22/03/29(火)23:38:58 当時は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/29(火)23:38:58 No.911552629
当時はこれが最後のゴジラ映画かぁ...って思ったけどシンゴジラとかモンスターバース出た後に見直したらこれはこれでアリだと思いました
1 22/03/29(火)23:44:00 No.911554311
俺は今だにねぇよと思ってる…
2 22/03/29(火)23:44:53 No.911554619
前年が悲壮感マシマシだった分のギャップだったと思う 俺は両方大好き
3 22/03/29(火)23:45:33 No.911554846
昭和のはちゃめちゃ感ある マトリックスはいらない
4 22/03/29(火)23:46:19 No.911555101
俺は怪獣がわーっと出てくるので当時から好きだったよ… 過去作への思い入れが薄い時期だったからよく聞く扱いとかにそんな不満なかったのもあるけど
5 22/03/29(火)23:46:27 No.911555135
モンハンじみたエビラ戦でダメだった
6 22/03/29(火)23:46:50 No.911555259
瞬殺されるヘドラ
7 22/03/29(火)23:47:45 No.911555552
ゴジラとラドンとアンギラスの同窓会にしれっと混じるキングシーサー
8 22/03/29(火)23:47:53 No.911555584
色々見てみたらゴジラが無双しまくる作品ってこれぐらいしかないんだよね…
9 22/03/29(火)23:48:05 No.911555644
個人的には凄く好き 子供の頃に初めて映画館で観たのがスレ画だったから思い出補正込みなのもあるけど
10 22/03/29(火)23:48:10 No.911555669
めっちゃ民間人死ぬよね
11 22/03/29(火)23:48:43 No.911555831
エンドロールはせめてお馴染みの曲にしてよ…って思った
12 22/03/29(火)23:49:49 No.911556160
民間人が云々というか世界ほぼ滅んでる気がする
13 22/03/29(火)23:49:50 No.911556164
ギドラとガイガンがズコーってなる所でダメだった
14 22/03/29(火)23:49:53 No.911556183
ヘドラ瞬殺!
15 22/03/29(火)23:50:34 No.911556393
怪獣がめっちゃ人間みたいな動きする 特にミニラ
16 22/03/29(火)23:50:44 No.911556460
VSデストロイアみたいなしんみり感期待すると違ったけどお祭りとしてはまあいいかなって位置だった 人間パートは旧シリーズ見てたから古いなくらい
17 22/03/29(火)23:52:06 No.911556846
ガイガンとモスラの因縁! をこれで見たから過去作オマージュなんだろうなと思ってた そんなことなかった
18 22/03/29(火)23:52:08 No.911556862
キングシーサーがアンギラスを蹴り飛ばすところ絶対蹴ってる方も痛いだろとなる
19 22/03/29(火)23:52:15 No.911556905
地球から隕石撃ち落とす放射熱線めっちゃ好き
20 22/03/29(火)23:53:03 No.911557138
やっぱマグロ食ってる奴はダメだな
21 22/03/29(火)23:54:12 No.911557475
作品はそれほど嫌いじゃないけど北村龍平は今でもめちゃくちゃ嫌い
22 22/03/29(火)23:54:27 No.911557541
普通に当時でもうおーめっちゃかっけードンフライはどうかと思うけど…って感じだったな どうせこれが最後なんてことは無いと思ってたしまだ若かったし ただ今冷静に振り返ってみると変な映画だったなとはなるな…
23 22/03/29(火)23:54:41 No.911557613
