虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/29(火)14:54:56 モバイ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/29(火)14:54:56 No.911388136

モバイルバッテリー持ち歩いてる?

1 22/03/29(火)14:56:54 No.911388500

はい

2 22/03/29(火)14:57:01 No.911388521

うん 足りないしね

3 22/03/29(火)14:57:18 No.911388575

持ち歩いてるんだね

4 22/03/29(火)14:57:19 No.911388580

いいえ

5 22/03/29(火)14:57:22 No.911388590

>うん >足りないしね えっ

6 22/03/29(火)14:57:46 No.911388670

バッテリー持ち歩くほど長時間外に出ることが少なくなった…

7 22/03/29(火)14:57:49 No.911388677

持ち歩かないでカバンに入れてる

8 22/03/29(火)14:57:58 No.911388709

買ったのと貰ったので2個ある 冬場はどっちも重宝する

9 22/03/29(火)14:58:16 No.911388776

給電先がみんなtypeCになったのに うちのババッテはmicroUSBで充電しててけなげ

10 22/03/29(火)14:58:41 No.911388861

普段使いで足りなくなることは滅多にないけど 想定外の事象で帰宅が遅くなったりした時のためにコンパクトなやつを常備してる

11 22/03/29(火)14:59:02 No.911388935

もう半年鞄に入れっぱなしで一度も使ってないけど充電しておいたほうがいいかな

12 22/03/29(火)14:59:07 No.911388949

なるほどなるほど

13 22/03/29(火)14:59:58 No.911389122

重いのは嫌だから2500mAhの小さいのだけ持ち歩いてる 30%でも回復すればいいや

14 22/03/29(火)15:00:17 No.911389181

気温が低いと火力が下がるのか低速充電になりやすい

15 22/03/29(火)15:00:47 No.911389273

バッテリー劣化したスマホで秋まで耐える予定なので モバイルバッテリーでなんとか誤魔化している

16 22/03/29(火)15:00:48 No.911389281

>もう半年鞄に入れっぱなしで一度も使ってないけど充電しておいたほうがいいかな フル充電で半年も置いとくなんてしたらかなり痛むぞ

17 22/03/29(火)15:01:02 No.911389333

ピクミンブルームで花植えてるとバッテリーもりもり食うのでモバイルバッテリー持ち歩くようになった

18 22/03/29(火)15:01:42 No.911389474

小さいのでいいことに気付いたけど昔に買ったデカイのまだ壊れてないし困る

19 22/03/29(火)15:02:27 No.911389640

>持ち歩かないでカバンに入れてる トンチかよ!

20 22/03/29(火)15:02:52 No.911389737

>>もう半年鞄に入れっぱなしで一度も使ってないけど充電しておいたほうがいいかな >フル充電で半年も置いとくなんてしたらかなり痛むぞ というか長期保存するならフル充電するな

21 22/03/29(火)15:03:29 No.911389868

若い子がモバ充っていうのネーミングがなんか好き

22 22/03/29(火)15:05:31 No.911390327

一応持ち歩いてるけど半年に1度使うか使わないかだったので 急速充電よりも薄型を選ぶようになった

23 22/03/29(火)15:05:56 No.911390412

災害時は乾電池式がつよくない?

