虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/28(月)23:25:49 3000人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)23:25:49 No.911235035

3000人だ余 退職は今月末だ余

1 22/03/28(月)23:27:58 No.911235775

きてみてさわって

2 22/03/28(月)23:29:08 No.911236196

無駄に幹部多いしいいんじゃない? と下の奴らは思ってるよ

3 22/03/28(月)23:29:30 No.911236311

幹部ってそんなにいるのか

4 22/03/28(月)23:31:01 No.911236846

幹部社員ってつまり管理職ってことなのね 記事にも書いてるように課長級以上ならそんなもんか

5 22/03/28(月)23:31:05 No.911236868

これだけ減らしたら管理職の層薄くなりそうだけど大丈夫なのかな 元が無駄に多かった?

6 22/03/28(月)23:31:07 No.911236877

昔は幹部機能なんかコンピューターに置き換えてそう

7 22/03/28(月)23:31:38 No.911237075

他のSIerもPMばかりで若手や兵隊が全くいないってとこあるな

8 22/03/28(月)23:32:35 No.911237423

「」も高齢化してるしこの件で辞める人も数人居たりしそう

9 22/03/28(月)23:33:06 No.911237612

年齢的にはバブル期→氷河期時代を乗り切った奴らだろうから それなりに優秀な可能性があるかと

10 22/03/28(月)23:33:23 No.911237716

>他のSIerもPMばかりで若手や兵隊が全くいないってとこあるな 兵隊はそのへんの奴隷商人から仕入れればいいから…

11 22/03/28(月)23:33:35 No.911237798

課長以上が15000人もいんのか…

12 22/03/28(月)23:33:38 No.911237818

22卒だけど自分がこういうの選ばれたらどうしようって思うと今から怖いよ 40とかでクビになって雇ってくれるところなんてあるんだろうか

13 22/03/28(月)23:35:04 No.911238319

船頭多くしてなんとやらだったのか

14 22/03/28(月)23:35:05 No.911238330

>22卒だけど自分がこういうの選ばれたらどうしようって思うと今から怖いよ >40とかでクビになって雇ってくれるところなんてあるんだろうか 40になるまでに他所で通用するスキルを磨けたら……

15 22/03/28(月)23:35:40 No.911238518

今の時代中間管理職やりたがる人も少ないだろうからな 責任とリスクは小さい方が気楽だし人生というロングランを考えたとき 自分のランニングコストはどんなものも効率よく生きたがるのは仕方ない

16 22/03/28(月)23:35:47 No.911238545

>22卒だけど自分がこういうの選ばれたらどうしようって思うと今から怖いよ スレ画の話なら辞めたくないなら辞めなきゃいいでしょ >40とかでクビになって雇ってくれるところなんてあるんだろうか それはうn…

17 22/03/28(月)23:36:06 No.911238672

多いように見えるがグループ全体だからまあそんなもんかなという気もする ADが全社に繋がってて全く知らないグループ企業まで乗ってくるから電話帳見てるとこんなにいるの!?ってなる

18 22/03/28(月)23:36:08 No.911238684

最初の3ヶ月の心配をしてた方がいいんじゃねえかな…

19 22/03/28(月)23:36:40 No.911238861

>22卒だけど自分がこういうの選ばれたらどうしようって思うと今から怖いよ >40とかでクビになって雇ってくれるところなんてあるんだろうか 富士通並の大手なら部課長の早期退職で退職金2000万くらい出るから心配すんな 同業者なら40過ぎでも就職先あるよ

20 22/03/28(月)23:37:04 No.911239006

今の時代だと高齢社会もそうだけど やっぱり若い人より歳いった人の方が多くなるから 嫌でもお年を召した方を使う時代にはなるとは思うよ

21 22/03/28(月)23:37:15 No.911239043

それだけ部署が細分化されてるんだろうな

22 22/03/28(月)23:37:39 No.911239176

職場選ばなきゃ再就職は余裕だろうな というかうちに来てほしい

23 22/03/28(月)23:37:58 No.911239298

本社と海浜幕張のビル老朽化してるしこっちも引退させよう

24 22/03/28(月)23:38:11 No.911239363

>それだけ部署が細分化されてるんだろうな 割り当てるポストを作るために意味なく細分化してそう はい弊社のことです

25 22/03/28(月)23:38:12 No.911239372

>最初の3ヶ月の心配をしてた方がいいんじゃねえかな… その次は3年離職率だな 会社的には残したくても本人は辞めたくなってるかもしれん

26 22/03/28(月)23:38:37 No.911239497

>その次は3年離職率だな >会社的には残したくても本人は辞めたくなってるかもしれん 最近は短縮されてきたのか1年丁度は多い

27 22/03/28(月)23:38:56 No.911239598

幹部なら実績とかちゃんと作ってきてるだろうし普通に就職あるんじゃないかな 歳いった平だと流石に同業で更に人足りないとこじゃないとキツイだろうけど

28 22/03/28(月)23:39:19 No.911239726

すげー金くれるらしくて知り合いのおじさんはわりとウキウキしてた

29 22/03/28(月)23:39:31 No.911239786

バスがないとやたら歩く川崎ももう少し近くしてくれ夏場死ぬ

30 22/03/28(月)23:40:26 No.911240064

子会社に島流しにされるよりはマシなんだろうか

31 22/03/28(月)23:40:40 No.911240147

有能な人ばかり辞めてしまった 惜しいことをした

32 22/03/28(月)23:40:43 No.911240164

え…今バイトや契約抜きで何人いるの…?

