虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/28(月)08:26:02 初代PS... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)08:26:02 No.910995611

初代PSの裏側というロマンスポット

1 22/03/28(月)08:32:39 No.910996592

HDMIないけどどうやってテレビと繋ぐの

2 22/03/28(月)08:34:00 No.910996782

HDMIなんて化石みたいな規格まだ使ってんのかよ

3 22/03/28(月)08:35:25 No.910997025

S端子いいよね

4 22/03/28(月)08:35:33 No.910997043

S端子がなくなってそこにHDMIスロットついたんだっけか

5 22/03/28(月)08:36:05 No.910997131

AVマルチ出力とかAV MULTI OUTって書いてあるじゃろ そこにチョーキレイだねを繋いでVGA接続するんじゃ

6 22/03/28(月)08:39:19 No.910997653

今どきのテレビってコンポジットを残してS端子やD端子はほぼ絶滅状態なの 悲しい

7 22/03/28(月)08:40:44 No.910997851

コンポジットってすげえスペース取るな…

8 22/03/28(月)08:42:11 No.910998065

赤白黄色の端子はスマホのマイク付きイヤホンとかで使われる4極ピン一本に集約して「ビデオ入力」とかいう名前で現代のテレビでもまず間違いなく搭載されている事を知らない「」は多い…

9 22/03/28(月)08:42:30 No.910998115

まぁ…HDMIに変換してくれる変なアダプタいっぱいあるし…

10 22/03/28(月)08:42:35 No.910998130

ソニー製テレビでAVマルチ直結なんじゃよー

11 22/03/28(月)08:46:06 No.910998719

>まぁ…HDMIに変換してくれる変なアダプタいっぱいあるし… 980円くらいのでもちゃんと動くしな変なアダプタ

12 22/03/28(月)08:49:38 No.910999308

>コンポジットってすげえスペース取るな… そこでこのコンポーネント端子

13 22/03/28(月)08:50:55 No.910999493

プロアクションリプレイ用パラレル入出力端子

14 22/03/28(月)08:51:32 No.910999580

>プロアクションリプレイ用パラレル入出力端子 エックスターミネーターだって接続できるし…

15 22/03/28(月)08:51:49 No.910999623

通信ケーブルはやりすぎ

16 22/03/28(月)08:51:55 No.910999637

パラレル端子何を想定してたんだろうな…

17 22/03/28(月)08:52:51 No.910999758

公式だとパラレル使うものは出なかったの?

18 22/03/28(月)08:52:59 No.910999774

なんかこうPSディスクステーションみたいな…

19 22/03/28(月)08:53:22 No.910999824

音いいんだっけ初期型

20 22/03/28(月)08:53:33 No.910999855

後のモデルで削られたはずだから 公式では使われなかったんじゃないだろうか

21 22/03/28(月)08:55:16 No.911000121

>通信ケーブルはやりすぎ そんなに流行ったっけと一瞬思ってしまった

22 22/03/28(月)08:56:13 No.911000247

書き込みをした人によって削除されました

23 22/03/28(月)09:01:35 No.911001014

なんか模型をつないで遊ぶゲームが1個だけ出てたような…

24 22/03/28(月)09:02:35 No.911001153

最近はなんでもUSBでいいからとりあえずつけとけみたいな珍端子が無いな

25 22/03/28(月)09:04:45 No.911001457

USBでいいからな

26 22/03/28(月)09:04:57 No.911001485

いま変な端子付けるとそこからシステム解析されるからな…

27 22/03/28(月)09:05:01 No.911001494

通信ケーブルで対戦するやつ一回やってみたかったな…

28 22/03/28(月)09:05:30 No.911001557

PCだとパラレルに繋ぐものというとプリンタという印象だが PS用プリンタとか出なかったな

29 22/03/28(月)09:07:08 No.911001821

64のゴールデンアイで対戦したりすると相手の画面が見えることの不利益が如実にわかるので この対戦方式をやりたいという意志はわかる

30 22/03/28(月)09:09:53 No.911002204

元は開発機のデバッグ用端子でなんか使えるかもって製品版でも残したとかそんなレベルの物なんだろうな謎端子って

31 22/03/28(月)09:09:56 No.911002210

通信は相性があるのか友達と3台ほど持ち寄って試したが どれも上手く機能しなかったな

32 22/03/28(月)09:11:01 No.911002350

画面分割は嫌だよね

33 22/03/28(月)09:12:31 No.911002589

出力側の性能も無駄にかかるからな分割

34 22/03/28(月)09:12:34 No.911002596

SFCの底のやつだって最初からサテラビュー想定してたわけじゃないだろうし…

35 22/03/28(月)09:12:45 No.911002632

通信のシリアルってゲームボーイみたいに繋ぐのか…

36 22/03/28(月)09:13:14 No.911002692

パラレル接続って業務用のゴツいプリンターしか思いつかない

37 22/03/28(月)09:13:50 No.911002780

謎の拡張ポートがいくつかあるな…

38 22/03/28(月)09:14:01 No.911002795

外部拡張ってアクションリプレイくらいしか挿す物知らないんだけど他に何があったん?

