22/03/28(月)01:10:51 最初の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/28(月)01:10:51 No.910955660
最初のウルトラマンが好きでセブンはなんか合わなかったんだけどそういう人は何見たら良いかな
1 22/03/28(月)01:13:26 No.910956260
平成三部作ならガイア ハイコンセプトならマックス ニュージェネならエックスかゼット
2 22/03/28(月)01:13:58 No.910956374
セブンは良くも悪くも尖ってるからね 歴代の中ではタロウグレートマックスXZあたりが初代に近いと思う
3 22/03/28(月)01:14:27 No.910956492
子供向けの明るいやつ
4 22/03/28(月)01:14:56 No.910956591
俺もなんかセブンは宇宙人ばっかなのがあんまり好きじゃない
5 22/03/28(月)01:15:54 No.910956793
マンと比べて宇宙人としての側面が強い
6 22/03/28(月)01:16:15 No.910956882
マックスかエックスあたりがいいんじゃないか 1話完結で雰囲気明るくて防衛隊も活躍するし
7 22/03/28(月)01:16:29 No.910956933
基本的に後の作品はセブンよりは初代寄りな感じがほとんどな気がするんだけどどうだろう… 案外作品全体がセブンみたいなのって少ない気が
8 22/03/28(月)01:16:36 No.910956965
セブンにはイデ隊員がいないから・・・
9 22/03/28(月)01:16:50 No.910957015
多分戦闘が淡々としてるのが合わないのかなセブン キングジョー戦とかは好きなんだけど割とさっさと殺すしさ
10 22/03/28(月)01:17:02 No.910957060
ネオス見ようぜ!
11 22/03/28(月)01:19:59 No.910957770
>基本的に後の作品はセブンよりは初代寄りな感じがほとんどな気がするんだけどどうだろう… >案外作品全体がセブンみたいなのって少ない気が セブンってよくピックアップされる社会派だとか重いテーマを取り扱った話どうこうより割と挟まる妙な話の方が肝だと思う
12 22/03/28(月)01:21:42 No.910958150
・メインは怪獣バトル、宇宙人相手でも最後は巨大化戦闘 ・戦闘スタイルが多様でメリハリがある ・1話完結、全体的に明るい作風 ・人類が強くて頼もしい ・ウルトラマンは滅多に喋らない って考えると何だろうな…全部満たす訳じゃないけどマックスかXかな
13 22/03/28(月)01:22:33 No.910958342
セブンはドラマ展開でも暴力で雑に片づけるからな…
14 22/03/28(月)01:22:50 No.910958399
セブンは怪奇ドラマって感じだ
15 22/03/28(月)01:22:54 No.910958416
セブンの不満が戦闘面とかなら多分他のシリーズ作品見ればそんながっかりはしないはず…
16 22/03/28(月)01:23:19 No.910958494
キャップが朗らかで科特隊はアットホームな雰囲気が好き ウルトラ警備隊はキリヤマ隊長がピリピリ気味だからなんか緊張する
17 22/03/28(月)01:23:45 No.910958587
セブンは1話でダンが隊員になる流れからもうなんか入り込めなかった 変なやつじゃんダン
18 22/03/28(月)01:24:11 No.910958699
メビウスとエックス見てピンと来た客演を見よう
19 22/03/28(月)01:24:28 No.910958758
>変なやつじゃんダン そうだね…
20 22/03/28(月)01:24:47 No.910958842
たしかに言われてみるとかなり作品の方向性違うな 俺も子供のころはセブンより初代のほうが好きだった
21 22/03/28(月)01:24:53 No.910958863
>>変なやつじゃんダン >そうだね… ゼロのレス
22 22/03/28(月)01:24:56 No.910958871
ご覧の通りの風来坊というセリフをキーとして洗脳したに違いない
23 22/03/28(月)01:24:56 No.910958872
>キャップが朗らかで科特隊はアットホームな雰囲気が好き >ウルトラ警備隊はキリヤマ隊長がピリピリ気味だからなんか緊張する つまり...ZATか
24 22/03/28(月)01:25:46 No.910959074
Qは好きな回とそうでない回がめっちゃはっきりしてて全体としては好き嫌いがなんとも言えない
25 22/03/28(月)01:25:52 No.910959104
シリーズ概ね好きだけどセブンはなんかイマイチ好きになれない やっぱり巨大バトルが見たいんだと思う俺
26 22/03/28(月)01:25:59 No.910959138
>>キャップが朗らかで科特隊はアットホームな雰囲気が好き >>ウルトラ警備隊はキリヤマ隊長がピリピリ気味だからなんか緊張する >つまり...ZATか 科特隊と同じくアットホームでやたらと強いチームなのは間違いないからな……
27 22/03/28(月)01:26:07 No.910959174
>セブンは1話でダンが隊員になる流れからもうなんか入り込めなかった >変なやつじゃんダン 同じ頃のアニメとか見てても いろいろな経緯がよく分からないものが多いからそういう時代なんだろうなって
28 22/03/28(月)01:26:11 No.910959192
キリヤマが怖い人とは思わんけど良くも悪くも軍人ではあるよね 警察機構のムラマツとは根本から異なる
29 22/03/28(月)01:26:16 No.910959206
少し前まではセブンこそ大人向けで重厚な最高傑作みたいなイメージがオタク層に広まってた気はする もちろん名作ではあるけど結構全体でバラツキ激しい方だよね
30 22/03/28(月)01:26:37 No.910959285
いいですよね恐竜戦車
31 22/03/28(月)01:27:02 No.910959360
怪獣もの好きならセブンよりマン よりQ
32 22/03/28(月)01:27:07 No.910959378
ムラマツキャップあれであんま怒らないしそこそこお茶目だしね
33 22/03/28(月)01:27:10 No.910959387
セブン好きだけど戦闘はパッとしないよね…苦戦すると印象に残るけど 当時の投書でも雑に強すぎてあまり面白くないとか言われてたりする
34 22/03/28(月)01:27:30 No.910959459
子供の頃はマンもセブンも見て無くて 見るようになったのって大学生になって 徹夜して酒飲みながらみんなで円盤見てた頃だから子供の頃見たら評価も印象も全然違ったと思う
35 22/03/28(月)01:27:30 No.910959463
思考錯誤の結果なのは重々承知だけど戦いで何やってるのかわからん度はセブンが高い
36 22/03/28(月)01:27:47 No.910959517
>同じ頃のアニメとか見てても >いろいろな経緯がよく分からないものが多いからそういう時代なんだろうなって 実際に流れ者の労働者とかよくしらんけどいる人とかいた時代だからね
37 22/03/28(月)01:28:14 No.910959620
同一シリーズじゃなかったからこそ作品の色の違いを強調しようとした結果なんだろうなと今は思う
38 22/03/28(月)01:28:59 No.910959779
>少し前まではセブンこそ大人向けで重厚な最高傑作みたいなイメージがオタク層に広まってた気はする >もちろん名作ではあるけど結構全体でバラツキ激しい方だよね 映像ソフトや配信類で大勢が手軽に見ることができるようになってそれぞれ実際に見た感想をもつようになって 当時見た幻と手持ち録画で神格化した人がようやく少数派になった
39 22/03/28(月)01:29:03 No.910959787
>キリヤマが怖い人とは思わんけど良くも悪くも軍人ではあるよね >警察機構のムラマツとは根本から異なる ウルトラ警備隊も地球防衛軍の一部門でしかないし すごい中間管理職してると思う
40 22/03/28(月)01:30:23 No.910960057
>少し前まではセブンこそ大人向けで重厚な最高傑作みたいなイメージがオタク層に広まってた気はする >もちろん名作ではあるけど結構全体でバラツキ激しい方だよね だいぶあとから見たマンだけどあの時代の特撮ドラマとして平均値をあれだけ維持できたのはすごいと勝手に思っている
41 22/03/28(月)01:31:14 No.910960253
帰りマンも何かと試行錯誤が感じられる
42 22/03/28(月)01:31:16 No.910960264
見る前はゼットン一強だと思ってたけど見始めたらいろんなパターンでウルトラマンが苦戦させられててそこがめっちゃ面白かった
43 22/03/28(月)01:31:26 No.910960301
>少し前まではセブンこそ大人向けで重厚な最高傑作みたいなイメージがオタク層に広まってた気はする >もちろん名作ではあるけど結構全体でバラツキ激しい方だよね 世代のマニアの神格化もあったんだろうけど本放送の頃は初代より子供人気低かったからコンプも込みだったのかなって
44 22/03/28(月)01:32:22 No.910960508
あといわゆるセブン病は平成セブン後半でやり切ったのも大きいと思う 肯定的にせよ否定的にせよやる所までやったからもう良いかなって俯瞰して見られるようになった
45 22/03/28(月)01:32:35 No.910960555
プレーンな作品という意味ならネオスも良いかも 他と比べると多少チープな部分もあるので先に見ておくのがオススメ
46 22/03/28(月)01:32:47 No.910960585
>俺もなんかセブンは宇宙人ばっかなのがあんまり好きじゃない これだけの名声を得てもなお宇宙人メインの後続が少ないのが答えだろうねぇ 当時の子供も大体そんな感想なのかも
47 22/03/28(月)01:34:09 No.910960863
メビウス見たら他のウルトラマンも見たくなるから丁度いいな
48 22/03/28(月)01:34:26 No.910960921
>Qは好きな回とそうでない回がめっちゃはっきりしてて全体としては好き嫌いがなんとも言えない 正しくTV映画というか一回ごとに独立した作品みたいなイメージがある
49 22/03/28(月)01:35:11 No.910961063
>これだけの名声を得てもなお宇宙人メインの後続が少ないのが答えだろうねぇ >当時の子供も大体そんな感想なのかも タイガなんかはお話としては宇宙人がメインな部分あるけどバトルは怪獣の方が多かったしね
50 22/03/28(月)01:35:23 No.910961106
>正しくTV映画というか一回ごとに独立した作品みたいなイメージがある 出てくる人物が共通してるだけで殆どオムニバス作品集だもんね
51 22/03/28(月)01:35:34 No.910961143
ダンが変なやつで引っかかったのならタロウは向いてないかもしれない 光太郎変なやつだし…
52 22/03/28(月)01:35:44 No.910961172
いいですよね ドラマは面白いのに戦闘シーンがシュールすぎる北へ還れ!
