虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/28(月)20:15:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)20:15:43 No.911159421

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/03/28(月)20:17:31 No.911160273

よし!こっくりさんいたな!解散!

2 22/03/28(月)20:17:37 No.911160315

3 22/03/28(月)20:17:45 No.911160380

こっくりさんすげー

4 22/03/28(月)20:17:52 No.911160425

動物霊の割に頭いいな

5 22/03/28(月)20:21:49 No.911162267

地面に手計算で出したのか

6 22/03/28(月)20:22:05 No.911162374

ちゃんと答えるとかやさしい…

7 22/03/28(月)20:22:23 No.911162514

こっくりさん居るじゃねーか!

8 22/03/28(月)20:22:38 No.911162647

すげえ…

9 22/03/28(月)20:22:55 No.911162807

律儀だなこっくりさん…

10 22/03/28(月)20:23:12 No.911162929

今はもっと短い桁の見つかってるらしいな

11 22/03/28(月)20:23:37 No.911163099

これこっくりさんどころかソロモン72柱とかそのレベルじゃない?

12 22/03/28(月)20:23:44 No.911163138

し ど に い

13 22/03/28(月)20:23:51 No.911163178

不覚筋動すげー

14 22/03/28(月)20:24:18 No.911163408

>し ど に い こいつ やばい

15 22/03/28(月)20:24:29 No.911163482

汗かきながら計算しているの可愛い

16 22/03/28(月)20:25:08 No.911163777

後年その数学者は数式はこっくりさんが教えてくれたと語った

17 22/03/28(月)20:25:17 No.911163844

答え合わせは?

18 22/03/28(月)20:25:26 ID:3n7oQwyI 3n7oQwyI No.911163919

これを利用してコックリさんコンピュータを作ろうと

19 22/03/28(月)20:26:27 No.911164398

こっくりさん俺たちより頭いい…

20 22/03/28(月)20:27:20 No.911164857

自然数に0を含めれば一発さと一瞬思った俺は馬鹿だ

21 22/03/28(月)20:27:44 No.911165019

>後年その数学者は数式はこっくりさんが教えてくれたと語った ラマヌジャンかよ

22 22/03/28(月)20:27:45 No.911165025

>後年その数学者は数式はこっくりさんが教えてくれたと語った ラマヌジャンってマジでこんな感じのこと言ってるからすごいな

23 22/03/28(月)20:29:21 No.911165774

いや証明しろっつってんだけど

24 22/03/28(月)20:30:14 No.911166157

>いや証明しろっつってんだけど こっくりさん(解が存在する式出したんだから証明できてんだろ!)

25 22/03/28(月)20:30:46 No.911166418

この間細かい動きで数字指し示し続けながらずっと指外しちゃいけないのマジでしんどいな…

26 22/03/28(月)20:31:26 No.911166703

俺達にも答えがわからない…正解はどうやって…

27 22/03/28(月)20:31:49 No.911166893

>こっくりさん(解が存在する式出したんだから証明できてんだろ!) しょせん畜生か…

28 22/03/28(月)20:32:16 No.911167083

正解してるかどうかは計算すればわかることだから

29 22/03/28(月)20:32:16 No.911167091

>俺達にも答えがわからない…正解はどうやって… 計算すればいいだけだし

30 22/03/28(月)20:33:18 No.911167584

この後数学者の間でこっくりさんが一大ブームになるんだよね…

31 22/03/28(月)20:33:47 No.911167810

時間さえあればググればどうにかできそう

32 22/03/28(月)20:33:48 No.911167815

答えさえ出せりゃ証明だよ 四色問題なんかコンピュータでありえるパターン全部網羅して証明した

33 22/03/28(月)20:34:00 No.911167940

存在するかどうかを証明しろなら成り立つ例一つ出せば十分だろ

34 22/03/28(月)20:34:35 No.911168200

自然数でちゃんと解が出てるから単純に証明を求められるならこれだけでいい 解法まで作る問題ならダメかもしれんが

35 22/03/28(月)20:35:33 No.911168602

子供ゆえに甘い手を打ってしまうとこうなる

36 22/03/28(月)20:35:53 No.911168755

この数式をそらで覚えられるなら暗算で答えが正しいかどうかを確認するのも難しくないんだろうな

37 22/03/28(月)20:36:11 No.911168905

存在しないって予想だから解が存在する事を示せた時点で証明になるんだよね

38 22/03/28(月)20:36:32 No.911169049

舌の上に女神が答えを書いてくれる こっくりさんが教えてくれる 同じだな!

