虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

うわぁ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)03:24:01 No.910976659

うわぁって思ってエアコン開けてみたら似たようなもんだったから 掃除するなら今の時期がいいよ

1 22/03/28(月)03:25:48 No.910976786

開け方わかんない

2 22/03/28(月)03:31:01 No.910977178

うちのは自動お掃除機能ついてるよ

3 22/03/28(月)03:32:31 No.910977307

フィルターぐらい月一で掃除するよ…

4 22/03/28(月)03:33:17 No.910977370

今の時期エアコン使うほどかな

5 22/03/28(月)03:33:17 No.910977372

そうはならんやろ…

6 22/03/28(月)03:35:01 No.910977543

くそずぼらな俺でもここまで育て上げたことはねぇ

7 22/03/28(月)03:35:43 No.910977599

これはさすがに掃除するけどそれ以外どうしたら良いかわからん 昔のエアコンの時は奥の方めっちゃカビてて業者以外どうしようもなかった

8 22/03/28(月)03:36:06 No.910977630

フィルターよりも内部の清掃で業者呼ぶの思い出した

9 22/03/28(月)03:36:42 No.910977672

暖房も冷房もかけなくて快適な時期にやるといいよ

10 22/03/28(月)03:37:26 No.910977723

一年に一回しかやらなかった時もここまでにはならなかったわ

11 22/03/28(月)03:38:11 No.910977774

住んでから5年10年一度もやらなかったレベルだこれ

12 22/03/28(月)03:39:23 No.910977870

こうなるまでに効き悪くなってるだろうに…

13 22/03/28(月)03:40:43 No.910977962

自動掃除のせいでクリーニング代が高い 次に買う時は自動掃除無しにしたい

14 22/03/28(月)03:45:24 No.910978270

>次に買う時は自動掃除無しにしたい そう思って探してたら今どこも自動掃除機能つけまくってて腹立つ…

15 22/03/28(月)03:49:08 No.910978469

壊したら自己責任でいいからフィルターだけでなくファンや内部まで外して洗える仕組みにしてほしい… 前のも今のも明らかに埃やカビっぽいのが見えるのにフレームを外せないからもどかしかった

16 22/03/28(月)03:50:36 No.910978564

年1でもこうはならないだろ…

17 22/03/28(月)03:51:05 No.910978595

フィルター自動掃除機能ってバキバキガガガガって滅茶苦茶うるせえな壊れてんのか? って思ってたらそのうち本当に壊れてフィルター巻き込んで裁断されたから信用しない

18 22/03/28(月)03:51:35 No.910978624

メンテしやすくすると新しいの売れなくなるんだろうな…

19 22/03/28(月)03:51:51 No.910978643

あー確かにばらせるようになってると便利だな いちいち業者呼ばないといけないのだるいしかといって自分で丸洗いはちょっと怖い

20 22/03/28(月)03:52:29 No.910978677

>壊したら自己責任でいいからフィルターだけでなくファンや内部まで外して洗える仕組みにしてほしい… 分解結構簡単だったよ

21 22/03/28(月)03:52:52 No.910978703

自動掃除それ自体がウィークポイントだからな…

22 22/03/28(月)03:53:26 No.910978740

ここ掃除するだけでかなり冷暖房効率変わるよね

23 22/03/28(月)03:54:05 No.910978777

>メンテしやすくすると新しいの売れなくなるんだろうな… 身の程知らずの馬鹿がバラして壊しちゃって買い替え需要が発生するかもしれないぞ!