39 22/03/28(月)09:14:03 No.911002804

USBはシリアルだからな…

40 22/03/28(月)09:14:13 No.911002821

PAR専用コネクタいいよね…

41 22/03/28(月)09:14:34 No.911002867

ネットやろうぜ!も使ってたのはシリアルだっけ

42 22/03/28(月)09:15:00 No.911002928

まあそれでもテレビ2台並べるのが一般家庭で現実的かということになるからな…

43 22/03/28(月)09:15:00 No.911002929

>パラレル接続って業務用のゴツいプリンターしか思いつかない チート機を取り付ける端子だ

44 22/03/28(月)09:15:38 No.911003029

DC出力なんてあったのか

45 22/03/28(月)09:17:48 No.911003339

古の時代のパラレルならSCSIに色々繋いだって…

46 22/03/28(月)09:17:54 No.911003347

S端子もそこそこいいTVじゃないと付いてなかった記憶がある

47 22/03/28(月)09:20:33 No.911003668

後々の拡張用に端子作ったけど使わないっての悲しいよね ゲームキューブもゲームボーイプレーヤーぐらいにしか使わない端子あったよね

48 22/03/28(月)09:20:45 No.911003689

ソニーハードの初期モデルになんか色々積まれてるけどモデルチェンジで減らされていくのが好きなんだ

49 22/03/28(月)09:21:00 No.911003719

左の穴を使ってるのを見たことがない

50 22/03/28(月)09:21:15 No.911003750

なんかDACがいいとかでオーオタが初期型PS買い漁ってるみたいな話あったよね

51 22/03/28(月)09:21:44 No.911003810

ゲームキューブも廉価版になって端子減ったがあれはちょい困る

52 22/03/28(月)09:22:25 No.911003913

なんか拡張性すごく意識されてたんだな…ついぞ使われた記憶がない端子もある

53 22/03/28(月)09:22:35 No.911003939

>なんかDACがいいとかでオーオタが初期型PS買い漁ってるみたいな話あったよね PS3のことならあいつはそこそこ優秀なSACDプレイヤーだからな…

54 22/03/28(月)09:25:35 No.911004354

>PS3のことならあいつはそこそこ優秀なSACDプレイヤーだからな… 初代PSの最初の型番の話だと思うよ 無駄に良い部品使ってるから高級オーディオ並なんだとか

55 22/03/28(月)09:26:27 No.911004491

PARだったかX-Tだったか忘れたけど PCと繋いでデータ見るの好きだった PC側もCバスだった気がする…いやいくらなんでもPCIか?

56 22/03/28(月)09:26:44 No.911004532

端子の話じゃないけどPS3の頃って3D映像表示みたいなゲームがあった気がする

57 22/03/28(月)09:27:41 No.911004652

USB…USBは全てを解決する…

58 22/03/28(月)09:28:14 No.911004707

RS-232Cも消えた

59 22/03/28(月)09:28:43 No.911004782

回路遅延の問題でパラがなくなったのが偉い

60 22/03/28(月)09:30:08 No.911004984

>いま変な端子付けるとそこからシステム解析されるからな… それこそスレ画当時解析されたから以降無くなったんだと思う… むしろ今はローカルバスなんて出してくても出せない

61 22/03/28(月)09:31:46 No.911005220

この端子だらけの無骨な感じが次世代を感じた

62 22/03/28(月)09:31:51 No.911005229

だいたいUSAでなんとかなる今は便利なんだな

63 22/03/28(月)09:32:05 No.911005271

アメリカ!

64 22/03/28(月)09:32:27 No.911005317

>だいたいUSAでなんとかなる今は便利なんだな ソニーだしな…

65 22/03/28(月)09:32:38 No.911005337

バッテリーから解析されたのはPSPだっけ

66 22/03/28(月)09:33:54 No.911005540

>バッテリーから解析されたのはPSPだっけ おかげ様でvitaは電池交換できなくなったね

67 22/03/28(月)09:33:54 No.911005541

AVマルチ付けたから色々対応できたのよね

68 22/03/28(月)09:34:49 No.911005659

USCもあるのかな…

69 22/03/28(月)09:35:02 No.911005690

>>バッテリーから解析されたのはPSPだっけ >おかげ様でvitaは電池交換できなくなったね メモリーカードもガチガチに固められた結果 ゲームカードから割られる

70 22/03/28(月)09:35:30 No.911005756

パラレルポートは…黒ステでPCとの接続で使ったことしかないな…

71 22/03/28(月)09:36:00 No.911005826

ユナイテッドステイツオブアメリカ! ユナイテッドステイツオブブラジル! ユナイテッドステイツオブカナダ!

