノウハウって何なんだろうと思う そもそも三木聡は映画向きどころか映像向きの人材ではないと思うんだけどな コント作家が身の丈に合ってるよ

259 22/03/30(水)00:31:26 No.911568905

トラック野郎はいいぞ 令和もトラック野郎やれ

260 22/03/30(水)00:31:26 No.911568907

>業界がコネの強さで回っちゃってるからいつもの監督のいつもの映画みたいなのが目立っちゃって目新しさがね… かっこいい映像作りてええ~ってエネルギッシュな新人が果たして今の山崎貴の下に就きたいかって話だよな

261 22/03/30(水)00:31:28 No.911568913

>ホラーはJホラー定型を抜け出せてないのも多い >その展開何回も見たわってなる でもJホラーってその定形見るために見るところない?

262 22/03/30(水)00:31:29 No.911568925

日本人なんて宣伝山程打てば簡単に動かせるから実写よりアニメ映画安く作って宣伝に金かけた方がめっちゃ安牌 と身も蓋もないことをとある映画監督が言っていた

263 22/03/30(水)00:31:32 No.911568942

>タイトル思い出せないけど全国のヤクザが野球で争う映画面白かったな ダイナマイトどんどん

264 22/03/30(水)00:31:32 No.911568943

>なんかやたらと日本人はサメ映画好きでアメリカに次ぐ需要あるし 「クソ映画持ち上げてる俺」が好きなんだと思う シャークネード以外の映画とか実況してても見るの苦痛だよ

265 22/03/30(水)00:31:32 No.911568945

>花束とか余命10年とか良かったよ 花束は押井守が雑に出ると聞いて興味が出てきた

266 22/03/30(水)00:31:39 No.911568975

日本に入ってくる海外映画は上澄みばっかりってのはまあ外れてはいないんだけど 問題は海外から入ってくる当たり映画の半分か1/3ぐらいの良作があるかってことだと思う

267 22/03/30(水)00:31:46 No.911569006

火薬量増やしたくても仮面ライダーV3の映画でちょっと盛ったら怒られたらしいし…

268 22/03/30(水)00:31:47 No.911569013

日常の範囲ならコメディでも感動でもそんな悪くないと思うんだけどな ほんと風呂敷は広げらんないね

269 22/03/30(水)00:31:52 No.911569034

韓国映画だと最近見たテロライブとか面白かったけど韓国舞台だから気にならないだけで韓国人が見たらまさはる要素鼻についてダメかもなとは思った

270 22/03/30(水)00:31:55 No.911569048

金ねんだわ

271 22/03/30(水)00:31:58 No.911569066

>少なくともアニメの脚本家って良い人いるか?そんな 脚本家の質より監督の質が問題な気がするわ… アニメだろうとクソ監督ならダメになるし

272 22/03/30(水)00:32:00 No.911569075

>幻の湖とかさよならジュピターとかの頃だろ マジでこの頃だと思うよ

273 22/03/30(水)00:32:14 No.911569155

>火薬量増やしたくても仮面ライダーV3の映画でちょっと盛ったら怒られたらしいし… ちょっと?

274 22/03/30(水)00:32:35 No.911569256

>アカデミー賞にノミネートされる映画なんてくそ重いのばっか重宝されるよ ドントルックアップ観てないな… あとグリーンブックとか

275 22/03/30(水)00:32:37 No.911569266

>芝居がかった台詞回しまで全部ひっくるめて意図して演劇的にしてるから >そこが気になるならまあ向いてなかったねって話になると思う それはそうなんだけど岡田将生の長台詞はそこまで気にならなかったし純粋にあのシーンが微妙な気がする 偶然と想像の官能小説おじさんの長台詞も違和感なかったな

276 22/03/30(水)00:32:39 No.911569274

制作期間あんまり取ってないのかなぁって思う

277 22/03/30(水)00:32:40 No.911569279

病で死ぬ系推すのやめて欲しいんだけどね…

278 22/03/30(水)00:32:44 No.911569305

>韓国映画だと最近見たテロライブとか面白かったけど韓国舞台だから気にならないだけで韓国人が見たらまさはる要素鼻についてダメかもなとは思った あっちも総リベラルだからな 政権もリベラルだからあんまり気づかないけど

279 22/03/30(水)00:32:45 No.911569307

デ…DMC…

280 22/03/30(水)00:32:54 No.911569353

>かっこいい映像作りてええ~ってエネルギッシュな新人が果たして今の山崎貴の下に就きたいかって話だよな 山崎貴の下が白組の事を指してるなら就きたい人は多いんじゃないかな

281 22/03/30(水)00:33:01 No.911569386

>これは女の書き込み >わかる 花束みたいな恋をしたって男女の出会いのシーンでお互いが押井守が好きってことが分かって仲良くなるのが話題になってたような

282 22/03/30(水)00:33:13 No.911569464

>ドントルックアップ観てないな… クソ映画来たな…

283 22/03/30(水)00:33:20 No.911569496

花束はクソみたいなサブクソの2人がイチャつくところは早く死ね~って思ってたけど 社会に揉まれてパズドラやってる男とゼルダやってる女であっもうわかりえないなってなるところは評価できる

