22/03/29(火)11:28:46 空手だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/29(火)11:28:46 No.911341550
空手だけ格闘漫画で優遇されすぎじゃね
1 22/03/29(火)11:29:28 No.911341674
いろんな戦闘スタイル出せるし便利
2 22/03/29(火)11:31:13 No.911342040
○○カラテって言えばほぼ総合みたいなことやっても許されるのがずるい
3 22/03/29(火)11:31:46 No.911342141
鎬弟とか空手名乗ってるが空手要素ない
4 22/03/29(火)11:32:00 No.911342183
教科書通りのカラテが通用しない!って展開もあるから…
5 22/03/29(火)11:32:21 No.911342249
日本拳法とどっちが見栄えいいかなって思うとやっぱり空手じゃん?
6 22/03/29(火)11:32:34 No.911342298
ファンタジーとも親和性が高い
7 22/03/29(火)11:32:45 No.911342331
打撃メインで書きやすいのと伝統云々そこからの脱却云々とかで話も作りやすいし死霊も割と集めやすい 便利な要素がモリモリ
8 22/03/29(火)11:33:07 No.911342399
>○○カラテって言えばほぼ総合みたいなことやっても許されるのがずるい スレ画の漫画の場合初っ端からオカルト&漫画由来の切断技を運用するためだけの空手とかいうわけのわからん変化球が登場してるからな…
9 22/03/29(火)11:33:11 No.911342411
超電磁空手を三日で破門になっても自分の道場を開ける時代だからなー
10 22/03/29(火)11:33:58 No.911342572
銃夢の空手は「無用の術」論は面白かった 古流空手は他の武術と同じだけど戦後売り出した時の空手は人間を超越するみたいな売り出し方だったから
11 22/03/29(火)11:36:53 No.911343130
>スレ画の漫画の場合初っ端からオカルト&漫画由来の切断技を運用するためだけの空手とかいうわけのわからん変化球が登場してるからな… 表の空手で1巻くらい使って見せた後の裏格闘界初の敵だからな
12 22/03/29(火)11:39:38 No.911343620
独歩ちゃんがまずフルコン空手の創始者なだけで戦法は古流の技使いまくる
13 22/03/29(火)11:39:49 No.911343663
カラテだカラテあるのみ
14 22/03/29(火)11:40:43 No.911343842
スレ画は優遇と言うよりは一番の斬られ役だからなぁ
15 22/03/29(火)11:41:30 No.911344003
なんか色んな術使う空手ってほぼ古武術の文脈だし古武術優遇がまず根底にある
16 22/03/29(火)11:42:18 No.911344167
それもだいたいマス大山と梶原一騎先生のせいなんだ
17 22/03/29(火)11:42:28 No.911344195
徒手空拳つまり空手だ
18 22/03/29(火)11:43:40 No.911344447
空手はなんでもライバルにできる華を持ってる 柔道がライバルだったりプロレスライバルだったり
19 22/03/29(火)11:44:30 No.911344610
日本の漫画だから日本の古武術が優遇されるのはわかるけど同じくらい中国拳法が優遇されてるのみるとカンフー映画の影響って本当すごかったんだなぁ
20 22/03/29(火)11:44:37 No.911344627
中国拳法ほど滑稽でなくボクシングより浪漫がある それが空手だ
21 22/03/29(火)11:46:41 No.911344979
大事なのは神秘性なんだ 空手の秘技みたいのは神秘的だし古武術や合気は存在から神秘的だ 柔道はシンプルに強いがゆえに神秘性がない
22 22/03/29(火)11:47:29 No.911345116
来るか……骨法ブーム!
23 22/03/29(火)11:47:58 No.911345204
空手の色々ぶっ壊して破壊力アピールする習慣?って大山倍達辺りが源流でいいのかな
24 22/03/29(火)11:50:09 No.911345590
>それもだいたいマス大山と梶原一騎先生のせいなんだ 牛殺しとか試し割りとかビジュアルインパクトすごい
25 22/03/29(火)11:50:35 No.911345657
格闘漫画だとレスラーは噛ませってネットの風潮あるけど一周回ってレスラーも扱い良いよね
26 22/03/29(火)11:51:22 No.911345809
>来るか……骨法ブーム! ルール無し実戦想定の古武術を現代に再現する! つかみは良いんだが
27 22/03/29(火)11:51:55 No.911345905
超電磁空手!徹甲館流空手!