24 22/03/28(月)03:54:11 No.910978788

>メンテしやすくすると新しいの売れなくなるんだろうな… 銅の配管が腐食しやすいからってのもあるんじゃない アルコールスプレーとかすると穴開くし

25 22/03/28(月)03:55:03 No.910978836

分解動画つべで見たけど出来る気がしないぜ

26 22/03/28(月)03:56:39 ID:L6TnElj. L6TnElj. No.910978936

削除依頼によって隔離されました >メンテしやすくすると新しいの売れなくなるんだろうな… 自分のことを賢い消費者の一人だと思ってそう

27 22/03/28(月)03:57:11 No.910978968

兵馬俑の鎧かと思った 埃溜まったフィルターか

28 22/03/28(月)03:57:14 No.910978974

壁にビニール貼って泡でじゅぽじゅぽする市販のでも結構匂い変わるよ業者の方が確実だろうけど

29 22/03/28(月)03:57:18 No.910978983

フィンを外すのはアレだけど ファンなら引っこ抜くのは簡単だったよ

30 22/03/28(月)03:57:48 No.910979018

普通に自動掃除役立ってるけどな

31 22/03/28(月)03:58:48 ID:lWq.fHCk lWq.fHCk No.910979094

削除依頼によって隔離されました >自分のことを賢い消費者の一人だと思ってそう いちいち煽るな

32 22/03/28(月)03:59:11 ID:bXIqp0fs bXIqp0fs No.910979109

削除依頼によって隔離されました >いちいち煽るな 賢くなさそう

33 22/03/28(月)04:00:10 No.910979162

フィルター洗って専用スプレーぶっかけしかしてない

34 22/03/28(月)04:00:59 No.910979214

>いちいち煽るな いいやつなのにうんこついてる…

35 22/03/28(月)04:02:14 No.910979283

自動掃除のはあってもやっぱり自分で定期的にパーツを外して洗ってまた元に戻すをやらなきゃいけない 実家に帰った時に親が自分で外せないからやったけど部品色々あってめんどくせっ

36 22/03/28(月)04:04:37 No.910979418

フィルタ掃除マメにやるほうだから自動掃除あんま意味ない気がするんだよな

37 22/03/28(月)04:08:50 No.910979664

設置されてたエアコン引っ越し以来初めて開けてみたけどスレ画くらいになってた 今掃除したらめっちゃ風強くなってびびった

38 22/03/28(月)04:09:11 No.910979683

業者の掃除風景見てると1万ちょっとでこれやってくれるのありがたいと思ったわ

39 22/03/28(月)04:11:09 No.910979785

エアコン掃除なら5月までに頼んだ方が安いしすぐきてくれるからいいぞ

40 22/03/28(月)04:12:02 No.910979836

年に一回の掃除でもここまでなったことねぇな…

41 22/03/28(月)04:12:21 No.910979852

掃除業者も各社で自動のやつは中身の作りも違いすぎて研修で覚えるの大変みたいだ…

42 22/03/28(月)04:13:37 No.910979933

パソコンのフィルタ掃除しようと思ったらいつもこうなってる

43 22/03/28(月)04:14:55 No.910980015

こうなるとエアコンから変な匂いするようになる

44 22/03/28(月)04:16:12 No.910980083

自動お掃除付きだと7,000円くらい高くなるね 新しいのはお掃除機能付いてない一番下のグレードのやつにした

45 22/03/28(月)04:16:59 ID:0DuKgTmk 0DuKgTmk No.910980126

削除依頼によって隔離されました >フィルターぐらい月一で掃除するよ… これよね

46 22/03/28(月)04:24:41 No.910980516

この部分しか掃除したことないなぁ これより奥は業者呼んだ方がいいんでしょ?

47 22/03/28(月)04:26:00 No.910980569

>うちのは自動お掃除機能ついてるよ それ役に立たんよはっきり言って 故障率上がるだけだし

48 22/03/28(月)04:26:23 No.910980588

カビが異常に生えやすいのがな… 結露をどうにかする機構つけられないの

49 22/03/28(月)04:26:48 No.910980598

>この部分しか掃除したことないなぁ >これより奥は業者呼んだ方がいいんでしょ? 出来なくはないけど周囲養生して内部掃除用のスプレーとか買ってだから素直に頼んだ方がいい

50 22/03/28(月)04:28:26 No.910980662

お掃除機能付きのエアコンはお掃除したホコリはどこへ行ってるの?

51 22/03/28(月)04:28:44 No.910980679

>カビが異常に生えやすいのがな… >結露をどうにかする機構つけられないの 冷房でも暖房でも空の送風してから止める でも30分とか1時間とか回し続けないといけないからやっぱりくそめんどくさい

52 22/03/28(月)04:29:08 No.910980698

月一とまでも言わないまでも夏冬のシーズン前に掃除しないと使い始める頃にくっせ!ってなるだろう

53 22/03/28(月)04:29:23 No.910980708

結露防止のためなのか停止後に自動で40分ぐらいなんか吐き出してるけど生暖かくて臭くて不快だ

54 22/03/28(月)04:29:45 No.910980727

流れ出る廃洗浄液見るとスプレーでも自分でやるの無理だな!ってなった

55 22/03/28(月)04:29:45 No.910980728

>お掃除機能付きのエアコンはお掃除したホコリはどこへ行ってるの? ゴミ箱が内部についてる 当然ほったらかしだと溢れるしホコリバラマキ機になる

56 22/03/28(月)04:30:28 No.910980765

>冷房でも暖房でも空の送風してから止める >でも30分とか1時間とか回し続けないといけないからやっぱりくそめんどくさい 最近のエアコンこれやってくれるけど夏場暑くなっちゃうんだよな

57 22/03/28(月)04:30:33 No.910980769

>出来なくはないけど周囲養生して内部掃除用のスプレーとか買ってだから素直に頼んだ方がいい 道具とかなんやかんやで結局金かかる上にめちゃくちゃ大変だからな…

58 22/03/28(月)04:31:02 No.910980791

ホコリ回収しないといけないのか

59 22/03/28(月)04:31:50 No.910980834

とった埃はドレン伝って水と一緒に外に流れるとか聞いたけどそうじゃないの?