53 22/03/28(月)01:35:52 No.910961197
書き込みをした人によって削除されました
54 22/03/28(月)01:36:05 No.910961239
ダンの入隊の件は驚いた
55 22/03/28(月)01:36:41 No.910961358
>俺もなんかセブンは宇宙人ばっかなのがあんまり好きじゃない 予算とかメタ的なこともあるけど俺は個人的に好き 人間から見たら異物としての宇宙人を どうやって子供にも分かってもらえるような物語にするかとか凄い試行錯誤と失敗を感じる 目の蓋を開けるとロボットだったおっさんが出てくる星の話とか
56 22/03/28(月)01:36:47 No.910961379
ご覧の通りの風来坊です そうですねぇモロボシダンとでも名乗っておきましょうか
57 22/03/28(月)01:36:59 No.910961437
>プレーンな作品という意味ならネオスも良いかも >他と比べると多少チープな部分もあるので先に見ておくのがオススメ 詳しくない人のふわっとしたイメージを形にした感じの作風みたいなところあるよね… アクションとセブン21の頼もしさが好きで特色だと思ってる
58 22/03/28(月)01:37:12 No.910961477
予算不足というメタな理由ではあるけど「侵略宇宙人ならわざわざ巨大化しなくても円盤で戦えばよくない?」ってツッコミどころを早期に潰してたんだな 結果として「それだとスカッとしない」と分かったのでまた巨大化路線になった
59 22/03/28(月)01:37:15 No.910961494
>いいですよね >ドラマは面白いのに戦闘シーンがシュールすぎる北へ還れ! マムシさんの芝居に大分助けられてる
60 22/03/28(月)01:37:16 No.910961500
セブンをバズーカで撃ち出して倒すのはギャグだよ
61 22/03/28(月)01:37:16 No.910961503
>ダンが変なやつで引っかかったのならタロウは向いてないかもしれない >光太郎変なやつだし… 本編が変だし
62 22/03/28(月)01:37:47 No.910961605
セブンはシリーズ構成がいない時代ならではの良い所も悪いところも出てる感じする
63 22/03/28(月)01:37:51 No.910961627
>ダンが変なやつで引っかかったのならタロウは向いてないかもしれない >光太郎変なやつだし… 変なやつだから引っかかったというか 最初から隊員のハヤタに入れ替わるのはストーリーとして入り込めるけどその辺うろついててたまたま活躍したダンがそのままエリート集団に混ざるのがなんかピンと来なくて
64 22/03/28(月)01:38:22 No.910961732
>ダンが変なやつで引っかかったのならタロウは向いてないかもしれない >光太郎変なやつだし… なんだか知らんが爽やかすぎるからいいか…
65 22/03/28(月)01:38:35 No.910961776
>>プレーンな作品という意味ならネオスも良いかも >>他と比べると多少チープな部分もあるので先に見ておくのがオススメ >詳しくない人のふわっとしたイメージを形にした感じの作風みたいなところあるよね… >アクションとセブン21の頼もしさが好きで特色だと思ってる ファジーな展開だけど心温まるじゃないって思った矢先に正体バラして帰る21には参るね…
66 22/03/28(月)01:38:45 No.910961817
>人間から見たら異物としての宇宙人を >どうやって子供にも分かってもらえるような物語にするかとか 最近はこの辺を首から上だけ宇宙人の顔にして表現してるイメージ
67 22/03/28(月)01:38:49 No.910961839
>その辺うろついててたまたま活躍したダンがそのままエリート集団に混ざる わりとウルトラシリーズの定番!
68 22/03/28(月)01:39:17 No.910961937
>ダンが変なやつで引っかかったのならタロウは向いてないかもしれない >光太郎変なやつだし… 光太郎さんは変通り越して蛮族な気が
69 22/03/28(月)01:39:42 No.910962026
>最近はこの辺を首から上だけ宇宙人の顔にして表現してるイメージ ここ最近はあんまり見ないというか宇宙人を随分見かけない気がするZトリガー
70 22/03/28(月)01:39:47 No.910962040
>最近はこの辺を首から上だけ宇宙人の顔にして表現してるイメージ いわゆる「異形頭」のビジュアルにはスーツを着たゼットン星人が大きく影響してるって話は聞いたことあるな
71 22/03/28(月)01:40:00 No.910962075
ウルトラQの元ネタになったトワイライトゾーン見てみたいなあ
72 22/03/28(月)01:40:12 No.910962124
でも腕組みセブン好きだよ
73 22/03/28(月)01:40:14 No.910962129
パン屋と看護師をチームにスカウトしたエースとかあるし…
74 22/03/28(月)01:40:14 No.910962130
>タイガなんかはお話としては宇宙人がメインな部分あるけどバトルは怪獣の方が多かったしね 今ミラーマンの配信やってるから見てるけど あれも最初は宇宙人バトルだったのに途中から怪獣メインに切り替わったし 人気を得るのも難しいんだろうな
75 22/03/28(月)01:40:33 No.910962202
>最初から隊員のハヤタに入れ替わるのはストーリーとして入り込めるけどその辺うろついててたまたま活躍したダンがそのままエリート集団に混ざるのがなんかピンと来なくて 「」が言ってた「身辺調査したら宇宙人であることが判明しててセブンだこいつってことで上層部が入隊させた」説が身も蓋もなさすぎて好き
76 22/03/28(月)01:40:41 No.910962229
>セブンはシリーズ構成がいない時代ならではの良い所も悪いところも出てる感じする シリーズ構成もシリーズ監督もいない分プロデューサーと企画段階からいる初期話数の監督脚本がキーになるとこはある
77 22/03/28(月)01:40:55 No.910962281
頭部だけ作ればいいから予算にも優しいし沢山出せるから 普通の服着た宇宙人はもっと出していい
78 22/03/28(月)01:41:00 No.910962301
いかにも昭和って感じだが物語は全体を通してそれなりに面白い帰ってきたウルトラマン 逆にそこから余計なモン付け足しまくったら話がぐだぐだになった感のあるウルトラマンA 北斗と南がウルトラタッチするためにどれだけ時間かかるんだよとか色々あり過ぎ
79 22/03/28(月)01:41:12 No.910962334
>わりとウルトラシリーズの定番! 通しで見たのが初代とリアルタイムで見たティガだったから入れ替わる方が定番だと思ってた
80 22/03/28(月)01:41:25 No.910962380
>予算不足というメタな理由ではあるけど「侵略宇宙人ならわざわざ巨大化しなくても円盤で戦えばよくない?」ってツッコミどころを早期に潰してたんだな >結果として「それだとスカッとしない」と分かったのでまた巨大化路線になった 他にも対抗馬に仮面ライダーとか出てきて等身大メインだと分が悪いって判断もあると思う
81 22/03/28(月)01:41:52 No.910962481
>>最近はこの辺を首から上だけ宇宙人の顔にして表現してるイメージ >ここ最近はあんまり見ないというか宇宙人を随分見かけない気がするZトリガー トゲトゲ星人とバロッサくらいだなその辺は
82 22/03/28(月)01:42:05 No.910962531
どの敵との戦いかはわからないけどダンが乗ったウルトラホークが空中爆破したウルトラ警備隊内じゃMIA扱いなんだけどセブンになって敵倒した後器官報告しないで自分の部屋で変な絵書いてたオチだったのはええ…ってなった記憶がある
83 22/03/28(月)01:42:22 No.910962590
ウルトラ警備隊は生身でアイスラッガー避けられるのに…
84 22/03/28(月)01:42:58 No.910962702
ウルトラマンエースは初めてウルトラ兄弟要素を全面に押し出した作品だから客演回の脚本が良くも悪くも攻めまくってて面白い
85 22/03/28(月)01:43:10 No.910962745
>他にも対抗馬に仮面ライダーとか出てきて等身大メインだと分が悪いって判断もあると思う セブンと仮面ライダーは被らないよ67年と71年だもん
86 22/03/28(月)01:43:12 No.910962753
初代もガバドンの落書きをさっさと消さなかった件はどうにも納得いかない
87 22/03/28(月)01:43:15 No.910962760
>他にも対抗馬に仮面ライダーとか出てきて等身大メインだと分が悪いって判断もあると思う セブンの頃の対抗馬はサンダーバードじゃないか?