33 22/03/28(月)23:40:52 No.911240211

デスクワークのホワイトカラーに憧れるもやってみると なんか違う…ってなるのは当然なくらいにはギャップはある職種カラーだとは思う

34 22/03/28(月)23:40:54 No.911240223

あんまり割増退職金払ったら人件費削減効果が出るまで時間かかるんじゃないの 随分太っ腹なんだな

35 22/03/28(月)23:41:32 No.911240438

イーストウエストくっついた頃くらいでサヨナラしたけど今はJAPANとかが出来たんだっけ?

36 22/03/28(月)23:41:42 No.911240496

.o゚(^∀^)゚o.。幹部多過ぎ!

37 22/03/28(月)23:42:07 No.911240640

>.o゚(^∀^)゚o.。幹部多過ぎ! 平社員より多そう

38 22/03/28(月)23:42:33 No.911240767

役職って意味だと係長とか主任も幹部になるんかな?

39 22/03/28(月)23:42:35 No.911240775

そんなに退職金出したら赤字になるんじゃないの?

40 22/03/28(月)23:42:58 No.911240890

エースがゴッソリ抜けるやついいよね

41 22/03/28(月)23:43:39 No.911241090

ジャパンになってから品川引き上げちゃったよ!

42 22/03/28(月)23:43:47 No.911241132

仮にごっそりぬけても力業でカバーしてしまえるのがこの規模の企業だ

43 22/03/28(月)23:44:05 No.911241229

これってやばいことなん? むしろ事業再編がうまく進むとかないの?

44 22/03/28(月)23:44:08 No.911241246

>そんなに退職金出したら赤字になるんじゃないの? すると税金払わなくて済む 来季から身軽になる

45 22/03/28(月)23:44:34 No.911241378

>幹部なら実績とかちゃんと作ってきてるだろうし普通に就職あるんじゃないかな >歳いった平だと流石に同業で更に人足りないとこじゃないとキツイだろうけど 本人の要求待遇と(他社で発揮できる)能力のバランスが取れてるなら良いね

46 22/03/28(月)23:44:54 No.911241477

大体ヤバいのよりお荷物が抜ける方が多かったりするから…

47 22/03/28(月)23:44:54 No.911241478

>>.o゚(^∀^)゚o.。幹部多過ぎ! >平社員より多そう 社員数は12.5万人だってさ

48 22/03/28(月)23:45:42 No.911241725

いいですよね 中途採用されてきた元エンジニアのデバッガー

49 22/03/28(月)23:45:55 No.911241778

>社員数は12.5万人だってさ なそ にん

50 22/03/28(月)23:45:56 No.911241790

>社員数は12.5万人だってさ スレ画の対象の国内は8万だな

51 22/03/28(月)23:46:00 No.911241813

>役職って意味だと係長とか主任も幹部になるんかな? 役職だけど管理職じゃないから違うよ 役割が明確に違う

52 22/03/28(月)23:46:06 No.911241848

>社員数は12.5万人だってさ Outlookの電話帳に海外含め全社出てくるから もうわけわからん

53 22/03/28(月)23:46:15 No.911241886

>大体ヤバいのよりお荷物が抜ける方が多かったりするから… よく大企業がリストラ後に言う出来る社員ばかりが抜けてしまったって切った奴が再就職しやすいようにリップサービスしてるだけだよね…

54 22/03/28(月)23:46:30 No.911241966

>年齢的にはバブル期→氷河期時代を乗り切った奴らだろうから >それなりに優秀な可能性があるかと バブル期に入った無能おじさんばかりだったのでは

55 22/03/28(月)23:46:48 No.911242054

>Outlookの電話帳に海外含め全社出てくるから Outlookすげぇな…

56 22/03/28(月)23:47:17 No.911242224

たまに思うよ 会社の規模がデカいとうちの会社何で儲けてるんだろうって… 俺のやってる仕事とか別になくなったところで影響なんてないんじゃねぇのって… 仕事やり切ってもどこで金が発生してるのかすらイマイチで実感すらないからなんだろうけどさ…

57 22/03/28(月)23:47:20 No.911242236

でもやばい上司って大抵こういう首切り逃れて生き延びるんだよなあ

58 22/03/28(月)23:47:21 No.911242243

部長ずっと部長だけどコロナ前は夜遅くまで働いて休日は子供連れて宿題見ながら出勤してて あんなの真似できない無理ってなる…

59 22/03/28(月)23:47:50 No.911242391

自社の社員が部下にいない 協力会社や派遣の人を部下に見立てて体制作ってる人とかなら割と切りやすそう

60 22/03/28(月)23:48:00 No.911242448

その会社でしか通用しないスキルが多いだろうしどうなんだろうね 地頭は良いと思うけど

61 22/03/28(月)23:48:07 No.911242492

>そんなに退職金出したら赤字になるんじゃないの? 2100億黒字 > 早期退職の募集に伴い、22年3月期通期の連結業績予想を下方修正した。退職金の積み増しや再就職支援などの関連費用を650億円計上し、営業利益は前期比21%減の2100億円と、従来予想の2750億円(3%増)から一転して減益となる。売上収益予想は据え置いた。