284 22/03/30(水)00:33:22 No.911569505

宣伝なりに客が行くならコナンがアベンジャーズの上を行くことは無いんじゃねえかな

285 22/03/30(水)00:33:38 No.911569573

>アカデミー賞にノミネートされる映画なんてくそ重いのばっか重宝されるよ 派手なやつ重宝するようになると予算勝負になっちゃうからねえ

286 22/03/30(水)00:33:52 No.911569641

ジュブナイル系は減ったなあというかあるのか

287 22/03/30(水)00:34:01 No.911569685

>花束みたいな恋をしたって男女の出会いのシーンでお互いが押井守が好きってことが分かって仲良くなるのが話題になってたような あそこの盛り上がり方がテメーらガキに押井守の何がわかあるんだよってなるから 「」は観るのやめた方がいいよ…

288 22/03/30(水)00:34:10 No.911569722

>病で死ぬ系推すのやめて欲しいんだけどね… 雑な感動もの多すぎる

289 22/03/30(水)00:34:14 No.911569741

>花束は押井守が雑に出ると聞いて興味が出てきた 押井守演じる押井守が出るよ

290 22/03/30(水)00:34:17 No.911569763

最後に嫌な独裁者たちが他の惑星に逃げたらエイリアンに食われたみたいな映画をここで議論するのはどうかと思いますね

291 22/03/30(水)00:34:18 No.911569769

黒沢・小津

292 22/03/30(水)00:34:25 No.911569797

学校の怪談みたいな子供メインの映画を復活して欲しいな

293 22/03/30(水)00:34:25 No.911569801

>病で死ぬ系推すのやめて欲しいんだけどね… 映画館に行ったらほぼ確実に宣伝見るよな…

294 22/03/30(水)00:34:33 No.911569839

>ジュブナイル系は減ったなあというかあるのか ターゲットの子供は映画館よりサブスク待って家で見るんじゃない?

295 22/03/30(水)00:34:33 No.911569842

>>タイトル思い出せないけど全国のヤクザが野球で争う映画面白かったな >ダイナマイトどんどん 調べたらそれだ! 菅原文太出てたなそういえば ありがとう

296 22/03/30(水)00:34:34 No.911569846

>じっとりしたホラーはお得意すぎる… 日本のジメッとした気候と雰囲気が相性良すぎる… でも最近の邦画ホラーは題材良さそうなのにシナリオでアレ…?ってなることが多い

297 22/03/30(水)00:34:35 No.911569850

最近流行りは死なない恋愛モノかな

298 22/03/30(水)00:34:36 No.911569852

踊るは最初から俳優見るための映画だった

299 22/03/30(水)00:34:37 No.911569861

そもそもアカデミー賞って賞自体が 予算かけて売れる娯楽映画だけじゃなくてちゃんとした映画を評価するよって賞なので…

300 22/03/30(水)00:34:47 No.911569917

やっぱり邦画といえばホラー映画だよな!

301 22/03/30(水)00:34:52 No.911569939

>映画の脚本に出来そうな感じで構成が上手い漫画家なんてかなり少ないんじゃねえかな… >少なくとも求められる能力は全く違うと思う 先生あのーアニメ映画作りたいですんけど…ってなった時に 藤子F不二雄は『のび太の恐竜』描いてきて さくらももこは『大野君と杉山君』描いてきて 臼井儀人は『アクション仮面vsハイグレ魔王』描いて持ってきたからな…

302 22/03/30(水)00:34:55 No.911569949

>宣伝なりに客が行くならコナンがアベンジャーズの上を行くことは無いんじゃねえかな 子供向けは大抵家族連れで来るから座席が埋まりやすい

303 22/03/30(水)00:34:58 No.911569960

子役の労働時間を考えると難しい

304 22/03/30(水)00:35:01 No.911569972

>押井守演じる押井守が出るよ あんなに韓国映画界推してたのに出戻りしたのか

305 22/03/30(水)00:35:05 No.911569994

>花束は押井守が雑に出ると聞いて興味が出てきた 男女の飲み会でたまたま押井守知ってた同士が実は漫画とか映画とかの趣味が全部一緒だったっていう オタクに刺さる映画だったよ

306 22/03/30(水)00:35:16 No.911570045

ここ1,2年はアニメが売れると判断したのか明らかにオリジナル劇場映画増えたね

307 22/03/30(水)00:35:20 No.911570067

劇伴のタイミングがちょっと食い気味なんじゃいかということが長らく地味に気になっている

308 22/03/30(水)00:35:36 No.911570141

>デ…DMC… めっちゃ面白かった

309 22/03/30(水)00:35:39 No.911570152

そういえばアカデミー賞受賞作2年連続でインディペンデントものって言うのはなんか面白い流れきてるなって思えた ノマドランドは伝説級だとは思うけど…

310 22/03/30(水)00:35:41 No.911570164

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2105/04/news018.html なんでアニメが売れて邦画が売れないのかって考察はこの記事が俺の考えに近かった

311 22/03/30(水)00:35:43 No.911570170

>男女の飲み会でたまたま押井守知ってた同士が実は漫画とか映画とかの趣味が全部一緒だったっていう >オタクに刺さる映画だったよ 結局オタク業界じゃ食っていけずに別れるのざまあって感じでよかったよね

312 22/03/30(水)00:35:46 No.911570182

>ここ1,2年はアニメが売れると判断したのか明らかにオリジナル劇場映画増えたね 売れてますか…?