88 22/03/28(月)01:43:21 No.910962776
でかい猿みたいなのとの戦いはギャグにしか見えなかった あと棘付きボールみたいなやつとのショボイ銀座セットでの追いかけっこはなんかシュールすぎて逆に癖になる
89 22/03/28(月)01:43:26 No.910962798
>「」が言ってた「身辺調査したら宇宙人であることが判明しててセブンだこいつってことで上層部が入隊させた」説が身も蓋もなさすぎて好き 最終話のウルトラ警備隊の面々がピエロ過ぎる…
90 22/03/28(月)01:44:32 No.910963032
>セブンと仮面ライダーは被らないよ67年と71年だもん >セブンの頃の対抗馬はサンダーバードじゃないか? 後のウルトラシリーズ全体として巨大戦闘がメインになった理由高察って事です
91 22/03/28(月)01:44:46 No.910963084
勝手に脳内で平成セブン的な陰のある孤独な男って補正が掛かったまま大人になって本編見返すとコイツ仕事そこそこサボるし何かある度にアンヌとイチャついてんな…ってなる男モロボシ・ダン
92 22/03/28(月)01:45:06 No.910963161
ライダーと被ったのはレオだよねえ 変身ポーズとか思いっきり意識してるし
93 22/03/28(月)01:45:15 No.910963186
>ウルトラマンエースは初めてウルトラ兄弟要素を全面に押し出した作品だから客演回の脚本が良くも悪くも攻めまくってて面白い ウルトラマンがエースにビンタ見舞うとか色々あるよな しかしエースを一番に据える構成は攻めなかったのでエース→客演ウルトラ兄弟→TACといった具合に どんどん出番も活躍も見劣りしていくのでTACの評判の悪さに一役買ってる感もある
94 22/03/28(月)01:45:16 No.910963194
昭和だと初代とタロウが好き
95 22/03/28(月)01:45:17 No.910963196
>あと棘付きボールみたいなやつとのショボイ銀座セットでの追いかけっこはなんかシュールすぎて逆に癖になる しかも山の中へ移されたビル群はダンカンこの野郎が死んでもそのままで ご覧ビルたちも楽しそうだぜみたいなオチという…
96 22/03/28(月)01:45:41 No.910963284
>ウルトラマンエースは初めてウルトラ兄弟要素を全面に押し出した作品だから客演回の脚本が良くも悪くも攻めまくってて面白い 団次郎「ほんとに本物役じゃないんですか?一秒も本物の出番ないの?ほんとに?」
97 22/03/28(月)01:45:49 No.910963307
特撮とドラマが繋がってる時は良いんだけど一度離れると暴走するのいいよね ダンカン回とか敵に回ったセブンはおっそろしいのに後半めっちゃゆるい…
98 22/03/28(月)01:46:04 No.910963357
高尚なドラマというには振れ幅デカ過ぎるんだよなセブン
99 22/03/28(月)01:46:25 No.910963425
>通しで見たのが初代とリアルタイムで見たティガだったから入れ替わる方が定番だと思ってた 元々所属してるパターンも多いけど多分半々くらい 上の方に上がってるのだと元から隊員はXとZくらいかな…
100 22/03/28(月)01:46:34 No.910963463
エース当時に過去作ヒーローがソフビのラインナップに居たら客演の歴史も変わっていたのだろうか…
101 22/03/28(月)01:46:46 No.910963511
子供の頃はエースのビデオ借りて見まくってたな…なぜエースだったのかは分からないが相当好きだったんだな
102 22/03/28(月)01:46:47 No.910963513
>>「」が言ってた「身辺調査したら宇宙人であることが判明しててセブンだこいつってことで上層部が入隊させた」説が身も蓋もなさすぎて好き >最終話のウルトラ警備隊の面々がピエロ過ぎる… でもそれくらいの理由がないと地球防衛軍の最精鋭部隊ウルトラ警備隊に何の説明もなく入隊できるとか考えられないし……
103 22/03/28(月)01:46:50 No.910963525
>ライダーと被ったのはレオだよねえ >変身ポーズとか思いっきり意識してるし いやレオまで行くとメイン視聴者層被ったのはマジンガーZやゲッターロボといったTVまんがことアニメの方だ あとオイルショックの影響がデカいレオ
104 22/03/28(月)01:46:55 No.910963544
>高尚なドラマというには振れ幅デカ過ぎるんだよなセブン 良くも悪くも過去に過度な神格化されたのが悪い あくまでセブン自体は大好きです
105 22/03/28(月)01:47:04 No.910963576
意外と強敵なのがクレージーゴン
106 22/03/28(月)01:47:21 No.910963635
>高尚なドラマというには振れ幅デカ過ぎるんだよなセブン でもそのしょうもないB級と名作SFや感動の宇宙人ドラマが渾然一体になってるのが好きなんだ……
107 22/03/28(月)01:47:45 No.910963714
昭和ライダーも大体悲劇のサイボーグ要素云々はライスピが原因だからな
108 22/03/28(月)01:47:47 No.910963724
>でもそれくらいの理由がないと地球防衛軍の最精鋭部隊ウルトラ警備隊に何の説明もなく入隊できるとか考えられないし…… あくまでニーズトゥノウの理屈で現場の人達には言わなかったのかな
109 22/03/28(月)01:47:57 No.910963759
北へ帰れ!とかサブタイトルからは想像もつかないような人情話だった
110 22/03/28(月)01:47:57 No.910963760
ネクサスも最初から隊員だよ!
111 22/03/28(月)01:48:30 No.910963871
第四惑星の悪夢のロボット軍団虐殺するセブンは評価が分かれるところ
112 22/03/28(月)01:48:35 No.910963888
>高尚なドラマというには振れ幅デカ過ぎるんだよなセブン その後もノンマルト病みたいなもんを延々患っていたんだから円谷の方も自惚れていた気が… 30分ドラマで投げっ放しだから出来た話を掘り下げたって面白くなんかならないだろ
113 22/03/28(月)01:48:47 No.910963922
>ネクサスも最初から隊員だよ! 一般人だったじゃん!
114 22/03/28(月)01:48:47 No.910963924
>でもそれくらいの理由がないと地球防衛軍の最精鋭部隊ウルトラ警備隊に何の説明もなく入隊できるとか考えられないし…… 個人的にはウルトラ念力で上層部を洗脳するなり情報を改竄するなりして入隊した説も捨てがたい
115 22/03/28(月)01:48:52 No.910963942
問題作扱いのノンマルトも実際見るとうんそりゃこいつらが悪いやってなるだけだ
116 22/03/28(月)01:48:54 No.910963951
むしろ本放送の頃が一番評判悪かったんじゃないか説はあるセブン 子供からもスタッフからも
117 22/03/28(月)01:49:02 No.910963980
猿人好きだよね昔の円谷
118 22/03/28(月)01:49:05 No.910963991
セブンはストーリー重視なイメージだったけどウルトラアイを盗まれて困ったみたいなエピソードを何回か見せられて複雑な気分になった
119 22/03/28(月)01:49:23 No.910964045
主人公自身の掘り下げやったのってもしかして郷さん辺りから?
120 22/03/28(月)01:49:25 No.910964050
>意外と強敵なのがクレージーゴン 意外どころじゃねぇ!キングジョー並みに強敵だよ! ただその原因がコントロールを失った事による暴走というのだから怖い
121 22/03/28(月)01:49:32 No.910964072
>その後もノンマルト病みたいなもんを延々患っていたんだから円谷の方も自惚れていた気が… >30分ドラマで投げっ放しだから出来た話を掘り下げたって面白くなんかならないだろ 良くも悪くも『所詮昭和のジャリ番』ってこと忘れすぎだよね
122 22/03/28(月)01:49:36 No.910964088
>昭和ライダーも大体悲劇のサイボーグ要素云々はライスピが原因だからな 定期的にその方向の話も挟むけど基本は痛快エンタメアクションだよね
123 22/03/28(月)01:49:38 No.910964096
>昭和ライダーも大体悲劇のサイボーグ要素云々はライスピが原因だからな ちょいちょい序盤でやろうとする感じはあるけど概ね明るく楽しい番組になっていくよね昭和ライダー… レギュラーの仲間がユリ子とおやっさんくらいしま居ないストロンガーが案外一番硬派な感じがしてきた
124 22/03/28(月)01:49:51 No.910964134
>第四惑星の悪夢のロボット軍団虐殺するセブンは評価が分かれるところ 侵略部隊だから個人的には破壊しても良いと思う ソガ隊員がビル内に居るのに返信して建物ブチ壊したほうが個人的に大丈夫なのかと思った
125 22/03/28(月)01:50:06 No.910964169
>どの敵との戦いかはわからないけどダンが乗ったウルトラホークが空中爆破したウルトラ警備隊内じゃMIA扱いなんだけどセブンになって敵倒した後器官報告しないで自分の部屋で変な絵書いてたオチだったのはええ…ってなった記憶がある ブラコ星人だったかな
126 22/03/28(月)01:50:11 No.910964195
>意外と強敵なのがクレージーゴン キングジョーが強いって印象があるけどクレージーゴンも怖かった あと子供の頃見てマジで怖かったのが第四惑星の悪夢 見たあとしばらく体育館に行くの嫌だった 撃ち殺されそうで
127 22/03/28(月)01:50:23 No.910964233
昭和ライダーなんてストロンガーとBlackくらいだぞ孤独って言うか孤立気味に戦ってたの
128 22/03/28(月)01:50:30 No.910964259
>しょうもないB級 ペロリンガ星人めっちゃ頑張ったのに…
129 22/03/28(月)01:50:42 No.910964289
>昭和ライダーも大体悲劇のサイボーグ要素云々はライスピが原因だからな 石ノ森萬画版は改造人間の悲劇がずっとテーマにあって 旧1号やBLACK初期や真でも採り上げてたのでライスピのせいって訳でもない 「昭和ライダーといえば改造人間の悲劇ですよね!」って層を生み出したのは間違いなくライスピだけど
130 22/03/28(月)01:50:52 No.910964317
>高尚なドラマというには振れ幅デカ過ぎるんだよなセブン ノンマルトだのメトロンだの考えさせられる系の話が印象に残ってるからみょうちきりんな話はみんな忘れちゃった可能性がある
131 22/03/28(月)01:51:00 No.910964347
>セブンはストーリー重視なイメージだったけどウルトラアイを盗まれて困ったみたいなエピソードを何回か見せられて複雑な気分になった セブンが雑に強いからね… 変身したら強引にでも話が終わる
132 22/03/28(月)01:51:01 No.910964353
>問題作扱いのノンマルトも実際見るとうんそりゃこいつらが悪いやってなるだけだ 分かりやすく言うと今まで存在すら知られてなかった自称先住民が凶暴な獣と米軍から強奪した新兵器で都市に砲撃したようなものだからな...例え先住民っていうのが本当だとしてもね...
133 22/03/28(月)01:51:04 No.910964364
>昭和ライダーなんてストロンガーとBlackくらいだぞ孤独って言うか孤立気味に戦ってたの V3が目立ち過ぎなんだよ!
