虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/28(月)19:28:40 >音響監... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)19:28:40 No.911140376

>音響監督・音楽プロデューサーの長崎行男氏によると、2019年以降新人声優のデビュー数はほぼ0に近い状況だという。

1 22/03/28(月)19:29:32 No.911140695

コロナ対策だから

2 22/03/28(月)19:29:57 No.911140868

タレント化で飽和状態だし

3 22/03/28(月)19:30:21 No.911140997

本人がオーディションでリエラとかデビューさせてるんだからその記事の要約が悪い

4 22/03/28(月)19:33:19 No.911142135

デビューが何を指すのかはおいといてアイプラは新人ばっかりだったよね

5 22/03/28(月)19:33:54 No.911142364

ほぼ0に近い

6 22/03/28(月)19:36:16 No.911143330

実際の本読んだけど (養成所や声優学校のツテで)デビューする人は今ほぼ0(だから声優なりたい人は一般オーディション積極的に受けようね) って内容だったよ

7 22/03/28(月)19:38:52 No.911144387

ヤオヨロズラボ出の人ってナガサッキーからのデビューって扱いにはならないんだね

8 22/03/28(月)19:40:37 No.911145068

よくわからんけど学校行かずに独学で練習してどうにかなるもんなのか?

9 22/03/28(月)19:40:40 No.911145092

>実際の本読んだけど >(養成所や声優学校のツテで)デビューする人は今ほぼ0(だから声優なりたい人は一般オーディション積極的に受けようね) >って内容だったよ 全然違う話だ!

10 22/03/28(月)19:41:02 No.911145232

だから最近下手くそがいないのか…

11 22/03/28(月)19:44:06 No.911146423

いいことだ

12 22/03/28(月)19:44:41 No.911146642

あんまりじゃないですか!

13 22/03/28(月)19:45:18 No.911146868

声優学校が引きこもりの社会復帰に役立つって話が面白かった 声出したり話したりしないとなりたたんもんな…

14 22/03/28(月)19:45:20 No.911146884

箇条書きマジック

15 22/03/28(月)19:45:40 No.911146998

コロナ禍の新卒は各地で大変だと言われてるけど新人ほぼ0かぁ…

16 22/03/28(月)19:46:47 No.911147435

こうなると配信とかの副業する声優どんどん増えそう

17 22/03/28(月)19:46:48 No.911147444

つまり声優学校は3年間何を…

18 22/03/28(月)19:47:04 No.911147553

ツテが消えた朗報ってことじゃん!

19 22/03/28(月)19:47:53 No.911147854

へぇ~そうなんだ

20 22/03/28(月)19:48:37 No.911148099

それでyoutuberになるというわけか

21 22/03/28(月)19:48:39 No.911148113

https://bunshun.jp/articles/-/52776

22 22/03/28(月)19:48:56 No.911148226

声優に限った話じゃないけど養成所とか声優学校ってアレすげえ商売だよな

23 22/03/28(月)19:49:23 No.911148395

声優じゃなくてアナウンサーやラジオのパーソナリティー youtuberやV方面に行ってると思いたい…

24 22/03/28(月)19:49:50 No.911148555

YouTube養成所とか今どうなったかな

25 22/03/28(月)19:50:13 No.911148713

>よくわからんけど学校行かずに独学で練習してどうにかなるもんなのか? ツテを当てにせずにもっとオーディションこいよ!って話なんじゃないか

26 22/03/28(月)19:50:32 No.911148821

>つまり声優学校は3年間何を… まあコネには全然繋がらないらしいけど普通に発声したり演技したりの基礎を教えてくれるなら良いんじゃね…

27 22/03/28(月)19:50:37 No.911148844

>YouTube養成所とか今どうなったかな タイミング的に直後にコロナ来たんだっけ…

28 22/03/28(月)19:50:44 No.911148880

一般オーディションってそんなにやってるもんなの? 東京ミュウミュウがやるって話しか知らないや

29 22/03/28(月)19:50:52 No.911148937

ツテを当てにしないんなら養成所とか声優学校いらなくない?

30 22/03/28(月)19:51:22 No.911149121

>ツテを当てにしないんなら養成所とか声優学校いらなくない? し…下地とか足かがりとか…

31 22/03/28(月)19:51:41 No.911149263

>以前は毎回全てのキャストが一堂に集まり、収録が終わるまで3、4時間同じ場を共にしていたわけですが、これが細切れになることで各声優も1人1時間程度の拘束で済むようになりました。 >そうなると、以前はひと枠最大5時間拘束なので、1日につき多くても2つの現場にしか立ち会えなかったところが、その気になれば5つ6つの現場に参加することができるようになったのです。 > 1話限りの重要なゲストキャラはもちろんのこと、たった一言二言の脇役でさえ知名度のある声優、技術力のある声優を希望通りに起用できるようになったのです。 たしかに超脇役なのに贅沢なキャストって場面増えてる気がする…

