虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/03/28(月)21:12:48 制作者... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)21:12:48 No.911183922

制作者に平成以後には評価されるようになったけど当時はボロクソだったね!って言われるアマゾンだけど 怪人が血を吹き出しながら斬殺される必殺技はそりゃ一般受けしねえと思う…

1 22/03/28(月)21:13:43 No.911184329

そういえばアマゾンだけまだまともに見たことないな…

2 22/03/28(月)21:14:11 No.911184541

一般受けどころか子供に受けなきゃいけないのにこんなん泣き叫ぶわ…

3 22/03/28(月)21:14:39 No.911184743

また獣人の手口がどいつもえぐいんだよ 何考えてんだ

4 22/03/28(月)21:15:38 No.911185201

またこう頸動脈掻っ切るような倒し方から脳天叩き割る殺し方やらバリエーション豊富でな…

5 22/03/28(月)21:17:05 No.911185830

ベルトに見えるのは単なる日用品のマルチツールで 変身は腕輪を起点に行ってるらしいな

6 22/03/28(月)21:17:30 No.911185979

1号~Xまでのデザインの流れでホイ次のライダーね!てスレ画見たらけっこう狼狽する

7 22/03/28(月)21:17:48 No.911186106

コイツ本当に仮面ライダーか?ってくらいには全身が異質

8 22/03/28(月)21:18:09 No.911186269

当時めっちゃ人気だったって聞いたよ 生まれてないから知らんけど

9 22/03/28(月)21:18:14 No.911186310

同時期にやってたウルトラマンタロウも切断技多かったし 単にそういう時代なだけだと思う

10 22/03/28(月)21:18:38 No.911186478

血飛沫だけじゃなくて敵の部位がボロボロ落ちるのがなんか切り株映画の手法

11 22/03/28(月)21:18:45 No.911186539

残虐なのがカッコいいのに

12 22/03/28(月)21:19:04 No.911186662

OPの1番と2番の間の間奏が好きだ

13 22/03/28(月)21:20:13 No.911187168

変身前は普通の野生児って感じなのに 変身するとケケーッ!とか奇怪な声をあげだすのに困惑した覚えが

14 22/03/28(月)21:20:50 No.911187476

2番の歌詞の 友よお前の ためならば アマゾンライダー ここにあり がめちゃくちゃかっこいいんだけどね…キノコ獣人を大切断しながらモグラーーー!って叫ぶの好き

15 22/03/28(月)21:20:59 No.911187544

子供心にムック本とかでかっけー!とかおもってたけど見たことないんだよな

16 22/03/28(月)21:21:38 No.911187819

ちっちゃいころにライダー図鑑みたいなの見てアマゾンが一番好きだったけど世代としてはブラックだったしな 当時の事情はあんまり分からんけどまあデザインから何から異質だったとは思う あと十面鬼が怖い

17 22/03/28(月)21:21:43 No.911187850

怪人の名前が手抜きっぽい ブラック並

18 22/03/28(月)21:22:24 No.911188157

今見るとXとアマゾンは映像的にもなんかショボくない…? Xは組体操してぐるんぐるん回転したら敵が死ぬし アマゾンはピョーンって浮いた途端に敵が人形か紙になってコマ割りで分割されるし V3がオイオイオイって火薬料とあの…これ擬闘じゃなく普通に殴って… って感じのバイオレンス戦闘だから特にこの二つがすごいマヌケに見える…

