虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/28(月)07:42:27 聞いて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)07:42:27 No.910990004

聞いてるかい?

1 22/03/28(月)07:43:32 No.910990097

聞いてるだろう?

2 22/03/28(月)07:44:00 No.910990132

はるかな

3 22/03/28(月)07:45:33 No.910990263

とどろき

4 22/03/28(月)07:45:46 No.910990282

Spotify入ったよ

5 22/03/28(月)07:49:08 No.910990595

闇の中

6 22/03/28(月)07:59:53 No.910991760

サブスクは人類の音楽に聞き方を変えた 人々は気軽に様々な音楽を楽しめるようになった 一方で一部のミュージシャンからは音楽ビジネスの旨味がなくなった

7 22/03/28(月)08:01:25 No.910991981

心揺さぶる目覚め始まる 大地割りそそり立つ姿 正義の証か

8 22/03/28(月)08:01:48 No.910992029

実際便利

9 22/03/28(月)08:02:37 No.910992138

便利だなあと思うしアーティストにもお金入ってるから最速でサブスクに新曲入ってるんだと思うんだけど これどう言う流れでお金発生してるんだろうか?再生回数?

10 22/03/28(月)08:02:51 No.910992175

未だにサブスク拒んでCD買ってるおじさんいるよね

11 22/03/28(月)08:07:41 No.910992912

>未だにサブスク拒んでCD買ってるおじさんいるよね サブスクとか配信系は配信停止で聴けなくなることもあるから本当に気に入ってるのはCDとか買った方がいいなとは思う

12 22/03/28(月)08:08:32 No.910993049

>未だにサブスク拒んでCD売ってるおじさんいるよね

13 22/03/28(月)08:08:47 No.910993088

なんかタダ聴きしちゃって申し訳ないな…感がいまだにあって 本気で好きな曲はCD買った上でサブスクで聴いてる…

14 22/03/28(月)08:09:28 No.910993206

>なんかタダ聴きしちゃって申し訳ないな…感がいまだにあって >本気で好きな曲はCD買った上でサブスクで聴いてる… タダ聴きではないだろ!?

15 22/03/28(月)08:10:36 No.910993394

>未だにサブスク拒んでCD買ってるおじさんいるよね CDに付いてくるストーリーやコメントも読みたいんだ…

16 22/03/28(月)08:11:08 No.910993475

>なんかタダ聴きしちゃって申し訳ないな…感がいまだにあって ちゃんとアーティストにお金入ってるから安心していいぞ

17 22/03/28(月)08:12:23 No.910993670

Spotifyは権利者に許可とってないのがちょくちょく話題になるよね

18 22/03/28(月)08:13:18 No.910993779

このアーティスト興味あるけど揃えるの金かかるなぁ…ってなること多かったから気軽に聞けるようになったのは革命だった

19 22/03/28(月)08:18:06 No.910994386

モノが欲しいってのは変わらない サブスクで手広く聞けるチャンスは増えた

20 22/03/28(月)08:19:48 No.910994619

>Spotifyは権利者に許可とってないのがちょくちょく話題になるよね レーベルで一括契約みたいなのしてんのかね? たしかにAppleの方にない曲がSpotifyにはあるって事が多い

21 22/03/28(月)08:20:04 No.910994648

普段聴かないジャンルや新旧問わず知られていく状況はとても良いと思う

22 22/03/28(月)08:20:24 No.910994702

アマプラで浅く広く聴くつもりだがだいたいCD持ってるバンドのばかり聴いてる気がする

23 22/03/28(月)08:20:29 No.910994715

サブスク契約もしつつCDも買う

24 22/03/28(月)08:20:47 No.910994758

CDはコアなファン層向けコレクターズアイテムになったと思う

25 22/03/28(月)08:21:15 No.910994834

>タダ聴きではないだろ!? 推しアーティストが大望の新曲を出したのに追加費用が発生しないのが落ち着かないというダメなタイプのオタク心理… アーティストもお金になるからやってるのはわかってるんだけどね

26 22/03/28(月)08:22:26 No.910994988

若い子はCD買わないって発想にオッサン感がある

27 22/03/28(月)08:26:02 No.910995609

18.5%増はすごすぎだろと思ったがコロナによる巣ごもり需要ってやつか 実際俺も音楽聞く時間がかなり増えてオーディオ機材買いそろえたし

28 22/03/28(月)08:26:45 No.910995717

毎日加藤浩次に突然のクイズされてる

29 22/03/28(月)08:27:14 No.910995797

サブスクで聞いてみて気に入ったアーティストのはダウンロード配信でハイレゾ音源を買うようにしてる

30 22/03/28(月)08:28:24 No.910995964

わりとお布施というかグッズ感覚でCD買ってるな iTunesに入れてるけど結局Spotifyで聞くし

31 22/03/28(月)08:28:26 No.910995970

自分好みの古の名曲レコメンドしてくれるからめっちゃ助かる 月曜更新のウィークリーピックアップはヒット率高い

32 22/03/28(月)08:28:39 No.910995997

CD再生する機材が親のおさがりレベルでは

33 22/03/28(月)08:30:36 No.910996290

>アーティストもお金になるからやってるのはわかってるんだけどね いやお金になるかって話ならサブスクはほぼならずある種の宣伝としてやってる面が非常に強いので 音源やグッズやライブあたりで金落としてやれ