32 22/03/28(月)19:51:47 No.911149292

Vtuberに流れたか

33 22/03/28(月)19:51:55 No.911149341

卒業する必要はないけど授業自体には意味あるんじゃないか

34 22/03/28(月)19:51:57 No.911149352

>ツテを当てにしないんなら養成所とか声優学校いらなくない? 講師して小銭稼ぐベテラン声優とかもいるわけで

35 22/03/28(月)19:52:16 No.911149459

青二なら別にいいんじゃないかたぶん

36 22/03/28(月)19:52:34 No.911149587

>一般オーディションってそんなにやってるもんなの? 結構あるよ 通るかは別だけど

37 22/03/28(月)19:53:12 No.911149818

今のプリキュアの子って新人じゃなかったっけ

38 22/03/28(月)19:53:23 No.911149883

もしかして今までの収録方法 結構な無駄があったのか

39 22/03/28(月)19:53:25 No.911149893

下の世代がどうこうとか気にしてない業界だろうし別にいいんじゃない

40 22/03/28(月)19:53:32 No.911149950

ちゃんと講師が居て基本教えてくれて周囲に同じ目標の子が沢山居るんだから環境としては良いでしょ 勿論基本しかやらずに適当に友達と遊んで終わる可能性も有るが

41 22/03/28(月)19:53:34 No.911149960

声優やるよりもっとがっぽり儲かる業界に流れてるんでしょ

42 22/03/28(月)19:54:03 No.911150127

拘束時間長くてソシャゲや携帯ゲームやってるみたいな話よくあったもんな声優

43 22/03/28(月)19:54:36 No.911150329

発声練習だけなら仕事しつつ週一でボイトレでも受けたら良いしガッツリ学校として通う意味はもうないと考えられる

44 22/03/28(月)19:54:53 No.911150436

声優に限らず役者って死ぬほど暇な時間が山盛りらしいね 俳優にオタクが多いのはそういう理由だとか

45 22/03/28(月)19:54:53 No.911150437

コロナがないとそんな個別収録の体制とか進めなかったろうし

46 22/03/28(月)19:55:09 No.911150545

>今のプリキュアの子って新人じゃなかったっけ 青二とガチガチの東映を例に出されても…

47 22/03/28(月)19:55:11 No.911150567

新人がベテランから学ぶ機会も減っているそうだな

48 22/03/28(月)19:55:17 No.911150610

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/02/19/kiji/20220219s00041000370000c.html 先月花澤香菜がコロナ禍で抜き録り増えてむしろ忙しくなったと話してた

49 22/03/28(月)19:55:32 No.911150705

>もしかして今までの収録方法 >結構な無駄があったのか 芝居だから話してる相手がその場にいた方が良いとは思うけど 今のメリットの方がデカいならコロナ様様だね

50 22/03/28(月)19:55:43 No.911150769

>>今のプリキュアの子って新人じゃなかったっけ >青二とガチガチの東映を例に出されても… 青二じゃないぞデパプリ主役の子

51 22/03/28(月)19:55:50 No.911150824

>声優に限らず役者って死ぬほど暇な時間が山盛りらしいね >俳優にオタクが多いのはそういう理由だとか 声優でソシャゲガチ勢見かけるのはそういう関係だったのか…

52 22/03/28(月)19:55:53 No.911150840

>(養成所や声優学校のツテで)デビューする人は今ほぼ0(だから声優なりたい人は一般オーディション積極的に受けようね) >って内容だったよ 専門学校の声優科に入るときは告知したほうがいい内容だな…

53 22/03/28(月)19:55:58 No.911150875

>声優やるよりもっとがっぽり儲かる業界に流れてるんでしょ 風俗!

54 22/03/28(月)19:55:58 No.911150876

確かにそっちから来たのかな~ってVグループは居る

55 22/03/28(月)19:55:59 No.911150885

>勿論基本しかやらずに適当に友達と遊んで終わる可能性も有るが 専門学校ってそういう子も多いし本人次第よね

56 22/03/28(月)19:56:11 No.911150951

実力主義が余計実力主義になったってこと?

57 22/03/28(月)19:56:16 No.911150984

>もしかして今までの収録方法 >結構な無駄があったのか 若手がベテランの演技見て勉強するとか一人だけだと空気がつかみにくいとかはあるらしい

58 22/03/28(月)19:56:50 No.911151208

声優は人多すぎて飽和していたって話だしいいんじゃね 人手不足になればまた変わるだろう

59 22/03/28(月)19:57:02 No.911151304

>もしかして今までの収録方法 >結構な無駄があったのか 現場で隣り合ってるからこその掛け合いの雰囲気とかもあっただろうし無駄ってわけでもないんじゃないかな

60 22/03/28(月)19:57:10 No.911151353

なにかの志望者集めて学校形式でたくさん金取るってシステムめちゃくちゃ頭いいよな お笑い養成所とかアニメ系の学校もこれに近いのかな

61 22/03/28(月)19:57:10 No.911151357

舞台で目立ってると富野がガンダムに乗せてくれるんでしょ

62 22/03/28(月)19:57:20 No.911151423

最初に撮るキャストは一人で芝居することもあるんかな 相手の反応イメージしながら掛け合いやるって想像もつかんな…

63 22/03/28(月)19:57:24 No.911151453

声優の専門学校の存在意義は…

64 22/03/28(月)19:57:36 No.911151530

コロナ禍で声優の拘束時間が短くなったおかげで実績ある声優がキャスティング出来るので若手の隙間が無くなったって話が興味深かった そりゃ取れるならそうするよね…

65 22/03/28(月)19:57:43 No.911151576

ソシャゲなんかも基本が個別取りだから合間の仕事としてやりやすいなんて話も聞いたな

66 22/03/28(月)19:57:51 No.911151637

最近青二しか使わないのやめたよね東映

67 22/03/28(月)19:57:53 No.911151652

>>声優やるよりもっとがっぽり儲かる業界に流れてるんでしょ >風俗! 近年DLsiteの音声作品盛んなのって…

68 22/03/28(月)19:57:58 No.911151682

>>もしかして今までの収録方法 >>結構な無駄があったのか >若手がベテランの演技見て勉強するとか一人だけだと空気がつかみにくいとかはあるらしい その辺は普通の仕事でもテレワーク化したときの問題で上がってるね 元々仕事できてる人はいいけど新人が育てにくいみたいな話

69 22/03/28(月)19:58:23 No.911151813

>相手の反応イメージしながら掛け合いやるって想像もつかんな… お芝居って究極はひとり芝居鍛え上げるようなとこあるし

70 22/03/28(月)19:58:32 No.911151874

>>>声優やるよりもっとがっぽり儲かる業界に流れてるんでしょ >>風俗! >近年DLsiteの音声作品盛んなのって… 仕事あるじゃん!

71 22/03/28(月)19:58:35 No.911151889

キャスティングの金余計掛かったりしない?

72 22/03/28(月)19:58:38 No.911151913

同人のエロ声優は?