24 22/03/29(火)15:07:48 No.911390785

>若い子がモバ充っていうのネーミングがなんか好き えーおじさんそれモバイル充実生活とかかと勘違いしちゃうよー

25 22/03/29(火)15:07:54 No.911390810

電源ケーブルでよくない? そんな長い時間使うんなら電源あるところに行くだろうし

26 22/03/29(火)15:08:09 No.911390851

まさにスレ画の奴がメインだけど デカ過ぎる

27 22/03/29(火)15:09:05 No.911391037

旅行とか遠出する時はスマホ多く触るから必需品だったけど遠出しなくなったから使わなくなって放置したままだわ

28 22/03/29(火)15:09:11 No.911391066

充電はいつも足りてるけど念の為持ってる ほぼ使わない

29 22/03/29(火)15:09:42 No.911391172

>電源ケーブルでよくない? >そんな長い時間使うんなら電源あるところに行くだろうし 山の中でコンセント探すのは至難の業だぞ

30 22/03/29(火)15:09:55 No.911391217

>災害時は乾電池式がつよくない? 乾電池式は前の震災の時に役立ったな… 一応家に一つ置いてある

31 22/03/29(火)15:10:09 No.911391278

家の災害用バッグに入れてるモバイルバッテリーは乾電池式で単三電池30本と一緒に用意してる 外で被災して家まで辿り着けるかは分からん

32 22/03/29(火)15:10:20 No.911391323

遠出用に持ってたけど遠出することなくなったから爆発する前にバッテリー回収に投げた

33 22/03/29(火)15:10:43 No.911391420

頻繁に充電し忘れたやつを持ち歩いてる 俺は一体何を…

34 22/03/29(火)15:10:50 No.911391452

>山の中でコンセント探すのは至難の業だぞ 毎日山の中出歩いてるのか お前はそうなんだね

35 22/03/29(火)15:12:15 No.911391743

つまんねえ返ししか出来ないならせめて黙っててくんねぇかな…

36 22/03/29(火)15:12:51 No.911391893

バイク通勤になってから持ち歩かなくなった

37 22/03/29(火)15:13:25 No.911392027

>つまんねえ返ししか出来ないならせめて黙っててくんねぇかな… 大爆笑なレス

38 22/03/29(火)15:14:32 No.911392280

自動車やバイクはUSB充電に対応するようになってきたけど 自転車は逆に発電自体できなくなってるのが興味深い

39 22/03/29(火)15:15:29 No.911392486

災害への備えとして自宅に保管するならもうポータブル電源買ったほうがいい気がする

40 22/03/29(火)15:15:47 No.911392556

>自転車は逆に発電自体できなくなってるのが興味深い リムダイナモからUSB取れるキワモノグッズあるよ 知れべればハブダイナモからもあるのかも? あと電アシはUSB出力あるよ発電出来てないけど

41 22/03/29(火)15:17:15 No.911392863

スマホがもうまる4年使ってるからバッテリーへたってて1日出歩くような時は手放せない

42 22/03/29(火)15:17:29 No.911392900

スマホゲーやってるとびっくりするほど電池消費するから持ち歩いてる

43 22/03/29(火)15:18:53 No.911393161

持ってるか分からないや

44 22/03/29(火)15:20:24 No.911393475

コンビニとか駅に置いてるレンタルバッテリー使ってみたら今どきの奴はめちゃくちゃ充電速いのね びっくりした

45 22/03/29(火)15:21:01 No.911393591

>コンビニとか駅に置いてるレンタルバッテリー使ってみたら今どきの奴はめちゃくちゃ充電速いのね >びっくりした あれ一定時間以上レンタルすると購入になるの面白いね

46 22/03/29(火)15:22:16 No.911393889

災害の備えとしてのモバイルバッテリーは利便性より精神衛生に特化してる気がする

47 22/03/29(火)15:22:28 No.911393930

>あれ一定時間以上レンタルすると購入になるの面白いね しらそん

48 22/03/29(火)15:24:03 No.911394264

もっとエネルギーを詰める手榴弾を超えろ

49 22/03/29(火)15:24:06 No.911394274

レンタルバッテリーは考えた人偉い そして案外需要あるんだよな

50 22/03/29(火)15:26:00 No.911394666

>毎日山の中出歩いてるのか 林業抜きにしてもそういう仕事結構ありそう インフラ関係とか農業関係とかも

51 22/03/29(火)15:31:27 No.911395818

案外廃棄に困るやつ

52 22/03/29(火)15:33:36 No.911396231

10000万mAhみたいなのは重いだけでめったに使わないなって 最近のはもっと軽くなったんだっけ

53 22/03/29(火)15:34:44 No.911396473

凄いエネルギー密度だ…

54 22/03/29(火)15:35:02 No.911396545

車の中に置いてある 車から充電するにも運転中以外だと困る事に気づいて

55 22/03/29(火)15:35:26 No.911396628

>10000万mAhみたいなのは重いだけでめったに使わないなって フォトンバッテリーか何かか?

56 22/03/29(火)15:35:34 No.911396649

急速充電が普及してからめっきり使わなくなったな

57 22/03/29(火)15:35:56 No.911396715

>最近のはもっと軽くなったんだっけ ほとんど変わってないよ ほぼ中の電池の重量だからね

58 22/03/29(火)15:36:34 No.911396847

>>10000万mAhみたいなのは重いだけでめったに使わないなって >フォトンバッテリーか何かか? バッテリーでかなり威力ありそうな爆発物作れそうだな

59 22/03/29(火)15:37:38 No.911397101

災害用にコンセントも使えるようなでかいやつ買おうか悩んでるけど爆発しそうで怖い

60 22/03/29(火)15:37:53 ID:MCT.AJLI MCT.AJLI No.911397156

キャパしたーとかエナジーバンクって言った方がカッコ良くない?