34 22/03/28(月)08:30:42 No.910996301

今新車搭載のナビってCDデッキ未搭載とかザラらしいね

35 22/03/28(月)08:31:32 No.910996416

すごい失礼ではあるんだが好きな歌手が麻薬とかで捕まって配信停止になったりしたら嫌だからというのは正直CDを買う理由の一つかな

36 22/03/28(月)08:33:41 No.910996731

CDはあえて買うものと聞いた プレイヤー自体がもうレアというか一般的じゃないので 逆にオシャレみたいな感じ

37 22/03/28(月)08:33:59 No.910996780

オススメのアルゴリズム的には零細アーティストが跳ねるのは難しくなったな つべなりコンペなりここ以外の場所で独自に一回はバズらないと

38 22/03/28(月)08:36:27 No.910997190

Spotify modとかいう闇の力をこの前知ったよ

39 22/03/28(月)08:36:44 No.910997238

サブスクはアーティストの儲けがすごく少ないってアーティスト自身が各所で語ってるし出来るだけCD買うようにはしてるよ

40 22/03/28(月)08:37:21 No.910997324

インディーレーベルとかにも所属せず完全に一人でもやれる人が出てきてるのいい時代なのかなと思う

41 22/03/28(月)08:38:01 No.910997435

レコードがまだまだ現役というか人気が再燃してるらしいな

42 22/03/28(月)08:38:13 No.910997464

Spotifyプレミアム入ってるけど配信してない曲とかあるしそこフォローしてほしい

43 22/03/28(月)08:39:03 No.910997618

結局アルバムを売らないって形で初めてグラミー賞とったチャンス・ザ・ラッパーもライブ収入とグッズ収入メインだからな

44 22/03/28(月)08:39:54 No.910997728

この順で聞いて欲しいってのはあるだろうからアルバムは買ってる

45 22/03/28(月)08:44:57 No.910998532

聞きたい曲がサブスクに無い事が多い

46 22/03/28(月)08:45:33 No.910998625

>未だにサブスク拒んでCD買ってるおじさんいるよね 本当に好きなアーティストはCDで欲しい

47 22/03/28(月)08:46:47 No.910998825

CDは何年か前からもうコレクション用のファングッズって認識だった

48 22/03/28(月)08:47:43 No.910998987

apple musicに入ってるな Spotifyというのもあるのか…

49 22/03/28(月)08:48:21 No.910999089

サブスクのいいところはマイナーなアーティストおすすめしてくれるから新地開拓が捗ること カラオケで歌いにくい曲ばっか詳しくなる

50 22/03/28(月)08:49:45 No.910999324

応援するレベルで好きなアーティストはCD買ったりライブ行く

51 22/03/28(月)08:50:24 No.910999416

零細が跳ねないのはCDでも一緒だしな… 元々どこかで認知度上がる必要はある

52 22/03/28(月)08:50:33 No.910999442

何でも聴けるようになって何にも聴かなくなっちゃった

53 22/03/28(月)08:50:43 No.910999464

リーサルウェポンズとかレンタルで試し聴きしないもんよ

54 22/03/28(月)08:51:00 No.910999511

確実に聞くジャンルは増えた サブスクなかったら海外の音楽をじっくり聞くことは無かっただろうな

55 22/03/28(月)08:51:07 No.910999533

Apple Music垂れ流しにしてこの曲いい!ってなったらSiriにライブラリに保存してもらって気が向いた時にそのアーティストのプレイリストをApple musicからダウンロードする めちゃ便利だし色んなアーティスト知れるし

56 22/03/28(月)08:52:48 No.910999751

cd不要派の人はサブスクに入ってない曲とかアーティストとかどうしてるんだろうといつも思う そんなに網羅されてるか?

57 22/03/28(月)08:54:24 No.910999972

「アルバム一枚3000円」のお金で「3ヶ月サブスク聴き放題」ってなると むしろ今までアルバムに金を出していた10年前の俺すげえなってなる

58 22/03/28(月)08:54:32 No.910999997

>cd不要派の人はサブスクに入ってない曲とかアーティストとかどうしてるんだろうといつも思う >そんなに網羅されてるか? 多分アーティストやジャンルを深く掘るって感覚が元々ないんだと思うそういう人

59 22/03/28(月)08:55:12 No.911000110

音楽音痴すぎて東方の曲ばっかり聞いてるな… 俺はこれで十分だからいいんだけど

60 22/03/28(月)08:55:19 No.911000130

>零細が跳ねないのはCDでも一緒だしな… >元々どこかで認知度上がる必要はある いやちっちゃい箱でアクトして物販でCD売る延長線上で地元の店に置かせてもらって食うとかのルートはかつてあったしインディーズでは一般的だったよ 今はこのルートはほぼ死んだ

61 22/03/28(月)08:55:34 No.911000164

>cd不要派の人はサブスクに入ってない曲とかアーティストとかどうしてるんだろうといつも思う >そんなに網羅されてるか? 今の時代は諦めるって人がほとんどだと思う ブランキージェットシティとか中島みゆきとかは中古CDで集められるし 最近の歌手はどうせいずれサブスク堕ちするし

62 22/03/28(月)08:55:37 No.911000173

>多分アーティストやジャンルを深く掘るって感覚が元々ないんだと思うそういう人 そういう人が多くないとサブスク型で収益が伸びるなんてありえないしな

63 22/03/28(月)08:55:54 No.911000207

零細音楽はようつべで聴けばいいという考えだと思う

64 22/03/28(月)08:55:59 No.911000219

>cd不要派の人はサブスクに入ってない曲とかアーティストとかどうしてるんだろうといつも思う 視界に入らないものは存在しない

65 22/03/28(月)08:57:08 No.911000365

>サブスクとか配信系は配信停止で聴けなくなることもあるから本当に気に入ってるのはCDとか買った方がいいなとは思う クスリやってた!(配信停止で金払ったの聴けない) は今後も無くならないだろうし現物を買おうと思ったよ