72 22/03/28(月)09:36:40 No.911005915

>ユナイテッドステイツオブアメリカ! >ユナイテッドステイツオブブラジル! >ユナイテッドステイツオブカナダ! 大陸統一国家来るな…

73 22/03/28(月)09:38:24 No.911006186

ゲームボーイの通信ポートがとりあえずつけとけでポケモンフィーバーしたんだから物事どうなるかわからんもんよ

74 22/03/28(月)09:45:12 No.911007139

ps2をhdmiで出力する変なケーブルとか買ったなあ…usbで給電しなきゃいけない奴

75 22/03/28(月)09:46:16 No.911007318

>PC側もCバスだった気がする…いやいくらなんでもPCIか? パラレル接続だった気がする

76 22/03/28(月)09:48:37 No.911007704

>ps2をhdmiで出力する変なケーブル これ今のモニタ環境からすると便利なんだけどなんか綺麗じゃなくて S端子ケーブルとUSBビデオキャプチャでPCに出力するのに落ち着いた

77 22/03/28(月)09:49:08 No.911007787

アナログ端子全部載せの分配器を買うと無敵になれた HDMIのせいでゴミになった…

78 22/03/28(月)09:49:51 No.911007909

PS2は一応1080iで出せたからな D端子だけど

79 22/03/28(月)09:55:47 No.911008850

D端子もS端子もやりすぎたからな だからTVから排除された

80 22/03/28(月)09:57:02 No.911009043

AVマルチからRGB21ピンに変換!

81 22/03/28(月)09:57:45 No.911009148

とりあえず付けとけ系の端子で一番成功したのはゲームボーイの通信ケーブルだろうか

82 22/03/28(月)09:57:51 No.911009160

僕はS2端子!

83 22/03/28(月)09:57:55 No.911009172

D端子(アナログ)は衝撃的だった

84 22/03/28(月)09:58:01 No.911009185

RS232Cはネットワーク業界でほそぼそと生きてるよ

85 22/03/28(月)09:58:17 No.911009235

RS232Cは死なないと思う

86 22/03/28(月)09:58:24 No.911009250

DはデジタルのDって思うよね当時は

87 22/03/28(月)09:59:52 No.911009450

いまだに工場用の奴で232cで繋いでセットアップしてくださいってものを入れられると新しい治具なんだからusbにしろ!ってなる

88 22/03/28(月)10:02:58 No.911009833

まあ単純な事しかしないつもりならUSB規格にするのめっちゃめんどいんだろうな…

89 22/03/28(月)10:03:06 No.911009849

RS232Cって何に使うの?

90 22/03/28(月)10:04:46 No.911010122

USBにするとPC側アプリとかも開発しないといけないし…UARTならTeraTermでつないでね!で済むし…

91 22/03/28(月)10:05:31 No.911010231

左の端子なんだったんだろう あるだけで一度も使わなかったし何のためにあったのかもわからん

92 22/03/28(月)10:09:02 No.911010810

>64のゴールデンアイで対戦したりすると相手の画面が見えることの不利益が如実にわかるので ダンボール十字に組み合わせて画面分割して遊んだら楽しかったわ >この対戦方式をやりたいという意志はわかる アーマードコアをPS2台テレビ2台で遊んだら楽しかったわ

93 22/03/28(月)10:10:30 No.911011025

>RS232Cって何に使うの? 新品のスイッチにコンフィグ流すときとか

94 22/03/28(月)10:13:38 No.911011510

プレステはロットによって端子の見た目や位置違うよね

95 22/03/28(月)10:14:09 No.911011587

RS232Cは英語圏でもあーるえすにさんにしーなんだっけ?

96 22/03/28(月)10:15:36 No.911011812

なんだかんだソニーはAV屋なのでこの辺拘っている いや拘らないでPS5をQWHD対応してくれよ

97 22/03/28(月)10:15:53 No.911011863

プロアクションリプレイだっけ数値弄るチート機械 あれくらいしか差すものが存在してなかったような

98 22/03/28(月)10:20:30 No.911012563

俺もプロアクだかの書き換え機でしか使ってるの見たことないな 制作会社とかイベントなら使ったんだろうか

99 22/03/28(月)10:22:15 No.911012839

>RS232Cって何に使うの? サーバをヘッドレス運用するときとか

100 22/03/28(月)10:25:38 No.911013343

メーカーとかゲーム系のイベント開催する側はわりと使ってたと聞いたことあるな

101 22/03/28(月)10:27:41 No.911013667

ps1でシリアルなんか使うっけ

102 22/03/28(月)10:28:54 No.911013844

AVマルチは耐久性の低いRGB21ピンみたいなもんだったなあ

103 22/03/28(月)10:29:24 No.911013931

初期モデルからFF7直前のモデルまでで本体価格は半額になったんだな

104 22/03/28(月)10:30:44 No.911014140

端子1個付けるだけで製造コストは上がるので 初代PSはかなり贅沢仕様

105 22/03/28(月)10:30:53 No.911014164

SCPH-5000とSCPH-5500で価格は変わらないのにかなりコストダウンされてる

106 22/03/28(月)10:32:01 No.911014369

PARでACの射撃速度上げて対戦したり出来たからパラレルさんには足を向けて眠れない

107 22/03/28(月)10:35:21 No.911014879

後ろの黄色ジャックがないとガンコンを使いにくい

108 22/03/28(月)10:37:31 No.911015229

USB以前の端子類って胸キュン?

↑Top