73 22/03/28(月)19:58:40 No.911151931

>ソシャゲなんかも基本が個別取りだから合間の仕事としてやりやすいなんて話も聞いたな ソシャゲに限らずゲーム系はだいたい個別録りだね 揃って録るのは主にアニメ

74 22/03/28(月)19:58:42 No.911151943

>実力主義が余計実力主義になったってこと? まあランクで価格決まるし一概にベテランのみ採用というわけではないだろう ただ目が出ないならさっさと引退した方が良いような世界なだけだ

75 22/03/28(月)19:59:06 No.911152085

>もしかして今までの収録方法 >結構な無駄があったのか 切り捨てた(そうせざるを得なかった)部分が 実際は新人育成に多大な恩恵のある部分だったって話だからね…

76 22/03/28(月)19:59:48 No.911152367

>発声練習だけなら仕事しつつ週一でボイトレでも受けたら良いしガッツリ学校として通う意味はもうないと考えられる ボイストレーナーとの対談も載っててプロのボイトレの大切さとか分かるよ

77 22/03/28(月)19:59:57 No.911152425

先輩の背中を見て学ぶってのが減ったのは大変だな

78 22/03/28(月)20:00:07 No.911152493

今はいいけど長く続いた時には弊害はありそうである

79 22/03/28(月)20:00:20 No.911152580

エロゲや同人声優がどんな仕事でも良いから貰って仕事しながら練習しろと言ってたな 学校なんて通ってる子が勝てる訳ねぇ

80 22/03/28(月)20:00:43 No.911152742

新人声優を集めて…出演を賭けたデスゲームを…

81 22/03/28(月)20:00:45 No.911152752

声優崩れって言うと言葉は悪いけど まぁ似たようなことは今Vチューバーって形でなれるんでない顔も出さなくてよいし ただしやってることは声優というより芸人や芸能人みたいなものか

82 22/03/28(月)20:00:45 No.911152755

養成所の主みたいな人は中々デビューできなくなるんだろうか

83 22/03/28(月)20:00:47 No.911152760

>現場で隣り合ってるからこその掛け合いの雰囲気とかもあっただろうし無駄ってわけでもないんじゃないかな この音響監督ガヤで遊ばせるの多かったけど今やりづらそうだ

84 22/03/28(月)20:01:03 No.911152846

>今はいいけど長く続いた時には弊害はありそうである 今は実力ある人起用したらいいじゃんって感じだけど その人達もいつまでも声優やれる訳じゃないからな…

85 22/03/28(月)20:01:21 No.911152964

あーなるほど 溢れまくってるVtuberはそういう受け皿でもあるのか

86 22/03/28(月)20:01:33 No.911153036

>養成所の主みたいな人は中々デビューできなくなるんだろうか そもそも主になってる時点で崖っぷちだからな…

87 22/03/28(月)20:01:37 No.911153061

掛け合いだとお互いのセリフスピード合わせられるけど個撮りだと難しそう アニメだとうまいのにゲームの時だけ早口の人とか割と見かける

88 22/03/28(月)20:02:00 No.911153225

>あーなるほど >溢れまくってるVtuberはそういう受け皿でもあるのか 受け皿が溢れてちゃ駄目だろ!

89 22/03/28(月)20:02:01 No.911153231

若手育てないといけないけど未だに大ベテランを求める声が多いから客側の問題かもしれない

90 22/03/28(月)20:02:03 No.911153252

松岡くんと松風雅也みたいな現場で生まれる師弟関係もあるからな

91 22/03/28(月)20:02:03 No.911153257

よく分からないけどみんな幸せになれるといいなあ

92 22/03/28(月)20:02:14 No.911153323

新人が育たないと将来的に詰むのは分かるんだけどでも声優の現役寿命ってくそなげえからなあ…

93 22/03/28(月)20:02:33 No.911153459

Vtuberなんて飽和して2年くらい経つよ…

94 22/03/28(月)20:02:39 No.911153503

一般アニメで新人声優がデビューするのはとても厳しいけど プロダクションの関係があってなり手が少なくベテランが使いまわされてる 男性向けエロ声優の需要が今は滅茶苦茶高いらしいね

95 22/03/28(月)20:03:22 No.911153769

Vも話してる内容聞いてると言う程若い子多くないしな…

96 22/03/28(月)20:03:31 No.911153808

>男性向けエロ声優の需要が今は滅茶苦茶高いらしいね ホモ…!?

97 22/03/28(月)20:03:31 No.911153810

ファイルーズあいはまあ誰がどう見ても売れると思っただろうな

98 22/03/28(月)20:03:32 No.911153814

>若手育てないといけないけど未だに大ベテランを求める声が多いから客側の問題かもしれない こう考えるとアイドルもので一気に新人集めてグループ売りするのって案外良いことなのか