66 22/03/28(月)08:58:02 No.911000509

>>cd不要派の人はサブスクに入ってない曲とかアーティストとかどうしてるんだろうといつも思う >視界に入らないものは存在しない 趣味としての深度が深ければ深いほどCDレコードがまだ必要になるよね

67 22/03/28(月)08:58:30 No.911000562

まあでもそういうストリーミングでは取りこぼす音楽の取り寄せもネットですげえ楽になったし(風情はなくなったけどディスクユニオンでオンライン注文できるのすげえ楽) 総体的にはインディーズの部分も触りに行くのは楽にはなったとは思う

68 22/03/28(月)08:58:40 No.911000600

あのアーティスト聞きたいなと思ったけどサブスクにいないってパターンもあるしまだ当分は中古CD漁りの世話になりそうだ

69 22/03/28(月)08:59:33 No.911000725

むしろCDで聴いてた頃は好きになったバンドしか聴かなかったけど 今は「へえこの曲いいな」からその場で即座に歌手に飛べるから最高の時代だよ

70 22/03/28(月)09:00:10 No.911000810

>>>cd不要派の人はサブスクに入ってない曲とかアーティストとかどうしてるんだろうといつも思う >>視界に入らないものは存在しない >趣味としての深度が深ければ深いほどCDレコードがまだ必要になるよね 「本当に音楽好きならサブスクなんか聞かない」って完全に老害の理屈だぞ お外で言うのはやめろよ

71 22/03/28(月)09:00:27 No.911000846

bandcampもあわせて人類全員に普及すれば解決する

72 22/03/28(月)09:00:28 No.911000849

聞いててイキれるほどCDって死滅してないよね

73 22/03/28(月)09:00:52 No.911000895

>「本当に音楽好きならサブスクなんか聞かない」って完全に老害の理屈だぞ >お外で言うのはやめろよ どう読んでも「サブスクも聞くしCDも買う」では?

74 22/03/28(月)09:00:56 No.911000904

俺はCDを買って公式配信のPVをBGMにして作業してサブスクをかけながらドライブする男

75 22/03/28(月)09:00:59 No.911000916

そもそも話題になってる曲だけ聞きたいけど別に聞きたいわけでもない余計な曲に金払いたくないって人もいるだろう

76 22/03/28(月)09:01:36 No.911001015

>「本当に音楽好きならサブスクなんか聞かない」 そういう話じゃないんだ 見えているものが世界の全てというのはごく当たり前の話ホ

77 22/03/28(月)09:02:10 No.911001094

CD買ってサブスクでも聴けばいっぱいお金落とせてお得

78 22/03/28(月)09:02:12 No.911001099

>むしろCDで聴いてた頃は好きになったバンドしか聴かなかったけど >今は「へえこの曲いいな」からその場で即座に歌手に飛べるから最高の時代だよ そういう経緯でチャラン・ポ・ランタンを知れたからサブスク音楽には感謝している

79 22/03/28(月)09:02:16 No.911001108

ていうかCDを再生できる機器がないじゃん

80 22/03/28(月)09:02:22 No.911001123

>そもそも話題になってる曲だけ聞きたいけど別に聞きたいわけでもない余計な曲に金払いたくないって人もいるだろう それとはちょっと違うけど特定のコンポーザーの曲だけ買いたい時単品売り超ありがたいよね

81 22/03/28(月)09:02:59 No.911001208

サブスクは本当に曲だけだから読み物とかCDの付属品狙いだとどうしてもな…

82 22/03/28(月)09:03:00 No.911001212

最近spotifyで曲の初めの音が飛ぶんだけどプレミアムに入れってこと?

83 22/03/28(月)09:04:39 No.911001445

CDから次のメディアが出なくて結果配信の音質にも勝る高音質な物理メディアとしてレコードが復権しつつあるのが面白い

84 22/03/28(月)09:05:26 No.911001548

MDもそんなに息長くなかったな…

85 22/03/28(月)09:05:31 No.911001558

レコードってそんなに音質いいの?

86 22/03/28(月)09:05:39 No.911001577

>>未だにサブスク拒んでCD買ってるおじさんいるよね >CDに付いてくるストーリーやコメントも読みたいんだ… CDはジャケと歌詞カードと諸々コミコミで一個のパッケージ商品だよね

87 22/03/28(月)09:05:58 No.911001630

>>cd不要派の人はサブスクに入ってない曲とかアーティストとかどうしてるんだろうといつも思う >>そんなに網羅されてるか? >多分アーティストやジャンルを深く掘るって感覚が元々ないんだと思うそういう人 逆かな チンタラCDで音楽聴いてる暇がないくらい多くの聴かなくてはならない音楽がサブスクやつべに控えてる 膨大な音源聴いてこそのジャンル掘りだからね

88 22/03/28(月)09:06:22 No.911001697

>CDから次のメディア メディアと認識してないだけでiTunes Storeとかで買えるデジタルミュージックがそれだろ

89 22/03/28(月)09:06:32 No.911001715

カセットテープですら未だに需要あるらしいし

90 22/03/28(月)09:06:35 No.911001725

メンバーがシャブやってて急にサブスクから消えるとかあるからサブスクを信用してない 契約はしてるけど欲しいやつはDRMフリー音源かCD買う

91 22/03/28(月)09:06:43 No.911001751

保存された音楽にガチで音質求めるならレコードって所はまだ変わってないの面白いよね

92 22/03/28(月)09:06:45 No.911001757

>逆にオシャレみたいな感じ わざわざ使い捨てカメラで写真撮るようなもんかね

93 22/03/28(月)09:06:50 No.911001768

>MDもそんなに息長くなかったな… スマホ普及するまでは生きてたし10年くらいは頑張ってなかった?俺も学生時代はずっと御世話になってたし

94 22/03/28(月)09:07:12 No.911001831

>レコードってそんなに音質いいの? 理論上は絶対に圧縮されるデジタルミュージックと比べると 人類の耳で聞けるとは言わないが

95 22/03/28(月)09:07:37 No.911001887

>>MDもそんなに息長くなかったな… >スマホ普及するまでは生きてたし10年くらいは頑張ってなかった?俺も学生時代はずっと御世話になってたし その前段階でiPodにだいぶ押されてたよ