313 22/03/30(水)00:35:56 No.911570241

ラストのグラントリノみたいなのいる?って思ったけどあれなんなの?

314 22/03/30(水)00:35:58 No.911570255

幻の湖は橋本忍の脚本であんなことになるとは誰も予想してなかったと思う

315 22/03/30(水)00:36:02 No.911570273

>学校の怪談みたいな子供メインの映画を復活して欲しいな 妖怪大戦争のリメイクが受けなかったのが悪い

316 22/03/30(水)00:36:07 No.911570286

あんまり大衆娯楽として映画が成り立ってないのかな

317 22/03/30(水)00:36:17 No.911570349

戦争映画は永遠の0が頑張ってたな

318 22/03/30(水)00:36:19 No.911570361

ノマドランドは結局アメリカ人じゃないと正しく理解できない作品だと思う

319 22/03/30(水)00:36:29 No.911570424

>あんまり大衆娯楽として映画が成り立ってないのかな チケット高いからね…

320 22/03/30(水)00:36:36 No.911570454

>劇伴のタイミングがちょっと食い気味なんじゃいかということが長らく地味に気になっている 客の感情コントロールに関してはいい感じの音楽におんぶに抱っこだな

321 22/03/30(水)00:36:38 No.911570457

>映画の脚本に出来そうな感じで構成が上手い漫画家なんてかなり少ないんじゃねえかな… >少なくとも求められる能力は全く違うと思う 漫画と映画じゃ脚本は全く違うってのはそうなんだけど 漫画と映画じゃ脚本の才能が別とは必ずしも言えない 脚本の才能あるやつが進んだ業界に適応ってのもあり得る もちろん映画向きの人漫画向きの人はいるだろうけども そういう人が漫画に進んで夢破れたときにじゃあ映画やってみるかってならないのがまずい 映画が選択肢から消えつつある

322 22/03/30(水)00:36:43 No.911570484

>そもそもアカデミー賞って賞自体が >予算かけて売れる娯楽映画だけじゃなくてちゃんとした映画を評価するよって賞なので… 芸術と興行は似てるようで違うのはわかる 教養と感性を必要とされるものはわかれば面白いけどわからないとつまんねーし

323 22/03/30(水)00:36:49 No.911570520

まあここにいる「」の何人がドライブマイカーを観たのかという話で

324 22/03/30(水)00:37:00 No.911570581

>あんまり大衆娯楽として映画が成り立ってないのかな 映画を年一でしか見ない人が大半の国だからな

325 22/03/30(水)00:37:06 No.911570605

映画に限らずホラーが下火な気がするね

326 22/03/30(水)00:37:18 No.911570655

ジュニア

327 22/03/30(水)00:37:20 No.911570670

真面目な話大河ドラマを海外配信したらそれなりにウケそうだと思うんだ

328 22/03/30(水)00:37:29 No.911570720

花束~は見ていないけれど 完全オリジナルで大ヒットさせたのはすごい

329 22/03/30(水)00:37:30 No.911570727

ていうか今回のアカデミー賞ウィルスミスばっかり話題になって 作品賞のコーダとか全然話題になってなくてかわうそ

330 22/03/30(水)00:37:31 No.911570737

邦画は映画館じゃなくてもいいかってのが多いのがなあ

331 22/03/30(水)00:37:31 No.911570738

>まあここにいる「」の何人がドライブマイカーを観たのかという話で ヤツメウナギ転生JKいいよね…

332 22/03/30(水)00:37:37 No.911570765

業界サイドがもう大衆を相手にする元気がなさそうというか

333 22/03/30(水)00:37:49 No.911570824

>>花束は押井守が雑に出ると聞いて興味が出てきた >押井守演じる押井守が出るよ スレ斜め読みしてたせいで押井守演じる押井守が雑に死ぬのかと思ってちょっと焦った

334 22/03/30(水)00:37:50 No.911570825

>映画に限らずホラーが下火な気がするね 一時期よりはマシになってきたと思いますよ ○○村シリーズ定期的にやるくらいには

335 22/03/30(水)00:37:54 No.911570848

http://honkawa2.sakura.ne.jp/5666.html ドラマの2時間映画は悪く言われるが邦画の質はともかく収入は伸びる原動力にはなったんだよ