39 22/03/28(月)20:36:43 No.911169127

元ネタ?のオイラー予想は x^4+y^4+z^4=ω^4 を満たすような自然数解は存在しないという予想で 結果的に反例が見つかって存在するってなったから これでいいんだ

40 22/03/28(月)20:36:56 No.911169212

これはフェルマーの最終定理を拡張したこの条件の自然数が存在しないって予想が元ネタなんだ 存在しないことに対する反証だから実例一つ示せば証明になるのだ

41 22/03/28(月)20:37:15 No.911169368

>子供ゆえに甘い手を打ってしまうとこうなる けっこう辛口じゃねえかな!?

42 22/03/28(月)20:37:22 No.911169416

>元ネタ?のオイラー予想は >x^4+y^4+z^4=ω^4 >を満たすような自然数解は存在しないという予想で >結果的に反例が見つかって存在するってなったから >これでいいんだ やっぱスゲーぜ!コンピューター!

43 22/03/28(月)20:37:23 No.911169419

こっくりさんを酷使しようとするな

44 22/03/28(月)20:37:55 No.911169652

>答え合わせは? 2682440^4=51774995082902409832960000 15365639^4=55744561387133523724209779041 18796760^4=124833740909952854954805760000 20615673^4=180630077292169281088848499041 51774995082902409832960000+55744561387133523724209779041+124833740909952854954805760000=180630077292169281088848499041 合ってる

45 22/03/28(月)20:38:02 No.911169707

>こっくりさんを酷使しようとするな こっくしさん…というわけだね?

46 22/03/28(月)20:38:17 No.911169812

こっくりさんだって善意でやってんだから酷使しようとしたらお供え物とか要求するだろ…

47 22/03/28(月)20:38:23 No.911169871

何かモヤッとするけど反証1個でもあれば良いんだな…

48 22/03/28(月)20:39:01 No.911170121

>x^4+y^4+z^4=ω^4 ω

49 22/03/28(月)20:39:16 No.911170240

最終的にABC予想まで解かされててダメだった

50 22/03/28(月)20:39:19 No.911170256

一個じゃ足りないとか「」はこっくりさんに厳しすぎる

51 22/03/28(月)20:39:32 No.911170375

>>こっくりさんを酷使しようとするな >こっくしさん…というわけだね? そのうちぽっくりさんになりそう

52 22/03/28(月)20:39:44 No.911170460

どうやって正解確認したんだこの三人

53 22/03/28(月)20:40:07 No.911170621

>どうやって正解確認したんだこの三人 こっくりさんは紙の計算で 二人は電卓で

54 22/03/28(月)20:40:20 No.911170726

>何かモヤッとするけど反証1個でもあれば良いんだな… フェルマーがなんであんなに難航したかと言えば本当に存在しなかったからだしな…

55 22/03/28(月)20:40:24 No.911170755

冴樹高雄?

56 22/03/28(月)20:40:25 No.911170771

正解の確認は左と右両方暗算で確認するだけだから

57 22/03/28(月)20:40:27 No.911170779

>何かモヤッとするけど反証1個でもあれば良いんだな… なら次は無限に存在することの証明を頑張ろうね

58 22/03/28(月)20:41:10 No.911171095

>2682440^4=51774995082902409832960000 >15365639^4=55744561387133523724209779041 >18796760^4=124833740909952854954805760000 >20615673^4=180630077292169281088848499041 >51774995082902409832960000+55744561387133523724209779041+124833740909952854954805760000=180630077292169281088848499041 >合ってる 字面がうるせえ!

59 22/03/28(月)20:41:22 No.911171184

紙じゃないわ 地面で計算してるわこっくりさん

60 22/03/28(月)20:41:51 No.911171429

ここからさらに有限個しか存在しないことを証明してください!

61 22/03/28(月)20:41:54 No.911171448

>紙じゃないわ >地面で計算してるわこっくりさん そこは別に拘る必要ないだろ!?

62 22/03/28(月)20:41:57 No.911171476

>最終的にABC予想まで解かされててダメだった 確かまだ証明されてなかったよね…?