熱線の破壊力がヤバい
24 22/03/29(火)23:55:48 No.911557917
俺が見たいのはこういうのじゃねえんだよ!って今でも思う 逆ギレみたいなものかもしれんけど
25 22/03/29(火)23:55:58 No.911557968
ラドンとアンギラスは爆殺しないあたり昔の仲間には優しいよねゴジラ
26 22/03/29(火)23:57:54 No.911558496
ゴジラが大怪獣バトルするゲームをボンボンコロコロでコミカライズされた物を映画にしたような
27 22/03/29(火)23:57:55 No.911558502
最強ゴジラが怪獣たちをなぎ倒しながら進んでくのは爽快感ある
28 22/03/29(火)23:58:16 No.911558596
GMKがトラウマだった俺には丁度よかった
29 22/03/29(火)23:58:57 No.911558797
モンスターXってどう見てもゴジラの敵じゃなくてライダー怪人じゃん! と思ったら韮デザインだった
30 22/03/29(火)23:59:14 No.911558884
>最強ゴジラが怪獣たちをなぎ倒しながら進んでくのは爽快感ある あったかな…
31 22/03/29(火)23:59:40 No.911559007
>最強ゴジラが怪獣たちをなぎ倒しながら進んでくのは爽快感ある 爽快感というかやっつけ感というか…
32 22/03/29(火)23:59:45 No.911559042
俺は好き 親の敵みたいに嫌ってる奴もよく見る
33 22/03/30(水)00:00:22 No.911559271
怪獣パート多いゴジラ映画好き だからスレ画めっちゃ好き
34 22/03/30(水)00:02:16 No.911559921
北村一輝は好き
35 22/03/30(水)00:02:38 No.911560040
ガイガン超カッコいい
36 22/03/30(水)00:02:39 No.911560043
設定だけ盛り盛りなカイザーギドラ
37 22/03/30(水)00:02:51 No.911560097
この監督ならもっと駄作になると思ってたから拍子抜けするくらい面白かった
38 22/03/30(水)00:03:51 No.911560381
街の寂れた映画館でほぼ貸し切りみたいな状態で見たな… まだ子どもだったし映画館で怪獣映画初めて見たから楽しめた
39 22/03/30(水)00:04:17 No.911560518
これで北村一輝のファンになった
40 22/03/30(水)00:04:53 No.911560699
ガイッガァァァアァァァン!!
41 22/03/30(水)00:05:06 No.911560757
ヘドラの出番もっとくれよ!
42 22/03/30(水)00:05:31 No.911560868
ヘドラは元々出番無かったんだよ…
43 22/03/30(水)00:05:41 No.911560918
これで最後だ!みたいなキャッチだったはずだけど 上映前に「これで終わりじゃないですよ」って東宝のエライ人がはっきりニュースで言っちゃって なんだそりゃ…って思った
44 22/03/30(水)00:06:00 No.911561009
ミュータントの松岡君がジェットジャガーに変身くらいやるかと思っていた
45 22/03/30(水)00:06:46 No.911561247
久々にアンギラス見れて嬉しかったよ 狙ったのか偶然なのかわからんけど格ゲーの超必殺技っぽい丸まって体当たりも見れたし
46 22/03/30(水)00:07:29 No.911561471
1分に満たないゴジラが人間を襲う理由解説好き
47 22/03/30(水)00:07:57 No.911561622
デストロイアみたいなさぁ…てのは何百回と聞いたけど 2000シリーズは世界観すら繋がってねえんだからそもそも出来ねえんだよ! ちゃんと見てきたらわかるだろ!?