96 22/03/28(月)09:07:42 No.911001900

好きな曲見つけやすさは格段に上がったけどサブスクで聞いてると本当に曲名覚えられなくなった

97 22/03/28(月)09:08:08 No.911001968

>>CDから次のメディア >メディアと認識してないだけでiTunes Storeとかで買えるデジタルミュージックがそれだろ 音質の話では? 最近のロスレス音源とかいうのよく分からんけど

98 22/03/28(月)09:08:27 No.911002008

>その前段階でiPodにだいぶ押されてたよ あっそうだipodあったねなぜか記憶から消してたわ…

99 22/03/28(月)09:08:35 No.911002022

レコードが音質いいってのもりくつのうえではそうなんだけどその理屈通りの音出せてる環境どれくらいあるんだろう 1万とかの安いプレーヤー使うならCDのがマシだと思うんだけど

100 22/03/28(月)09:08:53 No.911002053

>メンバーがシャブやってて急にサブスクから消えるとかあるからサブスクを信用してない サンドリヨン一人減ったなあ

101 22/03/28(月)09:09:06 No.911002080

アマプラを含めてカウントしておけば 大半の業界のサブスク会員数が増加してるって言えるから便利

102 22/03/28(月)09:09:11 No.911002092

>音質の話では? >最近のロスレス音源とかいうのよく分からんけど だから音質もデジタルで音質いいやつ買えば良いだろ? そういう付加価値付きで売ったはしりはデジタルからだった

103 22/03/28(月)09:09:15 No.911002111

>音質の話では? デジタルデータは劣化しないんで出力環境次第よ ちゃんと加工してたらCD並の音は出る

104 22/03/28(月)09:09:19 No.911002118

>スマホ普及するまでは生きてたし10年くらいは頑張ってなかった?俺も学生時代はずっと御世話になってたし 数年でmp3プレイヤーとかipod生えてきてたし主流にはなれたけどすぐ替わられちゃった感じ

105 22/03/28(月)09:09:49 No.911002187

BOOTHでCD売ってくれる時は買ってるよ

106 22/03/28(月)09:09:53 No.911002198

今の時代にまだCD買ってる人居るんだ

107 22/03/28(月)09:09:55 No.911002208

レコードは音質がいいって話、そりゃおろしたてのレコードはそうだろうけど 聴き続けても音質いいままなの?

108 22/03/28(月)09:10:45 No.911002316

タブレット版SpotifyはCMがあるとはいえ無料版が優秀すぎて不安になる ちゃんとこれ金になってるの?

109 22/03/28(月)09:11:43 No.911002461

長くインターネットやってるとネットの海から消えたものをいくらでも見てきてるから保存しとかないと不安

110 22/03/28(月)09:11:49 No.911002481

レコードって脆いCD面の凹凸に針当てて読むんだろ? どう考えても100回200回再生するだけで劣化するだろ?

111 22/03/28(月)09:12:06 No.911002525

>レコードは音質がいいって話、そりゃおろしたてのレコードはそうだろうけど >聴き続けても音質いいままなの? …… ちゃんと管理してればいいはずだよ!理論上は!

112 22/03/28(月)09:12:37 No.911002604

レコードの広報だよなどう考えても 同じ金で資材揃えたら実はデジタルのほうが音いいとかありそう

113 22/03/28(月)09:12:39 No.911002612

>>スマホ普及するまでは生きてたし10年くらいは頑張ってなかった?俺も学生時代はずっと御世話になってたし >数年でmp3プレイヤーとかipod生えてきてたし主流にはなれたけどすぐ替わられちゃった感じ 中高6年使ってたから長く感じるけど振り返ってみるとそれも20年近く前だわ

114 22/03/28(月)09:13:04 No.911002671

>ちゃんと管理してればいいはずだよ!理論上は! 摩耗って管理で復元できるの??

115 22/03/28(月)09:13:26 No.911002722

音質拘る人はロスレスで買ってるだろ

116 22/03/28(月)09:13:33 No.911002740

どこの超大型家電ショップにも1部屋レコード音響ルームみたいなのあるけど あれ年に何回位売れてんだろ… 中に人居るの見たことない

117 22/03/28(月)09:14:19 No.911002838

ロスレスとかハイレゾとかで売ってくれるとこはいいんだけど尼のmp3しか売ってないバンドもあるので仕方なくCDを買う

118 22/03/28(月)09:14:37 No.911002872

>摩耗って管理で復元できるの?? こんな風に言う人もいるけど >どう考えても100回200回再生するだけで劣化するだろ? これは偏見で実際はレコード触ったことがある人はレコードと針だったら針がまけてすり減るのはよく知ってる 100回ぐらいじゃガッチガチに管理していい機材使えばレコード側へのダメージはない いやないわけではないけど人類の耳でそのダメージを検知は出来ない

119 22/03/28(月)09:15:25 No.911002991

人間の耳でとか言い始めたらデジタル音源でもいいのでは

120 22/03/28(月)09:15:27 No.911003001

>今の時代にまだCD買ってる人居るんだ ほぼ大多数がCDじゃなくて特典目当てだけどね あとはもうコレクターか現物しか信じない人

121 22/03/28(月)09:15:43 No.911003035

今時CDを買う人でも大半は自分でエンコしてCD以外の方法で聞いてると思うけど レコードは直接再生してるんだろうか?