61 22/03/29(火)15:38:09 No.911397223

>車の中に置いてある >車から充電するにも運転中以外だと困る事に気づいて 夏とか危なくね…?

62 22/03/29(火)15:38:43 No.911397352

>ほぼ中の電池の重量だからね リチウムイオンである以上改善されても重量あたりのエネルギー密度はほぼ変わらないよね…

63 22/03/29(火)15:38:53 No.911397391

>災害用にコンセントも使えるようなでかいやつ買おうか悩んでるけど爆発しそうで怖い あれも電アシやマキタのバッテリーよろしく リチウムイオンの乾電池みたいな規格品を直列並列混ぜて入ってるだけだから まともなバッテリー使ってるなら大丈夫だよ

64 22/03/29(火)15:39:22 No.911397499

めったに必要にならないからいざという時はコンビニで借りるやつで十分

65 22/03/29(火)15:39:37 No.911397538

職場で充電できる環境ができてからは使うことが減ったな

66 22/03/29(火)15:39:37 No.911397542

>災害用にコンセントも使えるようなでかいやつ買おうか悩んでるけど爆発しそうで怖い 出番こないまま劣化する可能性もあるうえに捨てるときマジで困るからやめとけ

67 22/03/29(火)15:39:40 No.911397553

アダプタとケーブルしか持ち歩かないと何かしら予定が変更になって電車の中で充電したくなったときに困るし

68 22/03/29(火)15:39:54 No.911397599

>急速充電が普及してからめっきり使わなくなったな 残り10%でも30分も充電すれば70%ぐらい溜まるから昼食ついでに飲食店で充電するだけでバッテリー切れで困ること無くなった

69 22/03/29(火)15:39:55 No.911397604

何年か前の持ち歩いてるけど速度が明らかに今の機器に間に合ってないから買い替えたい

70 22/03/29(火)15:40:27 No.911397721

iPhone買い換えたらMagSafeのバッテリー買うつもりだけどバッテリーの充電でQiを使えるのってあるのかしら

71 22/03/29(火)15:41:21 No.911397924

コンセントとバッテリー一体になってる奴旅行とかで便利そう

72 22/03/29(火)15:41:42 No.911397985

>iPhone買い換えたらMagSafeのバッテリー買うつもりだけどバッテリーの充電でQiを使えるのってあるのかしら 高さが微妙にあってねえ!ってレビュー見た事あるな

73 22/03/29(火)15:42:20 No.911398122

外出したらPCなりコンセントなりで長時間チャージする機会が得られない生活してるならやはり欲しいところ

74 22/03/29(火)15:42:25 No.911398135

セール中だしAnkerのでかいの買ってみるか

75 22/03/29(火)15:42:29 No.911398158

どうせ鞄の中に突っ込むしデカいのがいい

76 22/03/29(火)15:42:44 No.911398203

PDで65W以上の充電できて大容量で探すと途端に高くなる

77 22/03/29(火)15:43:45 No.911398392

>コンセントとバッテリー一体になってる奴旅行とかで便利そう 海外だとUSBが良かったよ コンセントや電圧は国で違うがUSBはあるところにはあるからな

78 22/03/29(火)15:43:54 No.911398432

>夏とか危なくね…? 電動工具持ってる工場屋のクルマが平気なんだから平気だろ

79 22/03/29(火)15:44:07 No.911398474

ソーラーパネル付いてるやつあるけど リチウムイオンって熱に弱いんじゃ…?

80 22/03/29(火)15:44:10 No.911398486

空港で飛行機内に持ち込めない大容量タイプ没収されてる人まだけっこう見る

81 22/03/29(火)15:44:33 No.911398555

適当なメーカーのを買うと産廃で捨てるしかなくなって困ったりすることはあるけどAnkerとかはちゃんとポータブル電源も回収してくれるよ

82 22/03/29(火)15:44:35 ID:MCT.AJLI MCT.AJLI No.911398563

マキタのモバイルバッテリーならそうだろうな

83 22/03/29(火)15:44:39 No.911398573

20000mAhで10000mAhくらいの大きさ重さのやつないかな

84 22/03/29(火)15:44:50 No.911398615

ノートPCもタブレットもスマホも同規格のケーブル一本で充電できるいい時代になった…

85 22/03/29(火)15:45:06 No.911398661

>空港で飛行機内に持ち込めない大容量タイプ没収されてる人まだけっこう見る あなるほど!容量のラインあるんかな?調べてみました >160Whを超えるモバイルバッテリーは持ち込み不可 だそうですいかがでしたか?