48 22/03/30(水)00:08:07 No.911561681
>上映前に「これで終わりじゃないですよ」って東宝のエライ人がはっきりニュースで言っちゃって ミレニアムシリーズはこれで終わりです!って…
49 22/03/30(水)00:10:10 No.911562304
制作陣は今回のシリーズはここで終了だとは思ってたろうけど ゴジラそのものを永久封印なんてそりゃ考えてもいなかったろう
50 22/03/30(水)00:11:02 No.911562564
>制作陣は今回のシリーズはここで終了だとは思ってたろうけど これ撮ってる時にすでに次の作品が動いてたんです…
51 22/03/30(水)00:11:29 No.911562691
それまでが底辺レベルの存在だったので異様に強く見えるカマキラス
52 22/03/30(水)00:11:57 No.911562826
FWまではガイガンはゴジラと互角みたいな風潮あったから一撃死させた時の劇場のざわつき方凄かったよ
53 22/03/30(水)00:12:30 No.911563005
>制作陣は今回のシリーズはここで終了だとは思ってたろうけど それどころかFWと同時に次作動いてて複数のプロットが出てた そっちはFWコケてお蔵入りになったけど
54 22/03/30(水)00:13:43 No.911563383
当時はこれで一区切りと聞いてたのでうーん…となった 今ではこれはこれで…いやでもな…みたいな複雑な感情
55 22/03/30(水)00:14:34 No.911563676
>それまでが底辺レベルの存在だったので異様に強く見えるカマキラス GMKの初期案ではメイン怪獣だったカマキラスさんだ
56 22/03/30(水)00:14:58 No.911563779
>それまでが底辺レベルの存在だったので異様に強く見えるカマキラス なんだその透明化能力…
57 22/03/30(水)00:15:06 No.911563830
シンゴジラみたいなガチの傑作!って感じじゃなくてなんというか…分かんないけど凄いけど分かんないって感じだったよね
58 22/03/30(水)00:16:17 No.911564190
>なんだその透明化能力… 大して役に立たなかった…
59 22/03/30(水)00:16:18 No.911564193
元のキングシーサーはもっと色々やってただろ!と思って旧作見たらあんま役に立ってなかった…
60 22/03/30(水)00:16:23 No.911564228
平成VSの最終章だったデストロイアと たまたま発表順でケツにいたFWだ そこに意味とかあんまりないぞ
61 22/03/30(水)00:16:36 No.911564286
>FWまではガイガンはゴジラと互角みたいな風潮あったから一撃死させた時の劇場のざわつき方凄かったよ 対ガイガン見直したら使いまわしの都合もあって 初っ端熱線で撃ち落とされたりアンギラスをけん制しているのが多く弱ったところを甚振ってたくらいで ギドラの子分みたいな存在感なのは実は昔からなんだなってなった
62 22/03/30(水)00:17:09 No.911564439
デストロイアやった後モスラとガメラやって2000だから結局空いてる時期無かったんだよな
63 22/03/30(水)00:17:52 No.911564662
ビオランテのアクションパートよりかは進歩している
64 22/03/30(水)00:18:03 No.911564720
怪獣がバンバン出てきてどかどか戦う部分は良いと思うけど 物語自体はあんまり良くないように感じた
65 22/03/30(水)00:18:19 No.911564801
マウントパンチをする松岡昌宏にマウントパンチするゴジラがオーバーラップするのとか好きだよ
66 22/03/30(水)00:18:30 No.911564862
FWのせいでというかそれ以前から限界だった結果がここで来ただけだからな…
67 22/03/30(水)00:19:00 No.911565027
>元のキングシーサーはもっと色々やってただろ!と思って旧作見たらあんま役に立ってなかった… 光線を反射すると分かったら実弾へ切り替えるメカゴジラが強すぎた…
68 22/03/30(水)00:19:23 No.911565146
ミュータントがゴジラの細胞に適応した人類!とかだともっと楽しめたかもしれない そうでもないかもしれない
69 22/03/30(水)00:20:13 No.911565403
メカゴジラが来るとシリーズが終わるジンクスがあるとか色々あったな…
70 22/03/30(水)00:20:16 No.911565413
2000年代入った時点で毎年やるのに無理があったんだ
71 22/03/30(水)00:20:32 No.911565485