19 22/03/28(月)21:22:41 No.911188300

ライダーとしては好きだけど あのバイクだけは無い

20 22/03/28(月)21:22:48 No.911188346

だいぶ早くにカタコトが終わるアマゾン

21 22/03/28(月)21:22:53 No.911188391

元々虫ヒーローの仮面ライダーでトカゲみたいなのをお出しする時点で相当攻めてると思う

22 22/03/28(月)21:23:05 No.911188461

Xライダーカッコイイけど急に地味と言われればそうだしこのぐらい派手に次でするのもそうだねって感じ

23 22/03/28(月)21:23:31 No.911188678

全24話だから見やすいぞ

24 22/03/28(月)21:23:31 No.911188679

>子供心にムック本とかでかっけー!とかおもってたけど見たことないんだよな 短めでストーリーも面白い方だから見てみてもいいかもよ

25 22/03/28(月)21:23:45 No.911188792

十面鬼のデザイン怖いよね

26 22/03/28(月)21:23:48 No.911188833

Xはキックも鉄棒体操して回ってから蹴るだからV3反転キックとかに比べると地味なんだよな まあ真空地獄車よりはマシとはいえ

27 22/03/28(月)21:24:07 No.911188988

というかXまででだいたいアクションのバリエーションが頭打ちになっちゃったんで 新しい道模索しないといけなかったから…

28 22/03/28(月)21:24:31 No.911189168

放送局の都合で終わっただけで打ち切りとかではないんだ

29 22/03/28(月)21:25:33 No.911189609

でもギルスは子供に人気だったよ

30 22/03/28(月)21:25:39 No.911189657

むしろ子供に大人気だったんだが…

31 22/03/28(月)21:25:42 No.911189677

テレビランドの歴代ライダー特集に乗ってる特写集でも大切断食らって怪人がオレンジ色の血しぶき飛ばしてるのが他のライダーと比べても明らかに異質だったな… 本人のデザインまでグロいシンさんいなかったりSDライダーのギャグ漫画でアマゾンが愛嬌のある食いしん坊キャラになってなかったら正直今日まで好きになってなかったと思う

32 22/03/28(月)21:25:53 No.911189763

敵組織の戦闘員の能力値めっちゃ低くて笑った 常人の1.5倍って…

33 22/03/28(月)21:25:54 No.911189778

ゲスト怪人後半はアマゾンよりゼロ大帝に処刑されてる方が多いまである

34 22/03/28(月)21:26:04 No.911189843

今まで虫だったのに急にトカゲだもんなあ

35 22/03/28(月)21:26:12 No.911189910

書き込みをした人によって削除されました

36 22/03/28(月)21:26:13 No.911189922

>むしろ子供に大人気だったんだが… じゃあなんで視聴率がめっちゃ落ちたんですか!!

37 22/03/28(月)21:26:18 No.911189956

>敵組織の戦闘員の能力値めっちゃ低くて笑った >常人の1.5倍って… だって所詮は巫女さんだし…

38 22/03/28(月)21:26:27 No.911190044

特撮的なかっこよさはRXが極まってた感じだったわ CGじゃなくてセル画合成でエフェクト重ねるのかっこいいね… BLACKが地味だったから特に派手派手にしてて見てて面白かった

39 22/03/28(月)21:26:28 No.911190048

アマゾンめっちゃホラーだよね 一般人もバンバン犠牲になるから怪人が出てくると緊迫感ある

40 22/03/28(月)21:26:41 No.911190140

また血しぶきのシーンが結構長いんだわ

41 22/03/28(月)21:26:57 No.911190248

>ベルトに見えるのは単なる日用品のマルチツールで >変身は腕輪を起点に行ってるらしいな しらそん

42 22/03/28(月)21:27:06 No.911190324

主人公がガチ野生児だからな最初…

43 22/03/28(月)21:27:47 No.911190623

>>ベルトに見えるのは単なる日用品のマルチツールで >>変身は腕輪を起点に行ってるらしいな >しらそん そして対になる腕輪を装備することで最強モードだ

44 22/03/28(月)21:28:07 No.911190776

>>むしろ子供に大人気だったんだが… >じゃあなんで視聴率がめっちゃ落ちたんですか!! 視聴率関係なくキー局の引っ越しで全24回なのは最初から決まってたし… ストロンガーは始まる前に放送するチャンネル変わるから気をつけてね!って宣伝するの大変そうだった