28 22/03/29(火)11:51:57 No.911345912
スレ画の漫画の噛ませといえばムエタイ
29 22/03/29(火)11:52:37 No.911346044
>格闘漫画だとレスラーは噛ませってネットの風潮あるけど一周回ってレスラーも扱い良いよね どんどん耐久力が盛られていってる…
30 22/03/29(火)11:52:39 No.911346053
もしかして格闘マンガというジャンル自体空手バカ一代が始めたようなもんなんだろうか
31 22/03/29(火)11:53:08 No.911346148
>カンフー映画の影響って本当すごかったんだなぁ 小説の影響で宮本武蔵最強説盤石になるし 新選組もめっちゃ強かったみたいにされてるしそういうもんだろう
32 22/03/29(火)11:53:35 No.911346243
>格闘漫画だとレスラーは噛ませってネットの風潮あるけど一周回ってレスラーも扱い良いよね リアルの凋落とあわせて噛ませになってたけど 失地回復ができてる感じ
33 22/03/29(火)11:53:50 No.911346292
ボクシングは蹴り投げがないからなあ 異種格闘技漫画ではやりにくい
34 22/03/29(火)11:54:15 No.911346379
部位鍛練がほんとファンタジー向きだからな 他のはあくまで対人になっちゃうし
35 22/03/29(火)11:54:52 No.911346520
>格闘漫画だとレスラーは噛ませってネットの風潮あるけど一周回ってレスラーも扱い良いよね 刃牙あたりのおかげでショービズで培った耐久力を見せつけつつプロレス技のガチ化改造を運用すればいい感じにできるって描き方のノウハウが確立されたからな…
36 22/03/29(火)11:55:02 No.911346555
空手は南派拳の流れを汲んで接近直打、パワーで受けてパワーで殴るって感じで あんま日本人の体格に合ってる気がしない 逆にフットワークが合ってるかと言われてもうーんだが
37 22/03/29(火)11:55:41 No.911346673
刃牙に出てくるプロレスラーと今のプロレスラー体型違いすぎるんですけお…
38 22/03/29(火)11:55:46 No.911346695
まぁ国技の相撲がさらに合ってないし
39 22/03/29(火)11:56:07 No.911346771
>格闘漫画だとレスラーは噛ませってネットの風潮あるけど一周回ってレスラーも扱い良いよね 餓狼伝での扱いが上手くて参考にされてる感じがする
40 22/03/29(火)11:57:15 No.911347010
そもそもプロレスリングは格闘技じゃないんだから強い弱いで測られても…
41 22/03/29(火)11:57:19 No.911347019
タフでもプロレスラーが上手く戦ってた試合有ったな
42 22/03/29(火)11:57:19 No.911347020
暗黒カラテ奥義ボディチェック
43 22/03/29(火)11:57:38 No.911347085
克巳と烈の戦いがああなったのは 空手と中国拳法で優劣付け辛かったんだろうか
44 22/03/29(火)11:57:45 No.911347108
>まぁ国技の相撲がさらに合ってないし 個人的な意見だけど大型化し過ぎたと思う 太れる体質と支える骨格に恵まれないとダメだし重くなったぶんケガ増えたし
45 22/03/29(火)11:57:49 No.911347128
合気道はどの漫画でも大体強キャラポジ約束されててずるい
46 22/03/29(火)11:58:06 No.911347186
骨法…
47 22/03/29(火)11:58:32 No.911347264
>○○カラテって言えばほぼ総合みたいなことやっても許されるのがずるい 古代ローマ式カラテ ピストルカラテ
48 22/03/29(火)11:58:53 No.911347337
空手は漫画じゃねえんだぞみたいな鍛錬するから… たぶん他も似たようなもんなんだろうが
49 22/03/29(火)11:59:36 No.911347481
>克巳と烈の戦いがああなったのは >空手と中国拳法で優劣付け辛かったんだろうか ラスボス前の前座としての烈さんに箔をつけたかったんだと思う
50 22/03/29(火)11:59:44 No.911347509
>骨法… 掌打だけは残ったね ところで骨法ってどういう武術なんだろう
51 22/03/29(火)12:00:16 No.911347634
最近は逆にプロレスの扱いがただ悪い格闘マンガがあんまり思いつかん 勝ち負けではなく魅せるって意味で
52 22/03/29(火)12:00:30 No.911347688
>合気道はどの漫画でも大体強キャラポジ約束されててずるい 塩田剛三の孫がYouTubeやってるけど総合格闘家とのスパーはまるで対応できなかった 強い弱いじゃなく想定した訓練してないから仕方ないんだが …そのへんのIFを創作で見たいよね!
53 22/03/29(火)12:00:40 No.911347720
>合気道はどの漫画でも大体強キャラポジ約束されててずるい 合気道は塩田剛三と師匠が伝説築いてるからな…
54 22/03/29(火)12:00:50 No.911347750
>空手は漫画じゃねえんだぞみたいな鍛錬するから… 砂に貫手って絶対突き指するやん…
55 22/03/29(火)12:01:05 No.911347799
梶原一騎の売り方が凄すぎた
56 22/03/29(火)12:01:35 No.911347915
>骨法… あれ髭のおじさんの創作格闘じゃないの
57 22/03/29(火)12:02:18 No.911348064
>砂に貫手って絶対突き指するやん… した後もやるのがカラテだ 今時そこまでやるの琉球空手ぐらいだけど
58 22/03/29(火)12:02:19 No.911348067
サイボーグ空手
59 22/03/29(火)12:02:35 No.911348144
鎬流空手はぶっちゃけ南斗聖拳
60 22/03/29(火)12:02:41 No.911348162
格ゲーだと日本人のプロレスラーキャラは少ない 居なくはないが
61 22/03/29(火)12:02:53 No.911348209
武器持たずに殴り合いしてれば全部なんちゃらカラテ!って言い張れるし…
62 22/03/29(火)12:03:18 No.911348313
骨法は正直今だと逆にありだと思うんだよな ファンタジーたっぷりで没落も実際に見聞きした人は少ないし
63 22/03/29(火)12:03:19 No.911348314
>鎬流空手はぶっちゃけ南斗聖拳 視神経を…視神経を…?