当時は子供だったからいろんな怪獣が見れて楽しかったよ
72 22/03/30(水)00:20:48 No.911565564
>メカゴジラが来るとシリーズが終わるジンクスがあるとか色々あったな… 逆にメカゴジラが来たけど続行決定したGvK
73 22/03/30(水)00:21:09 No.911565685
一応人間も戦うのはそれぞれの子供が戦いを止めるラストシーンに掛かってたりするんだよ
74 22/03/30(水)00:21:15 No.911565720
DVD買って何回も見たくらい好き 怪獣とアクション多くて満足度高い
75 22/03/30(水)00:21:31 No.911565819
>デストロイアやった後モスラとガメラやって2000だから結局空いてる時期無かったんだよな マグロ含めたら東宝怪獣系はノンストップだったし当時は毎年続くようなコンテンツが多かったから ガメラは2から3までが空いたので今更3?みたいな印象があった 今思うと異様な時代だった
76 22/03/30(水)00:22:15 No.911566039
基本的に好き 死ねのろまなカメ!は嫌い
77 22/03/30(水)00:22:30 No.911566102
ゴジラというビッグコンテンツかつお祭り映画だからなんか馴染んでたけど やっぱり邦画ってアクション映画死ぬほどヘタクソだしダセえなとも思う
78 22/03/30(水)00:23:27 No.911566422
伊藤計劃だったかそれまでの平成ゴジラは子供が途中で飽きて映画館走り回ってたけどこれは子供が真剣に見てる熱気が伝わって良かったみたいなレビューが印象的
79 22/03/30(水)00:23:36 No.911566461
怪獣特撮映画毎年公開!は絶対無茶だし限界来るってわかってるからな東宝も 客だけが勝手にずっと続くと思い込んで…すまんかった…
80 22/03/30(水)00:24:02 No.911566587
大好きな映画なんだけどシーンごとの画面(効果)完成度のバラつきと やたらめったら陽気なBGM多いのが個人的に減点対象
81 22/03/30(水)00:24:16 No.911566660
北村龍平はいわゆる邦画の駄目さとはまた別文脈の駄目さだから…
82 22/03/30(水)00:24:19 No.911566675
洋画で流行った要素取り入れるけど予算と絵作りが微妙だったせいでアレな画面に仕上がったのは何作かあるな…
83 22/03/30(水)00:24:37 No.911566800
fu928423.jpg いいよね
84 22/03/30(水)00:25:17 No.911567002
子供が退屈するドラマパートを全部アクションで埋めろ!で構成されてるからな 出来の上下はあれども基本的に退屈はしない
85 22/03/30(水)00:25:21 No.911567022
>やたらめったら陽気なBGM多いのが個人的に減点対象 最後のゴジラとミニラが海に帰るシーン良い流れなんだけど音楽で感動できない…
86 22/03/30(水)00:25:23 No.911567032
マトリックスごっこ削って怪獣に尺使えよ…って未だに思ってる 出番が殆どなかったからヘドラは未だにアクションできる状態で残ってるけどさ…
87 22/03/30(水)00:25:59 No.911567251
X星人がゴジラの強さにおったまげ続けるの好き
88 22/03/30(水)00:26:08 No.911567301
>fu928423.jpg これだけでおつりが来るレベルでカッコいい
89 22/03/30(水)00:26:15 No.911567332
>伊藤計劃だったかそれまでの平成ゴジラは子供が途中で飽きて映画館走り回ってたけどこれは子供が真剣に見てる熱気が伝わって良かったみたいなレビューが印象的 子供が見て死ぬほど退屈な人間パートでもアクションしたから飽きずに見た思い出
90 22/03/30(水)00:26:25 No.911567384
fu928415.jpg
91 22/03/30(水)00:26:38 No.911567457
再生ガイガン2ダブルチェーンソー本当に頭悪くて最高 しかも走る
92 22/03/30(水)00:26:41 No.911567476
またゴジラ怪獣が集まる映画が見たいなぁ キングオブモンスターズは惜しかった
93 22/03/30(水)00:26:50 No.911567517
>マトリックスごっこ削って怪獣に尺使えよ…って未だに思ってる 人間パートは別に怪獣パートの尺奪ってる訳じゃねぇんだ マトリックスごっこが無くても会話パートになるだけなんだ
94 22/03/30(水)00:26:53 No.911567537
ドンフライに違和感が無さ過ぎた……