336 22/03/30(水)00:37:57 No.911570873

ホラーは宣伝打つとクレーム入るようになっちまったからな…

337 22/03/30(水)00:38:06 No.911570910

犬鳴村がホラーにトドメさした気がする…

338 22/03/30(水)00:38:10 No.911570942

>ヤツメウナギ転生JKいいよね… お前…何故その話を知っている…

339 22/03/30(水)00:38:17 No.911570962

翔んで埼玉面白かったし… 俺の口がああいうギャグ方面しか受け付けなくなってるのかも

340 22/03/30(水)00:38:19 No.911570976

>まあここにいる「」の何人がドライブマイカーを観たのかという話で ここでパラサイトパラサイトって言われてるの賞と無縁だったとしても面白いからだと思うんだよね

341 22/03/30(水)00:38:32 No.911571045

>日常の範囲ならコメディでも感動でもそんな悪くないと思うんだけどな >ほんと風呂敷は広げらんないね ギャラクシー街道はほんとうにがっかりしたから カメ止めの評判聞いても警戒してずっと見にいかなかったな……

342 22/03/30(水)00:38:52 No.911571150

邦画の監督かなりの割合でテレビディレクターから成り上がってるから 映画に必要とされる画の撮りかたがわかってないんじゃないかな

343 22/03/30(水)00:39:07 No.911571243

>ギャラクシー街道はほんとうにがっかりしたから >カメ止めの評判聞いても警戒してずっと見にいかなかったな…… ていうか三谷幸喜なんて昔からずっと映画の尺得意じゃないじゃん 期待する方がおかしい

344 22/03/30(水)00:39:12 No.911571262

>ドラマの2時間映画は悪く言われるが邦画の質はともかく収入は伸びる原動力にはなったんだよ 出来を捨てて狭いターゲットに最適化した結果だな

345 22/03/30(水)00:39:13 No.911571270

>ホラーは宣伝打つとクレーム入るようになっちまったからな… なので恐怖回避バージョン作りましたはクソすぎる…

346 22/03/30(水)00:39:13 No.911571272

邦画とかドラマ見てると「こいつすっごい悪いやつだけど昨日宣伝でバラエティ出てたな…」とか役者の素の情報が脳裏をよぎって作品に入り込めない

347 22/03/30(水)00:39:15 No.911571278

>犬鳴村がホラーにトドメさした気がする… シリーズ化するくらいには予算出してもらえてるだろ!

348 22/03/30(水)00:39:21 No.911571309

村シリーズは全部劇場で見たけど恐怖演出も脚本も雑で残念だったな…

349 22/03/30(水)00:39:34 No.911571360

ゼロ年代エロげにも影響与えてるのに村上春樹を小馬鹿にするヲタク多いよね

350 22/03/30(水)00:39:37 No.911571375

>邦画は映画館じゃなくてもいいかってのが多いのがなあ 確かにそれはある…

351 22/03/30(水)00:39:49 No.911571437

寝ても覚めてもが代表作なのに東出のせいで一切触れられなくてかわいそう

352 22/03/30(水)00:39:52 No.911571447

>映画に必要とされる画の撮りかたがわかってないんじゃないかな ネトフリ版になって急に絵だけはまともになったよね新聞記者

353 22/03/30(水)00:39:58 No.911571485

>スレ斜め読みしてたせいで押井守演じる押井守が雑に死ぬのかと思ってちょっと焦った 押井守演じる押井守が病気で余命1年なんて映画見たくないかといえば見たいが……

354 22/03/30(水)00:40:06 No.911571527

>ゼロ年代エロげにも影響与えてるのに村上春樹を小馬鹿にするヲタク多いよね ゼロ年代からタイムスリップしてきたかのような文だ…

355 22/03/30(水)00:40:09 No.911571543

>>まあここにいる「」の何人がドライブマイカーを観たのかという話で >ヤツメウナギ転生JKいいよね… 何それ気になる

356 22/03/30(水)00:40:10 No.911571549

>ここでパラサイトパラサイトって言われてるの賞と無縁だったとしても面白いからだと思うんだよね ドライブマイカーも賞と無縁だとしても面白かったよ まあノミネートで話題にならなきゃ見に行かなかったでしょと言われれば仰るとおりなんだけど…

357 22/03/30(水)00:40:15 No.911571571

>ていうか三谷幸喜なんて昔からずっと映画の尺得意じゃないじゃん 待てよラヂオの時間はいいだろ!?

358 22/03/30(水)00:40:17 No.911571586

金が掛かった重厚な歴史物はもう無理か… 雨月物語とかそういうの

359 22/03/30(水)00:40:20 No.911571605

リングがヒットした時くらいにホラー映画ブームがあっただけで元からそんな活発なジャンルでは無かった気がするぞ!

360 22/03/30(水)00:40:31 No.911571668

>戦争映画は永遠の0が頑張ってたな アルキメデスの大戦もいいぞ!