122 22/03/28(月)09:15:58 No.911003063

>人間の耳でとか言い始めたらデジタル音源でもいいのでは それは元からそうだけど俺は感じ取れるなんかこっちのほうがいいって人は一定数いるので

123 22/03/28(月)09:16:03 No.911003080

レコードは額縁に入れて飾るのさ!

124 22/03/28(月)09:16:08 No.911003096

興味あるんだけどオタク向けだとサブスク系どれがいいんだい? ゲームのサントラとか豊富にあると嬉しい

125 22/03/28(月)09:16:19 No.911003127

>同じ金で資材揃えたら実はデジタルのほうが音いいとかありそう ねえよアホ デジタルのほうが安いわ

126 22/03/28(月)09:16:31 No.911003158

mp3とかAACはサイトごとに音質とか調べるの面倒だから買えるならmoraで買ってる

127 22/03/28(月)09:16:38 No.911003180

サブスクじゃ入ってない曲があったからCD買ったわ

128 22/03/28(月)09:16:47 No.911003201

>今時CDを買う人でも大半は自分でエンコしてCD以外の方法で聞いてると思うけど >レコードは直接再生してるんだろうか? そりゃデジタルデータじゃないから直接再生する以外に聞く方法ねえだろ 一応レコードからデジタルデータに変換する機材とかあるけど

129 22/03/28(月)09:16:53 No.911003210

サブスクだと曲を何度も聴き込むことがなくなったというかイントロ聞いて飛ばすみたいな聴き方増えて良くない気がしている CD繰り返して聞いてると最初はなんとも思わなかった曲があとから好きになるとかよくあった

130 22/03/28(月)09:17:02 No.911003235

>いやないわけではないけど人類の耳でそのダメージを検知は出来ない CDで良くない?

131 22/03/28(月)09:17:14 No.911003257

アーティストに金落としたいならライブ行って物販買うのが一番良いからな おのれコロナ…

132 22/03/28(月)09:17:32 No.911003305

>ねえよアホ >デジタルのほうが安いわ ??

133 22/03/28(月)09:17:35 No.911003308

>ねえよアホ >デジタルのほうが安いわ いや…スピーカー側はどっちも一緒だろ 何言ってんだ

134 22/03/28(月)09:17:43 No.911003329

>CDで良くない? 大多数はそれでいいと思ったからレコードは廃れたけど そうでないごく少数の音楽好きの人が回顧した…… って話は前提として抑えた上で話してるんだと思ってたけどもしかして違う?

135 22/03/28(月)09:17:54 No.911003348

CD買った上でサブスクで再生しまくるのが一番好きなアーティストにお金入る形になるんだろうか

136 22/03/28(月)09:18:01 No.911003362

>ゲームのサントラとか豊富にあると嬉しい ブックオフ行脚でもしろ

137 22/03/28(月)09:18:06 No.911003371

>CD買った上でサブスクで再生しまくるのが一番好きなアーティストにお金入る形になるんだろうか ライブ行ってグッズ買え

138 22/03/28(月)09:18:26 No.911003423

>>同じ金で資材揃えたら実はデジタルのほうが音いいとかありそう >ねえよアホ >デジタルのほうが安いわ なおデジタルでいいじゃねえか!

139 22/03/28(月)09:18:38 No.911003447

CD出始めの頃のレコードより音悪いってのは当時のマスタリング技術が未熟だっただけで今CDでも割とレコードと遜色ないとこまで来てると思う

140 22/03/28(月)09:18:46 No.911003459

DAC+ヘッドホンが5万以内でかなり音よくて楽しい スピーカーやりたいが賃貸じゃ無理だな 一軒家が必要な高価な趣味だわ

141 22/03/28(月)09:18:47 No.911003463

配信サービスのアーカイブ性は信じてない派なので本もCDも現物をコレクションはしてるけど普通にサブスクもガンガン使う 老後に振り返るときに残存してるかって点で現物を保存してる

142 22/03/28(月)09:19:34 No.911003549

>大多数はそれでいいと思ったからレコードは廃れたけど >そうでないごく少数の音楽好きの人が回顧した…… そのごく少数の人が >いやないわけではないけど人類の耳でそのダメージを検知は出来ない って言い始めたら「???」ってならん?

143 22/03/28(月)09:20:10 No.911003622

どっちか片方だけじゃ不便だからCDやDL販売も買うしサブスクも使ってる というかサブスクが安すぎて有り難いのでこれくらいなら全然負担にならない

144 22/03/28(月)09:20:56 No.911003707

書き込みをした人によって削除されました

145 22/03/28(月)09:20:56 No.911003710

CD買って自分でストレージに突っ込んでるとサブスクで改めてプレイリスト組むのが手間過ぎる

146 22/03/28(月)09:20:58 No.911003711

レコードの場合は針→ターンテーブル→フォノイコ→アンプなんだけど フォノイコまでがアナログ物量でしか解決できないので数万の範疇ならあいぽんとDACのが今は音が良さそう

147 22/03/28(月)09:21:09 No.911003737

>って言い始めたら「???」ってならん? なんで俺がレコード趣味者だって勝手に認識されてるの… レコードをかばうやつはレコード趣味者みたいなそういう短絡的なアレ?