95 22/03/30(水)00:27:11 No.911567625
ゴジラめ…お前の強さを確かめさせてもらう
96 22/03/30(水)00:27:21 No.911567688
>またゴジラ怪獣が集まる映画が見たいなぁ >キングオブモンスターズは惜しかった 怪獣一体一体に金がかからなければ…
97 22/03/30(水)00:27:26 No.911567720
>再生ガイガン2ダブルチェーンソー本当に頭悪くて最高 >しかも走る 死に様のバカさ加減も好き
98 22/03/30(水)00:27:47 No.911567814
子供の頃これ見て爺ちゃんにガイガン強請ったけど無くて泣く泣くゴジラ買ってもらった記憶あるわ
99 22/03/30(水)00:27:55 No.911567842
羽根切断されてエンチャントファイアしたのに平然と島に帰っていくモスラ頭おかしくて好き
100 22/03/30(水)00:28:10 No.911567932
>やっぱり邦画ってアクション映画死ぬほどヘタクソだしダセえなとも思う 北村龍平監督作他全部これ以下の出来だからクソ映画が好きならおすすめする あずみとかスカイハイとかヴァーサスとかいいよ
101 22/03/30(水)00:28:29 No.911568038
>再生ガイガン2ダブルチェーンソー本当に頭悪くて最高 あれをモンスターXに当てちゃってぐえー!してるシーンが好き
102 22/03/30(水)00:28:48 No.911568136
宝田明の熱演も痺れた 柱の影から崩れた体勢で撃ち返すシーン最高
103 22/03/30(水)00:28:56 No.911568180
今見るとゴジラが凄い痩せてる事の方が気になった 内容は変わらず好きだけど
104 22/03/30(水)00:29:04 No.911568222
ドンフライ普通に俳優業やってるからね
105 22/03/30(水)00:29:21 No.911568286
>羽根切断されてエンチャントファイアしたのに平然と島に帰っていくモスラ頭おかしくて好き あれいまだに納得できねぇ なんで燃えたのに無事なの?モスラだからか?
106 22/03/30(水)00:29:27 No.911568316
新規スーツの怪獣が子供心にめっちゃ刺さるんだよなこれ
107 22/03/30(水)00:30:09 No.911568528
ミニラとかヘビーゴジラの系統の扱いはこれが一番好きだった
108 22/03/30(水)00:30:09 No.911568529
高速戦闘できるよう細いけど近接戦のパワーは据え置きなゴジラズルい…
109 22/03/30(水)00:30:58 No.911568778
モンスターXは小学生男児の心に刺さる刺さった
110 22/03/30(水)00:31:13 No.911568859
ラドン・アンギラス・キングシーサーの味方勢との戦いが ガチッぽくなくサッカーで勝負だ!だったの初見だと違和感しかなかったけど今はなんかあれでよかったなって消化された
111 22/03/30(水)00:31:19 No.911568886
>なんで燃えたのに無事なの?モスラだからか? まぁ…鱗粉が燃えただけなんだろう… VSの頃から防御機能あるし
112 22/03/30(水)00:31:52 No.911569032
>ラドン・アンギラス・キングシーサーの味方勢との戦いが >ガチッぽくなくサッカーで勝負だ!だったの初見だと違和感しかなかったけど今はなんかあれでよかったなって消化された 元仲間だからあんまり痛ましい戦いにならないようにって配慮あっけ……?
113 22/03/30(水)00:32:08 No.911569110
ヘドラは生かしておくとヤバいのでトドメを刺しておく
114 22/03/30(水)00:32:16 No.911569169
仲間怪獣同窓会して殺さず帰るゴジラのファンサ良かったよ
115 22/03/30(水)00:32:33 No.911569243
OPがカイルクーバーだった記憶
116 22/03/30(水)00:33:05 No.911569418
これで最後なら普通のキングギドラ見たかったなって思ってた
117 22/03/30(水)00:33:24 No.911569514
一応共闘した事あるので明確な死亡描写の無いクモンガ
118 22/03/30(水)00:35:33 No.911570126
>あれいまだに納得できねぇ >なんで燃えたのに無事なの?モスラだからか? あのアタックの直後に海に飛び込んで鎮火したんじゃなかったっけ(コンテに記載がある公式設定だったかファンの与太話か思い出している)
119 22/03/30(水)00:35:34 No.911570129