99 22/03/28(月)20:03:41 No.911153875

顔と体がいい女声優ならデビューできるでしょ

100 22/03/28(月)20:03:56 No.911153980

女の方はドル売りするわけでもあるから若い子入れていかないと…と思ったけどそれこそアイドル系アニメとかの企画で芽が出た子使えば成り立っちゃうか

101 22/03/28(月)20:04:02 No.911154032

大好きなシリーズゲームに出演するのが夢で声優になったのに自分は芽が出ず同期の友人が採用されて…って話してるVの人いたな…

102 22/03/28(月)20:04:22 No.911154167

みんな花江くんとか梶くん目指しがちだよね

103 22/03/28(月)20:04:31 No.911154222

>こう考えるとアイドルもので一気に新人集めてグループ売りするのって案外良いことなのか というか今のデビューってそれぐらいしかないって話でもある

104 22/03/28(月)20:04:52 No.911154377

コロナになって収録体制の変化から演技変わったなーって感じる声優たまにいる

105 22/03/28(月)20:05:07 No.911154472

一般オーディションってそんなにあるんだ アイドル系だと見かけるけど

106 22/03/28(月)20:05:11 No.911154501

確かに声優は未だに10代とか無駄に若い子多いけど Vの中身…明確にバレてるのはさておきバレてない人でもなんか話の中身がアラサー以上だなって人は多いな

107 22/03/28(月)20:05:17 No.911154550

千葉繁とかもっと替えの効かなさそうな方向目指した方がよくないか

108 22/03/28(月)20:05:21 No.911154573

ドル売りして個別で売れて頭角表す…ってのが一番いいかもしれないけどそれすら一握りの一握りすぎて上手いやり方とは思えねえ…けど数が多すぎるんだろうな…

109 22/03/28(月)20:05:23 No.911154592

新しいな!って声質の声優最近見ない

110 22/03/28(月)20:05:52 No.911154788

>ファイルーズあいはまあ誰がどう見ても売れると思っただろうな 基礎体力が違うから伸び代高すぎる

111 22/03/28(月)20:06:09 No.911154923

>千葉繁とかもっと替えの効かなさそうな方向目指した方がよくないか そりゃ人体改造で望みの声が出せるなら誰だってそうするが…

112 22/03/28(月)20:06:14 No.911154960

>千葉繁とかもっと替えの効かなさそうな方向目指した方がよくないか ああいうのはなんで替えが効かないかっていうとね 千葉繁の声がほしいなら千葉繁を使うからなんだ

113 22/03/28(月)20:06:16 No.911154979

ガンソードの人有言実行でいいよね

114 22/03/28(月)20:06:20 No.911155009

>顔と体がいい女声優ならデビューできるでしょ この本でも今の時代は配信の顔出しも多いから容姿が良くて人当たりのいい人が選ばれやすいってぶっちゃけてた

115 22/03/28(月)20:06:27 No.911155070

今の音声作品はDLsiteとFanzaだけでも 日に40作品以上毎月1500作品以上出てる DLsiteだと作品数だと遂に最大ジャンルになった

116 22/03/28(月)20:06:33 No.911155112

>>男性向けエロ声優の需要が今は滅茶苦茶高いらしいね >ホモ…!? 男はホモにそんな抵抗ないから女性の方

117 22/03/28(月)20:06:36 No.911155138

アメザリの人みたいに特殊な声質してるとすごくインパクトあるよね

118 22/03/28(月)20:06:37 No.911155142

声優事務所が開いてるスクールから正式な所属まで勝ち上がる王道ルート辿ってる人最近居ないの?

119 22/03/28(月)20:06:50 No.911155235

>確かに声優は未だに10代とか無駄に若い子多いけど >Vの中身…明確にバレてるのはさておきバレてない人でもなんか話の中身がアラサー以上だなって人は多いな 喋り方があまりフレッシュ感無いからすぐわかるよね…いいのかそれでとは思うが

120 22/03/28(月)20:06:59 No.911155284

それこそ声優のVとかみてたけど素人目でも演技は上手いけどその辺はパッとしねーなとか思ってしまった

121 22/03/28(月)20:07:01 No.911155295

ちょっと読んでみたけどアニメの現場はコロナで新人育成に向かなすぎる ソシャゲとかはあんまり変わってないから使ってもらいやすいよともあるな

122 22/03/28(月)20:07:04 No.911155318

>>声優やるよりもっとがっぽり儲かる業界に流れてるんでしょ >風俗! キャバクラに行ったら昔自分がやってた作品に出てた子が嬢として出てくるのいいよね…

123 22/03/28(月)20:07:12 No.911155379

>一般オーディションってそんなにあるんだ >アイドル系だと見かけるけど 声優事務所が定期的に応募してるのもあるよ

124 22/03/28(月)20:07:36 No.911155537

>この本でも今の時代は配信の顔出しも多いから容姿が良くて人当たりのいい人が選ばれやすいってぶっちゃけてた 男性声優の場合は声質って才能がぶっ飛んでればそれだけで勝負できるんだけど 声優志望者はいっぱいいるのに野生の檜山や速水は滅多に生えてこねえんだ…

125 22/03/28(月)20:08:03 No.911155720

>この本でも今の時代は配信の顔出しも多いから容姿が良くて人当たりのいい人が選ばれやすいってぶっちゃけてた これって男女も職業も関係なく同じ能力のやつ並べたらそっち選ぶよねって話だよね

126 22/03/28(月)20:08:04 No.911155728

ジャイアン役の人とかラップ上手いしファッションセンスあるし 声優スキル以外も強すぎる

127 22/03/28(月)20:08:12 No.911155782

>声優志望者はいっぱいいるのに野生の檜山や速水は滅多に生えてこねえんだ… 生えてたまるか

128 22/03/28(月)20:08:29 No.911155906

>ちょっと読んでみたけどアニメの現場はコロナで新人育成に向かなすぎる >ソシャゲとかはあんまり変わってないから使ってもらいやすいよともあるな 少数精鋭でコロナ対応しやすい現場かと思ったら企画まるっと変更になった話とかあったな…

129 22/03/28(月)20:08:30 No.911155912

>確かに声優は未だに10代とか無駄に若い子多いけど >Vの中身…明確にバレてるのはさておきバレてない人でもなんか話の中身がアラサー以上だなって人は多いな 女性声優は30までが賞味期限だけど 女Vは普通に40どころか50もいるから幅広いぜー!

130 22/03/28(月)20:08:31 No.911155920

低音は武内くんが強すぎる… ベテランから滅茶苦茶目を掛けてもらってるよね

131 22/03/28(月)20:08:59 No.911156127

勇者声ってたしかにジェネリックないよな…

132 22/03/28(月)20:09:06 No.911156188

ここ数年でエロ同人のボイスがマジでバブルみたいに増えてる

133 22/03/28(月)20:09:08 No.911156196

ジャイアンの人はあんな若い頃から大役任かされてよくちゃんと成長したよな

134 22/03/28(月)20:09:17 No.911156262

プリキュアは洋画畑とかド素人をメインに起用するから毎年追うのが楽しいな…割りとドンピシャだし

135 22/03/28(月)20:09:21 No.911156291

>>声優志望者はいっぱいいるのに野生の檜山や速水は滅多に生えてこねえんだ… >生えてたまるか 野生の速水奨は小学校高学年の時点であの声だったそうからな…

136 22/03/28(月)20:09:34 No.911156387

オッドタクシーみたいなキャスティング面白いよな

137 22/03/28(月)20:09:36 No.911156397

プロフィール貰おうが音響に誰がいつデビューした新人かなんてわからないのでは?