134 22/03/28(月)01:51:07 No.910964370
>問題作扱いのノンマルトも実際見るとうんそりゃこいつらが悪いやってなるだけだ 結局のところどんな理屈があろうが「でも先に手出して来たのお前等だろ」としかならんのだ
135 22/03/28(月)01:51:09 No.910964374
>でかい猿みたいなのとの戦いはギャグにしか見えなかった 手裏剣ビームで散々踊らせた挙句に命乞いするのを問答無用で射殺するセブンには参るね
136 22/03/28(月)01:51:15 No.910964393
>主人公自身の掘り下げやったのってもしかして郷さん辺りから? 帰ってきたから目に見えてやらなきゃいけない事増えたそうなのでその一環ではあるんじゃねえかな
137 22/03/28(月)01:51:25 No.910964427
つっても本郷猛や神敬介がおやっさんの店に集まるガールズにどんだけ心を開いてたかというと疑問ではある
138 22/03/28(月)01:51:44 No.910964496
>問題作扱いのノンマルトも実際見るとうんそりゃこいつらが悪いやってなるだけだ かつて死んだガキ一人交渉に出して土地開発やめろや!はちょっとね…
139 22/03/28(月)01:51:50 No.910964511
>V3が目立ち過ぎなんだよ! 言うて風見も基本的にはゆるゆるだぞ
140 22/03/28(月)01:51:51 No.910964518
>>しょうもないB級 >ペロリンガ星人めっちゃ頑張ったのに… 頑張って撹乱作戦するってことはバレて正面戦闘になったらセブンと警備隊に勝てないってことだから……
141 22/03/28(月)01:52:27 No.910964644
昭和ライダーは通しで見ると何よりまず「また替え玉作戦かよ!!」ってなるのがキツい
142 22/03/28(月)01:52:57 No.910964724
>つっても本郷猛や神敬介がおやっさんの店に集まるガールズにどんだけ心を開いてたかというと疑問ではある おおっぴらにその辺のガキに自分は仮面ライダーだってバラしてる時点で何も考えてねえよ!
143 22/03/28(月)01:53:02 No.910964743
盗まれたウルトラ・アイ(32話ぶり3回目)
144 22/03/28(月)01:53:11 No.910964763
>良くも悪くも『所詮昭和のジャリ番』ってこと忘れすぎだよね 当時はまだまだ試行錯誤の段階でジャリ番と言い切れない側面があったんだ その中で監督とか撮影スタッフが当時の大人気ジャンルだった時代劇と行ったり来たりしてる事が多くて 実相寺も木枯し紋次郎の監督とかやっている 大人向けドラマが半端に混ざったりしてるのはそのあたりの影響があると思う
145 22/03/28(月)01:53:12 No.910964769
>昭和ライダーは通しで見ると何よりまず「また替え玉作戦かよ!!」ってなるのがキツい 毎回思うんだけどあの囮やってくれる人ら何なの…
146 22/03/28(月)01:53:16 No.910964784
>ネクサスも最初から隊員だよ! 最初は救急隊員だよ! そもそもその時点で変身するのはカメラマンだよ!
147 22/03/28(月)01:53:20 No.910964797
>つっても本郷猛や神敬介がおやっさんの店に集まるガールズにどんだけ心を開いてたかというと疑問ではある それがあまり表には出ないけど仲間がいるうえで境遇や悲しみを分かち合いきれない孤独って側面もあるよね
148 22/03/28(月)01:53:23 No.910964805
>猿人好きだよね昔の円谷 猿の軍団とか作るし…
149 22/03/28(月)01:53:34 No.910964838
>結局のところどんな理屈があろうが「でも先に手出して来たのお前等だろ」としかならんのだ ただノンマルト視点だと人類が海底基地築いて開発を始めた段階で「人類が先に手を出してきた」判定なのが話をややこしくする
150 22/03/28(月)01:53:55 No.910964907
>ただノンマルト視点だと人類が海底基地築いて開発を始めた段階で「人類が先に手を出してきた」判定なのが話をややこしくする じゃあなんで少年の死体なんてもんをメッセンジャーにするんです…?
151 22/03/28(月)01:53:56 No.910964908
エレキングの回で消しかけたエレキング倒されてあーやられちゃったかー...まあ新しいエレキング用意すっかってなって帰ってく宇宙人をきっちり撃ち落とすウルトラセブンに震えたね
152 22/03/28(月)01:54:05 No.910964934
脚本の金城さんが沖縄出身て事からやたらと第三者からテーマ性を盛り付けられまくった節もある >ノンマルト
153 22/03/28(月)01:54:24 No.910965002
>盗まれたウルトラ・アイ(32話ぶり3回目) 紛失含むともっと増えるのがひどい
154 22/03/28(月)01:54:32 No.910965032
美女とっかえひっかえにして喫茶店店員とは名ばかりの高等遊民してる本郷に孤独感なんてどうしても感じられない
155 22/03/28(月)01:55:23 No.910965199
>盗まれたウルトラ・アイ(32話ぶり3回目) 3話:美少女に襲われて奪われる 4話:美人に襲われて奪われる 17話:ロボに捕まって没収 25話:紛失して探しに行き寿命を縮める 37話:美人に襲われて奪われる 46話:ポインターに置き忘れる
156 22/03/28(月)01:55:30 No.910965220
>脚本の金城さんが沖縄出身て事からやたらと第三者からテーマ性を盛り付けられまくった節もある >>ノンマルト 実際のところ飲み屋の席で「今の俺らがもしかしたら本当の地球人じゃないかもって話やったら面白くね?」ってくらいのノリだったって聞いた
157 22/03/28(月)01:55:31 No.910965227
>エレキングの回で消しかけたエレキング倒されてあーやられちゃったかー...まあ新しいエレキング用意すっかってなって帰ってく宇宙人をきっちり撃ち落とすウルトラセブンに震えたね ピット星人二人しかいないのに本部であれだけ暴れたい放題されてはさすがにヤバ過ぎる
158 22/03/28(月)01:55:40 No.910965258
もちろんトータルで見たらすごい作品だけどセブンのピーキーさを見るにつけ初代の安定感にびっくりする
159 22/03/28(月)01:56:19 No.910965363
言っちゃえば地底人とかキリエル人みたいな被害者面した加害者ってだけだからなノンマルト…
160 22/03/28(月)01:56:20 No.910965371
>>盗まれたウルトラ・アイ(32話ぶり3回目) >3話:美少女に襲われて奪われる >4話:美人に襲われて奪われる >17話:ロボに捕まって没収 >25話:紛失して探しに行き寿命を縮める >37話:美人に襲われて奪われる >46話:ポインターに置き忘れる 永久デバフが自業自得なのロックすぎない?
161 22/03/28(月)01:56:22 No.910965380
>紛失含むともっと増えるのがひどい にせウルトラセブンの時のあのベルトの装置は何だったの…
162 22/03/28(月)01:56:25 No.910965395
>脚本の金城さんが沖縄出身て事からやたらと第三者からテーマ性を盛り付けられまくった節もある 金城さんはむしろ沖縄に帰ってからの話がキツかった
163 22/03/28(月)01:56:40 No.910965442
>もちろんトータルで見たらすごい作品だけどセブンのピーキーさを見るにつけ初代の安定感にびっくりする ウルトラに限らず歴代のテレビ特撮モノ全体で見てもトップクラスに安定してるよね……
164 22/03/28(月)01:56:46 No.910965459
>もちろんトータルで見たらすごい作品だけどセブンのピーキーさを見るにつけ初代の安定感にびっくりする 目立った捨て回が思い浮かばない程度には名作
165 22/03/28(月)01:56:50 No.910965481
>実際のところ飲み屋の席で「今の俺らがもしかしたら本当の地球人じゃないかもって話やったら面白くね?」ってくらいのノリだったって聞いた 立場の逆転によるアイデンティティ喪失ってSFの定番だし金城さんSF的に発想したんだろうな…
166 22/03/28(月)01:57:01 No.910965515
孤独なヒーロー像をやりきったのってそれこそ東映だとスパイダーマンくらいな気がする イナズマンFですらレギュラーのおっさんとゲストヒロインがいる
167 22/03/28(月)01:57:16 No.910965569
>>脚本の金城さんが沖縄出身て事からやたらと第三者からテーマ性を盛り付けられまくった節もある >金城さんはむしろ沖縄に帰ってからの話がキツかった なんかあったっけ
168 22/03/28(月)01:57:27 No.910965603
>もちろんトータルで見たらすごい作品だけどセブンのピーキーさを見るにつけ初代の安定感にびっくりする 初代で他に比べたらしょんぼりするような話ってなんだろう
169 22/03/28(月)01:57:27 No.910965604
実相寺さんも上原さんもそうなんだけど拗らせると人間ロクな人生送れないんだなって
170 22/03/28(月)01:57:48 No.910965684
>永久デバフが自業自得なのロックすぎない? そもそも仕事をほっぽり出して動物の保護活動ボランティアを勝手に始めるのはロック以外のなにものでもないからな……
171 22/03/28(月)01:57:51 No.910965694
>初代で他に比べたらしょんぼりするような話ってなんだろう 盛り上がりにちょっとかけるって意味では二代目バルタンとか
172 22/03/28(月)01:57:54 No.910965702
>もちろんトータルで見たらすごい作品だけどセブンのピーキーさを見るにつけ初代の安定感にびっくりする 個人的にはよくイジられがちな ・最初から必殺技出せ ・ウルトラマン居るなら防衛隊いらねえよな って話を先回りしてやってるのもすごい
173 22/03/28(月)01:58:24 No.910965811
>目立った捨て回が思い浮かばない程度には名作 ゴルドンが全然思い出せない位かな俺は
174 22/03/28(月)01:58:28 No.910965825
郷さんは外見通りのチャラい若者なんだけど ダンは会社に慣れてサボり方覚えてきた中堅みたいなイメージがある
175 22/03/28(月)01:58:31 No.910965836
>もちろんトータルで見たらすごい作品だけどセブンのピーキーさを見るにつけ初代の安定感にびっくりする 1年未満で終わらせた理由が「時間内から面白いの撮れないよね」だからな… どんな形であれ完成させることが最優先だったセブンとは条件が違いすぎる
176 22/03/28(月)01:58:43 No.910965866
SF小説と星見るのが好きだったそうだからなぁ金城さん
177 22/03/28(月)01:58:49 No.910965884
最終話手前なのになんかこう…なキーラ回とか…
178 22/03/28(月)01:58:56 No.910965912
>初代で他に比べたらしょんぼりするような話ってなんだろう あえて選ぶならゴルドンあたり……?