361 22/03/30(水)00:40:38 No.911571705

>ゼロ年代エロげにも影響与えてるのに村上春樹を小馬鹿にするヲタク多いよね そもそもドライブマイカーは村上春樹の小説と全然違うし アレ見て村上春樹はすごい!みたいに言ってるやつはハルキストに殺されるぞ こしゃまっくれた村上春樹感ある空気感は作れてたが

362 22/03/30(水)00:40:42 No.911571723

>金をかけさえすればまともな作品ができるというナイーブな考えは捨てろ かけてから言え

363 22/03/30(水)00:40:53 ID:brDyFFGM brDyFFGM No.911571763

書き込みをした人によって削除されました

364 22/03/30(水)00:40:54 No.911571764

孤狼の血2は面白かったし賞取ったけど まあ絶対大衆向けではないのでそういうものです

365 22/03/30(水)00:41:12 No.911571836

>>金をかけさえすればまともな作品ができるというナイーブな考えは捨てろ >かけてから言え かけてるぞ 広告に

366 22/03/30(水)00:41:16 No.911571855

ドライブ・マイ・カーはアカデミーやらの国外の賞レースで注目されてなければ 日本アカデミーはあれを評価していたのか怪しいとあちこちで言われてるような気が

367 22/03/30(水)00:41:16 No.911571858

リングも呪怨も正直今見るとちゃちぃしシュール

368 22/03/30(水)00:41:18 No.911571869

>https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2105/04/news018.html >なんでアニメが売れて邦画が売れないのかって考察はこの記事が俺の考えに近かった ざっと読んだけどわりとしっかりした考察だった

369 22/03/30(水)00:41:22 No.911571892

ギャラクシー街道は期待せずに見てもがっかりするレベルだからな

370 22/03/30(水)00:41:30 No.911571935

>>>まあここにいる「」の何人がドライブマイカーを観たのかという話で >>ヤツメウナギ転生JKいいよね… >何それ気になる セックスの時だけ脚本を話す妻 しかし若い男は妻のヤツメウナギ転生JKのオナニー話の続きを知っていて… っていうNTRものだよドライブマイカー

371 22/03/30(水)00:41:31 No.911571940

三谷幸喜だとラッシュアワーが好き

372 22/03/30(水)00:41:32 No.911571946

>アルキメデスの大戦もいいぞ! あの原作和姦を見たせいでどうしても山崎を全否定できない

373 22/03/30(水)00:41:35 No.911571964

>アルキメデスの大戦もいいぞ! 原作読んだら全然違ったけどあのオチいいよね… ところで山本五十六くんはさあ

374 22/03/30(水)00:41:39 No.911571982

>邦画とかドラマ見てると「こいつすっごい悪いやつだけど昨日宣伝でバラエティ出てたな…」とか役者の素の情報が脳裏をよぎって作品に入り込めない それはまあいいんだけど似たような役振られすぎな気がする また犯人役か…とかまた悪女役か…とか ハリウッドだってそりゃいつでもアクションやってるハゲは沢山いるけどその比じゃない

375 22/03/30(水)00:41:42 No.911571996

>ていうか今回のアカデミー賞ウィルスミスばっかり話題になって >作品賞のコーダとか全然話題になってなくてかわうそ ジェーン・カンピオン監督とかめっちゃ久しぶりに名前聞いたってなったしアリス・ウー監督とかこういう最近メガホン取ってない監督に映画作らせてほしいわNetflix あと今年はアカデミー賞作品よりもパルムドール受賞した作品がヤバそうで今度4月1日にオッドタクシーとついでに見る予定だ

376 22/03/30(水)00:41:43 No.911572000

オタク貶す風潮が今日まで続いてるから癪に触ったオタクが声高に邦画微妙って喚いてるだけでしょ あいつらに邦画が分かるわけがない

377 22/03/30(水)00:41:44 No.911572007

>こしゃまっくれた村上春樹感ある空気感は作れてたが こましゃくれたをカんでるのはじめてみた

378 22/03/30(水)00:41:49 No.911572025

>孤狼の血2は面白かったし賞取ったけど >まあ絶対大衆向けではないのでそういうものです ぽつぽつそういう感じのが増えていくと良いんだけどな

379 22/03/30(水)00:41:52 No.911572039

>>>金をかけさえすればまともな作品ができるというナイーブな考えは捨てろ >>かけてから言え >かけてるぞ >広告に 悲しい

380 22/03/30(水)00:41:55 No.911572058

ホラー映画の大作減ったのはテレビでホラー系あんまやんなくなったってのもあると思う

381 22/03/30(水)00:42:09 No.911572121

下町ロケットといい邦画は流行りに乗っかるの得意だよね 面白いとは言ってないが…

382 22/03/30(水)00:42:14 No.911572140

>三谷幸喜だとラッシュアワーが好き マジックアワー

383 22/03/30(水)00:42:17 No.911572157

>>https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2105/04/news018.html >>なんでアニメが売れて邦画が売れないのかって考察はこの記事が俺の考えに近かった >ざっと読んだけどわりとしっかりした考察だった 俺も今読み終わったけどなるほどと思った ビジネスモデルを作り直すきっかけには来てるよねサブスクネット配信