64 22/03/29(火)12:03:26 No.911348339
合気道は相手が掴みかかってくる前提多いよね アウトレンジからローとかを刺してくる相手には向かない そういう組み合わせは漫画でも見たいことな
65 22/03/29(火)12:03:33 No.911348365
カラテだ カラテあるのみ
66 22/03/29(火)12:04:20 No.911348532
レスラーって色々言ったところでなんかデブっててトロそうみたいな人多かったし…
67 22/03/29(火)12:04:21 No.911348534
何ならヌンチャクや棒術もカラテだ
68 22/03/29(火)12:04:35 No.911348579
>最近は逆にプロレスの扱いがただ悪い格闘マンガがあんまり思いつかん >勝ち負けではなく魅せるって意味で ロックアップを読むんだ…鬼龍のように…
69 22/03/29(火)12:05:05 No.911348692
>>鎬流空手はぶっちゃけ南斗聖拳 >視神経を…視神経を…? 核の影響でDNAが乱れてる
70 22/03/29(火)12:05:08 No.911348703
>鎬流空手はぶっちゃけ南斗聖拳 兄は内部の破壊を得意としてたな
71 22/03/29(火)12:05:11 No.911348718
>骨法は正直今だと逆にありだと思うんだよな >ファンタジーたっぷりで没落も実際に見聞きした人は少ないし 見た目からクソ弱そうってのがあまりに不利だと思うんだよね…ケレン味がないというか
72 22/03/29(火)12:05:36 No.911348819
アグネス仮面いいよね…
73 22/03/29(火)12:05:44 No.911348857
>何ならヌンチャクや棒術もカラテだ ヌンチャクは実際琉球空手の技術だからカラテだ でも棒術は中国が4000年前に通過してる
74 22/03/29(火)12:06:05 No.911348935
>格ゲーだと日本人のプロレスラーキャラは少ない >居なくはないが ダッシャー猪場思い出した レインボーミカとかいるよね
75 22/03/29(火)12:06:15 No.911348973
衣装は大事だと思う 骨法は少しダサめなのが…
76 22/03/29(火)12:06:28 No.911349032
骨法は売り出しかたよかったのに胴着ダサいのが致命的だった
77 22/03/29(火)12:06:52 No.911349125
カポエラの蹴りが総合だかで初見殺しで有効になってた時期が有ったそうな
78 22/03/29(火)12:07:00 No.911349145
空手家がシラットを簡略化したり結構いろいろやっている
79 22/03/29(火)12:07:17 No.911349211
>衣装は大事だと思う >骨法は少しダサめなのが… 斬影拳!!
80 22/03/29(火)12:07:18 No.911349216
古武術系は主力技が総合ルールでは禁止技とかグローブ付けたら使えないとかもあるから一概に言えぬ
81 22/03/29(火)12:07:24 No.911349237
骨法は名前がいいよね シンプルで渋いのに強そうだなって感じがある
82 22/03/29(火)12:08:07 No.911349405
>アグネス仮面いいよね… ガチンコバトル系プロレスとして面白いと思う タッグマッチ編までと終章で面白さの方向性が違う気がする
83 22/03/29(火)12:09:08 No.911349673
空手なんでもアリじゃん!とは言われるけど 逆にいうとこれぞ空手!って技あんまなくない? 正拳突き?
84 22/03/29(火)12:09:26 No.911349748
踵落とし!
85 22/03/29(火)12:09:41 No.911349822
だいたいアンディ・フグ
86 22/03/29(火)12:09:54 No.911349870
瓦割りのパンチとか…
87 22/03/29(火)12:10:03 No.911349911
骨法くらい動画時代にがっかりした武術はない
88 22/03/29(火)12:10:12 No.911349960
ボクシングはジャブこそ最強!!がすげぇ!ってなるんだけど 漫画的にそこで終わられると困るみたいな扱いづらさはある感じ
89 22/03/29(火)12:10:24 No.911350010
>空手なんでもアリじゃん!とは言われるけど >逆にいうとこれぞ空手!って技あんまなくない? >正拳突き? マンガだと指を使った打撃技やるけどフィクションだからなぁ
90 22/03/29(火)12:10:27 No.911350020
>ダッシャー猪場思い出した >レインボーミカとかいるよね 女キャラならいくらか居た思うポリ餓狼のとか いやアレは正確にはプロレスラーじゃないのか? 男キャラでプロレスラーだと体格デカくしたくなるだろうから欧米人キャラの方が向くかと思われる
91 22/03/29(火)12:10:48 No.911350121
ローキック沢山くらわせて倒すとか漫画で何度もやれねえしなあ
92 22/03/29(火)12:10:51 No.911350141
>空手なんでもアリじゃん!とは言われるけど >逆にいうとこれぞ空手!って技あんまなくない? >正拳突き? 後ろ回し蹴り! ムエタイの技だけど…
93 22/03/29(火)12:10:57 No.911350165
>空手なんでもアリじゃん!とは言われるけど >逆にいうとこれぞ空手!って技あんまなくない? >正拳突き? 三戦 息吹
94 22/03/29(火)12:11:17 No.911350252
格ゲーは投げキャラってカテゴリーがあるからややこしい
95 22/03/29(火)12:11:24 No.911350283
現実的ではないが貫手
96 22/03/29(火)12:11:30 No.911350306
>逆にいうとこれぞ空手!って技あんまなくない? 見栄えよくて漫画とかで使われやすいのだと三角下痢とか?