63 22/03/28(月)20:42:47 No.911171756

当てはまる解がないかコンピューターでしらみつぶしに調べてくという力技

64 22/03/28(月)20:43:08 No.911171879

こっくりさんこっくりさんRSA暗号を解いてください

65 22/03/28(月)20:43:21 No.911171942

フェルマーの最終定理とかもこっくりさんに頼んでたらもっと早く解決してたかも

66 22/03/28(月)20:43:54 No.911172156

何なんだよこの子供… https://twitter.com/man_Arihred/status/1422851625224269825

67 22/03/28(月)20:43:55 No.911172161

コン 狐ピューターというわけか…

68 22/03/28(月)20:44:02 No.911172206

>>最終的にABC予想まで解かされててダメだった >確かまだ証明されてなかったよね…? 証明した!って京大の数学者はいったけど 肝心の証明方法が独自に考えた新しい数学の考え方を使ってて まずその考え方をみんな理解できない上に 本人は飛行機大嫌いで俺海外に講演なんていかない!っていう変人で 今もなお証明できてる派とできてない派で争ってる段階だったような

69 22/03/28(月)20:44:27 No.911172339

>当てはまる解がないかコンピューターでしらみつぶしに調べてくという力技 実にエレファントな証明だね

70 22/03/28(月)20:44:34 No.911172379

>そこは別に拘る必要ないだろ!? そうじゃなくて上で俺自身がレスした内容が間違ってたからその修正ってだけなんだごめんね

71 22/03/28(月)20:44:49 No.911172480

>本人は飛行機大嫌いで俺海外に講演なんていかない!っていう変人で なんで数学者って変人ばっかしなんだろう…

72 22/03/28(月)20:45:00 No.911172551

>実にエレファントな証明だね フォックスだよ!

73 22/03/28(月)20:45:07 No.911172604

>今もなお証明できてる派とできてない派で争ってる段階だったような さすがにお弟子さんが頑張って説明して回って今では証明できてるっぽいっておおよそ認められてるよ

74 22/03/28(月)20:45:28 No.911172733

>独自に考えた新しい数学の考え方 怖いよ~

75 22/03/28(月)20:45:36 No.911172797

>肝心の証明方法が独自に考えた新しい数学の考え方を使ってて >まずその考え方をみんな理解できない上に 数学者でも理解できないような新しい概念が必要になるとか一般人にわかれって方が無理だな

76 22/03/28(月)20:45:45 No.911172857

そもそもこっくりさんは何でそう気軽にお越しくださるのだろう

77 22/03/28(月)20:45:59 No.911172946

>>今もなお証明できてる派とできてない派で争ってる段階だったような >さすがにお弟子さんが頑張って説明して回って今では証明できてるっぽいっておおよそ認められてるよ おもしれ…

78 22/03/28(月)20:46:14 No.911173041

>2682440^4=51774995082902409832960000 >15365639^4=55744561387133523724209779041 >18796760^4=124833740909952854954805760000 >20615673^4=180630077292169281088848499041 >51774995082902409832960000+55744561387133523724209779041+124833740909952854954805760000=180630077292169281088848499041 >合ってる お前………マジカッコいいぜ…!

79 22/03/28(月)20:46:43 No.911173228

あの京大教授の考えこの世界とは違う方程式の別宇宙の方程式を使って解くとかなんとなく触っただけで理解できない発想すぎる

80 22/03/28(月)20:46:52 No.911173283

>>本人は飛行機大嫌いで俺海外に講演なんていかない!っていう変人で >なんで数学者って変人ばっかしなんだろう… 数学で飯食ってこうなんて奴が頭おかしくないわけないだろ

81 22/03/28(月)20:46:58 No.911173327

お弟子さんすげー…

82 22/03/28(月)20:47:22 No.911173481

>本人は飛行機大嫌いで俺海外に講演なんていかない!っていう変人で >今もなお証明できてる派とできてない派で争ってる段階だったような 実力者はこういうロックな事できていいな…

83 22/03/28(月)20:47:25 No.911173496

>合ってる というかそこの桁に行くまで計算しないと解が出ないのうんこすぎない?