60 22/03/28(月)04:32:31 No.910980862

エアコン掃除スプレー一本買ってきてフィルター外してプシュ―ってするだけじゃん

61 22/03/28(月)04:32:57 No.910980889

ぶっちゃけ掃除頼むより新品買って交換のが手間かからないのよね・・・

62 22/03/28(月)04:34:40 No.910980943

>ぶっちゃけ掃除頼むより新品買って交換のが手間かからないのよね・・・ 掃除費用と設置費用変わんないけど

63 22/03/28(月)04:34:58 No.910980958

ドレンパンの下に埃入れみたいなのがあるんじゃなかったっけ

64 22/03/28(月)04:35:15 No.910980972

>エアコン掃除スプレー一本買ってきてフィルター外してプシュ―ってするだけじゃん それほぼ意味ないよ フィンを洗わないと

65 22/03/28(月)04:35:41 No.910980995

何が面倒くさいって養生がめちゃくちゃ面倒くさい 養生が必要な仕事の手間の半分以上は養生にある

66 22/03/28(月)04:36:16 No.910981019

>フィンを洗わないと ごめんファンの間違い

67 22/03/28(月)04:36:34 No.910981036

お掃除機能はあれ下に受け皿があるから定期的に交換しないとたまるめっちゃたまる

68 22/03/28(月)04:36:38 No.910981044

>とった埃はドレン伝って水と一緒に外に流れるとか聞いたけどそうじゃないの? メーカーによるらしい パナソニックはそのタイプ

69 22/03/28(月)04:40:02 No.910981185

業者に頼んで安心!と思ったらドレンパンは放置で多分これドレンパンのカビとかそのままだな…

70 22/03/28(月)04:43:30 No.910981307

入居してから掃除してないの思い出したから 明日やるか…

71 22/03/28(月)04:44:38 No.910981363

電機メーカー各社は本気で自動お掃除機能がいいと思ってエアコンに搭載してるんだろうか

72 22/03/28(月)04:59:30 No.910982005

自動掃除機能付きは表のフィンのスプレーのやつ使えないしな

73 22/03/28(月)05:21:53 No.910982861

うちの家庭環境はフィルターを掃除する概念がなくてそんな感じだった 常識って怖いね

74 22/03/28(月)05:47:48 No.910983647

タバコ吸う人だともっと凄いことになってるよね

75 22/03/28(月)05:54:00 No.910983865

中のブレード?にスプレーして掃除するやつではだめなの?

76 22/03/28(月)06:11:03 No.910984502

冬前と夏前の年2回くらいしか掃除してない俺でもそんな詰まった事ねえぞ

77 22/03/28(月)06:11:30 No.910984524

>電機メーカー各社は本気で自動お掃除機能がいいと思ってエアコンに搭載してるんだろうか 付加価値付けると売れやすい無いより有ったほうが良いって認識になりやすいから 自動お掃除?フィルター掃除しなくていいから便利ね!って最初は思う 思って買ったけど結局掃除は必要だしフィルター折り曲げるんだよなコイツ…ってなった

78 22/03/28(月)07:04:22 No.910987142

>それほぼ意味ないよ >フィンを洗わないと 匂いとカビには多少効果あるよあった

79 22/03/28(月)07:08:20 No.910987399

まあ業者に依頼するのが1番手っ取り早い 高圧洗浄機とかそうそうないしな

80 22/03/28(月)07:10:38 No.910987546

最新高級機は業者に頼むのはやめとこうね

81 22/03/28(月)07:11:58 No.910987643

業者に依頼した後から調子悪くなったから業者は業者で良し悪しある

82 22/03/28(月)07:12:17 No.910987669

年1か年2でしてるけどここまでになったことはないな…

83 22/03/28(月)07:13:41 No.910987787

毎年じゃないけど漂白剤のでっかいの買ってそれを農薬撒くタンクで吹き付けてるがすごい汚いの出る出る 養生関係はホームセンターで揃えたのと専用シートで行けた

84 22/03/28(月)07:16:50 No.910988001

うちの親がこれは自動洗浄あるからなぁってフィルターの掃除しなくなってた ずぼらには自動なんたらってマイナスだ買って失敗した

85 22/03/28(月)07:19:32 No.910988208

>年1か年2でしてるけどここまでになったことはないな… ほこりっぽい狭い部屋だと余計につもりやすい感じ 家族が出不精で夏も冬も使ってだとこんなになってた

86 22/03/28(月)07:23:32 No.910988512

そういえばエアコン一年中効かせっぱなしって家も多いのか そんな家はフィルターやべえよな

87 22/03/28(月)07:32:42 No.910989216

>最新高級機は業者に頼むのはやめとこうね え…じゃあ掃除どうすんの?