97 22/03/29(火)12:11:47 No.911350375
>三角下痢 大惨事じゃねぇか
98 22/03/29(火)12:11:54 No.911350411
>後ろ回し蹴り! >ムエタイの技だけど… ムエタイはタイ式カラテだろ?
99 22/03/29(火)12:12:14 No.911350499
サッカーにも応用できるからな
100 22/03/29(火)12:12:29 No.911350562
競技として洗練されると幻想が消える ボクシング柔道アマレス…
101 22/03/29(火)12:12:55 No.911350682
総格は夢があったけど5年位でその夢が覚めたきらいがある
102 22/03/29(火)12:13:04 No.911350722
>見栄えよくて漫画とかで使われやすいのだと三角下痢とか? もう決着だろそれ
103 22/03/29(火)12:13:16 No.911350777
つよい 空手家 よわい 空手家 そんなの ひとの かって
104 22/03/29(火)12:13:21 No.911350795
ゼロレンジコンバットの稲川おじさんは骨法的胡散臭さもといロマンはある
105 22/03/29(火)12:13:34 No.911350856
かといって本当にルール無用だと塩になるからままならん
106 22/03/29(火)12:13:38 No.911350876
柔道はルールの変化と大型化はあるけどまだ幻想が残ってる方だとは思う
107 22/03/29(火)12:13:41 No.911350891
>競技として洗練されると幻想が消える >ボクシング柔道アマレス… 大技よりもポイントコツコツのが強いんだ!は正しくても流れを衰退させる…
108 22/03/29(火)12:13:42 No.911350902
>克巳と烈の戦いがああなったのは >空手と中国拳法で優劣付け辛かったんだろうか ワンパンからあそこまで中拳サイコーの大演説させておいて優劣つけづらいもないんじゃないのその後だいぶたってフォローしたけど
109 22/03/29(火)12:13:55 No.911350957
この時代に胡散臭いなにかとしてYouTuber出来るのは面白い
110 22/03/29(火)12:14:07 No.911351003
空手は柔道モノの悪役にされてきた被害者 という史観を梶原一騎を広めたせいで実は戦後ずっと空手が優遇されてきた って話を餓狼伝で指摘してたな
111 22/03/29(火)12:14:14 No.911351054
>かといって本当にルール無用だと塩になるからままならん 完全ルール無用をやろうとした団体はだいたい金玉を狙い合う戦いになると聞いた
112 22/03/29(火)12:14:38 No.911351142
総合格闘技の漫画で空手のサンチンだの出しててヤクザが出て来ると路線変更を警戒されてたアレ
113 22/03/29(火)12:14:41 No.911351156
ムエタイとボクシング合わせたら最強じゃん
114 22/03/29(火)12:14:43 No.911351163
>総格は夢があったけど5年位でその夢が覚めたきらいがある 強いだけではつまらんぞ! という寂さんの言葉が響く
115 22/03/29(火)12:14:50 No.911351204
一瞬テコンドー流行ったけど一瞬で消えたな…
116 22/03/29(火)12:15:16 No.911351330
テコンドーはKOFが広めた感
117 22/03/29(火)12:15:26 No.911351381
鎬流は上地流空手が元なので現実的ではあるね
118 22/03/29(火)12:15:34 No.911351415
>一瞬テコンドー流行ったけど一瞬で消えたな… アジア枠と足技キャラで格ゲーには重宝するんだけどな
119 22/03/29(火)12:15:53 No.911351509
>かといって本当にルール無用だと塩になるからままならん ひたすら金的を狙い合うだけになりそうなんだよね…
120 22/03/29(火)12:15:56 No.911351529
柔道のかませっぷりは異常
121 22/03/29(火)12:16:15 No.911351625
>一瞬テコンドー流行ったけど一瞬で消えたな… 見た目は派手で映えるんだけどな…
122 22/03/29(火)12:16:15 No.911351627
ボクシングも柔道もルール化というよりポイント制が悪い KOのみにすれば浪漫溢れるぞ
123 22/03/29(火)12:16:19 No.911351638
>>かといって本当にルール無用だと塩になるからままならん >完全ルール無用をやろうとした団体はだいたい金玉を狙い合う戦いになると聞いた もうそれは若手芸人の体当たり企画なんよ
124 22/03/29(火)12:16:27 No.911351672
空手バカ一代以前の空手は悪役だったらしい
125 22/03/29(火)12:16:30 No.911351690
ムエタイじゃないキックボクシングってあんまいないな と思って川口夢斗と餓狼伝のトーナメントにもいたなとすぐ思い当たるからたぶん結構いる方に入りそうだな
126 22/03/29(火)12:16:41 No.911351738
テコンドーはまさはる絡んじゃうのとそもそも歴史的に空手から派生して歴史短いから…
127 22/03/29(火)12:16:42 No.911351745
>KOのみにすれば浪漫溢れるぞ 柔道ヤバイ過ぎる
128 22/03/29(火)12:16:45 No.911351764
素手ボクシングはむしろグローブのボクシングより安全だという主張が有ったりしたな 表面的なケガはしまくるが脳ダメージは少ないと