84 22/03/28(月)20:47:27 No.911173507

>数学者でも理解できないような新しい概念が必要になるとか一般人にわかれって方が無理だな ペレルマンが証明したポアンカレ予想も数学者だと?ってなるようなの使ってたんだっけ 数学つうより宇宙論的な物理学が入ってて最初は全く理解出来なかったとどっかで見た

85 22/03/28(月)20:47:33 No.911173559

通訳の重要性がよくわかる案件

86 22/03/28(月)20:47:50 No.911173688

でも数学だけでよかったじゃん 生物学や化学や物理学まで聞かれてたら永遠に終わらんぞこっくりさん

87 22/03/28(月)20:47:51 No.911173695

>>実にエレファントな証明だね >フォックスだよ! ドッグじゃねーか!

88 22/03/28(月)20:48:06 No.911173783

オタクに恋は難しいとかと一緒かと思って読んだら意外と面白かった漫画

89 22/03/28(月)20:48:12 No.911173821

もうこっくりさんに色々聞けばよくね?

90 22/03/28(月)20:48:18 No.911173859

>今もなお証明できてる派とできてない派で争ってる段階だったような 去年指摘を受けて修正論文が出たけど査読が全然終わらない

91 22/03/28(月)20:48:19 No.911173864

>>実にエレファントな証明だね >フォックスだよ! こっくりさんをコンピューターにしちゃだめだよ!

92 22/03/28(月)20:48:52 No.911174093

>さすがにお弟子さんが頑張って説明して回って今では証明できてるっぽいっておおよそ認められてるよ 宇宙際タイヒミュラー理論とか実際に自在に使えるようになったら数学の全体像が変わるってレベルでものすごいインパクトのある事だとは聞いているけど あまりにレベルの高すぎる話で俺にはサッパリ分からねえ……ただの興味だけだよ……

93 22/03/28(月)20:48:59 No.911174143

個人的に今まで見た中で1番愛嬌のあるこっくりさん

94 22/03/28(月)20:49:25 No.911174336

>去年指摘を受けて修正論文が出たけど査読が全然終わらない じゃあ現在は証明できてない扱いなのか

95 22/03/28(月)20:49:41 No.911174432

>>>実にエレファントな証明だね >>フォックスだよ! >こっくりさんをコンピューターにしちゃだめだよ! フォックスコンってそういう……

96 22/03/28(月)20:50:36 No.911174776

>あの京大教授の考えこの世界とは違う方程式の別宇宙の方程式を使って解くとかなんとなく触っただけで理解できない発想すぎる 足し算の宇宙と掛け算の宇宙の重なる部分の宇宙で…… 何なんだよそれ?!

97 22/03/28(月)20:50:55 No.911174879

>さすがにお弟子さんが頑張って説明して回って今では証明できてるっぽいっておおよそ認められてるよ インナーサークルでオナニーしてる扱いって聞いた

98 22/03/28(月)20:51:11 No.911174976

お弟子さん他人を納得させる説明できるぐらい理解出来てるのが怖すぎる

99 22/03/28(月)20:51:37 No.911175150

>じゃあ現在は証明できてない扱いなのか 証明されていない(数学的な意味で)

100 22/03/28(月)20:52:06 No.911175333

追い詰められたら42で逃げそうだ

101 22/03/28(月)20:53:03 No.911175696

>去年指摘を受けて修正論文が出たけど査読が全然終わらない ポアンカレ予想の証明でも査読だけで数年掛かったって記憶があるからまあ仕方ないわな

102 22/03/28(月)20:53:05 No.911175708

https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(lecture%20note%20ban).pdf ググって出てきた本人のレクチャーノートがクセ強すぎる……

103 22/03/28(月)20:53:11 No.911175751

こっくりさん数学者かなにかかよ

104 22/03/28(月)20:54:09 No.911176113

怪異じゃなくてもう神様だろコイツ…

105 22/03/28(月)20:54:29 No.911176233

>ペレルマンが証明したポアンカレ予想も数学者だと?ってなるようなの使ってたんだっけ >数学つうより宇宙論的な物理学が入ってて最初は全く理解出来なかったとどっかで見た 世の中の数学者がトポロジーという分野で解こうと思ってたらペレルマンが微分幾何の分野で解いた 別に数学者に理解できなかったというわけではない あと出典は知らんが宇宙論てのが出てきてたとしてもいわゆる星星がある宇宙空間ではなく数学的な宇宙

106 22/03/28(月)20:54:36 No.911176293

>https://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Uchuusai%20Taihimyuuraa%20riron%20he%20no%20izanai%20(lecture%20note%20ban).pdf >ググって出てきた本人のレクチャーノートがクセ強すぎる…… 出だしから全く理解できなくてダメだった

107 22/03/28(月)20:55:04 No.911176475

こっくりさん可哀想…

108 22/03/28(月)20:55:27 No.911176618

現状の数学だと解けないから新しく作るか… 宇宙できた!ってこと?