138 22/03/28(月)20:09:50 No.911156512

>>声優志望者はいっぱいいるのに野生の檜山や速水は滅多に生えてこねえんだ… >生えてたまるか 檜山は彫り出さないとな…

139 22/03/28(月)20:09:52 No.911156533

>声優志望者はいっぱいいるのに野生の檜山や速水は滅多に生えてこねえんだ… だが野生の山ちゃんこと武内君はいた

140 22/03/28(月)20:10:09 No.911156640

日本アニメの海外での吹き替えでも他の人は元々の声質寄せてるのに檜山役が全然違ってたな…

141 22/03/28(月)20:10:15 No.911156681

よくAVの売り文句でアニメ声とかあるけど全然信用できねえんだよぁこれ

142 22/03/28(月)20:10:39 No.911156911

ツテでデビューがいなくなってガチの競争になってるってことでいいの?

143 22/03/28(月)20:10:41 No.911156932

ドラえもんそっくりのクレープ屋のおばちゃん会ってきたけどまじでそっくりだった

144 22/03/28(月)20:10:53 No.911157021

もう学校なんて通ってる暇あったら同人で仕事探して経験積めって時代

145 22/03/28(月)20:10:59 No.911157056

プリパラのダンス指導やってる人との対談もあってわりと面白かった

146 22/03/28(月)20:11:06 No.911157116

声だけでやりたいって人じゃまあ起用する側としてもいらねえ時代なんだろ名さ

147 22/03/28(月)20:11:25 No.911157256

>ドラえもんそっくりのクレープ屋のおばちゃん会ってきたけどまじでそっくりだった そんなに似ていたのか 一度行ってみるか

148 22/03/28(月)20:11:33 No.911157327

>声だけでやりたいって人じゃまあ起用する側としてもいらねえ時代なんだろ名さ 男も女もみんな顔出しが普通だもんね

149 22/03/28(月)20:12:04 No.911157619

> もう学校なんて通ってる暇あったら同人で仕事探して経験積めって時代 でもエロ音声やインディーズゲームのディレクション担当に自分から売り込むのも相当度胸と行動力いるからな

150 22/03/28(月)20:12:06 No.911157647

長崎さんは本当によく見かける人だな アイドルとか音楽がメインのアニメだと高確率でやってる気がする

151 22/03/28(月)20:12:06 No.911157648

養成所行く金で機材揃えてスタジオ借りられそうだもんな

152 22/03/28(月)20:12:20 No.911157765

>だが野生の山ちゃんこと武内君はいた 野生じゃなくて生え抜きのエリートが他分野でもエリートだっただけじゃねえか

153 22/03/28(月)20:12:33 No.911157864

声の良さより歌のうまさとかダンスの方が有用

154 22/03/28(月)20:12:42 No.911157946

顔出しが普通というかアニメ宣伝するのに声優使うようになっただけだよな

155 22/03/28(月)20:12:50 No.911157998

>ツテでデビューがいなくなってガチの競争になってるってことでいいの? うん それでベテランも新人も同じ土俵になったらどっち選ぶって話

156 22/03/28(月)20:12:58 No.911158059

グリリバが同じくらいのスキルで服装きっちりしてる人と春なのに黒づくめみたいな人が来たらそりゃ前者を取るよねみたいなことを言ってたな どの業界でもちゃんと第一印象よくするのは大事

157 22/03/28(月)20:13:09 No.911158134

>うん >それでベテランも新人も同じ土俵になったらどっち選ぶって話 そりゃベテランだよね…

158 22/03/28(月)20:13:12 No.911158158

子供の頃から役者とかやってる人は強い やはりガチャ…は言い過ぎだけどスタート遅れてるならその分頑張らないとだよな

159 22/03/28(月)20:13:19 No.911158210

>>だが野生の山ちゃんこと武内君はいた >野生じゃなくて生え抜きのエリートが他分野でもエリートだっただけじゃねえか 劇団四季のプレイメーカー

160 22/03/28(月)20:13:51 No.911158481

普通技量差がなくなったら使うのは安く使える新人じゃないの…?

161 22/03/28(月)20:13:54 No.911158503

事務所に音声サンプル送って所属になった花江くん

162 22/03/28(月)20:14:00 No.911158554

> 子供の頃から役者とかやってる人は強い > やはりガチャ…は言い過ぎだけどスタート遅れてるならその分頑張らないとだよな 声楽やってる音楽一家なら向いてるかって言うと 別にそう言う訳でもなかったりするからな

163 22/03/28(月)20:14:03 No.911158574

結局売れてる人ってみんな子役やら舞台出身とかだしね

164 22/03/28(月)20:14:13 No.911158660

>普通技量差がなくなったら使うのは安く使える新人じゃないの…? 違うのだ…

165 22/03/28(月)20:14:15 No.911158679

最近声優がTVによく出てるのは本業の拘束時間が短くなったからというのもあると森久保祥太郎が言ってたな 自身も以前からTV出演のオファー自体はよく貰ってたけど時間が合わなくて断ってたって

166 22/03/28(月)20:14:16 No.911158682

>普通技量差がなくなったら使うのは安く使える新人じゃないの…? しっ!わかったふりしてればいいの!!

167 22/03/28(月)20:14:18 No.911158697

声とトークと歌唱と容姿あればいけるいける もう声優じゃなくていいな

168 22/03/28(月)20:14:33 No.911158825

>ツテでデビューがいなくなってガチの競争になってるってことでいいの? ベテランも中堅も新人と同じくらい呼びやすくなったんで もう新人は指導も研鑽も必要なく最初から完成されてる完璧超人しか生き残れないってことよ

169 22/03/28(月)20:14:35 No.911158847

>普通技量差がなくなったら使うのは安く使える新人じゃないの…? 技量差がないレベルの新人なんて滅多にいないし知名度の差もエグい

170 22/03/28(月)20:14:40 No.911158877

内山くんは何なの?