62 22/03/28(月)23:48:19 No.911242555

>バブル期に入った無能おじさんばかりだったのでは 無能が氷河期乗り切れるほど甘い時代じゃなかったくらいはわかると思うのだが

63 22/03/28(月)23:48:21 No.911242561

また日本の技術が海外に流出してしまう

64 22/03/28(月)23:48:22 No.911242568

>仕事やり切ってもどこで金が発生してるのかすらイマイチで実感すらないからなんだろうけどさ… 自治体にいると皆様の税金でこんなゴミをインストールしているんだって実感があって吐くよ

65 22/03/28(月)23:48:47 No.911242705

大企業行ったら大抵どこでも社内のみ通じるスキルばかりになる気もする

66 22/03/28(月)23:48:53 No.911242735

>嫌でもお年を召した方を使う時代にはなるとは思うよ 氷河期はマジで使えない率ハンパないから 若手の教育に力入れるなら飛び越してもいいと思うけどね

67 22/03/28(月)23:49:00 No.911242768

もう働かなくてもいいくらい金持ってんじゃねえの?

68 22/03/28(月)23:49:18 No.911242858

>>Outlookの電話帳に海外含め全社出てくるから >Outlookすげぇな… アドレス帳ポリシーとかで分けたりしてないのか…

69 22/03/28(月)23:49:49 No.911243033

>自社の社員が部下にいない >協力会社や派遣の人を部下に見立てて体制作ってる人とかなら割と切りやすそう 富士通クラスだとそっちのスキルある方が重要じゃないの? 上の人なんて下請け上手く使えるかでしょ?

70 22/03/28(月)23:50:00 No.911243085

これハード関係扱える人皆無になるのでは?

71 22/03/28(月)23:50:15 No.911243165

「」は来て見て触って富士通のお店のイメージで昔のパソコン屋程度にしか思ってないのが多そう 富士通って世界トップクラスのITベンダーなのに

72 22/03/28(月)23:50:16 No.911243176

>無能が氷河期乗り切れるほど甘い時代じゃなかったくらいはわかると思うのだが 何も出来ない40代わりといないか?

73 22/03/28(月)23:51:01 No.911243417

いい機会だしさっさと退職金貰ってFIREするぜ!っていう感じかな… クビ切られて路頭に迷うって感じはしないけどどうなんだろ

74 22/03/28(月)23:51:08 No.911243457

>これハード関係扱える人皆無になるのでは? もうハードも半導体もほぼ全部切るんだからいらないでしょ 鯖も撤退予定立ってるし

75 22/03/28(月)23:51:09 No.911243465

>若手の教育に力入れるなら飛び越してもいいと思うけどね 1から教えるよか似たような仕事やってる人に教える方が楽だから 体力ある所以外は若手より年配の経験者使うわ

76 22/03/28(月)23:51:11 No.911243479

>Outlookの電話帳に海外含め全社出てくるから 知らん事業所とか同姓同名の他人まで出て来るから向こうからの送信メールを元に別ファイルにメールアドレス帳作ってたから笑った いや笑いごとではない

77 22/03/28(月)23:51:15 No.911243499

人を値踏みしてるやつほどもっと出来ないと思うが

78 22/03/28(月)23:51:19 No.911243513

>何も出来ない40代わりといないか? やめやめろ!

79 22/03/28(月)23:51:23 No.911243533

>大企業行ったら大抵どこでも社内のみ通じるスキルばかりになる気もする 長年特定業種のSEなどを担当してる人間は取引先企業に行ったりするよ それで元いた企業と継続受注すりゃツーカーだしな

80 22/03/28(月)23:51:31 No.911243571

退職金を全部配当金で運用して細いバイトだけで暮らせるじゃんと思うけど 大企業のいいとこじゃ生活レベル落とせないんだろうな

81 22/03/28(月)23:51:35 No.911243592

>>自社の社員が部下にいない >>協力会社や派遣の人を部下に見立てて体制作ってる人とかなら割と切りやすそう >富士通クラスだとそっちのスキルある方が重要じゃないの? >上の人なんて下請け上手く使えるかでしょ? 下請け使うのばかり上手くなって社内の技術スカスカとかよく聞く話だな…

82 22/03/28(月)23:51:39 No.911243609

>何も出来ない40代わりといないか? まあ富士通だしそこまで酷くはないだろう…

83 22/03/28(月)23:51:46 No.911243647

知り合いがスパコンに関わってたけど かなりの数が途中で転職してもっといい所いったけど優秀な人も恩義のある人は残ってたみたいな話はあったなぁ

84 22/03/28(月)23:51:50 No.911243668

能力or学歴のある人材ばかり集めて 会社に利益を上げることを功績に役職等級をあげるシステムは 身内での競争冗長と取り残される人物の労働力低下を生むっていう弊害があるのよね 世界的トップ企業はもうそういうのやめてたりする