129 22/03/29(火)12:16:59 No.911351829
合気道はほぼ魔法使いというかトンデモ合気 他がリアル寄りの漫画で1人だけ昭和の柔道一直線みたいな描写で頭おかしくなりそう
130 22/03/29(火)12:17:29 No.911351989
>空手バカ一代以前の空手は悪役だったらしい その時期20年くらいしかないのにいつまでも 言い過ぎ…って井上康生モチーフのキャラが言ってた
131 22/03/29(火)12:17:40 No.911352045
小説の餓狼伝がkindleアンリミテッドにあったから読んでると なんでもありって言っても目ん玉と金玉はよそうや…って気持ちにはなってくる
132 22/03/29(火)12:17:55 No.911352130
>合気道はほぼ魔法使いというかトンデモ合気 >他がリアル寄りの漫画で1人だけ昭和の柔道一直線みたいな描写で頭おかしくなりそう 稼業が一番現実的な合気
133 22/03/29(火)12:18:02 No.911352167
キックの鬼とか居たからまぁ流行ってた時期は有るんだろう なんか背負い投げとかがムエタイ選手相手に有効で強かったとか
134 22/03/29(火)12:18:07 No.911352180
>ムエタイじゃないキックボクシングってあんまいないな >と思って川口夢斗と餓狼伝のトーナメントにもいたなとすぐ思い当たるからたぶん結構いる方に入りそうだな 空手ボクシングだから軍鶏とかの主要テーマじゃね
135 22/03/29(火)12:18:20 No.911352252
テコンダーが出た以上はもう日本でテコンドー漫画が流行るイメージがわかない
136 22/03/29(火)12:18:33 No.911352311
>一瞬テコンドー流行ったけど一瞬で消えたな… テコンドーだけの人は減ったけどテコンドーの技術を組込んだ人は沢山いる と言うか今の立ち技や総合も一つの流派や競技じゃ生き残れなくなって来てる
137 22/03/29(火)12:19:22 No.911352570
>言い過ぎ…って井上康生モチーフのキャラが言ってた 餓狼伝の空手が悪役のイメージどうこうみたいな話 その元にされたカジ・センセの空手バカ一代でも結構同じような言及してる話なんだよな
138 22/03/29(火)12:19:27 No.911352597
穴に指突っ込む系が解禁されると何でも有りルールで寝技が減ることになりそうだと
139 22/03/29(火)12:19:41 No.911352664
テコンドーは異種格やった時の弱さがどうも… ルール噛み合ってないからしょうがないんだけど
140 22/03/29(火)12:20:01 No.911352760
>穴に指突っ込む系が解禁されると何でも有りルールで寝技が減ることになりそうだと まずキンタマ握られるよなあ
141 22/03/29(火)12:20:07 No.911352793
何もせんでも総合化するんだね
142 22/03/29(火)12:20:22 No.911352880
>>合気道はほぼ魔法使いというかトンデモ合気 >>他がリアル寄りの漫画で1人だけ昭和の柔道一直線みたいな描写で頭おかしくなりそう >稼業が一番現実的な合気 真剣に合気を描写しようとした結果 開祖を殺すという結論に達したの笑う
143 22/03/29(火)12:20:57 No.911353065
まぁアマレスもよく尻穴に指突っ込まれるそうだが
144 22/03/29(火)12:20:58 No.911353074
金的狙いと金的ガードのヨチヨチバトルが
145 22/03/29(火)12:21:37 No.911353282
海外の格闘物作品とかでも空手が優遇されたりすんのかな…
146 22/03/29(火)12:21:39 No.911353291
20年もあれば充分では
147 22/03/29(火)12:21:48 No.911353334
古武術はなんか胡散臭い
148 22/03/29(火)12:21:56 No.911353370
>穴に指突っ込む系が解禁されると何でも有りルールで寝技が減ることになりそうだと でも漫画で目とか金玉狙って切り返すのあんま見ないな 爪の方がよく狙われる気がする
149 22/03/29(火)12:21:57 No.911353371
ロシアで空手流行った話が漫画みたいで面白いよね
150 22/03/29(火)12:22:06 No.911353403
要は技術を上手く使ったもの勝ち この選手なんて100kgクラスで蹴り飛ばすから技取得したら必殺技になっちゃう https://youtu.be/iRKBAgz-daE
151 22/03/29(火)12:22:22 No.911353494
はぐれアイドルも琉球空手だしね
152 22/03/29(火)12:22:38 No.911353567
柔道がこけたのはプロ化大失敗したからだろうに…
153 22/03/29(火)12:22:54 No.911353644
空手はわりと海外でも有名って話じゃなかったか
154 22/03/29(火)12:23:20 No.911353762
まぁ20年間ありゃ子供にそのイメージ植え付けるには十二分だよな……
155 22/03/29(火)12:23:39 No.911353848
ブラジリアン柔術幻想はよかったんだけどね
156 22/03/29(火)12:23:44 No.911353869
柔道漫画が空手漫画より少ないとは思わないし冷遇されてるかって言うとそうかな?と思う 色んな格闘家が出てくる漫画で弱いのはそう
157 22/03/29(火)12:24:15 No.911354018
スナイパー空手は空手に入りますか?