45 22/03/28(月)21:28:13 No.911190809

アマゾンライダーになるための改造手術が腕輪埋め込むことなんで マジで腰に巻いてるベルト状ツールコンドラーは変身に何も寄与してない

46 22/03/28(月)21:29:07 No.911191180

作り手がクソミソだったと言う程度には当時の反応は厳しかったのはそうなんじゃないの

47 22/03/28(月)21:29:09 No.911191190

昔ビデオで見たけどなんかやたらエグくて怖かった記憶しかないな…

48 22/03/28(月)21:29:34 No.911191392

Xはライドルアクション良かっただけどなぁ何でか大変身後使わなくなってガッカリした思い出

49 22/03/28(月)21:30:06 No.911191604

ユーチューブの配信なんて大抵見逃すけどアマゾンだけは毎週見た 平成令和含めても傑作だと思う

50 22/03/28(月)21:30:45 No.911191894

>昔ビデオで見たけどなんかやたらエグくて怖かった記憶しかないな… 昭和ライダーはやたらホラー要素が濃い 特に初期

51 22/03/28(月)21:30:59 No.911191994

幼少期、家に1号から真あたりまでのライダーをまとめた公式ビデオみたいなのがあったけど アマゾン、真は怖すぎて早送りしてた覚えがある 逆にスーパー1とRXはカッコ良すぎて何度もリピートしてた

52 22/03/28(月)21:31:43 No.911192305

手刀でザックリカッコいいじゃん…

53 22/03/28(月)21:31:51 No.911192353

歴代で並んだとき目を引くデザインではある Xは地味

54 22/03/28(月)21:31:54 No.911192376

一応ジャングラーの補助動力にはなってるみたいなんだけどなコンドラー 主に火をおこしたりロープになったりするからマジで日用品

55 22/03/28(月)21:32:11 No.911192509

>ユーチューブの配信なんて大抵見逃すけどアマゾンだけは毎週見た >平成令和含めても傑作だと思う 話数少ないのがかえって良い方に作用して話の縦軸がちゃんとしてて見やすいよねアマゾン

56 22/03/28(月)21:32:58 No.911192863

スーパー1は見た目からして格好いいからな

57 22/03/28(月)21:33:03 No.911192906

物語としても奪われたガガの腕輪を取り戻すって目的で最後まで行ったから一貫性あるんだ

58 22/03/28(月)21:33:14 No.911192984

今MXでやってるv3も墓場で戦っておいおいと思ったら墓石ごと爆破してギャグっぽかった 来週ゴキブリ

59 22/03/28(月)21:33:18 No.911193013

カッコよくて1番好きだったけどライダーの歴史の中でも上位の異色作だとは思う

60 22/03/28(月)21:33:36 No.911193135

同時期じゃないけどバロム1とか当時の特撮はどれもエグかった記憶がある 線路に仲間おいて首落とすシーンとかあった

61 22/03/28(月)21:34:45 No.911193630

>物語としても奪われたガガの腕輪を取り戻すって目的で最後まで行ったから一貫性あるんだ この辺涼子と霧子!アポロガイスト!RS装置!って話が二転三転したXの反省なのかな…

62 22/03/28(月)21:36:14 No.911194308

紙になってるのガマ獣人だけじゃない?

63 22/03/28(月)21:37:05 No.911194655

ゼロ大帝が死んで真のゼロ大帝が!…うん?

64 22/03/28(月)21:37:08 No.911194681

十面鬼味方粛清しすぎ問題

65 22/03/28(月)21:37:33 No.911194869

Xライダー序盤のなんだか期待値高いぞ!感は凄いんだ

66 22/03/28(月)21:38:16 No.911195211

>歴代で並んだとき目を引くデザインではある >Xは地味 反動って感じだよね しかし後頭部大きくすることで小顔に見せるテクニックはホントにすごい

67 22/03/28(月)21:38:40 No.911195394

アイキャッチのイラストめっちゃ格好いいな! 一目でアマゾン好きになりかけたわ危ない所だった

68 22/03/28(月)21:38:53 No.911195486

にわかだけどSPIRITSのスーパー大切断は当時うちの周りで大人気で とりあえずアマゾンの真似をする遊びが流行ってた

69 22/03/28(月)21:38:54 No.911195492

スレ画のアマゾンのポーズがキマっててかっこいい 真似したくなる魅力はあると思う

70 22/03/28(月)21:40:15 No.911196021

ゼロ大帝が落とし穴で自滅したと思ったら真のゼロ大帝が出てくるけど ギギとガガの腕輪付けて完全体になったアマゾンの敵じゃなくて即大切断 昭和ライダーって最終回は結構雑な展開よね

71 22/03/28(月)21:41:25 No.911196520

次の目標 新 幹 線 !