109 22/03/28(月)20:55:57 No.911176823

数式の証明って究極の頭脳労働だからな…

110 22/03/28(月)20:56:02 No.911176858

>宇宙論てのが出てきてたとしてもいわゆる星星がある宇宙空間ではなく数学的な宇宙 何の何の何すぎる…

111 22/03/28(月)20:56:03 No.911176876

宇宙とは足し算や掛け算などの数学のルールのことです まず我々の宇宙とは違う宇宙を作ります 次に宇宙と宇宙の間に橋(宇宙際)をかけます 最後に宇宙を行ったり来たりして問題を解きます これが宇宙際タイヒミュラー理論

112 22/03/28(月)20:56:05 No.911176887

今ここで「」が「」に説明できたらこんなとこでサボってんじゃねえ○○って実名出してしばけるレベルだから

113 22/03/28(月)20:56:40 No.911177111

こんこんこんコンピュータ おやまのキツネのコンピュータじゃん

114 22/03/28(月)20:56:48 No.911177185

頭おかしくなりそう

115 22/03/28(月)20:56:48 No.911177188

>宇宙とは足し算や掛け算などの数学のルールのことです >まず我々の宇宙とは違う宇宙を作ります >次に宇宙と宇宙の間に橋(宇宙際)をかけます >最後に宇宙を行ったり来たりして問題を解きます >これが宇宙際タイヒミュラー理論 ?????

116 22/03/28(月)20:57:16 No.911177371

>数式の証明って究極の頭脳労働だからな… トポロジーで球の裏返し方ってのを見てあんなの頭の中で想像出来るなんて変態過ぎるわ…ってなった

117 22/03/28(月)20:57:34 No.911177495

これ(わかんね~)から即興で計算して解出せたのすごくね? 元から答え知ってるのよりすごくね?

118 22/03/28(月)20:58:21 No.911177790

>宇宙とは足し算や掛け算などの数学のルールのことです >まず我々の宇宙とは違う宇宙を作ります >次に宇宙と宇宙の間に橋(宇宙際)をかけます >最後に宇宙を行ったり来たりして問題を解きます >これが宇宙際タイヒミュラー理論 数学の問題なのに意味不明な言葉遊びしてるんじゃねーよ!って言われても仕方ないのでは

119 22/03/28(月)20:58:22 No.911177794

>これ(わかんね~)から即興で計算して解出せたのすごくね? >元から答え知ってるのよりすごくね? まあこれは虱潰しに計算すれば解は出せるからな…

120 22/03/28(月)20:58:28 No.911177827

「わかりません」でもいいんじゃ無いのか

121 22/03/28(月)20:58:43 No.911177921

オラクルはここにあったんだ

122 22/03/28(月)20:58:48 No.911177957

い や だ で良いのに律儀すぎる…

123 22/03/28(月)20:59:19 No.911178175

これが証明出来たら億万長者だぜー!ってならない辺りが根っからの理系

124 22/03/28(月)20:59:25 No.911178210

>「わかりません」でもいいんじゃ無いのか この子達にとって「わかりません」が答えだからこっくりさんがいることの証明にならないからね…

125 22/03/28(月)20:59:49 No.911178384

>宇宙とは足し算や掛け算などの数学のルールのことです >まず我々の宇宙とは違う宇宙を作ります >次に宇宙と宇宙の間に橋(宇宙際)をかけます >最後に宇宙を行ったり来たりして問題を解きます >これが宇宙際タイヒミュラー理論 これどうにか説明しようとするお弟子さんすごくない?