171 22/03/28(月)20:14:41 No.911158891

>声の良さより歌のうまさとかダンスの方が有用 ぶっちゃけ新人の声って時点で実力だけの勝負なら新人は弱いに決まってんだから付加価値求めるのは当然である

172 22/03/28(月)20:15:00 No.911159052

>普通技量差がなくなったら使うのは安く使える新人じゃないの…? 技量差は別に無くなってないぞ

173 22/03/28(月)20:15:30 No.911159311

>最近声優がTVによく出てるのは本業の拘束時間が短くなったからというのもあると森久保祥太郎が言ってたな >自身も以前からTV出演のオファー自体はよく貰ってたけど時間が合わなくて断ってたって 収録スケジュールがマジで厳しいから逆に新人が潜り込む余地があったんだけど コロナでそれが潰えたからな…

174 22/03/28(月)20:15:33 No.911159336

>普通技量差がなくなったら使うのは安く使える新人じゃないの…? 今までは拘束時間分でめっちゃ嵩んでたから敬遠されてたけど 1時間で済むなら2万払って新人の演技か4万払ってベテランの演技か 差額はたった2万で作品の出来が大きく変わるんだぞ

175 22/03/28(月)20:15:42 No.911159419

>声の良さより歌のうまさとかダンスの方が有用 歌やダンスやもっというと演技は最低限はレッスンでどうにかなるんだからやっぱり天性の声質が大事なんじゃないかな

176 22/03/28(月)20:16:12 No.911159654

アニメで一番コストがエグいのは当然映像部分で 声周りはぶっちゃけ新人でもベテランでもそんな差はない

177 22/03/28(月)20:16:17 No.911159695

新人が入る隙間ないってのと新人がベテランの仕事で学ぶ機会がないってのの両輪で それに新人を時間かけて教育する余裕もないって話が被さる

178 22/03/28(月)20:16:23 No.911159749

3/27だけでこんだけ出てるからな fu924766.png

179 22/03/28(月)20:16:48 No.911159925

ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった

180 22/03/28(月)20:16:51 No.911159957

声優学校、声優への就職率0%だったのか 三年も

181 22/03/28(月)20:16:59 No.911160020

安く声優使えるならそっちのほうが作り手は楽だけど作品売るための声優の付加価値がでかいな今は

182 22/03/28(月)20:17:08 No.911160074

声がよくて喋れて面白い人はゲーム実況とかもあるしな

183 22/03/28(月)20:17:24 No.911160217

泣いたり感情吐露する演技でもろに差が出るよね…そこが演者の真骨頂ってのもあるけど

184 22/03/28(月)20:17:26 No.911160228

>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった やっぱ賞応募とか無駄だぜ!みたいな?

185 22/03/28(月)20:17:37 No.911160317

視聴者もベテランのネームバリューで見に来てる所が少なからずあるから尚更ベテランが選ばれるよね

186 22/03/28(月)20:17:43 No.911160361

>もう新人は指導も研鑽も必要なく最初から完成されてる完璧超人しか生き残れないってことよ だからまとめてアイドルデビューが新人の生き残る道

187 22/03/28(月)20:17:46 No.911160392

このおじさんが言ってるだけだから話半分くらいで聞いとけばいいだろ

188 22/03/28(月)20:17:49 No.911160408

>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった なろうから書籍化したほうがアニメ化コミック化狙いやすそう

189 22/03/28(月)20:17:51 No.911160416

>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった アレは執筆速度って言う公募で見れない最重要能力が可視化されるようになったのが一番デカい

190 22/03/28(月)20:17:53 No.911160430

でもこれ拘束時間減るってことは出演本数増やさないとますます新人だろうがベテランだろうが本業で食えないってことだよね

191 22/03/28(月)20:18:00 No.911160483

>声優学校、声優への就職率0%だったのか >三年も 才能ある奴も卒業後そのまま声優目指さず講師の劇団に入るしな

192 22/03/28(月)20:18:20 No.911160623

誰がやっても同じとは言わないけど今はみんな上手く聞こえるからお仕事分散できないのかな

193 22/03/28(月)20:18:27 No.911160679

宮野も元々舞台子役でKHで声優やってそのままそっちで有名になったよね

194 22/03/28(月)20:18:32 No.911160712

>アレは執筆速度って言う公募で見れない最重要能力が可視化されるようになったのが一番デカい なろうで毎週決まった日に更新してる人って本当にすごいと思う

195 22/03/28(月)20:18:36 No.911160743

そもそも声優学校からデビューって元からかなり少ないイメージがある

196 22/03/28(月)20:18:40 No.911160780

声優らしい演技を身につけてしまう前のまだ少し拙い頃特有の良さみたいなのあるよね カミナギ的な意味だけじゃなくて

197 22/03/28(月)20:18:54 No.911160880

舞台周りは2.5次元でそれなりにいけてるけど そっちは要求フィジカルと技能がエグいからな…

198 22/03/28(月)20:19:05 No.911160967

そんなにラノベもなろうも詳しくないんだけどさ なろうデビューの人って絶対別分野でとっくにデビュー済の人いますよね?