85 22/03/28(月)23:52:01 No.911243716

ぶっちゃけ回路設計の仕事がないからリストラしたんだろ

86 22/03/28(月)23:52:16 No.911243796

現場戦力の係長レベルが含まれないから大丈夫だろう …この後早期退職した課長たちの再就職先のうち待遇がいいところに引き抜かれたりする…

87 22/03/28(月)23:52:16 No.911243797

>でもやばい上司って大抵こういう首切り逃れて生き延びるんだよなあ 上手くやるんだよなぁ

88 22/03/28(月)23:52:20 No.911243814

富士通クラスになると退職金で企業なりする人多そうだな

89 22/03/28(月)23:52:37 No.911243886

>若手の教育に力入れるなら飛び越してもいいと思うけどね 若手の教育に力いれれるならそっちの方がまあいいだろう

90 22/03/28(月)23:52:47 No.911243939

どこも似たようなことしかやってないから 社内で通じるスキルは業界で通じるスキルそのものじゃないか? 少なくとも現業やITでもオペレーターではそんな感じ

91 22/03/28(月)23:52:52 No.911243974

outlookのオートコンプリート機能使えるようにして…

92 22/03/28(月)23:52:58 No.911243996

>知り合いがスパコンに関わってたけど >かなりの数が途中で転職してもっといい所いったけど優秀な人も恩義のある人は残ってたみたいな話はあったなぁ もっといいところなんてあるのか日本で それとも海外に行ったとか

93 22/03/28(月)23:53:01 No.911244007

書き込みをした人によって削除されました

94 22/03/28(月)23:53:05 No.911244023

若手がいればな… というか若手すぐいなくなるよね…

95 22/03/28(月)23:53:12 No.911244060

実態なんて全然分かんねえから外野からビービー言うしかないけど 仮に俺の上司がこんな簡単にぽんといなくなられるととても困るので 社内は結構混乱してそうではある

96 22/03/28(月)23:53:54 No.911244264

>知り合いがスパコンに関わってたけど >かなりの数が途中で転職してもっといい所いったけど優秀な人も恩義のある人は残ってたみたいな話はあったなぁ なぜか京に関わってた人がうちの会社に来たけど持て余した挙げ句営業部に回されて3ヶ月で退職しちゃった…

97 22/03/28(月)23:54:10 No.911244349

この辺の世代で今でもバリバリ通用するような人は速攻海外に引き抜かれるだけだよね 国内で転職先探してマジで受け入れ先になるような日の丸半導体壊滅してることに絶望する人もけっこういそうだけど…

98 22/03/28(月)23:54:14 No.911244372

ウチの会社もそのうち東芝みたいになるさ

99 22/03/28(月)23:54:17 No.911244393

酒造管理とかに手を出したりなんやかんやで手を広げすぎたとかじゃないの

100 22/03/28(月)23:54:26 No.911244448

>ぶっちゃけ回路設計の仕事がないからリストラしたんだろ 全国にある富士通の工場どうするんだろうね 全部売却するのかな

101 22/03/28(月)23:54:51 No.911244591

国のおぜいきん吸いまくってるからなね

102 22/03/28(月)23:55:02 No.911244650

>全国にある富士通の工場どうするんだろうね >全部売却するのかな レタス畑にでもすればいいさ

103 22/03/28(月)23:55:09 No.911244697

大体の人が定年まですぐだし退職金上乗せなら辞めるか~って感じだよ

104 22/03/28(月)23:55:10 No.911244699

飢えた幹部達がこの現代日本に解き放たれる

105 22/03/28(月)23:55:11 No.911244704

若いのはまだ選択肢あるもんな 一つのところに居続けるのにメリット感じてないもんな というか今の若い子は転職ありきで就職してるもんな

106 22/03/28(月)23:55:20 No.911244750

>なぜか京に関わってた人がうちの会社に来たけど持て余した挙げ句営業部に回されて ひどい…

107 22/03/28(月)23:55:30 No.911244806

>実態なんて全然分かんねえから外野からビービー言うしかないけど >仮に俺の上司がこんな簡単にぽんといなくなられるととても困るので >社内は結構混乱してそうではある 部下にとって必要な上司がいなくなっていらない人が残ってるのもよくある話

108 22/03/28(月)23:55:30 No.911244809

拝承!

109 22/03/28(月)23:55:53 No.911244939

>何も出来ない40代わりといないか? 富士通だからそこそこ有能だろう ただ長年の大企業勤めが変なプライドになっててそれが邪魔する人は少なく無さそう

110 22/03/28(月)23:56:05 No.911245005

今の若手って転職当たり前だから有能な人材程すぐいなくなるんだよな

111 22/03/28(月)23:56:18 No.911245076

>もっといいところなんてあるのか日本で 下っ端は内容の割に給料良くなかったとは聞いた 俺は高卒なので正直わからん

112 22/03/28(月)23:56:39 No.911245200

新入りが入って3年までに 3人入って4人消えたとか起きるのいいよね よくねぇ…

113 22/03/28(月)23:56:44 No.911245229

>拝承! 「」もえらくなったら「とか略されるのだろうか

114 22/03/28(月)23:56:49 No.911245251

日本企業は五十台が余ってるからな

115 22/03/28(月)23:57:02 No.911245326

販売するPCのせいでなんか雑魚っぽいイメージが妙にあるけど 国内だとNTTと並んで情報系の研究ぶっちぎりで強いから基本的には優秀な人が揃ってると思うよ…

116 22/03/28(月)23:57:07 No.911245348

単に職場と合わないから辞めていくだけじゃねえの若手…⁈

117 22/03/28(月)23:57:07 No.911245352

富士通くらい大きいとピンきりだからな… 俺の知ってる人は優秀な人が多いけどやっぱりとんでもないポンコツとか仕事出来ないのもいるわけで…

118 22/03/28(月)23:57:15 No.911245402

転職するのもめんどくさいから潰れるまで今の会社に寄生する

119 22/03/28(月)23:57:26 No.911245457

>>拝承! >「」もえらくなったら「とか略されるのだろうか (「)