179 22/03/28(月)01:59:11 No.910965972
>ゴルドンが全然思い出せない位かな俺は 多分初代怪獣で一番知名度低いと思うゴルドン
180 22/03/28(月)01:59:23 No.910966021
>特撮とドラマが繋がってる時は良いんだけど一度離れると暴走するのいいよね >ダンカン回とか敵に回ったセブンはおっそろしいのに後半めっちゃゆるい… 怖いおっさんだったのに変身するとめっちゃ可愛くなる…
181 22/03/28(月)01:59:26 No.910966029
>なんかあったっけ 沖縄海洋博を手伝ったけど海洋博は観光資源となる一方で沖縄の自然を破壊する事業でもあり 事業を行うのは本土の企業なので沖縄の為でもあり害でもあり本土との協力でもあり搾取でもある複雑な出来事だった
182 22/03/28(月)01:59:55 No.910966104
初代でやりきったみたいな所もあるのかな
183 22/03/28(月)01:59:59 No.910966117
>初代で他に比べたらしょんぼりするような話ってなんだろう 強いて言えばグリーンモンスとかヒドラとか?
184 22/03/28(月)02:00:07 No.910966139
RXの仲間と言えば霞のジョーはすぐ名前が挙がるけど響子ちゃんはめったに出てこない印象
185 22/03/28(月)02:00:42 No.910966264
怪獣or宇宙人が出てきて科特隊が頑張る!最後にウルトラマンが登場してやっつけた!のパターンが黄金比すぎる…
186 22/03/28(月)02:00:46 No.910966278
>初代でやりきったみたいな所もあるのかな シリーズ物にありがちな初代で完成されすぎてるから差別化として他の路線に進まざるを得ないところはあるよね
187 22/03/28(月)02:00:48 No.910966284
>強いて言えばグリーンモンスとかヒドラとか? ヒドラに関しては元の彫刻像よりヒドラの名前が定着しちゃうからインパクトはあると思う
188 22/03/28(月)02:00:54 No.910966306
>最終話手前なのになんかこう…なキーラ回とか… 冒頭に堂々と漢字で 航 空 宇 宙 局 って看板してあるNASAの緩さよ
189 22/03/28(月)02:01:17 No.910966366
ミイラの叫びとか今ひとつ印象が薄い ゴルドンは2体目がすぐ出てきたりベルシダーが潜ってくシーンが印象深くて覚えてるなぁ
190 22/03/28(月)02:01:22 No.910966381
初代ウルトラマンはナチュラルにスペシウム光線が効かないことが多いし、そこからあまりドラマを膨らませないのはテンプレが固まる前の試行錯誤を感じる 帰ってきたウルトラマンだと流星キックになるんだが
191 22/03/28(月)02:01:37 No.910966428
お話目には2代目バルタンの回とかなんだこれってなった
192 22/03/28(月)02:01:53 No.910966464
ザンボラーはどうだろう
193 22/03/28(月)02:01:53 No.910966465
>>金城さんはむしろ沖縄に帰ってからの話がキツかった >なんかあったっけ あまり書きたくないけど 円谷のリストラで退社して帰郷して ナレーションとかもやるけどあまり注目されず色々な不運が重なった結果自棄になって大酒呑むようになって ある日泥酔して帰宅したら鍵閉まってたから窓から入ろうとしたのか 階段で足滑らせて頭打って無くなられた
194 22/03/28(月)02:02:03 No.910966487
>RXの仲間と言えば霞のジョーはすぐ名前が挙がるけど響子ちゃんはめったに出てこない印象 実際に見ると超能力が破茶滅茶に強くてインパクト凄いんだけどね……
195 22/03/28(月)02:02:08 No.910966503
>初代ウルトラマンはナチュラルにスペシウム光線が効かないことが多いし、そこからあまりドラマを膨らませないのはテンプレが固まる前の試行錯誤を感じる スペルゲン反射鏡! ほい八つ裂き光輪 は実際見てみると無慈悲すぎて笑える
196 22/03/28(月)02:02:37 No.910966581
>最終話手前なのになんかこう…なキーラ回とか… キーラ自体はめっちゃ好きだし他の星が舞台なの特別感あって結構好きだよ
197 22/03/28(月)02:02:42 No.910966596
>怪獣or宇宙人が出てきて科特隊が頑張る!最後にウルトラマンが登場してやっつけた!のパターンが黄金比すぎる… ウルトラQみたいに人だけで頑張る作品からデウスエクスマキナみたいなの呼び出せる様にするって脚本陣はよく最後まで書ききれたよ
198 22/03/28(月)02:02:43 No.910966599
後は初代は巨大ヒーローもののノウハウなんてないから戦闘シーンがグッダグダな時がそこそこあるのでそれをのみ込めるかどうか
199 22/03/28(月)02:02:49 No.910966618
初代怪獣だと手榴弾で瞬殺されるマグラーとかキーラに虐められるサイゴとかがマイナー部類になるのかな
200 22/03/28(月)02:02:55 No.910966635
>>初代ウルトラマンはナチュラルにスペシウム光線が効かないことが多いし、そこからあまりドラマを膨らませないのはテンプレが固まる前の試行錯誤を感じる >スペルゲン反射鏡! >ほい八つ裂き光輪 >は実際見てみると無慈悲すぎて笑える 分断作戦もテレポートで即対処されるしそもそもイデに無双されてるのもひどい
201 22/03/28(月)02:02:57 No.910966644
ゴルドンは2匹いたの!?っていうのが一番の衝撃だった
202 22/03/28(月)02:03:14 No.910966693
>お話目には2代目バルタンの回とかなんだこれってなった バルタンが2箇所同時攻撃! しかも光線メタ機能付き! 一体どうなる!! ほい八つ裂き光輪とテレポーテーション
203 22/03/28(月)02:03:24 No.910966733
>後は初代は巨大ヒーローもののノウハウなんてないから戦闘シーンがグッダグダな時がそこそこあるのでそれをのみ込めるかどうか 古谷さんもアクションのプロじゃないしね にせマンのマスク叩いちゃったときにめっちゃ指痛そうなの好き
204 22/03/28(月)02:03:31 No.910966751
>沖縄海洋博を手伝ったけど海洋博は観光資源となる一方で沖縄の自然を破壊する事業でもあり >事業を行うのは本土の企業なので沖縄の為でもあり害でもあり本土との協力でもあり搾取でもある複雑な出来事だった 成功していればまだ良かったんだけど これは本当に不運だった
205 22/03/28(月)02:03:31 No.910966752
大人になって見てみるとわかる ゴジラVSウルトラマンやりたいだけじゃねーか!で全て構成されてるジラース回
206 22/03/28(月)02:03:39 No.910966787
>初代怪獣だと手榴弾で瞬殺されるマグラーとかキーラに虐められるサイゴとかがマイナー部類になるのかな マグラーは出番の割にはバラゴン一族として知られてる気がする
207 22/03/28(月)02:03:43 No.910966794
>は実際見てみると無慈悲すぎて笑える それを覚えたよ!バリアだ!をウルトラスポットで無力化されて自棄になって突っ込んでくるバルタン
208 22/03/28(月)02:03:45 No.910966799
>大人になって見てみるとわかる >ゴジラVSウルトラマンやりたいだけじゃねーか!で全て構成されてるジラース回 (剥ぐか…)
209 22/03/28(月)02:03:58 No.910966844
>キーラ自体はめっちゃ好きだし他の星が舞台なの特別感あって結構好きだよ サイゴ相手に勝っちゃうあの戦車つえー
210 22/03/28(月)02:04:06 No.910966868
>後は初代は巨大ヒーローもののノウハウなんてないから戦闘シーンがグッダグダな時がそこそこあるのでそれをのみ込めるかどうか チョップ!!イッテェ!! 溺れる!マジで溺れる!!!
211 22/03/28(月)02:04:15 No.910966897
初期作品の殺陣がひどいのはよくある事よ 見てみろよこの明らかに怪人とタイミング合わせてジャンプしてる初代ライダー!
212 22/03/28(月)02:04:31 No.910966939
>>永久デバフが自業自得なのロックすぎない? >そもそも仕事をほっぽり出して動物の保護活動ボランティアを勝手に始めるのはロック以外のなにものでもないからな…… 上司にお前何やってんだよマジで死ぬよ?って言われて死にかけてやっと帰る…
213 22/03/28(月)02:04:33 No.910966943
>>大人になって見てみるとわかる >>ゴジラVSウルトラマンやりたいだけじゃねーか!で全て構成されてるジラース回 >(剥ぐか…) これもうゴジラだ…
214 22/03/28(月)02:04:39 No.910966976
スペシウム光線! スペルゲン反射鏡! 八つ裂き光輪! 光波バリヤー! ウルトラアイスポット!
215 22/03/28(月)02:04:41 No.910966982
>にせマンのマスク叩いちゃったときにめっちゃ指痛そうなの好き 骨折したんじゃなかったか?
216 22/03/28(月)02:04:44 No.910966994
>>大人になって見てみるとわかる >>ゴジラVSウルトラマンやりたいだけじゃねーか!で全て構成されてるジラース回 >(剥ぐか…) やめ ハルキやめろ! 襟巻きはジラースにはな!大事なだな!!