126 22/03/28(月)21:00:00 No.911178461

このコックリさんの計算能力すごくない?何時間もかかる計算を数分で終わらせてる

127 22/03/28(月)21:00:15 No.911178549

宇宙際タイヒミュラー理論は説明されても掛け算より足し算のが複雑じゃねーか!ってとこまでしか分からんな

128 22/03/28(月)21:00:17 No.911178569

>まあこれは虱潰しに計算すれば解は出せるからな… 実際コンピュータの発達のおかげで実際力技で解を見つけたんだっけ

129 22/03/28(月)21:00:19 No.911178586

数学の基本は足し算と掛け算で出来てるけど 7✕4は7+7+7+7って足し算でも書き表せるように その2つはめちゃくちゃ関係が強いよね でもそれだと使い勝手悪すぎるから 足し算と掛け算を完全に別物として捉えた上で それぞれの特徴を洗い直して根本から考え直してみよっか…… ってのが宇宙際タイヒミュラー理論らしい

130 22/03/28(月)21:00:32 No.911178666

自分で計算してるの怖すぎだろ

131 22/03/28(月)21:01:06 No.911178888

>数学の問題なのに意味不明な言葉遊びしてるんじゃねーよ!って言われても仕方ないのでは 証明自体は美しい数式で書いてある けど自然言語しか理解できない凡人のためにあえて平易な表現を用いてるだけだ

132 22/03/28(月)21:01:24 No.911179031

一応日本のトップクラスである(望月氏も所属してる)数理解析研究所(RIMS)で受理されたから日本の数学界としてはヨシ!したことになったよ これでやっぱダメじゃね?って集中砲火されて燃えたら結構メンツ的によろしくない

133 22/03/28(月)21:01:30 No.911179086

>数学の基本は足し算と掛け算で出来てるけど >7✕4は7+7+7+7って足し算でも書き表せるように >その2つはめちゃくちゃ関係が強いよね うn >でもそれだと使い勝手悪すぎるから うn? >足し算と掛け算を完全に別物として捉えた上で >それぞれの特徴を洗い直して根本から考え直してみよっか…… ??????

134 22/03/28(月)21:01:46 No.911179222

数学は定義付けが重要だからな

135 22/03/28(月)21:01:50 No.911179255

>数学の問題なのに意味不明な言葉遊びしてるんじゃねーよ!って言われても仕方ないのでは 望月教授に始まったことではなく さかのぼればガロアみたいに 数学のルールをちゃんと考え直しましょうっていうのはよくやられてる 有名なところだと1+1=2の証明とか

136 22/03/28(月)21:01:53 No.911179277

>数学の基本は足し算と掛け算で出来てるけど >7✕4は7+7+7+7って足し算でも書き表せるように >その2つはめちゃくちゃ関係が強いよね >でもそれだと使い勝手悪すぎるから >足し算と掛け算を完全に別物として捉えた上で >それぞれの特徴を洗い直して根本から考え直してみよっか…… >ってのが宇宙際タイヒミュラー理論らしい ラリってんじゃねー!!!

137 22/03/28(月)21:01:58 No.911179303

>まず我々の宇宙とは違う宇宙を作ります >次に宇宙と宇宙の間に橋(宇宙際)をかけます >最後に宇宙を行ったり来たりして問題を解きます >これが宇宙際タイヒミュラー理論 オブジェクトしこうってやつか

138 22/03/28(月)21:02:03 No.911179340

これが後の世でノイマン型計算機に代わるコックリさん型計算機発明のきっかけである

139 22/03/28(月)21:02:15 No.911179412

>これどうにか説明しようとするお弟子さんすごくない? すごい頑張って説明してるんだけど それでもちゃんと理解するには数学の天才の全盛期のキャリアを10年ほど費やさないといけないから 既存の権威ある数学者による査読が限りなく不可能なんだ まず査読のために今やってる専門分野放り投げてキャリア10年費やせるかって話になるし

140 22/03/28(月)21:02:15 No.911179414

>オブジェクトしこうってやつか 無理をするな!

141 22/03/28(月)21:02:30 No.911179531

俺たちの宇宙にはない足し算と掛け算で回ってる世界を作って そこで諸々の数式を解いてみたらうまいこといけたわっていう理屈

142 22/03/28(月)21:02:50 No.911179650

>これ(わかんね~)から即興で計算して解出せたのすごくね? >元から答え知ってるのよりすごくね? 人間ではどうあがいても太刀打ちできんな

143 22/03/28(月)21:03:17 No.911179850

>俺たちの宇宙にはない足し算と掛け算で回ってる世界を作って >そこで諸々の数式を解いてみたらうまいこといけたわっていう理屈 数学体系ひとつ作ってません?