120 22/03/28(月)23:57:33 No.911245496

会社ごとリストラしろよ

121 22/03/28(月)23:57:34 No.911245499

転職して来た組だけどキャリアパスも育成もちゃんとしてると思うけど なんか部外の人ほど腐すよなとは思う

122 22/03/28(月)23:57:36 No.911245517

国内企業が薄給すぎるのがダメなんよ 特に管理職が高給なのに対してエンジニアとか末端が低賃金すぎる

123 22/03/28(月)23:57:47 No.911245589

>3人入って4人消えたとか起きるのいいよね 一人バラバラ遺体になってない?!

124 22/03/28(月)23:57:58 No.911245648

>日本企業は五十台が余ってるからな IT企業は若者が入れ替わりおっさんはしがみつくイメージ

125 22/03/28(月)23:58:11 No.911245718

ここのSEの人と一緒に仕事したことあるけど優秀な人は多かったな 値段も高かったけど

126 22/03/28(月)23:58:21 No.911245765

>単に職場と合わないから辞めていくだけじゃねえの若手…⁈ それもあるし 最初わからないけど入ってみたら一生賭けてやりたかった仕事かこれ?そうじゃねぇな 違うの探すわとかもある

127 22/03/28(月)23:58:49 No.911245950

>転職して来た組だけどキャリアパスも育成もちゃんとしてると思うけど >なんか部外の人ほど腐すよなとは思う まあ内情なんて知るよしもないし

128 22/03/28(月)23:59:13 No.911246074

>>なぜか京に関わってた人がうちの会社に来たけど持て余した挙げ句営業部に回されて >ひどい… ここまでひどいのはそうそうないけどスタートアップとかよほどすごい同業他社にいかなきゃ経歴のせいでめちゃくちゃ持て余すからな… スキルも相応にある場合はなおさら困る

129 22/03/28(月)23:59:30 No.911246161

>単に職場と合わないから辞めていくだけじゃねえの若手…⁈ ここに限らんけど良くも悪くもデカいから ベンチャースピリッツみたいなの持ってると居心地悪く感じると思うわ 客の規模もでかすぎてあんまりモダンなシステムを求められることが少ない

130 22/03/28(月)23:59:36 No.911246192

内情がわかるやつがペラペラ喋ってたら漏洩事故だよ!

131 22/03/28(月)23:59:56 No.911246299

>会社ごとリストラしろよ fsolだのfjbだのfjjだのfjmだの直近10年なんか色々くっ付けて名前変えて切って貼ってして全部収穫くっつけてして もうめんどいだけだからグループいじらないでくれもう

132 22/03/29(火)00:00:13 No.911246431

富士通の人好き 日本電気は滅べ

133 22/03/29(火)00:00:42 No.911246605

幹部3000人もいた事がびっくりだよ

134 22/03/29(火)00:01:00 No.911246710

ガチでコンピュータサイエンスやってる人もいれば 官公庁向けのレガシーシステムを管理してる人もいるだろうし落差が大きそう

135 22/03/29(火)00:01:08 No.911246754

>特に管理職が高給なのに対してエンジニアとか末端が低賃金すぎる 長年会社勤めしてるとプロジェクト転がさないエンジニアが直接金産まんのは理解しないでもないけどしんどいのでもう少しおちんぎん欲しいてなるな…

136 22/03/29(火)00:01:11 No.911246774

俺のやってること社会のどこにどう作用してるんだろうって認識できる人はどんな職業でも少なそうだから…

137 22/03/29(火)00:01:12 No.911246782

テレワーク推進の勢いが衰えないのはいいことだと思いますね

138 22/03/29(火)00:01:16 No.911246807

数年前の再編のときなかなか新しい名刺来なくて笑った

139 22/03/29(火)00:01:18 No.911246824

IT屋さんはNかFかみたいなイメージがある

140 22/03/29(火)00:01:20 No.911246828

超できる人もその分野ならってだけで あまり専門分野過ぎると全く同じ環境と全く同じ仕事をさせないと活かせないパターンは存在する 違うところ行ったはいいけど似てるけど作り方ややり方は違うからぜんぜん別ものってあるのよ 要は汎用性はまったくないのよ

141 22/03/29(火)00:01:30 No.911246888

>特に管理職が高給なのに対してエンジニアとか末端が低賃金すぎる だから末端でも技術を習得したら転職でキャリアアップしていける社会目指してる最中なんだし… 要は正社員を解雇しやすくする道なんだからそう簡単にはいかないさ