86 22/03/29(火)15:45:57 No.911398839

>マキタのモバイルバッテリーならそうだろうな 中身何なのか知らない子か

87 22/03/29(火)15:45:58 No.911398845

一時期規制が無いが一般人にもスマホ普及した頃よく燃えて電車とか止めてたな 事故の動画とかヒでアホほどみた

88 22/03/29(火)15:46:01 No.911398854

>20000mAhで10000mAhくらい​の大きさ重さのやつないかな >リチウムイオンである以上改善されても重量あたりのエネルギー密度はほぼ変わらないよね…

89 22/03/29(火)15:46:35 No.911398995

>ソーラーパネル付いてるやつあるけど >リチウムイオンって熱に弱いんじゃ…? ソーラーパネルの発電量や発熱はほぼ面積によるから バッテリーに付属してるようなソーラーパネルの大きさだと発熱気にしなくていいしそもそもろくに発電しない

90 22/03/29(火)15:47:27 No.911399181

規格品のセルでも価格で容量と重量かなり違うけど違う世界の話してんのかな…

91 22/03/29(火)15:47:30 No.911399195

10kgのモッテリー車に積んでるけど inspire2のバッテリー1ダース充電したぐらいでヘバる...

92 22/03/29(火)15:47:48 No.911399263

ちゃんとしたところのだと店頭でひきとってくれるよ

93 22/03/29(火)15:47:50 No.911399271

>ソーラーパネルの発電量や発熱はほぼ面積によるから >バッテリーに付属してるようなソーラーパネルの大きさだと発熱気にしなくていいしそもそもろくに発電しない いや直射日光浴びるって話です…

94 22/03/29(火)15:47:52 No.911399282

ソーラーって被災や遭難を視野に入れたアイテムなのかな

95 22/03/29(火)15:49:27 No.911399618

>ソーラーって被災や遭難を視野に入れたアイテムなのかな それもあるけどアウトドアとかのレジャーがメインじゃないかな

96 22/03/29(火)15:49:31 No.911399629

>ソーラーって被災や遭難を視野に入れたアイテムなのかな ただのオシャレアイテムだな A5サイズのが付いてるやつだと10000mah貯めるのに1ヶ月掛かった

97 22/03/29(火)15:50:12 ID:MCT.AJLI MCT.AJLI No.911399757

トロコンの一環か?

98 22/03/29(火)15:50:21 No.911399785

>A5サイズのが付いてるやつだと10000mah貯めるのに1ヶ月掛かった なそ にん

99 22/03/29(火)15:50:40 No.911399851

浜辺でデカいソーラーパネル広げてる人とちょっと話したけど午前から夕方まで放っておいてスマホ半分くらいだって言ってた

100 22/03/29(火)15:50:40 No.911399852

>PDで65W以上の充電できて大容量で探すと途端に高くなる 65W出力するにはセルの負荷押さえるために沢山セル積んで並列させないといけないからどうしても重くなるしセルの分も高くなる

101 22/03/29(火)15:51:10 No.911399943

災害時に本気でソーラー充電しようとすると5kg前後のかなりでかいソーラーパネルが必要になるみたい ポータブル電源と合わせて使うようなやつ

102 22/03/29(火)15:51:35 No.911400025

書き込みをした人によって削除されました

103 22/03/29(火)15:51:57 No.911400105

>いや直射日光浴びるって話です… 念 熱は良くないから発電したら冷却のために扇風機回そう!

104 22/03/29(火)15:52:07 No.911400130

>>ソーラーパネルの発電量や発熱はほぼ面積によるから >>バッテリーに付属してるようなソーラーパネルの大きさだと発熱気にしなくていいしそもそもろくに発電しない >いや直射日光浴びるって話です… 日光を少し浴びた瞬間に皮膚が重度の火傷するくらい地球の環境が激変したら日光その物の温度を気にした方がいいかもしれないな 当面は真夏の車内に放置でもしない限りそんな凄いことにはならないと思うけど

105 22/03/29(火)15:52:19 No.911400169

ソーラーは自転車で旅してる人とか山登ってる人とかが行動中にバックパックや荷台で充電してるイメージ

106 22/03/29(火)15:52:47 ID:MCT.AJLI MCT.AJLI No.911400258

被災時は火力発電機自分で作った方が良さそうだな

107 22/03/29(火)15:52:50 No.911400274

100wクラスからだよね実用になるソーラーパネルって

108 22/03/29(火)15:53:03 No.911400306

直射日光浴びるところにおいた黒いものはだいぶ熱くなるからなぁ… スレ画みたいにモバイルバッテリー黒いの多いし

109 22/03/29(火)15:53:40 No.911400428

>100wクラスからだよね実用になるソーラーパネルって 一畳クラスだな

110 22/03/29(火)15:53:45 No.911400444

>被災時は火力発電機自分で作った方が良さそうだな 蒸気機関さえ作れればいけるのか・・・?