384 22/03/30(水)00:42:28 No.911572213

>ホラー映画の大作減ったのはテレビでホラー系あんまやんなくなったってのもあると思う グロ演出もまっこと見ることがなくなり申した

385 22/03/30(水)00:42:36 No.911572253

アニメ映画は大体がジブリ~細田・新海のラインと原作前提のキャラものの2種類だしそんなに威張り散らせるほどとは思わないかな…

386 22/03/30(水)00:42:36 No.911572254

>そもそもドライブマイカーは村上春樹の小説と全然違うし >アレ見て村上春樹はすごい!みたいに言ってるやつはハルキストに殺されるぞ >こしゃまっくれた村上春樹感ある空気感は作れてたが 村上春樹全然読んだことなかったけど冒頭のテイストはああこれが噂のハルキの台詞回しかあってなった その後は全然気にならなかったから冒頭はわざとああやってたんだなって

387 22/03/30(水)00:42:38 No.911572264

映画会社所属の撮影スタッフがカスってのは聞くが実際どうなんだろう お決まりの手法以外での撮影やりたがらないとか編集もルーチン状態とか

388 22/03/30(水)00:42:38 No.911572266

>あの原作和姦を見たせいでどうしても山崎を全否定できない 全否定されるような監督じゃないよ!面白い映画の方が多い監督だよ!

389 22/03/30(水)00:42:39 No.911572271

ギャラクシー街道も怪獣の後始末も説明だけ読んだら面白そう

390 22/03/30(水)00:42:40 No.911572280

ホラー自体の需要は未だ衰えずって感じだと思う

391 22/03/30(水)00:42:49 No.911572325

芸能人学芸会映画の興行収入がいいと業界が勘違いしないかと不安になる

392 22/03/30(水)00:42:49 No.911572330

>>三谷幸喜だとラッシュアワーが好き >マジックアワー それだわ 本物の暗殺者を火薬でビビらせるシーン好き

393 22/03/30(水)00:42:52 No.911572341

>>>>まあここにいる「」の何人がドライブマイカーを観たのかという話で >>>ヤツメウナギ転生JKいいよね… >>何それ気になる >セックスの時だけ脚本を話す妻 >しかし若い男は妻のヤツメウナギ転生JKのオナニー話の続きを知っていて… >っていうNTRものだよドライブマイカー すごい 全然分かんないけどちょっと見たくなった

394 22/03/30(水)00:42:52 No.911572345

ホラーなんて洋画も旧作のリブートばっかで大したの出なくなってるじゃん って言おうと思ったけどマリグナントはオリジナルで面白かったな

395 22/03/30(水)00:42:52 No.911572347

あそっかアカデミー取ったから日本アカデミーも確実なのかドライブマイカー

396 22/03/30(水)00:42:54 No.911572360

>邦画とかドラマ見てると「こいつすっごい悪いやつだけど昨日宣伝でバラエティ出てたな…」とか役者の素の情報が脳裏をよぎって作品に入り込めない 逆にバラエティでよく見る顔が意外な役やってたりする楽しみみたいなのもあるし 来るの柴田理恵とか「」好きだろ?

397 22/03/30(水)00:42:57 No.911572377

>邦画の監督かなりの割合でテレビディレクターから成り上がってるから >映画に必要とされる画の撮りかたがわかってないんじゃないかな よかったですね…ドラマ畑の脚本家と監督の花束みたいな恋をした

398 22/03/30(水)00:43:07 No.911572422

>>ホラー映画の大作減ったのはテレビでホラー系あんまやんなくなったってのもあると思う >グロ演出もまっこと見ることがなくなり申した ちゃんとサイコロステーキ作ったりしてたよ…

399 22/03/30(水)00:43:13 No.911572452

ドライブマイカーは最後泣いたけど 映画に泣かされたんじゃなくてワーニャ伯父さんのテキストが良かっただけじゃねえかこれ? という感想がぬぐえない

400 22/03/30(水)00:43:26 No.911572512

>>>三谷幸喜だとラッシュアワーが好き >>マジックアワー >それだわ >本物の暗殺者を火薬でビビらせるシーン好き 最後に爽快感というかニヤッとさせてくれるオチがある映画に俺は弱い

401 22/03/30(水)00:43:34 No.911572540

アルキメデスの大戦がキャリアの最高クラスかと思う一方で同じ時期にひどいものも送り出してるしよくわからん監督だ

402 22/03/30(水)00:43:41 No.911572567

>村上春樹全然読んだことなかったけど冒頭のテイストはああこれが噂のハルキの台詞回しかあってなった >その後は全然気にならなかったから冒頭はわざとああやってたんだなって だから春樹の書いた話とは全然違うっつってんだろ殺すぞ

403 22/03/30(水)00:43:44 No.911572587

>ホラー映画の大作減ったのはテレビでホラー系あんまやんなくなったってのもあると思う ネットとスマホが普及したら心霊写真も恐怖映像もやらなくなったね まぁ作り物を楽しむ感じがウケなくなったんだなって