158 22/03/29(火)12:24:17 No.911354030
柔道はフランスで人気とか有ったよな
159 22/03/29(火)12:24:18 No.911354040
中国拳法はファンタジーすぎるなぁって気持ちで見てるけど 実際はどうなのか何も知らない…
160 22/03/29(火)12:24:28 No.911354090
そいつが強いなら強いみたいなのは…
161 22/03/29(火)12:24:29 No.911354093
最近またキックが盛り返してきて嬉しかったけど 結局興行が充実してるボクシングに才能が流れるのか…となって寂しい
162 22/03/29(火)12:24:35 No.911354121
柔道漫画はオリンピックとか明確な目標があるからいいじゃん
163 22/03/29(火)12:24:50 No.911354200
色んなジャンルの自分の使いやすい技術ガシガシ取り入れるのが一番良いという身も蓋もない結論
164 22/03/29(火)12:24:51 No.911354202
自演乙の戦い方とかカッコいいってより不安になる
165 22/03/29(火)12:24:57 No.911354240
漫画というステージに於いては空手の独壇場で間違いない 必ず大規模な団体で出てくるし
166 22/03/29(火)12:25:29 No.911354406
興行としてはルールやシナリオがあった方が楽しいという現実
167 22/03/29(火)12:25:40 No.911354462
>古武術はなんか胡散臭い 棒術とかは本来そっちだし残ってる型も要は理屈持って動くために筋肉を鍛えるものだしでどれも実践的じゃないってわけでもないよ
168 22/03/29(火)12:25:41 No.911354482
>そいつが強いなら強いみたいなのは… でも実際の競技者たちはみんなそう言うんだよね 漫画的には身も蓋もないが
169 22/03/29(火)12:25:42 No.911354490
ぶっちゃけ天心はボクシングに行って欲しいって みんな心の中で思ってたし…
170 22/03/29(火)12:26:22 No.911354680
>色んなジャンルの自分の使いやすい技術ガシガシ取り入れるのが一番良いという身も蓋もない結論 K-1とか昔からそうだったんだけど極真とかが目立ってからね
171 22/03/29(火)12:26:24 No.911354692
やはり骨法…!
172 22/03/29(火)12:26:34 No.911354739
>自演乙の戦い方とかカッコいいってより不安になる 日本拳法は格闘技界隈の薩摩
173 22/03/29(火)12:26:48 No.911354811
>興行としてはルールやシナリオがあった方が楽しいという現実 上段キックとか舐めプだけどないと地味だしな…
174 22/03/29(火)12:27:02 No.911354882
柔道漫画は有名作品を描いた人達の多くが画力を評価されてる人になるヤツ 絵が上手くないと描けなそう
175 22/03/29(火)12:27:03 No.911354889
>古武術はなんか胡散臭い 胡散臭い層 歴史が古くて型稽古ばかりの層 総合格闘技を混ぜちゃった層 やたら外国人多くて怖い層 ……胡散臭えな!
176 22/03/29(火)12:27:11 No.911354931
>柔道がこけたのはプロ化大失敗したからだろうに… 興行としては地味だと思うんですよね正直… 畳に背中を落とすか一定時間フォールするかじゃ盛り上がりが足りない プロレスみたいな感じにするしか
177 22/03/29(火)12:27:20 No.911354981
やはり流派自分が理想……
178 22/03/29(火)12:27:34 No.911355052
実戦では使えないとされる方が漫画で活躍させやすい
179 22/03/29(火)12:27:36 No.911355063
忍術は?忍術は?
180 22/03/29(火)12:28:04 No.911355198
空手とよくわかんねえオリ拳の古武術が漫画だと強い 古武術便利すぎ
181 22/03/29(火)12:28:07 No.911355222
板垣は日本拳法地味に扱い良いよなと思ってたがそれももうだいぶ前の話だな ゆうえんちで盛られてほしかった稲城文之信
182 22/03/29(火)12:28:20 No.911355291
>忍術は?忍術は? スパイ活動のための術だけ磨いてろ!