148 22/03/28(月)09:21:36 No.911003792

>なんで俺が勝手にレコード趣味者だって勝手に認識されてるの… >レコードをかばうやつはレコード趣味者みたいなそういう短絡的なアレ? 落ち着いて

149 22/03/28(月)09:21:47 No.911003822

>なんで俺が勝手にレコード趣味者だって勝手に認識されてるの… 違うの!?

150 22/03/28(月)09:21:57 No.911003841

>落ち着いて この先に煽って相手に落ち着けっって促すのめっちゃダサくない?

151 22/03/28(月)09:22:07 No.911003862

まぁ実際レコードはマニアしか使ってないしアーティストの利益にもほぼ繋がらないし無視して構わんだろう…

152 22/03/28(月)09:22:14 No.911003881

レコードはジャケットがデカいのが好き

153 22/03/28(月)09:22:40 No.911003956

書き込みをした人によって削除されました

154 22/03/28(月)09:23:08 No.911004012

>違うの!? レコードの売れ行きは実際増えてるので 客観的になんで好む人が出てきたの?って理屈を把握してるのと 実際にその理屈でレコード買ってるのは死ぬほど隔たりがありますね

155 22/03/28(月)09:23:09 No.911004015

>この先に煽って相手に落ち着けっって促すのめっちゃダサくない? 煽ったのは俺じゃないし煽った?のも煽ってないと思うよ!落ち着いて!!!

156 22/03/28(月)09:23:27 No.911004059

>煽ったのは俺じゃないし煽った?のも煽ってないと思うよ!落ち着いて!!! このレスが煽ってないと思ってるやつヤバすぎ

157 22/03/28(月)09:23:50 No.911004111

>なんで俺がレコード趣味者だって勝手に認識されてるの… >レコードをかばうやつはレコード趣味者みたいなそういう短絡的なアレ? なんか混乱させたみたいだから聞き直すね 音質目当てでレコード回帰してる人はレコード聴き倒して劣化する問題どう対処してるの?

158 22/03/28(月)09:23:51 No.911004118

実際今レコード買ってるのはレコード聞いてる自分が好きなやつのが多いと思う

159 22/03/28(月)09:23:57 No.911004128

未開封だったとして音源保存という意味ではレコードの方が長持ちだよね?

160 22/03/28(月)09:23:59 No.911004132

「」らしいレスポンチが始まってる

161 22/03/28(月)09:24:01 No.911004136

単にレコード聞いてるやつバカ!って言いたいだけの人と会話するの無駄だろ

162 22/03/28(月)09:24:28 No.911004197

>このレスが煽ってないと思ってるやつヤバすぎ 落ち着け!!!

163 22/03/28(月)09:24:41 No.911004244

質問してる側が無礼なimgでよく見る光景

164 22/03/28(月)09:25:19 No.911004320

>実際今レコード買ってるのはレコード聞いてる自分が好きなやつのが多いと思う 所有欲も満たされるよ

165 22/03/28(月)09:25:32 No.911004348

>未開封だったとして音源保存という意味ではレコードの方が長持ちだよね? 物理的な衝撃さえ避ければそうなるっぽいな CD腐るとかしらそん

166 22/03/28(月)09:26:00 No.911004422

そもそも配信されてない曲無数にあるんだからサブスク利用しててもCDやレコード利用しなきゃいけないみたいなとこある デカい会社マジで何とかしてよ

167 22/03/28(月)09:26:15 No.911004464

>実際今レコード買ってるのはレコード聞いてる自分が好きなやつのが多いと思う 音楽鑑賞なんて趣味だ 個人の趣味なんて当人が満足すればそれでいいんだ

168 22/03/28(月)09:26:40 No.911004520

こういうスレだと音質の話ばかり出るが音楽の楽しみは音質が全てではないからね 録音でもミックスを楽しむって観点からだとサブスクでも音質的には十分だし演奏を楽しむとかメロディを楽しむとか歌詞を楽しむとか多くの人にとってはサブスクの音源でこと足りてしまうケースが多いのだと思う

169 22/03/28(月)09:26:57 No.911004566

>そもそも配信されてない曲無数にあるんだからサブスク利用しててもCDやレコード利用しなきゃいけないみたいなとこある >デカい会社マジで何とかしてよ でも全部CDとか出しても買わないんでしょ?

170 22/03/28(月)09:27:37 No.911004644

>実際今レコード買ってるのはレコード聞いてる自分が好きなやつのが多いと思う 趣味ってそう言うもんでしょ 特にレコードみたいなライフスタイルがある程度固定されるやつは

171 22/03/28(月)09:28:18 No.911004726

趣味だからこれ買う俺かっこいいで全然問題ないよな

172 22/03/28(月)09:28:25 No.911004735

>でも全部CDとか出しても買わないんでしょ? 俺が欲しいCDは全部買うよ! とみんな思ってるけど「俺は別にほしくないCD」まで買ってくれないと採算取れないんだろうね…

173 22/03/28(月)09:28:27 No.911004736

>未開封だったとして音源保存という意味ではレコードの方が長持ちだよね? 未開封でも割と湿度管理とか必要になる そしてその管理をするならCDも30年以上持つ 保ってる

174 22/03/28(月)09:28:27 No.911004737

>でも全部CDとか出しても買わないんでしょ? 全部CDって何?これまで出したアルバム纏めた豪華なやつとかの事?

