虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/29(火)16:30:45 二重ス... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/29(火)16:30:45 No.911407695

二重スリット実験の説明して

1 22/03/29(火)16:32:51 No.911408077

見られると玉になる

2 22/03/29(火)16:32:53 No.911408081

デバッグ不足

3 22/03/29(火)16:34:13 No.911408341

二重スリットスカートいいよね

4 22/03/29(火)16:34:17 No.911408359

確率の収束

5 22/03/29(火)16:36:37 No.911408830

位置とベクトルは同時に確認できない

6 22/03/29(火)16:39:39 No.911409419

また

7 22/03/29(火)16:40:13 No.911409515

カタ弾幕

8 22/03/29(火)16:40:13 No.911409517

観測装置による干渉の可能性って除かれてるの?

9 22/03/29(火)16:43:04 No.911410050

>観測装置による干渉の可能性って除かれてるの? 発射する量子を二つに分けて片方を観測せずにスリットに通して片方を観測するって実験がある そして片方を観測するかしないかでスリットに通した方がスレ画みたいな違いがでたよ!

10 22/03/29(火)16:44:51 No.911410380

人間たち小さいもの追いかけて悩んでてざこすぎ♥

11 22/03/29(火)16:45:27 No.911410504

>観測装置による干渉の可能性って除かれてるの? そういう実験じゃねえから

12 22/03/29(火)16:45:50 No.911410580

>発射する量子を二つに分けて片方を観測せずにスリットに通して片方を観測するって実験がある >そして片方を観測するかしないかでスリットに通した方がスレ画みたいな違いがでたよ! これは何の実験の話?

13 22/03/29(火)16:46:39 No.911410713

七日間の突貫工事で作った世界だ バグが残っていても許してあげよう

14 22/03/29(火)16:47:20 No.911410859

スッたはずの財布がスられてた

15 22/03/29(火)16:49:28 No.911411266

なんで見てたら量子で見てなかったら波になるんだよ…

16 22/03/29(火)16:51:27 No.911411631

左は高校の実験でも干渉模様を再現できるけど 右は具体的にどうやってんの?

17 22/03/29(火)16:52:02 No.911411746

ゲームのプログラムだって画面が向いてるところしか描写しないでしょ?

18 22/03/29(火)16:55:21 No.911412376

>二重スリット実験 orz orz

19 22/03/29(火)17:00:49 No.911413510

>なんで見てたら量子で見てなかったら波になるんだよ… 実際そうなるから仕方ない

20 22/03/29(火)17:02:08 No.911413797

スリットいいよね イルカとか好き

21 22/03/29(火)17:05:17 No.911414495

カタログで2重スリーブ

22 22/03/29(火)17:06:06 No.911414678

最近この結果は過去に遡っても出るって動画がオススメされてたけど長かったから見なかった

23 22/03/29(火)17:11:26 No.911415865

重ね合わせ解除!

24 22/03/29(火)17:12:52 No.911416199

なんか行って戻ってまた行ってみたいなことが起こる

25 22/03/29(火)17:21:11 No.911418163

>>なんで見てたら量子で見てなかったら波になるんだよ… >実際そうなるから仕方ない 意味がわからないことの意味を見つけようとする学者さんはたいへんだな…

26 22/03/29(火)17:25:59 No.911419350

もう解明されてなかったっけ?

27 22/03/29(火)17:26:36 No.911419503

>なんで見てたら量子で見てなかったら波になるんだよ… そういう実験じゃねえから >実際そうなるから仕方ない そういう実験じゃねえから!

28 22/03/29(火)17:29:22 No.911420172

粒子がスリット通り抜ける間もめちゃ振動してるだけ

29 <a href="mailto:神">22/03/29(火)17:29:59</a> [神] No.911420331

仕様も読み切れてない雑魚プレイヤーがバグ扱いしてきてムカつく…

30 22/03/29(火)17:32:19 No.911420875

これって観測すると干渉縞の結果が変わるってことでいいの…?

31 22/03/29(火)17:34:05 No.911421295

理由はわからないけど再現性あるからそういうものなんだろうでどんどん研究進んでるのすごい

32 22/03/29(火)17:34:50 No.911421491

実際に実験やってるとこ見たことある人いるのかな

33 22/03/29(火)17:36:11 No.911421852

粒子1個ずつ出しても干渉するって話じゃなかったっけ?

34 22/03/29(火)17:40:47 No.911423105

観測する機械とかの影響とかじゃないの?

35 22/03/29(火)17:41:43 No.911423342

>仕様も読み切れてない雑魚プレイヤーがバグ扱いしてきてムカつく… どこにも仕様書がないんですけお…

36 22/03/29(火)17:42:28 No.911423507

機械の影響とか素人が思い付くものは学者さん達が検証を重ねに重ねて否定してると思う

37 22/03/29(火)17:43:01 No.911423648

人間のマクロな感覚が間違ってるだけ

38 22/03/29(火)17:43:53 No.911423866

>理由はわからないけど再現性あるからそういうものなんだろうでどんどん研究進んでるのすごい 科学数学なんて所詮後付けだし

39 22/03/29(火)17:44:15 No.911423975

禅で説明がつくらしい

40 22/03/29(火)17:44:31 No.911424046

観測に影響を与えない機械を作るって頑張ってる所とかは見た

41 22/03/29(火)17:45:29 No.911424313

理屈と現実が食い違ったとき修正すべきは理屈側だからな… まぁ現実が見間違いじゃないか何度も確認することになるが

42 22/03/29(火)17:46:01 No.911424443

この実験に限らず量子コンピュータとかでも使われてるから理論は間違ってなさそうなのは確かだ

43 22/03/29(火)17:48:10 No.911424982

左の穴を通った状態と右の穴を通った状態を重ね合わせるとこうなる 観測すると重ね合わせがマクロな系と関連付けられて壊れるからどっちかの状態しか取れなくなる

44 22/03/29(火)17:48:19 No.911425015

>実際に実験やってるとこ見たことある人いるのかな 実際に大学で実験やったはずなんだけどもう覚えてない…

45 22/03/29(火)17:48:42 No.911425102

>機械の影響とか素人が思い付くものは学者さん達が検証を重ねに重ねて否定してると思う そんなん言い出したらこのスレなんの意味もねぇだろ…

↑Top