404 22/03/30(水)00:43:49 No.911572616

>https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2105/04/news018.html >なんでアニメが売れて邦画が売れないのかって考察はこの記事が俺の考えに近かった 面白い記事だった 確かに映画に限らず海外ドラマも死にものぐるいで作ってるの局の存亡かかってるからなんだよな

405 22/03/30(水)00:43:55 No.911572648

まあ洋画含めても数年に1ついいのがあるかないかだしなホラー

406 22/03/30(水)00:43:56 No.911572658

>ホラー映画の大作減ったのはテレビでホラー系あんまやんなくなったってのもあると思う 業界で霊的な恐怖よりやっぱ怖いのは人間でしょ的な風潮が高まったのもあると思う

407 22/03/30(水)00:44:22 No.911572769

ハルキストの「」だ!サインください!

408 22/03/30(水)00:44:24 No.911572779

黒澤監督の現場密着映像とかTVで見たけどあれ今の基準でパワハラまみれで無理だなって…

409 22/03/30(水)00:44:29 No.911572796

>よかったですね…ドラマ畑の脚本家と監督の花束みたいな恋をした ぶっちゃけ全然面白くなかったのであまり乗れなくてすまん 明大前駅にあんな大学生がいてたまるかよ

410 22/03/30(水)00:44:37 No.911572840

>>ホラー映画の大作減ったのはテレビでホラー系あんまやんなくなったってのもあると思う >ネットとスマホが普及したら心霊写真も恐怖映像もやらなくなったね >まぁ作り物を楽しむ感じがウケなくなったんだなって 体験談風怪談とかすぐ嘘松扱いだからな今…

411 22/03/30(水)00:44:39 No.911572850

>お決まりの手法以外での撮影やりたがらないとか編集もルーチン状態とか 〇〇組とかチーム制だからね基本は

412 22/03/30(水)00:44:43 No.911572868

記事のアドレスは忘れたけどドライブマイカーは映画館で映画とだけ向き合って始めて良さが分かる映画と言われて コロナで劇場が瀕死の今だからこそ映画を取り戻した作品だからもっと評価されて欲しい ってアカデミー前に見たなあ

413 22/03/30(水)00:44:51 No.911572907

>ハルキストの「」だ!サインください! ノーベル賞発表を観ながらワイン飲みに行くぞ 来い

414 22/03/30(水)00:44:56 No.911572927

ドライブマイカーの岡田将生見た後に保険のCMで車に乗ってるの見るとフフッてなる

415 22/03/30(水)00:45:11 No.911573003

ホラーはテレビでやるとクレーム多すぎなのもありそう

416 22/03/30(水)00:45:19 No.911573047

>映画会社所属の撮影スタッフがカスってのは聞くが実際どうなんだろう >お決まりの手法以外での撮影やりたがらないとか編集もルーチン状態とか その代わり残業とかの無理は聞いてくれるし…

417 22/03/30(水)00:45:24 No.911573070

>ていうか今回のアカデミー賞ウィルスミスばっかり話題になって >作品賞のコーダとか全然話題になってなくてかわうそ コーダはオペにす手話が出てくるから「」にも人気だぞ

418 22/03/30(水)00:45:32 No.911573118

>体験談風怪談とかすぐ嘘松扱いだからな今… ネットのああいうのは匿名掲示板だから怖さがあったと思う ヒでそいつの話として聞いても面白くないんだよね

419 22/03/30(水)00:45:33 No.911573126

おそ松さんは割と良かったぞ

420 22/03/30(水)00:45:35 No.911573135

>逆にバラエティでよく見る顔が意外な役やってたりする楽しみみたいなのもあるし >来るの柴田理恵とか「」好きだろ? 確かに牙狼って特撮で森本レオが拳銃片手に襲い掛かってきたのは驚いたしギャップ狙いの配役があったら楽しいかもしれない

421 22/03/30(水)00:45:38 No.911573152

>あんまり大衆娯楽として映画が成り立ってないのかな アニメ映画は結構見てない?

422 22/03/30(水)00:45:39 No.911573158

>アニメ映画は大体がジブリ~細田・新海のラインと原作前提のキャラものの2種類だしそんなに威張り散らせるほどとは思わないかな… ディズニーとアメコミもそこは変わらんし