183 22/03/29(火)12:28:22 No.911355298
最近はカポエイラも流行ってて取り入れると身体操作上手くなるのでこんな選手になる https://youtu.be/KehH36O9Xso
184 22/03/29(火)12:28:26 No.911355313
画力無しで柔道の組み合い描かせるのはもういじめだよ…
185 22/03/29(火)12:28:33 No.911355349
>>そいつが強いなら強いみたいなのは… >でも実際の競技者たちはみんなそう言うんだよね >漫画的には身も蓋もないが 強い人の訓練法はある程度は強くなれるだろうが要はどれだけ本番に近い形で練習増やせるかとかだしな
186 22/03/29(火)12:28:44 No.911355411
>忍術は?忍術は? 稼業で大活躍だったろ
187 22/03/29(火)12:28:55 No.911355468
>やはり流派自分が理想…… 範馬勇次郎はもう独自流派?だよなアイツ…
188 22/03/29(火)12:29:01 No.911355498
>実戦では使えないとされる方が漫画で活躍させやすい 実戦で使えねえって言う人はあんまり実戦してない あるあるです
189 22/03/29(火)12:29:26 No.911355633
>餓狼伝の空手が悪役のイメージどうこうみたいな話 >その元にされたカジ・センセの空手バカ一代でも結構同じような言及してる話なんだよな 梶原一騎が空手被害者史観広めすぎたから餓狼伝で反論してる形じゃない? 夢枕獏と板垣どっちの意見だか知らないけど
190 22/03/29(火)12:29:30 No.911355663
>柔道漫画は有名作品を描いた人達の多くが画力を評価されてる人になるヤツ >絵が上手くないと描けなそう もういっぽん!アニメ化するんで是非…
191 22/03/29(火)12:30:06 No.911355841
東吾先生のおかげでJKDは今かなりアツいぞ
192 22/03/29(火)12:30:27 No.911355943
>空手とよくわかんねえオリ拳の古武術が漫画だと強い >古武術便利すぎ 変な筋トレと素振りしてるだけで古武術の練習になるフィクション多いッスね
193 22/03/29(火)12:31:42 No.911356337
梶原一騎の話は何も信じてはいけない(ジャイアント馬場談)
194 22/03/29(火)12:31:42 No.911356338
正直打撃という一点で絞れば古武術が現代格闘に勝るわけねえんだよな
195 22/03/29(火)12:32:00 No.911356417
刃牙展いったけど板垣もめちゃくちゃ絵が上手い 格闘漫画はやはり画力…
196 22/03/29(火)12:33:00 No.911356727
稼業の文さんはどの辺が古武術って言われたら難しい 組み技じゃないのかよ!
197 22/03/29(火)12:33:28 No.911356858
やはり現代富田流
198 22/03/29(火)12:33:48 No.911356953
昔は格闘マンガといえば柔道だったんだよね 空手は悪役でしかなかった 節目が変わったのはやっぱり空手バカ一代からかな
199 22/03/29(火)12:33:50 No.911356964
バカの影響が強い
200 22/03/29(火)12:33:55 No.911356981
そしてわりと有る 単に身体能力が超人なだけの素人が強い系のお話 といっても話の流れで技術は覚える
201 22/03/29(火)12:34:09 No.911357065
>刃牙展いったけど板垣もめちゃくちゃ絵が上手い >格闘漫画はやはり画力… 俺も行った もっと生原稿見せてくだち!餓狼伝も含めた個展やってほしいんですけお!ってなった
202 22/03/29(火)12:34:12 No.911357079
硬いものを叩いて拳を強くするとか ?ロマンに溢れてるのがいけない
203 22/03/29(火)12:34:28 No.911357175
>最近はカポエイラも流行ってて取り入れると身体操作上手くなるのでこんな選手になる >https://youtu.be/KehH36O9Xso ペレイラも修羅の世界のUFC行ったらさすがに大人しくなっちゃたな まあ普通にバテるしな…
204 22/03/29(火)12:35:01 No.911357348
>昔は格闘マンガといえば柔道だったんだよね >空手は悪役でしかなかった >節目が変わったのはやっぱり空手バカ一代からかな いつの時代から漫画読んでるんだこの人…
205 22/03/29(火)12:35:04 No.911357363
90年代って盛り上がったけどかなりの夢を破壊した時期でもある気がする 結局人工多くて歴史長いボクシングとレスリングを合わせたものが一番無難に強いという現実を見せられたというか
206 22/03/29(火)12:35:08 No.911357385
>もういっぽん!アニメ化するんで是非… いいよね綺麗な女子柔道部物語
207 22/03/29(火)12:35:16 No.911357432
現在の格闘の流行がよく分かってないんだけどマウントポジション最強説はどうやって崩れたの?