72 22/03/28(月)21:41:38 No.911196621

何度見ても第1話のアバンの勢いが凄すぎて笑う ケケーッ!チョワーッ! (響き渡る十面鬼の笑い声とヤケクソみたいに燃える森) アーマーゾーン!!(流れ始めるイントロ)

73 22/03/28(月)21:42:22 No.911196919

大切断って必殺技名がもうかっこいい

74 22/03/28(月)21:42:27 No.911196944

>制作者に平成以後には評価されるようになったけど当時はボロクソだったね!って言われるアマゾンだけど 放映期間が短いのは ネット局の変更の都合で アマゾン自体の子供人気は高いよ

75 22/03/28(月)21:42:45 No.911197058

ナレーションが納谷悟朗に変わったから新鮮

76 22/03/28(月)21:44:25 No.911197733

怪人に対しては容赦ないけど普段爽やかヒーローだから…

77 22/03/28(月)21:44:26 No.911197745

>昭和ライダーって最終回は結構雑な展開よね 岩石大首領から納谷五郎さんの声が聞こえて 各ライダーが○○の首領!っていうのは斬新だったけど アマゾン、お前の場合は「ナレーションの人!」だろうと

78 22/03/28(月)21:44:28 No.911197752

最初から局の都合で半年と決まっていたから あえて異色作路線を狙ったからなあ

79 22/03/28(月)21:45:12 No.911198027

アマゾンの当時の人気としてはむしろXから立て直してなかったっけ……?

80 22/03/28(月)21:45:55 No.911198313

>この辺涼子と霧子!アポロガイスト!RS装置!って話が二転三転したXの反省なのかな… まず親父ステーションが即自爆だもんな…

81 22/03/28(月)21:47:49 No.911199083

>Xライダー序盤のなんだか期待値高いぞ!感は凄いんだ Government of Darkness、略してGODっていう組織のネーミングセンスもいいし 神話怪人とかいかにも石ノ森テイストなんだけど おやっさんが出て特訓が始まって、悪人軍団になって、先輩ライダーが出て… と大体いつものライダーに そして啓介はパーマに

82 22/03/28(月)21:49:03 No.911199558

子供受けしなかったのは十面鬼のデザインのキモさとかじゃねえかな… 何で悪人の顔埋めた

83 22/03/28(月)21:49:08 No.911199597

ディケイド版のアマゾンはちょっと… あの気の抜けた大切断は…

84 22/03/28(月)21:49:20 No.911199677

>放映期間が短いのは >ネット局の変更の都合で >アマゾン自体の子供人気は高いよ 打ち切りじゃないってのはそうだけど視聴率も落ちてたし

85 22/03/28(月)21:50:15 No.911200038

>打ち切りじゃないってのはそうだけど視聴率も落ちてたし 視聴率については仮面ライダー99話、100話というか V3の1,2話がピークだし

86 22/03/28(月)21:50:18 No.911200047

>ディケイド版のアマゾンはちょっと… >あの気の抜けた大切断は… 逆にイキイキ叫んでる関智版

87 22/03/28(月)21:50:34 No.911200154

第一話 強くてはだかで速い奴!

88 22/03/28(月)21:50:41 No.911200189

路線の迷走でいえばXかスカイかみたいなところはある

89 22/03/28(月)21:51:27 No.911200493

>>放映期間が短いのは >>ネット局の変更の都合で >>アマゾン自体の子供人気は高いよ >打ち切りじゃないってのはそうだけど視聴率も落ちてたし 視聴率が落ちたのは放送局が変わったからだよ

90 22/03/28(月)21:51:47 No.911200633

>ライダーとしては好きだけど >あのバイクだけは無い アマゾンに初めて触れたのはブラックとRXの辺りの歌のビデオだったけど おやっさんが出来たぞ出来たぞー!ってすごいデザインのバイク持ってきてそれに半裸の男性がサッと乗る映像のインパクトが凄かった…

91 22/03/28(月)21:54:07 No.911201493

アマゾンってむしろ子供に人気じゃなかった?