423 22/03/30(水)00:45:50 No.911573227

最近ユーネクストで自分の描いた漫画が実際の事件として再現されていくサスペンス日本映画のキャラクターっての見終えたけど面白かったよ

424 22/03/30(水)00:45:56 No.911573255

小さい頃洋画劇場とかテレビで観るのは楽しみだったけど実写邦画って子供が見て楽しいもんではなかったよな…

425 22/03/30(水)00:45:58 No.911573272

>>ゼロ年代エロげにも影響与えてるのに村上春樹を小馬鹿にするヲタク多いよね >そもそもドライブマイカーは村上春樹の小説と全然違うし >アレ見て村上春樹はすごい!みたいに言ってるやつはハルキストに殺されるぞ >こしゃまっくれた村上春樹感ある空気感は作れてたが なんか多言語劇って昔村上春樹が自身の作品英語に訳してそれを更に日本語に戻すっていう過程を思い出したけど 別の映画感想でもそれ引き合いに出す人いてこの監督どこまで狙ってるのかマジで分からない… ただ大学時代から劇中劇やったり朗読劇っぽい事(辞書の言葉を淡々と読む)とかやっていてマジで尖った才能してるんだよな…

426 22/03/30(水)00:46:06 No.911573300

個人的に小規模舞台系はまだ戦える強みあると思うんだよなあ邦画

427 22/03/30(水)00:46:07 No.911573313

アンビリバボーが心霊系やんなくなっちゃったしなぁ

428 22/03/30(水)00:46:16 No.911573358

立てといてなんだけどなんでこんな伸びてんだよ

429 22/03/30(水)00:46:16 No.911573360

>ノーベル賞発表を観ながらワイン飲みに行くぞ >来い すげーマジでやるんですか! 怒らないで聞いてくださいね バカみたいじゃないですか

430 22/03/30(水)00:46:17 No.911573362

>黒澤監督の現場密着映像とかTVで見たけどあれ今の基準でパワハラまみれで無理だなって… 実際若い人はみな逃げた…撮影所に年寄りしかいねえ!やべえ!て記事が新聞に載ってた

431 22/03/30(水)00:46:24 No.911573383

>最近ユーネクストで自分の描いた漫画が実際の事件として再現されていくサスペンス日本映画のキャラクターっての見終えたけど面白かったよ あれ結構評判いいからいつも見ようと思うのに忘れちゃうわ

432 22/03/30(水)00:46:41 No.911573455

>すげーマジでやるんですか! >怒らないで聞いてくださいね >バカみたいじゃないですか うるせえな馬鹿みたいなことやるのがいいんだよ

433 22/03/30(水)00:46:59 No.911573544

やはり岩井俊二か…

434 22/03/30(水)00:47:15 No.911573615

韓国映画の宣伝文読んだりすると結構堅い映画とか重い映画でもその年の興行収入◯位!みたいな宣伝文が並んでてびっくりする シンプルに観客の質が高いわ まぁパラサイトよりチキン屋の超エンタメ映画が売れてたりもよくあるけどそれだけじゃない

435 22/03/30(水)00:47:19 No.911573640

おそ松さんはSnowMan劇場と化しながら滅茶苦茶で逆におそ松さんらしいとかよくわからない評価だな

436 22/03/30(水)00:47:23 No.911573667

ホラーは最近映像とかよりも音声だけのラジオドラマ系統とかかの方が相性いいのではないかと思えてきた

437 22/03/30(水)00:47:30 No.911573688

>別の映画感想でもそれ引き合いに出す人いてこの監督どこまで狙ってるのかマジで分からない… >ただ大学時代から劇中劇やったり朗読劇っぽい事(辞書の言葉を淡々と読む)とかやっていてマジで尖った才能してるんだよな… いや正直村上春樹の名前借りてやりたかったことやっただけだよあの映画

438 22/03/30(水)00:47:31 No.911573693

>>すげーマジでやるんですか! >>怒らないで聞いてくださいね >>バカみたいじゃないですか >うるせえな馬鹿みたいなことやるのがいいんだよ みんなそのノリで邦画作ってくれたらなぁ…

439 22/03/30(水)00:47:34 No.911573712

>>あんまり大衆娯楽として映画が成り立ってないのかな >アニメ映画は結構見てない? 実写の大衆娯楽はテレビに奪われてしまったところがある アニメはテレビと映画で共存出来てるから本当奇跡的な立ち位置にあるよ

440 22/03/30(水)00:47:35 No.911573719

ハリウッドアニメ映画界はディズニーピクサーでオリジナル作品作る大スタジオが2つあるのが強いと思う

441 22/03/30(水)00:47:41 No.911573753

>うるせえな馬鹿みたいなことやるのがいいんだよ そう言われると返す言葉がない 半端に煽って悪かった

442 22/03/30(水)00:47:51 No.911573798

>うるせえな馬鹿みたいなことやるのがいいんだよ 俺が昔見たハルキストはノーベル賞発表を待ちながらなんか部屋に集まってみんなで黙々と本読んでた >バカみたいじゃないですか

443 22/03/30(水)00:48:05 No.911573867

おれもすぐキレて部屋中壁穴だらけだから岡田将生に共感してしまった

444 22/03/30(水)00:48:26 No.911573966

ドラマ業界のが予算潤沢そうだなとは見てて思う

445 22/03/30(水)00:48:32 No.911573993

>おれもすぐキレて部屋中壁穴だらけだから岡田将生に共感してしまった キレる若者すぎるけど主人公がそうなるように仕組んでるんだよなあ

↑Top