142 22/03/29(火)00:01:35 No.911246919

最大手だろうし優秀だろうにSESのイメージがある 何でだろうね…

143 22/03/29(火)00:01:42 No.911246956

>富士通は滅べ >日本電気は滅べ >ついでに日立も

144 22/03/29(火)00:02:25 No.911247215

>IT企業は若者が入れ替わりおっさんはしがみつくイメージ 技術派遣のSESでなんか1つの現場に長くいた事だけを誇ってるおっさんもよくいる

145 22/03/29(火)00:02:31 No.911247260

家で仕事できるしフリーアドレスになって楽っちゃ楽だけど シンクライアントはうんこだと思う

146 22/03/29(火)00:02:44 No.911247334

アメリカなんかは逆に転職した数が多い方が優秀って見られがちだからな

147 22/03/29(火)00:02:48 No.911247356

恨み節多いのはそれだけ使われる側が多いってことなのかな…

148 22/03/29(火)00:02:53 No.911247374

>富士通は滅べ >日本電気は滅べ >ついでに日立も >巻き添えでパナも

149 22/03/29(火)00:03:17 No.911247515

ネットだとSIerの上流工程やってる連中はコードが書けないみたいな叩かれ方してるけど高単価だから製造工程なんてさせられないってのが実情だよな

150 22/03/29(火)00:03:19 No.911247528

>富士通は滅べ >日本電気は滅べ >ついでに日立も >巻き添えでパナも >NECはすでに…

151 22/03/29(火)00:03:43 No.911247672

なんか近年はずっと本体の一部を切り離しつづけて別会社作ってるイメージがある

152 22/03/29(火)00:03:54 No.911247747

>技術派遣のSESでなんか1つの現場に長くいた事だけを誇ってるおっさんもよくいる 1年目がやる仕事を10年やってもスキルは新卒と同じなのにな…

153 22/03/29(火)00:04:05 No.911247809

>なんか近年はずっと本体の一部を切り離しつづけて別会社作ってるイメージがある 逆じゃない?一気に統合したよ

154 22/03/29(火)00:04:14 No.911247861

ここのパワー半導体昨年切られてたけど国内で転職先探してる人がもうどこもパワー半導体なんてやってる日本企業なくて絶望してたな 専門分野に特化してる人多いから言うほど転職楽じゃないよね…

155 22/03/29(火)00:04:38 No.911248011

>国内企業が薄給すぎるのがダメなんよ >特に管理職が高給なのに対してエンジニアとか末端が低賃金すぎる 単価高い契約社員がやたらやる気なかったりスキル足りなかったりして確認してみると知らん会社が3つくらい挟まった上で給料やたらお安いのも割と見かける… 間の会社削れるよねってなる

156 22/03/29(火)00:04:45 No.911248039

こっちは逆に全部富士通になって今まで使ってた販売管理や計数管理ご本家の使えって指示がきたよ…

157 22/03/29(火)00:04:56 No.911248098

NTTの人は辛そうだからN子くらいがいいかなって

158 22/03/29(火)00:04:59 No.911248116

>ネットだとSIerの上流工程やってる連中はコードが書けないみたいな叩かれ方してるけど高単価だから製造工程なんてさせられないってのが実情だよな 富士通は高専上がりも多いからそのへんのへっぽこPGよりよっぽどコード書けるよ… お察しの通り単価考えたらやらんけど

159 22/03/29(火)00:05:15 No.911248219

>こっちは逆に全部富士通になって今まで使ってた販売管理や計数管理ご本家の使えって指示がきたよ… クソめんどくさそう

160 22/03/29(火)00:05:16 No.911248225

>特に管理職が高給なのに対してエンジニアとか末端が低賃金すぎる そういうのに対応するのがジョブ制度なんだろうけど日本に定着するかだね

161 22/03/29(火)00:05:22 No.911248268

自主退職だのリストラだのの話を見ると胸がキュッとなる今37歳 せめてあと18年は寄生したいんだが

162 22/03/29(火)00:05:27 No.911248310

結局のところ年功序列が崩壊した今の社会では環境に満足してないなら同じ会社にいる意味もないからな 転職しやすい風土になってそれはそれでメリット生まれて良かったね

163 22/03/29(火)00:05:38 No.911248383

>>技術派遣のSESでなんか1つの現場に長くいた事だけを誇ってるおっさんもよくいる >1年目がやる仕事を10年やってもスキルは新卒と同じなのにな… 仕事は属人化していくので一応スキルは上がってるように見えるぞ

164 22/03/29(火)00:05:46 No.911248436

>間の会社削れるよねってなる IT業界の主要産業だぞ

165 22/03/29(火)00:06:00 No.911248527

>>なんか近年はずっと本体の一部を切り離しつづけて別会社作ってるイメージがある >逆じゃない?一気に統合したよ 切り離せる子会社はどんどん切り離して 切り離せないところは統合&配置転換&人員削減って感じじゃないかな

166 22/03/29(火)00:06:40 No.911248777

>間の会社削れるよねってなる そうやって無駄に会社挟むことによって経済回してるんだぞ

167 22/03/29(火)00:06:44 No.911248803

>ここのパワー半導体昨年切られてたけど国内で転職先探してる人がもうどこもパワー半導体なんてやってる日本企業なくて絶望してたな パワー半導体ならレイヤー問わずやってる国内企業まだまだあるし 実力者なら引く手あまただよ