144 22/03/28(月)21:03:21 No.911179869

「」がググりながら喋ってるのかちょっと齧った「」がいるのかわからないくらいなんもわからん俺は群論で力尽きた男

145 22/03/28(月)21:03:41 No.911180016

>数学体系ひとつ作ってません? そうだが?

146 22/03/28(月)21:03:52 No.911180094

堆肥理論は恐らく肯定するのは勿論否定するのにも世紀単位の時間がかかるやつだからな

147 22/03/28(月)21:04:00 No.911180153

> 一応日本のトップクラスである(望月氏も所属してる)数理解析研究所(RIMS)で受理されたから日本の数学界としてはヨシ!したことになったよ > これでやっぱダメじゃね?って集中砲火されて燃えたら結構メンツ的によろしくない ダメじゃね?って言うだけなら簡単なんだけど 論理的にダメじゃね?って言うのに要求するコストが絶望的なのでちゃんとダメとも言える奴すらいないんだ

148 22/03/28(月)21:04:10 No.911180229

>数学体系ひとつ作ってません? なので宇宙際タイヒミュラー理論は 現行の数学だと無理げな予想の証明もできると期待されてる ABC予想も副産物みたいなもので フェルマーの最終定理の別証明も論文で提示してたはず

149 22/03/28(月)21:04:11 No.911180239

弟子の人の見た目も仙人みたいで凄かった記憶

150 22/03/28(月)21:04:43 No.911180465

>弟子の人の見た目も仙人みたいで凄かった記憶 弟子の方が師匠っぽいって言われてて笑った

151 22/03/28(月)21:05:17 No.911180706

弟子と言うか高弟って感じだ

152 22/03/28(月)21:05:28 No.911180770

>まず査読のために今やってる専門分野放り投げてキャリア10年費やせるかって話になるし 相手のすごさを認める労力なんて「」なら二行すら割きたくないだろうしな…

153 22/03/28(月)21:05:29 No.911180784

油揚げ毎日備えたら何らかの研究に協力してくれないかな

154 22/03/28(月)21:05:36 No.911180851

数学ってわけわからん世界なんだな

155 22/03/28(月)21:05:45 No.911180916

>フェルマーの最終定理の別証明も論文で提示してたはず フェルマーの最終定理自体は証明済みだからまずこの別証明を理解する所からしないと進まないって事か…

156 22/03/28(月)21:06:05 No.911181065

量子コンピュータの次は霊子コンピュータの時代か

157 22/03/28(月)21:06:20 No.911181196

5歳からアメリカで生活してプリンストン大学出てるのに海外行きたくないのか…

158 22/03/28(月)21:06:39 No.911181318

>数学ってわけわからん世界なんだな 純粋数学は天才を使い捨てのツルハシにして岩盤を掘り進めて宝石を捜すような分野だし たまにドリルみたいなのが出てくるけどそれでも限界ある

159 22/03/28(月)21:06:53 No.911181424

答えがわからない以上こっくりさんが頑張って正答教えてくれてもわからなくない?

160 22/03/28(月)21:07:04 No.911181518

すごく悪用出来る気がする

161 22/03/28(月)21:07:41 No.911181783

まずタイヒミュラー空間論がよくわかんないんだけど これぐらいなら教えられる「」いたりしない?

162 22/03/28(月)21:08:12 No.911181996

>答えがわからない以上こっくりさんが頑張って正答教えてくれてもわからなくない? だから検算してみないと分からないけどって言ってる でも回答がないと思われてるものにそれっぽいのが出せてる時点でまずすごいんだ

163 22/03/28(月)21:08:13 No.911182009

>答えがわからない以上こっくりさんが頑張って正答教えてくれてもわからなくない? これは時間さえかければ検証できるから

164 22/03/28(月)21:08:30 No.911182110

>答えがわからない以上こっくりさんが頑張って正答教えてくれてもわからなくない? 少なくともこの問いに関しては示された解が正しいかどうかなんて電卓叩けば出るよ(次のページで電卓叩いてる)