217 22/03/28(月)02:04:59 No.910967032
ミイラの叫びはむしろミイラ人間が怖すぎてめちゃくちゃ印象に残ってたな子供の頃 ドドンゴ出てきて安心したくらいだ
218 22/03/28(月)02:05:04 No.910967047
初代でしょんぼりすると言えば定番だけどジャミラとかウーかな
219 22/03/28(月)02:05:13 No.910967074
>サイゴ相手に勝っちゃうあの戦車つえー サイゴのガラス割れるような死に方好き
220 22/03/28(月)02:05:14 No.910967075
ペルシダーみたいな新メカ登場は子供心に響いたんですよ キーラ回の宇宙船は名前わからないけど
221 22/03/28(月)02:05:14 No.910967076
>これもうゴジラだ… ちょ、ちょっとだけカラフルだし… あっ熱線吐いた
222 22/03/28(月)02:05:15 No.910967080
>スペルゲン反射鏡! >ほい八つ裂き光輪 >は実際見てみると無慈悲すぎて笑える 同じ話で即八つ裂き光輪破られるしそのバリアも即剥がされるのテンポ良すぎておなかいたい
223 22/03/28(月)02:05:24 No.910967108
>初代でしょんぼりすると言えば定番だけどジャミラとかウーかな しょんぼりの意味が違う……
224 22/03/28(月)02:05:45 No.910967164
バルタン2代目の回は詰め込み方がすごかった印象がある
225 22/03/28(月)02:05:45 No.910967165
>初代でしょんぼりすると言えば定番だけどジャミラとかウーかな ウーは雪ん子って概念が理解できなくて困惑した
226 22/03/28(月)02:06:02 No.910967210
>>大人になって見てみるとわかる >>ゴジラVSウルトラマンやりたいだけじゃねーか!で全て構成されてるジラース回 >(剥ぐか…) まさかあの襟巻きが剥ぎ取らないとマジでヤバい部位だったと判明するなんて...
227 22/03/28(月)02:06:22 No.910967279
明らかにドロップキックして地面に落下したマンの方が痛そうにしてる時あるよね…
228 22/03/28(月)02:06:24 No.910967290
スペシウム光線三発当てないと死なないシンプルに強いだけのアボラス好き
229 22/03/28(月)02:06:38 No.910967328
バルタン星人の回は特撮が凄くてそりゃ人気になるよなって
230 22/03/28(月)02:06:44 No.910967345
ジラースは戦闘中えらいノリノリなのに死んだらなんか追悼の意を表すマン兄さんで耐えられない
231 22/03/28(月)02:06:48 No.910967350
第二期の帰りマンやエース見ていると冬山へのロケって金がかかるのか撮りためているのに 初代マンは1話で帰っているから凄いよなウー
232 22/03/28(月)02:07:04 No.910967398
>バルタン星人の回は特撮が凄くてそりゃ人気になるよなって なので新規映像も付ける
233 22/03/28(月)02:07:04 No.910967399
>ジラースは戦闘中えらいノリノリなのに死んだらなんか追悼の意を表すマン兄さんで耐えられない (流石に浮かれてやりすぎちゃったなー…)
234 <a href="mailto:ウルトラマン">22/03/28(月)02:07:06</a> [ウルトラマン] No.910967407
(闘牛ごっこ)
235 22/03/28(月)02:07:06 No.910967410
バルタン二代目は頑張ったよ… いきなり新技を3つも繰り出してくるウルトラマンとマルス133開発するイデという存在がズルすぎる
236 22/03/28(月)02:07:08 No.910967415
レッドキングが知名度の割に大した事ないやつだった
237 22/03/28(月)02:07:21 No.910967450
>まさかあのブルトンが隕石に戻してから倒さないとマジでヤバい怪獣だったと判明するなんて...
238 22/03/28(月)02:07:29 No.910967472
>バルタン星人の回は特撮が凄くてそりゃ人気になるよなって ちょくちょく本当にウルトラマンが巨大に見えるカメラワークがすごい
239 22/03/28(月)02:07:31 No.910967479
倒してない怪獣といえばギャンゴなんかもそうか
240 22/03/28(月)02:07:40 No.910967503
>>まさかあのブルトンが隕石に戻してから倒さないとマジでヤバい怪獣だったと判明するなんて... なんで戻ったんです?
241 22/03/28(月)02:07:51 No.910967534
なんだよクルクル回ってブルトンの能力無効化って...しかも爆破させずに石に戻して握り潰すとか地味だな...
242 22/03/28(月)02:07:52 No.910967536
ポインターまじでカッコよすぎる
243 22/03/28(月)02:07:55 No.910967548
>なんか追悼の意を表す襟巻きの戻し方が雑なマン兄さんで耐えられない
244 22/03/28(月)02:08:19 No.910967604
ガンダー回で基地の地下施設の壊れた壁からガンダーが顔をのぞかせてたシーンはマジでおしっこちびった ていうかガンダーの顔自体がなんか怖い
245 22/03/28(月)02:08:29 No.910967632
シンマンの予告に機動隊映っててちょっとだけミイラ人間回リスペクトを感じないでもないけどドドンゴとミイラ人間自体は出なさそ~
246 22/03/28(月)02:08:37 No.910967659
>レッドキングが知名度の割に大した事ないやつだった 二代目はある程度挽回したからいいじゃない… しかしあの世界は水爆の管理とか危ねぇなぁ
247 22/03/28(月)02:08:38 No.910967663
>スペシウム光線三発当てないと死なないシンプルに強いだけのアボラス好き 真偽は不明だけど 「国立競技場の設計図下さい」 「用途は?」 「破壊するためです」 で一悶着あったってエピソード好き
248 22/03/28(月)02:08:49 No.910967690
ゴモラとかあのストーリーでよく人気になれたな…って感じだからやはり見た目は大事
249 22/03/28(月)02:08:56 No.910967713
初代にいた子供は怪我したから出てこなくなったんだっけ
250 22/03/28(月)02:09:02 No.910967726
>>>まさかあのブルトンが隕石に戻してから倒さないとマジでヤバい怪獣だったと判明するなんて... >なんで戻ったんです? こう...回転でエネルギーを全て放出させたところに光線を死なない程度に叩き込んで...みたいな
251 22/03/28(月)02:09:17 No.910967762
>ポインターまじでカッコよすぎる ガラクタ並みの性能だったなんて知りたくなかった…
252 22/03/28(月)02:09:18 No.910967765
>ゴモラとかあのストーリーでよく人気になれたな…って感じだからやはり見た目は大事 やっべ町中に落としちゃった…は不祥事過ぎる
253 22/03/28(月)02:09:24 No.910967780
>ポインターまじでカッコよすぎる いい感じにSFの車だよね…
254 22/03/28(月)02:09:28 No.910967792
セブンはホームランがどでかいイメージ
255 22/03/28(月)02:09:31 No.910967804
2代目バルタンの回はハイドロジェネートエンジン付けるだけで大気圏離脱と星間航行出来るビートルにビビる ハイドロジェネートが水爆の原理を応用したエンジンって言われてさらにビビる
256 22/03/28(月)02:09:43 No.910967828
>で一悶着あったってエピソード好き こっからここまでバーッっと一面火の海にしましょうとか銀座で話してお巡りから逃げたゴジラの頃からまるで成長していない…
257 22/03/28(月)02:09:45 No.910967834
>ドドンゴとミイラ人間自体は出なさそ~ 300005000年前の存在だしなぁ
258 22/03/28(月)02:09:56 No.910967852
怪獣がしょっぱすぎるって意味ではペスター
259 22/03/28(月)02:10:04 No.910967879
>ゴモラとかあのストーリーでよく人気になれたな…って感じだからやはり見た目は大事 前後編だから当時から目立ってたんじゃないか
260 22/03/28(月)02:10:16 No.910967915
>>ドドンゴとミイラ人間自体は出なさそ~ >300005000年前の存在だしなぁ ティガも真っ青の大昔だな...
261 22/03/28(月)02:10:20 No.910967926
>セブンはホームランがどでかいイメージ 人気バッターになれますねそりゃ…
262 22/03/28(月)02:10:55 No.910968027
アラシが痛がるだけなネロンガの電撃は脚本上がってきた時点で何かおかしいと思わなかったのかスタッフ
263 22/03/28(月)02:10:57 No.910968034
>怪獣がしょっぱすぎるって意味ではペスター 仕方ねぇよQからの流用台本だし
264 22/03/28(月)02:11:02 No.910968045
>こう...回転でエネルギーを全て放出させたところに光線を死なない程度に叩き込んで...みたいな とりあえず回っとけ!はウルトラ戦士の基本だしな…
265 22/03/28(月)02:11:14 No.910968075
実相寺さんは確かに人気演出エピソード多いけど自分がメイン監督になるとてんでダメになる人でもあると思う
266 22/03/28(月)02:11:19 No.910968089
セブンの怪奇寄りのを煮詰めたのが怪奇大作戦でそれをウルトラに戻したのがエースって印象がある
267 22/03/28(月)02:11:20 No.910968092
>アラシが痛がるだけなネロンガの電撃は脚本上がってきた時点で何かおかしいと思わなかったのかスタッフ でも過去にも武士が倒してるし……
268 22/03/28(月)02:11:23 No.910968102
ダダ回なんてほぼほぼギャグだからなホラーの皮被ってるけど
269 22/03/28(月)02:11:24 No.910968106
>セブンはホームランがどでかいイメージ エレキングメトロンキングジョーギエロン星獣と最終回あたりがおすすめしやすい感 あとは恐竜戦車とかアイロス星人とかペテロに日本河童クラブも好きだが…
270 22/03/28(月)02:11:33 No.910968136
怪獣殿下はベーターカプセルを子供が拾うところになんか憧れがあった レッドキング回でもなかなか変身できないシーンが印象的
271 22/03/28(月)02:11:46 No.910968174
>前後編だから当時から目立ってたんじゃないか あれ本放送は正月辺りに放送したんだっけ?