168 22/03/29(火)00:06:46 No.911248811

ユー子でグループの面倒見てるだけの刺激の少ない世界だけど俺もうこのくらいでいいよ…

169 22/03/29(火)00:06:54 No.911248852

企業としては採算が取れないってわかれば当然のように切り離すはするんだ グループ企業ってそういうもんだからな

170 22/03/29(火)00:06:57 No.911248860

>単価高い契約社員がやたらやる気なかったりスキル足りなかったりして確認してみると知らん会社が3つくらい挟まった上で給料やたらお安いのも割と見かける… >間の会社削れるよねってなる 多分これから削れていくんじゃないの クラウドだか共通システムだかで

171 22/03/29(火)00:06:57 No.911248861

>クソめんどくさそう グループ全社的なミクロな数字まで握りたいんだろうなとは思う そんな握られ方嫌だからか早々にSharePointリストとPowerAppで内製してて笑った

172 22/03/29(火)00:07:19 No.911248966

もう直轄のオフショアに舵切ってるから国内派遣は削れてるよ

173 22/03/29(火)00:07:26 No.911249005

>>技術派遣のSESでなんか1つの現場に長くいた事だけを誇ってるおっさんもよくいる >1年目がやる仕事を10年やってもスキルは新卒と同じなのにな… 大抵教え方も下手だし仕事も手癖でやってる範囲外はあんま把握してなくて同PJ経験あって立場がお客さん側とかプロパーに変わってる人のほうが丁寧に教えてくれるのもよくある…

174 22/03/29(火)00:08:48 No.911249500

>大抵教え方も下手だし仕事も手癖でやってる範囲外はあんま把握してなくて同PJ経験あって立場がお客さん側とかプロパーに変わってる人のほうが丁寧に教えてくれるのもよくある… 普通3年もいれば転籍の話でるもんな…

175 22/03/29(火)00:09:06 No.911249625

企業がどっち向いてるかになるよ 内需か外需かでさ…

176 22/03/29(火)00:10:05 No.911249976

>>>なんか近年はずっと本体の一部を切り離しつづけて別会社作ってるイメージがある >>逆じゃない?一気に統合したよ >切り離せる子会社はどんどん切り離して >切り離せないところは統合&配置転換&人員削減って感じじゃないかな 体力あった時期に過剰に内部留保増やしてあんま給料あげないのと後先考えず管理側に昇格させていった反動が来てる所はそこそこ多い気がする 気がするだけかもしれない

177 22/03/29(火)00:10:28 No.911250110

まあ仕事のできないおじさんの首を切っていくのはいいことだよ どんどん競争を過激にして世界に追いつこう

178 22/03/29(火)00:10:55 No.911250266

>富士通は滅べ >日本電気は滅べ >ついでに東芝も…もう滅んでた

179 22/03/29(火)00:11:16 No.911250387

IT系は労働者もバンバン首切れる世の中に肯定的だよな

180 22/03/29(火)00:11:29 No.911250459

学歴主義なうえに中途採用が数ヶ月かかるクソ企業から体質変わったのかね 現場で働くエンジニアいなくて管理職だけ増え続けてる現状もどうにかしないと気づいたときには会社が潰れてそうだ

181 22/03/29(火)00:12:56 No.911250956

ある程度ITで働いてると自信ついてくるしね ちょっと調べれば分かることくらいの知識で食えるというか何とかなるだろうという

182 22/03/29(火)00:13:01 No.911250987

学歴はまぁそうね 見ますね基本

183 22/03/29(火)00:14:47 No.911251586

>ある程度ITで働いてると自信ついてくるしね >ちょっと調べれば分かることくらいの知識で食えるというか何とかなるだろうという 今内製化も流行ってるし社内SEの需要がめっちゃあるから転職は楽だよ

184 22/03/29(火)00:14:58 No.911251645

インターネット出始めの世代は薄給派遣に直撃世代なので 生き残った人は転職の成功体験がでかい人多いからね

185 22/03/29(火)00:15:04 No.911251680

まあなんというかアメリカのIT企業が大胆なことできるのはバンバン首切れるからでもあるんでその背景を無視して「日本のITはGAFAを見習え!日本でもジョブズを生み出せ!」って主張してるのは違和感がある

186 22/03/29(火)00:15:16 No.911251761

>IT系は労働者もバンバン首切れる世の中に肯定的だよな 外資が強い分野だからか業界自体がどんどん外資っぽくなってってる気はする 業績次第でバンバン首切られるし逆に社員に見限られたりもする感じ

187 22/03/29(火)00:15:20 No.911251786

すげーな3000人もいたのかあの会社 ヒット作全然ないだろ

188 22/03/29(火)00:15:37 No.911251902

昨今調べるツールが発達したから学習には苦労しないけど頭でっかちになってる感じはする 現場やりたくてもベテランが仕事囲ってるから現場を学べないいうジレンマもある

189 22/03/29(火)00:15:54 No.911251983

3000人どこいくんだろう

190 22/03/29(火)00:16:24 No.911252133

>IT系は労働者もバンバン首切れる世の中に肯定的だよな いまは社員がどんどん給料いい会社に転職していってるからね 会社側としてもどんどん優秀な人が抜けていってそうでない人が残り続けるって状態が続いてしまうので