175 22/03/28(月)09:29:06 No.911004844

ストアやCDよりつべにアップされてる奴の方が音質いいんですけおーん

176 22/03/28(月)09:29:06 No.911004847

>未開封でも割と湿度管理とか必要になる >そしてその管理をするならCDも30年以上持つ >保ってる レコードは1世紀持つ実績あるのでそういう比較ならやっぱ負けるよ

177 22/03/28(月)09:29:14 No.911004866

>>そもそも配信されてない曲無数にあるんだからサブスク利用しててもCDやレコード利用しなきゃいけないみたいなとこある >>デカい会社マジで何とかしてよ >でも全部CDとか出しても買わないんでしょ? わかんねえぞ 2016年の話だけど全世界で一番売れたCDはモーツアルトの200枚組ボックスだ

178 22/03/28(月)09:29:49 No.911004949

>こういうスレだと音質の話ばかり出るが音楽の楽しみは音質が全てではないからね >録音でもミックスを楽しむって観点からだとサブスクでも音質的には十分だし演奏を楽しむとかメロディを楽しむとか歌詞を楽しむとか多くの人にとってはサブスクの音源でこと足りてしまうケースが多いのだと思う 好きな曲はもっといい音質で聴きたくならない?

179 22/03/28(月)09:29:59 No.911004964

>レコードは1世紀持つ実績あるのでそういう比較ならやっぱ負けるよ その比較方法だとレコードに永遠に勝てない可能性がある…

180 22/03/28(月)09:30:14 No.911004996

>好きな曲はもっといい音質で聴きたくならない? それは好みの問題だろ

181 22/03/28(月)09:30:51 No.911005075

まぁ音質なんて気にしたらライブには行けないもんな

182 22/03/28(月)09:30:51 No.911005076

>その比較方法だとレコードに永遠に勝てない可能性がある… まあ完全に保存したら物理媒体はどっちも持つけど 再生機材が先に死ぬのはCDだろうな

183 22/03/28(月)09:30:57 No.911005088

>好きな曲はもっといい音質で聴きたくならない? 家のスピーカーで出せる以上の音質に意味なんかないんだ

184 22/03/28(月)09:31:40 No.911005201

>再生機材が先に死ぬのはCDだろうな そう言われればそうだった 自宅でレコード刻める機械が欲しくなってくるな

185 22/03/28(月)09:32:35 No.911005327

自分でCDを保管する 自分でレコードを保管する 自分で音源データをGoogleとか超大手のクラウドに保管する 1番長持ちするのは3番目だと思ってる

186 22/03/28(月)09:32:35 No.911005330

DLした音源がプツプツ切れてるのとかあるから… ストリーミングでも切れててダメだこりゃと

187 22/03/28(月)09:32:49 No.911005360

そういやMDとか再生機器絶滅してるな

188 22/03/28(月)09:33:22 No.911005442

>家のスピーカーで出せる以上の音質に意味なんかないんだ 3万くらいのスピーカーで聴いてるけど 非圧縮音源のWASAPI再生とサブスクからの再生だともう愕然とするくらい違うのが分かるぞ

189 22/03/28(月)09:33:49 No.911005514

「」にレコード趣味は居なさそう もっと年代的に上でかつ金持ってる趣味

190 22/03/28(月)09:34:15 No.911005582

>「」にレコード趣味は居なさそう >もっと年代的に上でかつ金持ってる趣味 普通にDJやってるやつとかは触ったことぐらいあるんじゃない?

191 22/03/28(月)09:34:41 No.911005629

DJやってる「」とかますますレアそうだ

192 22/03/28(月)09:35:01 No.911005684

DJがキュイキュイやってるアレってレコードなの?

193 22/03/28(月)09:35:36 No.911005770

>3万くらいのスピーカーで聴いてるけど >非圧縮音源のWASAPI再生とサブスクからの再生だともう愕然とするくらい違うのが分かるぞ それスピーカー以上に部屋環境ちゃんと整えてない?

194 22/03/28(月)09:36:25 No.911005885

自称DJ自体はプレイリストに曲勝手に入れるスレでたまに見かける

195 22/03/28(月)09:36:54 No.911005944

>それスピーカー以上に部屋環境ちゃんと整えてない? 非圧縮音源とサブスクだぞ 5000円くらいの環境でも違い分かるレベルのだぜ

196 22/03/28(月)09:37:21 No.911006001

今20代くらいが逆にレトロ趣味とかでレコード始めてるらしい 昔からレコードやってるのはもう還暦オーバーでは あと中国の金持ってる層 なので中国はゲームのサントラとか割とレコード出る

197 22/03/28(月)09:37:24 No.911006003

FLACで一曲2Gみたいなのは何にデータ使ってんのあれ?

198 22/03/28(月)09:37:48 No.911006070

>DJがキュイキュイやってるアレってレコードなの? アナログDJならそう

199 22/03/28(月)09:37:55 No.911006091

マンションやアパートだと実質無理な趣味だからお金持ちか田舎の趣味だよな

200 22/03/28(月)09:38:02 No.911006116

ファングッズとして現物持ちたいのは分かる

201 22/03/28(月)09:38:44 No.911006229

元の音が100としてスピーカーから出せるのが50だとすると 圧縮されて50になったやつを50で出せるわけではなく30とか25とかになる

202 22/03/28(月)09:40:15 No.911006468

マンションだからヘッドホンとかには精一杯金をかけてるけど本当はでっかいスピーカーでガンガン低温響かせたい!