208 22/03/29(火)12:35:44 No.911357578
でもね、ウェイト含むフィジカルの強さは簡単に技術を超越しちゃうから 実際多くの団体は細かい階級制を敷いてるのよ…
209 22/03/29(火)12:36:07 No.911357699
格ゲーが顕著だけど空手がベーシックのキャラってモーションかっこいいよね
210 22/03/29(火)12:36:17 No.911357737
板垣は単純な上手さも相当なもんだけど 本人が格闘家だからか動きの表現がべらぼうにうまいよね ハッタリもリアリズムも
211 22/03/29(火)12:36:26 No.911357801
>>刃牙展 正直悪ノリの展示よりも >もっと生原稿見せてくだち! ってなった生原稿が一番良かった
212 22/03/29(火)12:36:28 No.911357814
>現在の格闘の流行がよく分かってないんだけどマウントポジション最強説はどうやって崩れたの? ブラジルだ
213 22/03/29(火)12:36:29 No.911357817
>刃牙展いったけど板垣もめちゃくちゃ絵が上手い >格闘漫画はやはり画力… 捻りの表現が上手いように思える 蹴りの時の腰のキレが他作品より誇張気味でカッコイイ
214 22/03/29(火)12:36:43 No.911357894
流派ではなくそいつ個人が強いだけなんやけどなブヘヘ
215 22/03/29(火)12:37:24 No.911358123
>現在の格闘の流行がよく分かってないんだけどマウントポジション最強説はどうやって崩れたの? マウントはそもそもバランス崩しやすいポジションだし 今は全体的に寝技の技術が底上げされたのでマウント維持しつつ殴るのが難しい ハーフガードとかでコツコツ殴る方が安定する
216 22/03/29(火)12:38:23 No.911358397
>流派ではなくそいつ個人が強いだけなんやけどなブヘヘ 格闘技の話題になるとこの手のレス決まって出てくるけどただの思考停止だと思うよ
217 22/03/29(火)12:38:44 No.911358498
>>>刃牙展 >正直悪ノリの展示よりも >>もっと生原稿見せてくだち! >ってなった生原稿が一番良かった 生原稿めちゃくちゃ良かったけど俺は展示楽しかったよ… 変なシーン由来とか出来合い並べただけのやつも結構多かったけどそれ含めて
218 22/03/29(火)12:39:09 No.911358619
>>現在の格闘の流行がよく分かってないんだけどマウントポジション最強説はどうやって崩れたの? >マウントはそもそもバランス崩しやすいポジションだし >今は全体的に寝技の技術が底上げされたのでマウント維持しつつ殴るのが難しい >ハーフガードとかでコツコツ殴る方が安定する なるほど分かりやすい 対策しようと思えば案外対策できたのか
219 22/03/29(火)12:40:29 No.911359030
>生原稿めちゃくちゃ良かったけど俺は展示楽しかったよ… >変なシーン由来とか出来合い並べただけのやつも結構多かったけどそれ含めて 闘技場が小さめだったのは残念だが 等身大刃牙相手に「ダヴァイ!」できるのは楽しかった
220 22/03/29(火)12:42:12 No.911359510
プロ化=成功ってのはちょっと違う気がする 世界の柔道人口を考えると大成功の部類だろう
221 22/03/29(火)12:43:15 No.911359799
喧嘩ぐらいの規模で考えると柔道はダントツでヤバイし…
222 22/03/29(火)12:43:27 No.911359860
束ねた竹に貫手ってマジであったの…?あれヤバすぎない?
223 22/03/29(火)12:43:54 No.911359990
そういや素行不良で追放されてUFCに行ったアメフトの元スター選手は 数年やって結局大した成績も残せずこないだクビになってしまった 当たり前だがフィジカルだけじゃ厳しいな
224 22/03/29(火)12:43:54 No.911359991
極真空手は漫画に描いてあるようなことリアルでやらされるよ
225 22/03/29(火)12:43:54 No.911359992
柔道家は服掴んでバランス崩すプロだからな…
226 22/03/29(火)12:45:13 No.911360354
>束ねた竹に貫手ってマジであったの…?あれヤバすぎない? 空手じゃないけど最初は木に藁巻いたやつから初めてアスファルトで指先鍛えるってとこは知ってる
227 22/03/29(火)12:45:47 No.911360514
カルト宗教みたいなもん!
228 22/03/29(火)12:46:37 No.911360736
今のUFCはレスリングエリートとか柔術のトップ選手が打撃鍛えてバチバチに殴りあったり 元喧嘩屋が普通に高度な柔術テク披露したりでほんとに魔境だ
229 22/03/29(火)12:46:50 No.911360794
格ゲーのプロレスキャラはわりと色々透けて見えて面白い ヘビー級でラリアットパワーボムそんでルチャ風となんでも出来る みたいなあんま面白くないのからかなりこだわってるのまで
230 22/03/29(火)12:47:28 No.911360974
打撃判定強くしたら投げ要らなくなるザンギエフとか…
231 22/03/29(火)12:47:51 No.911361077
闇の格闘試合ってロマンがあるけど 実際は前田のアウトサイダーみたいな雰囲気になるんだろうな