88 22/03/28(月)07:43:23 No.910990086

フィルターにあんまりホコリつかないから エアコンのどっかがぶっ壊れてる気がする でも温度は丁度いいからいいやって思いつつ電気代かなり掛かってるのかもしれない

89 22/03/28(月)07:47:14 No.910990420

>>最新高級機は業者に頼むのはやめとこうね >え…じゃあ掃除どうすんの? メーカーのサポート呼ぶ

90 22/03/28(月)07:47:33 No.910990448

やっぱすげぇぜ...ダスキン!

91 22/03/28(月)07:48:00 No.910990497

>フィルターにあんまりホコリつかないから >エアコンのどっかがぶっ壊れてる気がする >でも温度は丁度いいからいいやって思いつつ電気代かなり掛かってるのかもしれない どっかのシール取れてエアフローおかしくなってると思うから修理するか買い換えなされ...

92 22/03/28(月)07:54:56 No.910991196

今の自動掃除機能付いてるエアコンもフィルター掃除要るんかな?

93 22/03/28(月)07:59:02 No.910991646

機種によるから説明書読みなさる

94 22/03/28(月)08:01:09 No.910991941

>自動掃除それ自体がウィークポイントだからな… 確か業者に依頼すると追加料金かかったような気がするな

95 22/03/28(月)08:02:37 No.910992137

自室のエアコン全く使わないのに開けてみたら埃はちょっと溜まっていたのでやはり定期的なお掃除は大事

96 22/03/28(月)08:03:13 No.910992219

エアコンのカバー外すときに留め具が折れてつらい 接着剤で直るかな…

97 22/03/28(月)08:07:09 No.910992822

止める爪が折れるよね

98 22/03/28(月)08:08:58 No.910993115

留め具が折れるのは外し方が間違ってるか寿命

99 22/03/28(月)08:09:49 No.910993255

シーズン始まりとシーズン終わりには掃除必要だろう…

100 22/03/28(月)08:10:00 No.910993286

フィルターはどうにでもなるけど黒カビ発生源のドレンを簡単に外せないの許せない あきらめた

101 22/03/28(月)08:10:37 No.910993398

>フィルターはどうにでもなるけど黒カビ発生源のドレンを簡単に外せないの許せない 素直に業者に依頼するしかない…

102 22/03/28(月)08:12:48 No.910993720

>これはさすがに掃除するけどそれ以外どうしたら良いかわからん >昔のエアコンの時は奥の方めっちゃカビてて業者以外どうしようもなかった 掃除業者さんに教わったけどいきなり電源オフにすると温度差で結露してカビるから切る際は冷房モード→送風モードで数分運転してゆっくりと内部の温度を上昇で結露予防→電源オフにしておくと良いそうで… おかげで掃除依頼の頻度が半分以下に減らせた

103 22/03/28(月)08:13:02 No.910993755

掃除機で吸うくらいであんまりガチで洗ってはないけど効果は感じる

104 22/03/28(月)08:16:19 No.910994164

スプレーでシュー!っとするといいと聞くけど

105 22/03/28(月)08:20:09 No.910994662

うちの古いエアコンは壊れたら買い換えよう壊れたら買い換えようと思って10年たった 全然壊れねぇ

106 22/03/28(月)08:21:36 No.910994886

>うちの古いエアコンは壊れたら買い換えよう壊れたら買い換えようと思って10年たった >全然壊れねぇ 10年ならそろそろ買い換え時だな 真夏真冬に壊れたらシーズン中使えないくらい納期待たされるし今のうちだ

107 22/03/28(月)08:23:06 No.910995090

年明けに咳喘息こじらせて中々治らず辛かったんだけど 暖房のフィルタをまる1年掃除してないまま使ってたのが原因っぽかった ちゃんと洗おう…

108 22/03/28(月)08:28:28 No.910995974

うちのは汚れは大丈夫だけど通電してるとHDDのアクセス音みたいなカリカリ音がしてる

↑Top