272 22/03/28(月)02:11:55 No.910968198
>アラシが痛がるだけなネロンガの電撃は脚本上がってきた時点で何かおかしいと思わなかったのかスタッフ まあでも頑丈だしアラシさん…
273 22/03/28(月)02:11:57 No.910968203
>アラシが痛がるだけなネロンガの電撃は脚本上がってきた時点で何かおかしいと思わなかったのかスタッフ だってただの侍にやられて井戸に封印されるようなやつだし…
274 22/03/28(月)02:12:02 No.910968215
平成セブンはよく言われるセブン病の前に 45分尺なのに話の構成や戦闘の長さが25分尺と変わらないから長く感じて仕方ないんだ
275 22/03/28(月)02:12:05 No.910968219
ゴモラはもう何よりゴジラばりの怪獣都市破壊がTVで見られる!という点が大きい
276 22/03/28(月)02:12:07 No.910968227
>実相寺さんは確かに人気演出エピソード多いけど自分がメイン監督になるとてんでダメになる人でもあると思う ティガの夢回と花回はこれ子供人気出ねえよ!?ってなる
277 22/03/28(月)02:12:10 No.910968236
>>前後編だから当時から目立ってたんじゃないか >あれ本放送は正月辺りに放送したんだっけ? 正月はツイフォン
278 22/03/28(月)02:12:13 No.910968247
>ダダ回なんてほぼほぼギャグだからなホラーの皮被ってるけど でもなんか見た目の怖い感じが幼少期に染みつき過ぎて未だに家に立体物は置きたくないな…ってなるよ俺
279 22/03/28(月)02:12:23 No.910968271
>>セブンはホームランがどでかいイメージ >エレキングメトロンキングジョーギエロン星獣と最終回あたりがおすすめしやすい感 >あとは恐竜戦車とかアイロス星人とかペテロに日本河童クラブも好きだが… 前者としてはペガッサ 後者にはワイアール星人も入れたい
280 22/03/28(月)02:12:30 No.910968289
>発電所壊しちゃいけないってキャップが話してたのに、戦闘開始早々ネロンガに発電所破壊させた時点で何かおかしいと思わなかったのかスタッフ
281 22/03/28(月)02:12:36 No.910968308
>ダダ回なんてほぼほぼギャグだからなホラーの皮被ってるけど ウルトラマンが倒せないのMADがとても本編の様相をよくあらわしている
282 22/03/28(月)02:13:02 No.910968376
>>実相寺さんは確かに人気演出エピソード多いけど自分がメイン監督になるとてんでダメになる人でもあると思う >ティガの夢回と花回はこれ子供人気出ねえよ!?ってなる 夢回はともかく花回は夜桜ティガかっこいいだけで当時楽しかったな……
283 22/03/28(月)02:13:03 No.910968379
>ダダ回なんてほぼほぼギャグだからなホラーの皮被ってるけど パワードでガチのホラーやったから…
284 22/03/28(月)02:13:05 No.910968381
>レッドキング回でもなかなか変身できないシーンが印象的 岩の隙間から先にある必死にベータカプセルを拾ってからその岩に普通に飛び乗って変身するのが慌てた感あって好き
285 22/03/28(月)02:13:09 No.910968397
恐竜戦車はよし!ラリーだ!って始まりもおかしいけど 一々悠長に付き合ってくれるキル星人も 恐竜戦車の存在そのものも 勇んで出てって速攻で生き埋めになるダンも 明らかに背丈的に中の人しんどそうな戦闘シーンも 勝ってわざわざ地中に戻って変身解除して発掘されるダンも 全編にわたって正気で描いたシナリオとは思えない描写があってクセになるぞ
286 22/03/28(月)02:13:14 No.910968413
ツイフォンは見た目のくせに弱すぎてガッカリした 超闘士のほうだと強かったけど
287 22/03/28(月)02:13:17 No.910968423
>>ダダ回なんてほぼほぼギャグだからなホラーの皮被ってるけど >でもなんか見た目の怖い感じが幼少期に染みつき過ぎて未だに家に立体物は置きたくないな…ってなるよ俺 なのでこうして紙を持たせて写真を撮る
288 22/03/28(月)02:13:18 No.910968427
>実相寺さんは確かに人気演出エピソード多いけど自分がメイン監督になるとてんでダメになる人でもあると思う いいですよね 明らかにやりすぎなシルバー仮面(前半)
289 22/03/28(月)02:13:29 No.910968460
「駄目だ...ウルトラマンは強い...」 「人間標本5・6を至急回収せよ急げ」
290 22/03/28(月)02:13:35 No.910968474
>実相寺さんは確かに人気演出エピソード多いけど自分がメイン監督になるとてんでダメになる人でもあると思う 最近になってシルバー仮面の第一話見たけど実相寺演出と佐々木脚本の悪い所が炸裂してそりゃ路線変更するわ!ってなるなった
291 22/03/28(月)02:13:38 No.910968487
>前者としてはペガッサ >後者にはワイアール星人も入れたい ペガッサの人間とのすれ違いはクラシックなSFって感じでいいよね ワイアール星人は住宅街で襲われるやっぱりキャラの濃い大村千吉のサラリーマンが好き
292 22/03/28(月)02:13:49 No.910968515
>ダダ回なんてほぼほぼギャグだからなホラーの皮被ってるけど 子供に恐怖を与えて保護者にはギャグを提供する塩梅は本当に凄いと思う
293 22/03/28(月)02:13:53 No.910968526
>平成セブンはよく言われるセブン病の前に >45分尺なのに話の構成や戦闘の長さが25分尺と変わらないから長く感じて仕方ないんだ セブンには時間制限が無いかのように戦うからだんだん面倒になってくる
294 22/03/28(月)02:13:58 No.910968547
>「駄目だ...ウルトラマンは強い...」 >「人間標本5・6を至急回収せよ急げ」 現代社会にも通じる悲しいシーン
295 22/03/28(月)02:14:11 No.910968573
出てきた瞬間キャップに顔面パンチされて崖から落ちていくダダは別の意味で衝撃シーンすぎる
296 22/03/28(月)02:14:24 No.910968603
>現代社会にも通じる悲しいシーン 似たようなことがあって無職になってしまった
297 22/03/28(月)02:14:35 No.910968631
>恐竜戦車はよし!ラリーだ!って始まりもおかしいけど >一々悠長に付き合ってくれるキル星人も >恐竜戦車の存在そのものも >勇んで出てって速攻で生き埋めになるダンも >明らかに背丈的に中の人しんどそうな戦闘シーンも >勝ってわざわざ地中に戻って変身解除して発掘されるダンも >全編にわたって正気で描いたシナリオとは思えない描写があってクセになるぞ 「恐竜タンクか!」 (だからなんなんだよそれは…)
298 22/03/28(月)02:14:37 No.910968637
ダダ回はキャップが孤立して奮戦するのがちょうどいい感じにホラーと融合しててよかった
299 22/03/28(月)02:14:43 No.910968643
でもやたらとタフなんだよなダダ…
300 22/03/28(月)02:14:43 No.910968644
>ツイフォンは見た目のくせに弱すぎてガッカリした >超闘士のほうだと強かったけど ドラコだよ!ツイフォンは彗星の名前だよ! そういやドラコってまともにウルトラマンと戦った作品ってXの回想シーンだけ?パワードは除いて
301 22/03/28(月)02:14:48 No.910968664
ガンダーってかポール星人は勝ち逃げできてるから強敵感ある
302 22/03/28(月)02:14:49 No.910968667
セブンが恐竜戦車に腕を轢かれるシーンが子供の頃妙に好きだった
303 22/03/28(月)02:15:11 No.910968729
>>現代社会にも通じる悲しいシーン >似たようなことがあって無職になってしまった 顔面にスペシウム受けた「」初めて見た
304 22/03/28(月)02:15:23 No.910968763
>「駄目だ...ウルトラマンは強い...」 >「人間標本5・6を至急回収せよ急げ」 ウルトラマンを倒せって指令を撤回して最初の目的を達成しろと言ってるわけで実はそんなに酷い指令でもない 実際キャップが強くなければ達成できてたし
305 22/03/28(月)02:15:28 No.910968776
>>現代社会にも通じる悲しいシーン >似たようなことがあって無職になってしまった 地球も今大変だからあんまり接待とかできないけどゆっくりしてって
306 22/03/28(月)02:15:43 No.910968821
>ウルトラマンを倒せって指令を撤回して最初の目的を達成しろと言ってるわけで実はそんなに酷い指令でもない >実際キャップが強くなければ達成できてたし 駄目だ…!キャップも強い…!
307 22/03/28(月)02:15:48 No.910968840
>全編にわたって正気で描いたシナリオとは思えない描写があってクセになるぞ あれに出てきた高性能火薬スパイナーが何故か帰ってきたウルトラマンのグドンとツインテールの話で 同じ名前のものが出てくるという…GBAのゲームではクロスオーバーしていたっけな
308 22/03/28(月)02:15:52 No.910968844
>恐竜戦車はよし!ラリーだ!って始まりもおかしいけど >一々悠長に付き合ってくれるキル星人も >恐竜戦車の存在そのものも >勇んで出てって速攻で生き埋めになるダンも >明らかに背丈的に中の人しんどそうな戦闘シーンも >勝ってわざわざ地中に戻って変身解除して発掘されるダンも >全編にわたって正気で描いたシナリオとは思えない描写があってクセになるぞ そもそもタイトルからしてテンションが高い
309 22/03/28(月)02:16:22 No.910968926
>そもそもタイトルからしてテンションが高い サブタイトルの書き方もやたら筆乗ってるんだよね…
310 22/03/28(月)02:16:32 No.910968946
>そういやドラコってまともにウルトラマンと戦った作品ってXの回想シーンだけ?パワードは除いて ウルトラマンと戦えたのはそれだけじゃないかな パワードドラコは実験素体として強かったけどドラコは怪獣同士でボコられたりスーパーガンで殺されるし
311 22/03/28(月)02:16:54 No.910968995
>>全編にわたって正気で描いたシナリオとは思えない描写があってクセになるぞ >あれに出てきた高性能火薬スパイナーが何故か帰ってきたウルトラマンのグドンとツインテールの話で >同じ名前のものが出てくるという…GBAのゲームではクロスオーバーしていたっけな 更にオーブではスパイナーR1なんて厄ネタたっぷりな名前になったぞ!