カマキラス「なんで総進撃に呼んでくれなかったんスか……」(鉄塔に刺さりながら
120 22/03/30(水)00:35:50 No.911570205
何歳に見たかで印象変わるのかな 怪獣出てこないシーンで初めて退屈しないゴジラだったから子供心にめっちゃ楽しかった
121 22/03/30(水)00:36:41 No.911570474
モスラは平成シリーズの揺り戻しとかゴジラを目立たせるためとか色々あるんだろうけど むしろミレニアムシリーズからのなんか戦闘力ナーフされてる状態がおかしいまであるから…
122 22/03/30(水)00:37:22 No.911570685
>一応共闘したことあるのにゴジラ復活前に轟天号に殺されるマンダ
123 22/03/30(水)00:37:44 No.911570794
>むしろミレニアムシリーズからのなんか戦闘力ナーフされてる状態がおかしいまであるから… 流石にフルスペックの3部作モスラはちょっと…
124 22/03/30(水)00:38:08 No.911570925
>一応共闘したことあるのにゴジラ復活前に轟天号に殺されるマンダ 角生えてるからダメ
125 22/03/30(水)00:38:08 No.911570928
シリーズ最終作という意味ではvsデストロイアを意識した作品と言える 結末は真逆のものになってるしね
126 22/03/30(水)00:38:27 No.911571021
3部作モスラは主人公だから許される強さだからな…
127 22/03/30(水)00:38:30 No.911571038
>>一応共闘したことあるのにゴジラ復活前に轟天号に殺されるマンダ ゴジラに倒されたんじゃないからセーフ
128 22/03/30(水)00:38:52 No.911571156
>モスラは平成シリーズの揺り戻しとかゴジラを目立たせるためとか色々あるんだろうけど >むしろミレニアムシリーズからのなんか戦闘力ナーフされてる状態がおかしいまであるから… むしろゴジラと絡む時やたらバフかけられてねえかモスラ 昭和モスゴジの時は後年ほど理不尽な強さはなくバランス良かったぞ
129 22/03/30(水)00:39:41 No.911571398
>>むしろミレニアムシリーズからのなんか戦闘力ナーフされてる状態がおかしいまであるから… >流石にフルスペックの3部作モスラはちょっと… 初代時点でゴジラよりデカすぎるのでモスゴジでサイズダウンして共演してる形だからある意味お客様みたいなもんよ
130 22/03/30(水)00:39:49 No.911571436
2004年公開だったんだこれ 2007年くらいのイメージだった
131 22/03/30(水)00:40:14 No.911571570
>昭和モスゴジの時は後年ほど理不尽な強さはなくバランス良かったぞ むしろあれなんでゴジラを撃退できたのか不思議なぐらいだったよ
132 22/03/30(水)00:40:18 No.911571597
>モスラは平成シリーズの揺り戻しとかゴジラを目立たせるためとか色々あるんだろうけど >むしろミレニアムシリーズからのなんか戦闘力ナーフされてる状態がおかしいまであるから… 全体的に怪獣がデカいFWでもまだ初代映画よりちょっと小さいくらいのサイズ…
133 22/03/30(水)00:40:29 No.911571661
いつからかモスラは正妻感を出してくるようになってきたからな…
134 <a href="mailto:ラドン">22/03/30(水)00:40:38</a> [ラドン] No.911571703
>初代時点でゴジラよりデカすぎるのでモスゴジでサイズダウンして共演してる形だからある意味お客様みたいなもんよ 俺は!?
135 22/03/30(水)00:40:52 No.911571758
めちゃくちゃデカい蛾の羽ばたき!シンプルに強い!
136 22/03/30(水)00:41:05 No.911571802
>いつからかモスラは正妻感を出してくるようになってきたからな… アメリカの監督は狂人しかいねぇのか!
137 22/03/30(水)00:41:09 No.911571821
>昭和モスゴジの時は後年ほど理不尽な強さはなくバランス良かったぞ 死ぬ成虫さえサイズダウンと死にかけだからな
138 22/03/30(水)00:41:35 No.911571959
次のゴジラ映画製作決定したらしいけどその時ガイガン出すならFW版をリデザインしたのをお願いしたい…
139 22/03/30(水)00:42:29 No.911572223
スレ画褒めて俺は分かってる臭出そうとしてるくせにあとしまつ叩いてる「」はアレ どっちも変わんねえよ
140 22/03/30(水)00:42:49 No.911572327
書き込みをした人によって削除されました