203 22/03/28(月)09:40:23 No.911006490

ストリーミング音源は細かい音全部消えてたりする

204 22/03/28(月)09:41:18 No.911006625

>好きな曲はもっといい音質で聴きたくならない? ハイレゾ再生環境でモニターの前で正座してじっくり聴いてみたいような演奏も録音もミックスもマスタリングも素晴らしい音源なんてそうそうないよ そういう聴き方ももちろん好きだが最近はたとえ音質が悪くても演奏が素晴らしい音源に出会えた時の方が嬉しい

205 22/03/28(月)09:42:12 No.911006744

ストリーミングは本当に音質悪いやつは悪いからクリエイターの意図通りの音出てんのか心配になる

206 22/03/28(月)09:42:36 No.911006798

そもそも高音質音源がないのが多い… 通販でCDとなるとちょっと腰が重い 公式から電子マネーでDL出来るようにして欲しい

207 22/03/28(月)09:42:36 No.911006803

lo-fiとか劣化した音源に良さを見出したとこが始まりだし音質がいいほうがいいってのは趣味の押しつけだ

208 22/03/28(月)09:43:08 No.911006876

PCで聴き放題のSpotifyがリモートワークとの相性最高

209 22/03/28(月)09:43:25 No.911006908

PCやスマホで聞く場合電源を持ったDACにヘッドホンでいいのかな? なんか詳しい人だともっと使う器具とかあったりする?

210 22/03/28(月)09:44:05 No.911006994

好みの曲を探すみたいなの苦手だからおすすめがすげー助かる

211 22/03/28(月)09:44:25 No.911007036

>マンションだからヘッドホンとかには精一杯金をかけてるけど本当はでっかいスピーカーでガンガン低温響かせたい! マンションアパートでの重低音は八つ裂きにされてもしょうがない

212 22/03/28(月)09:44:27 No.911007042

サブスクにない曲が多くて困る

213 22/03/28(月)09:44:41 No.911007066

好きな聞き方で良いぞ 沼になっちまうから

214 22/03/28(月)09:44:44 No.911007072

Spotify入ったけど勝手にプレイリスト作ってくれて勝手にランダム再生してくれるのいいね

215 22/03/28(月)09:44:47 No.911007081

>PCやスマホで聞く場合電源を持ったDACにヘッドホンでいいのかな? >なんか詳しい人だともっと使う器具とかあったりする? 基本はその2つで大丈夫 沼にハマってくるとDACに統合されてるDDCとDACとアンプを別々で買ったりするようになるくらい

216 22/03/28(月)09:44:54 No.911007102

音の違い大きくはわからないからうちの場合はPCが悪さしてるんだろうなと思ってる

217 22/03/28(月)09:44:57 No.911007111

>サブスクにない曲が多くて困る つべにない?

218 22/03/28(月)09:46:01 No.911007270

アシスタントに「ランキング曲シャッフルで流して」「曲名教えて」って言うだけで 何だか流行について行けてる感が出るのは素晴らしいと思う 別に義務感で聞くわけじゃなくてそれで好みの曲に出会うことも割とあるし

219 22/03/28(月)09:46:07 No.911007286

>サブスクにない曲が多くて困る 原曲がなくてカバーという名のカラオケばかり出てくるのいいよね…よくねえよ原曲出してくれ

220 22/03/28(月)09:46:16 No.911007316

お勧めされる好きなアーティストに似たようなアーティストがどれもこれも好みだから本当に助かってる

221 22/03/28(月)09:46:27 No.911007349

>音の違い大きくはわからないからうちの場合はPCが悪さしてるんだろうなと思ってる マザボのホワイトノイズは誰でも分かる位酷い クラシックとか聞けば裏のやつ全部そう

222 22/03/28(月)09:47:15 No.911007478

>お勧めされる好きなアーティストに似たようなアーティストがどれもこれも好みだから本当に助かってる いいよね集合知 一昔前はAmazonでCD買ったときのこれ買った人はこれ買ってますをザクザク買ってたけど最近は精度悪くなってきた

223 22/03/28(月)09:49:13 No.911007801

あれだけテレビ出ていたたますらサブスクどころかつべに全ては揃ってなくて何故かデスマンにあったり好きなように聴きたいなら一つに拘ってられないよね

224 22/03/28(月)09:49:29 No.911007846

サブスクは音質がって言ってる友人の部屋のスピーカーの置き方がもう救い様がない感じでまずそっから改めろよと思っている

225 22/03/28(月)09:50:36 No.911008015

>サブスクは音質がって言ってる友人の部屋のスピーカーの置き方がもう救い様がない感じでまずそっから改めろよと思っている 机にベタ置きとか?

226 22/03/28(月)09:50:37 No.911008017

最近は公式がつべにPVやらMV置いてくれるからたすかる

227 22/03/28(月)09:54:49 No.911008691

もうアメリカなんかじゃレコードがCDの売上抜いてるからなあ

228 22/03/28(月)09:56:30 No.911008949

spotifyはたまに全く違う曲入ってたりバージョン違いを1つのファイルで済ませてたりするから使いにくい 何度か催促しないと直さないし

229 22/03/28(月)09:57:02 No.911009044

サブスクが配信停止になるより自分の持ってるCDが劣化したり紛失したりする確率の方が高いと思う 電子書籍とかもそうだけど

230 22/03/28(月)10:00:00 No.911009467

CDが出てきたときは長年持つメディアみたいに言われてたけど全然なんだよな

231 22/03/28(月)10:00:43 No.911009547

無料だとムーディな音楽流してても急に スポティファーイ!!!って宣伝が入って度々びっくりさせられる

232 22/03/28(月)10:01:12 No.911009613

CDの劣化は10年単位だけどサブスクは一年後にサ終とかメンバーがやらかして配信停止とかあるから

233 22/03/28(月)10:02:14 No.911009745

サブスクは流行りのバンドには滅法強いのがいいよね

234 22/03/28(月)10:02:56 No.911009825

俺が好きなアーティスト正直ヤクやってそうなの多いから…

235 22/03/28(月)10:03:20 No.911009883

>最近は公式がつべにPVやらMV置いてくれるからたすかる 90年代J-POPのMVバンバン公開されるのありがたいよね…

↑Top