虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/29(火)23:43:04 グラボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/29(火)23:43:04 No.911553993

グラボって昔より高くなった気がする ミドル2~3万ハイエンド5万ぐらいが普通だったのに

1 22/03/29(火)23:44:38 No.911554531

たけえ!

2 22/03/29(火)23:45:40 No.911554893

性能も上がったし需要的にもビデオゲーマーのおもちゃだけじゃなくなったし

3 22/03/29(火)23:52:42 No.911557042

1999ドルで売られてるものがどうしてこんな値段になるんです?

4 22/03/29(火)23:53:48 No.911557338

RX480が2万円とか 例のグラボ7000円とか そういうのが欲しいんでしょう 分かるよ

5 22/03/29(火)23:55:02 No.911557718

>1999ドルで売られてるものがどうしてこんな値段になるんです? 日本円だとどれぐらいなるの? 1999ドルって

6 22/03/29(火)23:55:16 No.911557784

これウォーズマンじゃない?

7 22/03/29(火)23:56:39 No.911558154

やっぱグラボの箱といえば謎の未来都市だよなー!

8 22/03/29(火)23:56:45 No.911558184

映像出力端子のないグラボとかもう何いってんだかわからないようなやつもある

9 22/03/29(火)23:57:30 No.911558386

GTX295が5万ちょいと思うと確かに安い

10 22/03/29(火)23:58:47 No.911558760

4Kでゲームしたらもう戻れない どんどんパーツは高級になる

11 22/03/30(水)00:00:02 No.911559141

3090Ti出たのか

12 22/03/30(水)00:00:07 No.911559173

ゲームに画質求めないタイプだったけどVRは無限にいいグラボがほしい…ってなる

13 22/03/30(水)00:00:09 No.911559186

ハイエンド5万ぐらいが普通の感覚

14 22/03/30(水)00:00:50 No.911559446

>グラボって昔より高くなった気がする 気づくのが遅い

15 22/03/30(水)00:00:54 No.911559469

>日本円だとどれぐらいなるの? 1999ドルって 仲介抜きなら今だと24.5万位じゃないかな税込み27万くらい?

16 22/03/30(水)00:01:07 No.911559538

i5-12600Kと3060Tiで組もうとしたら25万超えそうでびっくりしちゃった

17 22/03/30(水)00:01:22 No.911559628

昔と比べたら大体のものが高いよ

18 22/03/30(水)00:01:33 No.911559687

>ミドル2~3万ハイエンド5万ぐらいが普通だったのに ハイエンドは昔から10万円オーバーだったよ 2枚並行で組み合わせて20万オーバーもあった

19 22/03/30(水)00:02:29 No.911559990

昔の性能のグラボはそんな高くないんじゃない

20 22/03/30(水)00:02:59 No.911560127

MSRP通りの値段で買えると言うなら海外通販すればいいだろ

21 22/03/30(水)00:04:58 No.911560723

半導体不足が価格に拍車をかけている

22 22/03/30(水)00:07:08 No.911561364

ハイエンドが5万とかだった時代無いと思うけれど

23 22/03/30(水)00:08:23 No.911561770

>i5-12600Kと3060Tiで組もうとしたら25万超えそうでびっくりしちゃった かっこいいケースにしたんでしょ!

24 22/03/30(水)00:08:42 No.911561868

3090より性能1割アップ! 消費電力もピーク時80wアップ!

25 22/03/30(水)00:09:14 No.911562019

知らないメーカーだ…

26 22/03/30(水)00:10:31 No.911562407

今日も3090でやる事はいもげだった

27 22/03/30(水)00:10:42 No.911562461

需要急騰!円安!半導体不足!微細化による製造コスト激増!

28 22/03/30(水)00:15:47 No.911564031

グラボローンが必要だな

29 22/03/30(水)00:15:48 No.911564033

>かっこいいケースにしたんでしょ! 普通のdefine7なんですよ BTOは高いんですかね

30 22/03/30(水)00:17:01 No.911564393

全部選べるBTOは高いから自分で組み立てたほうがいい

31 22/03/30(水)00:17:18 No.911564488

Samsung 8nmって聞いて3000世代ちょっと様子見してたらどんどん高騰してもう4000世代まで待つことに決めた 4080あたりを10万くらいで買えたらいいなって思ってる

32 22/03/30(水)00:20:10 No.911565389

値段が上がると消費税10%も派手に効いてくる

33 22/03/30(水)00:24:49 No.911566858

30万のグラボとか消費税だけで手頃なcpu買えちまう

34 22/03/30(水)00:26:32 No.911567423

>全部選べるBTOは高いから自分で組み立てたほうがいい オススメ構成は安いけどメモリとか足すと割高になるよね

35 22/03/30(水)00:27:12 No.911567637

グラボのお金だけでそれ以外のパーツがもう一台分余裕で組めちゃうよね…

36 22/03/30(水)00:27:34 No.911567761

>仲介抜きなら今だと24.5万位じゃないかな税込み27万くらい? じゃあぼったくりじゃんこの価格 なんで日本に持ってきただけで高くなるんだよ

37 22/03/30(水)00:29:16 No.911568264

だいぶ前に買った2080tiのpc使ってるけど重いゲームって疲れるから結局やるのは軽いソシャゲか虹裏ぐらいにしか使ってない

38 22/03/30(水)00:32:41 No.911569286

ask税は公務員の給料みたいなもん 昔は相対的に高いが今は相対的に安い

39 22/03/30(水)00:37:52 No.911570836

消費電力が地味にネック ハイエンド組もうとするともう750Wは最低でも欲しいってなるしそこでも予算がかさむ

40 22/03/30(水)00:39:12 No.911571263

ちょっと前は上見てもFHD60hzでいいよ!だったから上限が上がっただけだよ

41 22/03/30(水)00:39:19 No.911571302

>だいぶ前に買った2080tiのpc使ってるけど重いゲームって疲れるから結局やるのは軽いソシャゲか虹裏ぐらいにしか使ってない 電気代もったいなくね?

42 22/03/30(水)00:42:06 No.911572107

>なんで日本に持ってきただけで高くなるんだよ 関税と送料と仲介手数料がどかんと乗るので

↑Top