191 22/03/29(火)00:16:31 No.911252172

>IT系は労働者もバンバン首切れる世の中に肯定的だよな SESですら現場の改善してく気ないやつは容赦なく切るけど 未経験でも意欲と最低限の学習能力あれば割と根気よく教えたりしてくのと替えが効かない人材も後任は補佐から初めてしっかり育てようとしてるからね… 派遣元含めて割と出世魚みたいな生き方が許容されてるしスレ画みたいなでかい所すら割と中途で入ってまた他所行って…ってのは見かける

192 22/03/29(火)00:16:42 No.911252247

3000人なんていろんな業種とか企業に染み込ませたら あっという間に吸収される人数だろ

193 22/03/29(火)00:17:08 No.911252427

円安不況スレの後に大量解雇ニュースのコンボ止めろ

194 22/03/29(火)00:17:52 No.911252655

大きなところは流石にヤバい人少ないけど仕事量的な意味でヤバい人はめっちゃ見る 絶対自分には無理だわ

195 22/03/29(火)00:18:10 No.911252738

人材が流動的になりつつというかなってんのに 待遇や環境を見直さずにナレッジを共有できる文書化資料化もしないとみずほ銀行になるぞ

196 22/03/29(火)00:18:55 No.911253013

>大きなところは流石にヤバい人少ないけど仕事量的な意味でヤバい人はめっちゃ見る >絶対自分には無理だわ なんでタクシーチケット常備なんすかね… 怖いんですけお…

197 22/03/29(火)00:19:15 No.911253113

富士通のSEさんが一人で30案件とか回してるの見ると俺と同じ人類とは思えない…

198 22/03/29(火)00:19:40 No.911253246

>富士通のSEさんが一人で30案件とか回してるの見ると俺と同じ人類とは思えない… いやそれは人外で合ってる

199 22/03/29(火)00:19:44 No.911253280

ちょうど40なるけど他で通用するスキルがない…資格とか起業で一発逆転できませんか…

200 22/03/29(火)00:19:46 No.911253294

それ本当に富士通の人なんですかね…

201 22/03/29(火)00:20:07 No.911253415

>昨今調べるツールが発達したから学習には苦労しないけど頭でっかちになってる感じはする >現場やりたくてもベテランが仕事囲ってるから現場を学べないいうジレンマもある 他の業界はわからないけどIT系はどこも割と人募集してるからここ見る時間と遊ぶ時間をやりたいものの勉強に多少当てながら転職先探すだけで40代くらいまでは色々行けるよ 50代以降でもSESで食ってい来ながら勉強すれば中規模くらいまでは割とすんなりはいれるし

202 22/03/29(火)00:20:11 No.911253428

>ヒット作全然ないだろ ゲーム会社じゃないんだぞ 基本は製品よりサービスだ

203 22/03/29(火)00:20:18 No.911253467

>そんな優秀なのが本当に富士通の人なんですかね…

204 22/03/29(火)00:21:00 No.911253684

>>ヒット作全然ないだろ >ゲーム会社じゃないんだぞ >基本は製品よりサービスだ 省庁にクソPCやシステム卸してるだけでウハウハなんやな 滅べ…

205 22/03/29(火)00:21:31 No.911253847

おかしいなぁちゃんとエンジニアしてたら40代でクビ切られても引くて数多なのに

206 22/03/29(火)00:21:36 No.911253871

派遣で来てるけど唐突に自分以外の派遣がいなくなって山のような引き継ぎをやっている

207 22/03/29(火)00:21:46 No.911253936

野生の人外は割とどこでもいるぞそして抱え込み過ぎてある日限界来る人外も結構いる

208 22/03/29(火)00:22:11 No.911254066

役所とかでFMV使ってると大変そうだ…ってなる

209 22/03/29(火)00:22:35 No.911254205

ここの50オーバー幹部なら退職金資産運用早期リタイアコースいけんじゃない

210 22/03/29(火)00:23:28 No.911254532

富士通だの東芝だの表に出てくる優秀なのは腐っても大企業って感じだけど ちょっと仲良くなると職場で色んな仕事背負い込まされてるが故のポジションなんだろうなって闇が漏れてくる

211 22/03/29(火)00:23:44 No.911254623

健康保険の切り替えとか担当してる人大変そう

212 22/03/29(火)00:23:54 No.911254690

グルーブ内特化の管理職って転職して役に立つのだろうか

213 22/03/29(火)00:24:09 No.911254765

>おかしいなぁちゃんとエンジニアしてたら40代でクビ切られても引くて数多なのに 50+60の派遣とかも普通に見かけるし年食ってるのもいなくなるわけじゃなくてさっさと貯金ためて早めにドロップアウトしたり楽な現場に切り替えたりとかも選べて割とやりようあるんだなってなるなった

214 22/03/29(火)00:24:25 No.911254844

下請けに指示するだけのおじさんでも同じ業界では下請けに指示するおじさん需要は結構あるんで転職先はあると思う 下請けに指示すらしてないおじさんは知らん

↑Top