165 22/03/28(月)21:08:47 No.911182243

>純粋数学は天才を使い捨てのツルハシにして岩盤を掘り進めて宝石を捜すような分野だし >たまにドリルみたいなのが出てくるけどそれでも限界ある 中学生入る位ですでに大学卒業出来るレベルの数学理解してるようなのがゴロゴロしてるんだよね そんな中にこいつには絶対勝てねぇ…ってバケモノがいてそのバケモノですら潰れちゃうような世界なんだってな…

166 22/03/28(月)21:08:53 No.911182283

「」が数学得意なのは高校までだから…

167 22/03/28(月)21:09:03 No.911182345

>すごく悪用出来る気がする だからこれでOKって主著すると怒られるわけだ 去年だかの日本人もお前の流派っつか宗派だろうが!って怒られたわけだ

168 22/03/28(月)21:09:16 No.911182435

ニュートンは微積分学を作ったし アインシュタインも一般相対性理論を作った すごい学者が体系一個作っちゃうことはままある

169 22/03/28(月)21:09:46 No.911182637

こっくりさんこっくりさん この数字を素因数分解してください

170 22/03/28(月)21:10:02 No.911182757

これちゃんと答え分かる方も凄いな…

171 22/03/28(月)21:10:52 No.911183085

英語の記事とか漁ると「ごく少数の賛成者と反論者、及び圧倒的大多数の諦めて自分の研究に戻るもので今の数学界は構成されている」とかでてきて笑う

172 22/03/28(月)21:10:55 No.911183106

宇宙際タイヒミュラー理論以前にまず遠アーベル幾何が代数学の魔界みたいな代物だからな…

173 22/03/28(月)21:11:09 No.911183204

つまり宇宙量子猫をひも理論で追いタイラー理論すればいいのだろう?

174 22/03/28(月)21:11:45 No.911183471

>「」が数学得意なのは高校までだから… ばかにするなよ 中学までだ

175 22/03/28(月)21:11:50 No.911183502

こっくりさんもさすがに一瞬で回答できないから思考時間で動き止まってるのいいよね

176 22/03/28(月)21:12:27 No.911183763

俺をバカにするなよ わかるのは小学校までだ

177 22/03/28(月)21:12:29 No.911183775

>英語の記事とか漁ると「ごく少数の賛成者と反論者、及び圧倒的大多数の諦めて自分の研究に戻るもので今の数学界は構成されている」とかでてきて笑う 数学界が分断工作にやられたか

178 22/03/28(月)21:12:45 No.911183880

> 英語の記事とか漁ると「ごく少数の賛成者と反論者、及び圧倒的大多数の諦めて自分の研究に戻るもので今の数学界は構成されている」とかでてきて笑う 数学者の統合失調症の発症率は有為に高いし 大抵はキャリア後半の下り坂で時代遅れになってから頭がおかしくなるので否定されるんだけど 現代の全盛期の数学者がおかしくなってたとしてそれを証明するのに一体どれだけのコストを注げるかみたいな話になるので

179 22/03/28(月)21:13:05 No.911184044

エッチなヤツじゃないの!?

180 22/03/28(月)21:13:22 No.911184170

>数学界が分断工作にやられたか 昔は分断されてなかったんだけど今は基礎研究が進みすぎて 大抵の数学者は専門分野についていけないんだ…

181 22/03/28(月)21:13:37 No.911184271

としあきはだいたい頭おかしいけど頭おかしいからとしあきになったのかとしあきになったから頭おかしくなったのかを証明するようなもんか?

182 22/03/28(月)21:13:52 No.911184396

宇宙際タイヒミュラー理論を完全に理解できてる人はおそらく世界に10人いない 5人でもあやしい

183 22/03/28(月)21:14:08 No.911184525

>「」が数学得意なのは高校までだから… 小中学校でやるのは数学の世界に入る為の道具を知る為の超基本的な基礎知識 高校でやるのは数学を解く為の道具を扱う為の基礎知識 大学でやるのが数学を解く為の道具を使った基礎知識 学者になって初めてやるのが数学 そういうものだと聞いた

184 22/03/28(月)21:14:26 No.911184651

俺みたいな普通の人でも数学でメシ食ってるから変な人ばっかじゃないよ 変な人は多いけど

185 22/03/28(月)21:14:38 No.911184737

>宇宙際タイヒミュラー理論を完全に理解できてる人はおそらく世界に10人いない >5人でもあやしい だろうな…

186 22/03/28(月)21:14:52 No.911184840

中学は割ときついぞ

↑Top