92 22/03/28(月)21:54:23 No.911201594

子供の頃ライダー特集とかで見てちょっと怖いけどかっこいいなーとか思ってたけどドラマの中身もそんな怖かったんだ…

93 22/03/28(月)21:54:57 No.911201816

>一般受けどころか子供に受けなきゃいけないのにこんなん泣き叫ぶわ… 小さい頃の記憶でこれのショー見に行って泣き叫んだと言うのがある 内容ほとんど覚えてないけどまあ泣くわな

94 22/03/28(月)21:55:03 No.911201853

夏休みの再放送か何かで敵の体液撒き散らして勝つアマゾン大好きだったけど他の子は嫌だったのかな…

95 22/03/28(月)21:55:39 No.911202078

>子供の頃ライダー特集とかで見てちょっと怖いけどかっこいいなーとか思ってたけどドラマの中身もそんな怖かったんだ… ホラーテイストは初代あたりの方が強いと思う 戦闘が血飛沫が飛び交うスプラッタ

96 22/03/28(月)21:59:04 No.911203310

デザインめっちゃ好き

97 22/03/28(月)21:59:14 No.911203371

当時の子供雑誌かライダー名鑑みたいなのか分からないけど 見開きでカニの怪人を大切断で切り裂いてオレンジの血飛沫をあびるアマゾンのスチール写真は衝撃的だった

98 22/03/28(月)22:00:25 No.911203840

仮面ライダー展で知ったけどこの辺りのライダー一年やってないんだね

99 22/03/28(月)22:01:26 No.911204210

初代はなんか都市伝説とか伝奇物感ある

100 22/03/28(月)22:01:35 No.911204263

>作り手がクソミソだったと言う程度には当時の反応は厳しかったのはそうなんじゃないの 放送局が変わって短縮されたのが不満だったって話なら聞いたことあるけど反応はむしろ良くなかった?

101 22/03/28(月)22:01:43 No.911204318

子供っていうか親は嫌がりそうだなと思う

102 22/03/28(月)22:01:46 No.911204334

BLACKを見てて思ったけどフォームチェンジとか追加武器とか無しでライダーパンチとライダーキックだけで戦い抜くのか…?マジで…?販促とかは…?と少し不安な気持ちになったな…

103 22/03/28(月)22:02:17 No.911204534

やっぱり脊髄ぶっこ抜きとかのほうがいいのかな…

104 22/03/28(月)22:03:14 No.911204906

真さんはまた特別だから…

105 22/03/28(月)22:03:19 No.911204938

最後まで半裸スタイル貫いたのはえらい

106 22/03/28(月)22:04:18 No.911205334

>やっぱり脊髄ぶっこ抜きとかのほうがいいのかな… そっちは雑誌とかの写真だけで子供ながらにトラウマになりそうだったわ でもあの当時はあんな感じの路線の作品たくさんあったからなぁ

107 22/03/28(月)22:07:57 No.911206779

真さん本当にあれの路線で何作か続く予定あったんかなあ それだけ今も気になっている

108 22/03/28(月)22:08:57 No.911207177

>>やっぱり脊髄ぶっこ抜きとかのほうがいいのかな… >そっちは雑誌とかの写真だけで子供ながらにトラウマになりそうだったわ >でもあの当時はあんな感じの路線の作品たくさんあったからなぁ 殆ど買ったのはオタだろうけど売り上げは良かったしな なので好評にお応えして仮面ライダー真は打ち切りです!

109 22/03/28(月)22:09:48 No.911207479

アマゾンのデザインって女性スタッフから可愛いって人気らしいね

110 22/03/28(月)22:11:29 No.911208088

>アマゾンのデザインって女性スタッフから可愛いって人気らしいね ゾンズと並べると遥かに愛嬌あるなとは思う

111 22/03/28(月)22:11:59 No.911208276

>当時の子供雑誌かライダー名鑑みたいなのか分からないけど >見開きでカニの怪人を大切断で切り裂いてオレンジの血飛沫をあびるアマゾンのスチール写真は衝撃的だった たぶんテレビランド別冊のライダー図鑑のやつだな

↑Top