199 22/03/28(月)20:19:07 No.911160993

>>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった >なろうから書籍化したほうがアニメ化コミック化狙いやすそう 普通にプロいるしな完全に広告用だ

200 22/03/28(月)20:19:11 No.911161030

武内くんも木村昴くんも若い時に知名度上げとレベリングしたし 若い人ってやっぱ吸収力違うな…ってなる

201 22/03/28(月)20:19:16 No.911161062

>内山くんは何なの? キンハで鍛えられた

202 22/03/28(月)20:19:18 No.911161077

>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった 知り合いのエロゲライターも言ってたけど新人が二束三文で使い捨てられるようになってやばいことになってるんだよな…

203 22/03/28(月)20:19:19 No.911161092

>>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった >なろうから書籍化したほうがアニメ化コミック化狙いやすそう 最近はメディアミックスが決定してる作品を話題性の為にわざわざ最初なろうに投稿してるように見えるのも多い…

204 22/03/28(月)20:19:25 No.911161124

文章下手なやつはなろうとかラノベとか関係なく下手

205 22/03/28(月)20:20:23 No.911161563

あと電子書籍やweb雑誌のおかげで漫画家業界もめちゃくちゃになってんだって? なろうの増えすぎと合わせてコミカライズが増えまくってるとか

206 22/03/28(月)20:20:26 No.911161581

志望者は相変わらず右肩上がり?

207 22/03/28(月)20:20:35 No.911161652

なろうの有名作>電撃・角川の大賞作品 になってるもんな今のラノベの話題性 たった数年でこうなるのは驚きだが

208 22/03/28(月)20:20:53 No.911161788

>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった むしろスタンスが明確になっただけなような

209 22/03/28(月)20:21:05 No.911161885

>そんなにラノベもなろうも詳しくないんだけどさ >なろうデビューの人って絶対別分野でとっくにデビュー済の人いますよね? その辺はザラよ アニメ化してないけど有名どころだと ティアムーン帝国物語とか普通にラノベ作家がなろうで結果出したパターンだし 新作企画通したかったらなろうに掲載してポイント取ってきてねとか今の編集はマジで言う

210 22/03/28(月)20:21:14 No.911161947

一般公募オーディションって華々しいけどそっから伸び悩むしなあ 長崎さんが本で成功例に出してるランガ森嶋とかミルキィ佐々木なんかもぱっとしないし

211 22/03/28(月)20:21:17 No.911161976

>電撃・角川の大賞作品 ここ数年の言えるか?って言われたらマジで分かんねえ…

212 22/03/28(月)20:21:33 No.911162126

アニメ見てると最近のはやりはジブリみたいなたまにいるアフレコ上手い俳優さんみたいな芝居なのかなって思う グリッドマンのヒロインの人とか

213 22/03/28(月)20:21:33 No.911162132

なろうはコミカライズが多すぎて知らないうちに連載終わったりしててこの辺も作画ガチャとかすごそう

214 22/03/28(月)20:21:42 No.911162215

声優増えても仕事がないとな…

215 22/03/28(月)20:21:56 No.911162319

>そんなにラノベもなろうも詳しくないんだけどさ >なろうデビューの人って絶対別分野でとっくにデビュー済の人いますよね? アニメ化作品だとスライム倒して300年の作者とかそこそこキャリアの長いラノベ作家だ

216 22/03/28(月)20:21:57 No.911162333

コロナで収録短縮+人数削減で新人を現場でレベリングするみたいな事がほぼできなくなってるのも頭が痛い問題らしい

217 22/03/28(月)20:21:59 No.911162340

>>ちなみになろうの台頭でライトノベル業界は現在進行形で本当に滅茶苦茶になった >知り合いのエロゲライターも言ってたけど新人が二束三文で使い捨てられるようになってやばいことになってるんだよな… なろう台頭で一番ヤバいのは割りと皆真面目に小説書くから セリフだけで話を回すゲームライターに求められるスキル所有者が育たないところ

218 22/03/28(月)20:22:04 No.911162364

>このおじさんが言ってるだけだから話半分くらいで聞いとけばいいだろ この人自体も割とクセのある人だしね この人自身がラブライブにプリマジと新人オーディション続け様にしてるからそれに引っ張られてる部分も強いと思う

219 22/03/28(月)20:22:06 No.911162377

なろうで連載して人気になって書籍化のほうが可能性あるのか

220 22/03/28(月)20:22:06 No.911162384

なんか実際は資本がバックアップしてる偽インディーズバンドみたいになってるななろう…

221 22/03/28(月)20:22:11 No.911162419

コミカライズが増えてるのはそれだけ作画しかできない漫画家が増えてるってのもあるのかな…

222 22/03/28(月)20:22:14 No.911162447

>なろうはコミカライズが多すぎて知らないうちに連載終わったりしててこの辺も作画ガチャとかすごそう あぁーっ!

223 22/03/28(月)20:22:35 No.911162622

そもそも声優に憧れる時代がもう過ぎ去り始めてるのでは…

224 22/03/28(月)20:22:37 No.911162630

>アニメ見てると最近のはやりはジブリみたいなたまにいるアフレコ上手い俳優さんみたいな芝居なのかなって思う >グリッドマンのヒロインの人とか それは監督の好みであって他のアニメだとまた違う演技してんよ

225 22/03/28(月)20:22:38 No.911162641

なろうとかは編集通さなくても載せれるもんな

226 22/03/28(月)20:22:44 No.911162694

>なろう台頭で一番ヤバいのは割りと皆真面目に小説書くから >セリフだけで話を回すゲームライターに求められるスキル所有者が育たないところ ソシャゲのライターに割と昔のラノベ作家が多いのそれか…

227 22/03/28(月)20:22:45 No.911162707

>コミカライズが増えてるのはそれだけ作画しかできない漫画家が増えてるってのもあるのかな… たまにびっくりするくらい上手い人とかベテラン出てくるからありがたい…

228 22/03/28(月)20:22:57 No.911162826

>なろう台頭で一番ヤバいのは割りと皆真面目に小説書くから >セリフだけで話を回すゲームライターに求められるスキル所有者が育たないところ つまりセリフばっかりのダメ小説を書いてるやつを拾う…!! いや余計に使え無さそうだぞ!