111 22/03/29(火)15:54:01 No.911400485

>当面は真夏の車内に放置でもしない限りそんな凄いことにはならないと思うけど 短時間でどうこうの話じゃないよ 日向放置を軽視しすぎだ

112 22/03/29(火)15:54:13 No.911400528

個人的には被災時はソーラーパネルよりbioliteのが役に立ったわ

113 22/03/29(火)15:54:48 No.911400625

>個人的には被災時はソーラーパネルよりbioliteのが役に立ったわ こじらせアイテムだと思ってたがたつのか…

114 22/03/29(火)15:54:57 No.911400653

なんか焚き火からバッテリーにいけるやつ見かけた気がするけど原理はわからない

115 22/03/29(火)15:55:06 No.911400682

自転車みたいにこいで発電するようにすると何Wくらいのパワーになるの?

116 22/03/29(火)15:55:23 No.911400736

仮に災害で身動き取れなくても一週間は持つように10万mahの持ち歩いてるけど重い

117 22/03/29(火)15:55:26 No.911400745

>被災時は火力発電機自分で作った方が良さそうだな そこでこの薪燃やして発電蓄電調理までできるBioLite >リチウムイオンって熱に弱いんじゃ…?

118 22/03/29(火)15:56:06 No.911400874

>自転車みたいにこいで発電するようにすると何Wくらいのパワーになるの? 200とかプロだと700とか

119 22/03/29(火)15:56:23 No.911400935

>10万mah なそ にん 筋トレか何かで?

120 22/03/29(火)15:56:37 No.911400973

>短時間でどうこうの話じゃないよ >日向放置を軽視しすぎだ もしかして日向で放置してそのまま使ったら危険じゃないかって言いたかったの? そうなら確かに冷めるまで待ってから使った方が良いけど

121 22/03/29(火)15:56:40 No.911400988

>こじらせアイテムだと思ってたがたつのか… 凄い勢いでモッテリーに電気溜まってちょっと引く

122 22/03/29(火)15:57:01 No.911401058

>200とかプロだと700とか でかいけど持続性に難があるな…

123 22/03/29(火)15:57:53 ID:MCT.AJLI MCT.AJLI No.911401218

>蒸気機関さえ作れればいけるのか・・・? 結果的にモーターが回せれば電力は生まれる

124 22/03/29(火)15:59:41 No.911401567

>>被災時は火力発電機自分で作った方が良さそうだな >蒸気機関さえ作れればいけるのか・・・? 自作するよりガソリンかディーゼルの小型発電機買ったほうが良いのでは…

125 22/03/29(火)15:59:45 No.911401581

ソーラー充電式モバイルバッテリーはまともなのなら長時間日向に晒すなとか温度の警告とかついてる まともじゃ無い物使ってる人は知らん

126 22/03/29(火)16:00:22 No.911401694

ソーラーパネルとバッテリー部分は分けろや!

127 22/03/29(火)16:01:07 No.911401860

今は出力高くていいね パソコンの充電もできる

128 22/03/29(火)16:02:33 No.911402114

緊急用くらいの容量でいいからスマホのアクセ感覚で着けられるくらい小さくて軽いバッテリーのかないのかな

129 22/03/29(火)16:03:47 No.911402338

>緊急用くらいの容量でいいからスマホのアクセ感覚で着けられるくらい小さくて軽いバッテリーのかないのかな あるだろ!