229 22/03/28(月)20:23:12 No.911162928

>なろう台頭で一番ヤバいのは割りと皆真面目に小説書くから >セリフだけで話を回すゲームライターに求められるスキル所有者が育たないところ あとオーダー通りに書くのと自分からテンプレ書くのはまた別なのもある オーダー通りセリフ中心に書くゲームライティングはPBWが養成所してたんだが 今はそっちの人材もなろうに取られてるからな…

230 22/03/28(月)20:23:15 No.911162945

ソシャゲの台頭とジーコの台頭でゲームシナリオライター業界とエロゲ業界も滅茶苦茶になってるとか…

231 22/03/28(月)20:23:33 No.911163070

>>アニメ見てると最近のはやりはジブリみたいなたまにいるアフレコ上手い俳優さんみたいな芝居なのかなって思う >>グリッドマンのヒロインの人とか >それは監督の好みであって他のアニメだとまた違う演技してんよ ゼンカイジャーもそんな感じがしたけどなぁ 単純に声がアニメ声じゃないからそう聞こえるのか

232 22/03/28(月)20:23:35 No.911163086

>新作企画通したかったらなろうに掲載してポイント取ってきてねとか今の編集はマジで言う えげつねえ…

233 22/03/28(月)20:23:49 No.911163165

なぜかなろうラノベ事情通スレになっとる

234 22/03/28(月)20:23:54 No.911163212

なろうは良く言えば公開オーディションに参加するようなもんだしな

235 22/03/28(月)20:23:58 No.911163234

イラストレーターもヒでフォロワー一万人集めてきてとか言われるらしいぞ!

236 22/03/28(月)20:24:00 No.911163247

なろうでポイントとってきたら書籍化するよ!ってしてるの?

237 22/03/28(月)20:24:02 No.911163266

なろうとそのコミカライズの市場は創作で食いたい人には良い環境な気もする ただアニメはそんなに作れないから声優までは無限に仕事がくるわけじゃないよね

238 22/03/28(月)20:24:05 No.911163290

>なろうはコミカライズが多すぎて知らないうちに連載終わったりしててこの辺も作画ガチャとかすごそう 数撃ちゃ当たるでとにかく数出して大体はあっという間に終わるからな… たまに長くやるのもあるが

239 22/03/28(月)20:24:05 No.911163293

ゲームライターが脚本のアニメ見てたけどそれはセリフで説明しなくていいんだよ…?アニメだから…って思うことが多かった

240 22/03/28(月)20:24:14 No.911163365

>コミカライズが増えてるのはそれだけ作画しかできない漫画家が増えてるってのもあるのかな… 作家の事情よりコミカライズのヒット作が増えて出版社がやりたがるのが大きいと思う

241 22/03/28(月)20:24:47 No.911163622

なろうのコミカライズも最近は淘汰が進んで短編のコミカライズを纏めたアンソロとか出てるからな

242 22/03/28(月)20:24:59 No.911163697

「鎧を着た巨大なオーガだ!10メートルはある!」とか 原作だと口で説明する必要があったんだろうけどコミカライズなんだから見ればわかるよ…って思う

243 22/03/28(月)20:25:15 No.911163829

蟲毒化して悪いことはないからな 今の上はもまれにもまれてるからレベリングして追いつくならそっちのがいい

244 22/03/28(月)20:25:26 No.911163918

原作、コマ割り担当、作画担当 みたいなコミカライズ見かけて二度見したことある

245 22/03/28(月)20:25:34 No.911163979

>ゼンカイジャーもそんな感じがしたけどなぁ >単純に声がアニメ声じゃないからそう聞こえるのか アニメと特撮って必要になる演技の種類違うんじゃねえかな…

246 22/03/28(月)20:25:42 No.911164054

>蟲毒化して悪いことはないからな >今の上はもまれにもまれてるからレベリングして追いつくならそっちのがいい 上まれいに見えた

247 22/03/28(月)20:25:52 No.911164142

そもそも今コミカライズの金の取り分もかなり作画が取れるようになったからな 昔はコミカライズは儲からないからやらないってんで絵の下手くそな作画ばっかりだった

248 22/03/28(月)20:26:06 No.911164243

>「鎧を着た巨大なオーガだ!10メートルはある!」とか >原作だと口で説明する必要があったんだろうけどコミカライズなんだから見ればわかるよ…って思う セリフの取捨選択で作画のセンスもろに出るよね… 調理上手い人はオリジナルも読んでみたい

249 22/03/28(月)20:26:16 No.911164318

ウェブ漫画家も昔は絵が下手でもウケてたけど 今はハイパーインフレーションとかと比べられて大変だろうな

250 22/03/28(月)20:26:29 No.911164409

>ゼンカイジャーもそんな感じがしたけどなぁ >単純に声がアニメ声じゃないからそう聞こえるのか 梶君とかまんまいつもの演技だったじゃん!

251 22/03/28(月)20:26:31 No.911164434

なろうは連載形式だからコミカライズの1話でスタートダッシュと説明が出来るのが 昔のラノベのコミカライズとは全然違うんすよ

252 22/03/28(月)20:26:46 No.911164568

>アニメと特撮って必要になる演技の種類違うんじゃねえかな… ドラマで活躍してる人を特別ゲストで呼んだアニメとか大体酷いしね

253 22/03/28(月)20:26:58 No.911164669

プロじゃなくても絵が上手い人とかお話考えるのすごいひととか沢山いるんだなぁって

254 22/03/28(月)20:27:11 No.911164781

どんだけ有名になっても毎月のようにオーディション受けないと食っていけないって 役者は大変だな ずっと就活やってないといけないようなもんだな

255 22/03/28(月)20:27:30 No.911164924

宮本侑芽ちゃんはだいたいいつもあんな感じだよ 子役上がりによくあるタイプ

256 22/03/28(月)20:27:54 No.911165093

編集が求める者と一般大衆が求める物が違うってのが可視化できる今の時代

257 22/03/28(月)20:27:55 No.911165095

>ウェブ漫画家も昔は絵が下手でもウケてたけど >今はハイパーインフレーションとかと比べられて大変だろうな あんな作者の頭脳がインフレしてる作品と比べないで!

258 22/03/28(月)20:27:55 No.911165098

>原作、コマ割り担当、作画担当 >みたいなコミカライズ見かけて二度見したことある それは割とあるよ 絵コンテ切れない映画監督みたいなもん

↑Top