130 22/03/29(火)16:04:35 No.911402492

>緊急用くらいの容量でいいからスマホのアクセ感覚で着けられるくらい小さくて軽いバッテリーのかないのかな iPhoneならケース一体型モッテリーを見たことある Androidだと薄型のモッテリーくらいしかない

131 22/03/29(火)16:05:02 No.911402587

凄い入るやつを買ったけど行方不明になってる

132 22/03/29(火)16:05:07 No.911402603

>緊急用くらいの容量でいいからスマホのアクセ感覚で着けられるくらい小さくて軽いバッテリーのかないのかな 普段はこれ持ち歩いてる https://www.amazon.co.jp/dp/B07YD4SZ6S

133 22/03/29(火)16:05:26 No.911402668

モッテリーってなんか可愛い略称だな…

134 22/03/29(火)16:07:37 No.911403110

Amazonでポタ電源とパネルの20万のセット買えば良いだけだし良い時代になった

135 22/03/29(火)16:07:52 No.911403166

>個人的には被災時はソーラーパネルよりbioliteのが役に立ったわ 最初に少し充電されてないと燃やしても充電されないって聞いたけどどうなの? 防災用に買おうか悩んでるけどその部分が引っかかってる

136 22/03/29(火)16:09:50 No.911403548

ボルト落として大電流機器が使えるみたいな怪しいポタデン売ってるけど あれでレンジ動かしても倍以上かかるよね?

137 22/03/29(火)16:09:55 No.911403561

>>10万mah >なそ >にん >筋トレか何かで? 5㎏くらいだから筋トレってほどまで重くもないけど リュックに入れて出かけて帰宅するとちょっとしんどいなと感じるくらいにはきついね ACポートあるから大抵のもの動くのが強み

138 22/03/29(火)16:10:23 No.911403665

モッテリーが膨らんできたから買い換えたいし今のは捨てたいけど思い出深いやつだから中身だけ捨ててぇ…

139 22/03/29(火)16:10:28 No.911403678

スゴイバッテリーの最新型出たからこれで後10年は安心

140 22/03/29(火)16:12:44 No.911404138

>防災用に買おうか悩んでるけどその部分が引っかかってる 前に燃やして溜まった分が残ってるし別に...って感じ 最初からちょっと充電されてて起動しなかった事がないしそこはよくわからない

141 22/03/29(火)16:15:25 No.911404618

俺はモババ派

142 22/03/29(火)16:15:38 No.911404667

MBって略すとマイクロビキニみたいで興奮する

143 22/03/29(火)16:15:58 No.911404744

>前に燃やして溜まった分が残ってるし別に...って感じ >最初からちょっと充電されてて起動しなかった事がないしそこはよくわからない ありがとう普段から使えば問題なしって感じか…

144 22/03/29(火)16:21:01 No.911405771

職場で誕生日プレゼントで聴いたことのないメーカーの貰ったけど今年遂に妊娠したので捨てました 3年間持ったのはパチモンメーカーにしては中々頑張った方なのでは?

145 22/03/29(火)16:21:38 No.911405884

今持ってるやつが重いから軽くて小さいのに替えたい

146 22/03/29(火)16:21:43 No.911405905

マキタの18vのバッタ物みたいな過酷な使い方しないし謎中華でも大丈夫だろうたぶん

147 22/03/29(火)16:23:02 No.911406175

しばらく使わないなら半分くらいにしとくんだぞ

148 22/03/29(火)16:24:41 No.911406521

十年前に買ったチーロがまだ使えるので普通に現役だな… 殆ど使ってないのもあるんだろうけど

149 22/03/29(火)16:25:20 No.911406641

捨てる時って燃えないゴミでいいの?

150 22/03/29(火)16:25:27 No.911406666

今はもう20000mAhクラスも5000円くらいで買えるからありがたい

151 22/03/29(火)16:25:38 No.911406708

>捨てる時って燃えないゴミでいいの? 燃やしちゃえ

152 22/03/29(火)16:25:57 No.911406774

>捨てる時って燃えないゴミでいいの? 自治体や家電量販店なんかのバッテリー回収に出しなさる

153 22/03/29(火)16:26:02 No.911406794

>捨てる時って燃えないゴミでいいの? 絶対やめろ馬鹿

154 22/03/29(火)16:26:35 No.911406921

回収ボックスにいれるんだぞ 家で捨てるなよ!

155 22/03/29(火)16:27:05 No.911407009

書き込みをした人によって削除されました

156 22/03/29(火)16:27:19 No.911407054

(めんどいから職場のバッテリー回収ボックスに放り込んでる…)

157 22/03/29(火)16:28:10 No.911407213

最近は家電屋にリチウムイオンの箱もあった気がする

158 22/03/29(火)16:30:37 No.911407665

>最近は家電屋にリチウムイオンの箱もあった気がする うちの方ではレジ内に隠してるから店員さんに声かけないといけない面倒

↑Top