312 22/03/28(月)02:16:58 No.910969008
当時は公的な衣装も派手だなと思ったけど今見るとちょっとオシャレに感じる科特隊の青と白のスーツ
313 22/03/28(月)02:17:07 No.910969033
ティーカップでブルルン!ブルルン!って遊ぶくらいラリーにハマッてそれを使った作戦も許可が貰えたのでもうダンは地球が楽しくて仕方がない
314 22/03/28(月)02:17:13 No.910969049
>同じ名前のものが出てくるという…GBAのゲームではクロスオーバーしていたっけな ノンマルトと地底人は元は同じ種族だったんです!とかクロスオーバーがノリノリでいいよね
315 22/03/28(月)02:17:29 No.910969081
>当時は公的な衣装も派手だなと思ったけど今見るとちょっとオシャレに感じる科特隊の青と白のスーツ モチーフは東京五輪の選手団の制服じゃないっけ
316 22/03/28(月)02:18:07 No.910969176
タイトル出てくるときのマーヴル模様の背景めちゃくちゃ好き
317 22/03/28(月)02:18:22 No.910969218
>ティーカップでブルルン!ブルルン!って遊ぶくらいラリーにハマッてそれを使った作戦も許可が貰えたのでもうダンは地球が楽しくて仕方がない 変な親父呼ばわりも納得するしかないから笑う
318 22/03/28(月)02:18:24 No.910969220
恐竜戦車回は爆弾がトラウマの隊員にやらせるなや!ってのとそもそも爆弾がトラウマの隊員を採用するなや!ってのとっていうか前からドカンドカン戦ってただろ!!ってなる
319 22/03/28(月)02:18:35 No.910969244
ダダあいつキャップどころか研究員の女性すらなんとも出来てないじゃん
320 22/03/28(月)02:18:56 No.910969299
>実相寺さんは確かに人気演出エピソード多いけど自分がメイン監督になるとてんでダメになる人でもあると思う 実相寺さんのくだらないへそ曲がりのためにポシャった実写ジャイアントロボリメイク…
321 22/03/28(月)02:19:06 No.910969325
科特隊は礼服が存在するってのが独特だよね 設定上はあの下にオレンジのスーツ着てるからすぐに行動に移せるのもいい
322 22/03/28(月)02:19:07 No.910969330
>恐竜戦車回は爆弾がトラウマの隊員にやらせるなや!ってのとそもそも爆弾がトラウマの隊員を採用するなや!ってのとっていうか前からドカンドカン戦ってただろ!!ってなる バカーッ!ってビンタして爆弾解体やらせればアマギ隊員のトラウマ克服できるから…
323 22/03/28(月)02:19:38 No.910969395
あっ!ダンがいない!! まああいつなら大丈夫っしょ! だよね! アハハハ!! (楽しそうに遊んでる親父) 終わり
324 22/03/28(月)02:19:55 No.910969429
最後にXの映画に出たきりだけどバルタンもそろそろ出てきていいと思う というか出してほしい見たい
325 22/03/28(月)02:20:07 No.910969451
>バカーッ!ってビンタして爆弾解体やらせればアマギ隊員のトラウマ克服できるから… 適正診断とかなさらないんです?
326 22/03/28(月)02:20:21 No.910969492
と言うかあの頃はブレザーにスラックスはエリートの証明みたいなもんだったんだ
327 22/03/28(月)02:20:22 No.910969495
>あっ!ダンがいない!! >まああいつなら大丈夫っしょ! >だよね! >アハハハ!! >(楽しそうに遊んでる親父) >終わり やっぱ変な親父だ!
328 22/03/28(月)02:20:31 No.910969515
>最後にXの映画に出たきりだけどバルタンもそろそろ出てきていいと思う >というか出してほしい見たい メインになったのダークバルタンまで遡ることになるんだよね…
329 22/03/28(月)02:20:37 No.910969524
>科特隊は礼服が存在するってのが独特だよね >設定上はあの下にオレンジのスーツ着てるからすぐに行動に移せるのもいい 隊員が着用してるのがちらっとでも出て来るのってティガとゼットくらいか
330 22/03/28(月)02:20:52 No.910969556
テペトのカッパ回は全体的にゆるゆるなんだけど戦闘シーンはトドメに投げたアイスラッガーがバシャッて水中に入って水中でテペトを切断して戻ってくるカットが凄い好き…
331 22/03/28(月)02:20:52 No.910969558
いい、話…なの?か? ってなるセブンのライダーマンが死ぬ回
332 22/03/28(月)02:21:11 No.910969601
ダダ回の初代マン兄さんはやけにプロレスチックな戦い方をする
333 22/03/28(月)02:21:45 No.910969673
急にオシャレな歌が流れ出すジャック兄さんのビオランテ回
334 22/03/28(月)02:21:48 No.910969680
ジェロニモンとか再登場しないかな
335 22/03/28(月)02:21:50 No.910969685
>実相寺さんは確かに人気演出エピソード多いけど自分がメイン監督になるとてんでダメになる人でもあると思う なんかのスタッフインタビュー番組で「俺たちが普通のエンタメ小説書いてるのにあの人だけ文芸品出してしかもそればかり評価される」って笑いながら愚痴ってたな
336 22/03/28(月)02:22:04 No.910969712
>いい、話…なの?か? >ってなるセブンのライダーマンが死ぬ回 切なくも熱い男達のドラマっぽくなってるけどライダーマンが手柄を優先したせいですげー死んでる!
337 22/03/28(月)02:22:11 No.910969735
科特隊の隊員は物凄い激務を少人数で回しているエリート集団ってイメージが強い
338 22/03/28(月)02:22:20 No.910969750
>ジェロニモンとか再登場しないかな 二つ名がね…
339 22/03/28(月)02:23:03 No.910969859
明らかに視聴者置いてけぼりだよなって温度差感じる回はそこそこある ジャックのテロチルスの回とか
340 22/03/28(月)02:23:22 No.910969910
写真のフィルムから解放された時にアマギ隊員に感謝するのはセブンとしての心情もあるのだろうと思うと 地球人って凄いなぁと本当に感動したんだろうとか考えるけど…それはそうと何で馬に乗ってるんですか
341 22/03/28(月)02:23:35 No.910969936
>ジェロニモンとか再登場しないかな 肩書きはまあ変えられるとして名前と見た目の合わせ技がね…
342 22/03/28(月)02:23:35 No.910969937
>いい、話…なの?か? >ってなるセブンのライダーマンが死ぬ回 死因:ダンの鉄拳制裁
343 22/03/28(月)02:23:39 No.910969950
>ジェロニモンとか再登場しないかな またウルトラマンに羽むしられて禿げ散らかすの嫌だし…
344 22/03/28(月)02:23:47 No.910969966
>なんかのスタッフインタビュー番組で「俺たちが普通のエンタメ小説書いてるのにあの人だけ文芸品出してしかもそればかり評価される」って笑いながら愚痴ってたな 正道なエンタメを他がやってる中で変化球としてやるからこその良さだから両方大切だよね
345 22/03/28(月)02:23:49 No.910969972
>科特隊の隊員は物凄い激務を少人数で回しているエリート集団ってイメージが強い 児童誌だかの訓練内容がめちゃくちゃ過ぎて笑う
346 22/03/28(月)02:23:55 No.910969987
セブンは占い師にビビりまくるシャドー星人が面白いガブラ回とか学習院を破壊してやんごとなき御方の記憶に残るセブンでおなじみのプロテ星人回とかも好き
347 22/03/28(月)02:24:41 No.910970081
>明らかに視聴者置いてけぼりだよなって温度差感じる回はそこそこある >ジャックのテロチルスの回とか 前後回でやる話じゃないよな…とは思う 逆にベムスターは前後回でやってほしい話だった…加藤隊長が旧友の仇を討つために奮戦する様子とか
348 22/03/28(月)02:25:00 No.910970127
ダンは割と頻繁に変な事して楽しそうではある
349 22/03/28(月)02:25:11 No.910970149
子供心に科特隊のベッドのすぐ脇に降りる穴があるの危ねえだろと思ってた
350 22/03/28(月)02:25:15 No.910970161
>セブンは占い師にビビりまくるシャドー星人が面白いガブラ回とか学習院を破壊してやんごとなき御方の記憶に残るセブンでおなじみのプロテ星人回とかも好き 拷問してるときに部下の女宇宙人に「出力上げて」って指示するシーンがシュール
351 22/03/28(月)02:25:21 No.910970179
>ジャックのテロチルスの回とか 過激派思想拗らせたアナーキーの悲恋とかマジで誰が得するんだよあんなの…
352 22/03/28(月)02:25:26 No.910970194
>児童誌だかの訓練内容がめちゃくちゃ過ぎて笑う フジ隊員は24時間以上落ちたら即死する高さの空中ブランコに座り続けたんだっけ
353 22/03/28(月)02:25:26 No.910970196
>写真のフィルムから解放された時にアマギ隊員に感謝するのはセブンとしての心情もあるのだろうと思うと >地球人って凄いなぁと本当に感動したんだろうとか考えるけど…それはそうと何で馬に乗ってるんですか よっぽど楽しかったのがゲスト出演でウェスタンな雰囲気になったりしてる… でも当時そこまで考えてたのか知らないけど最終回でアマギ隊員助けるくだりはちょっと恩返しっぽくていいよね
354 22/03/28(月)02:25:37 No.910970216
>セブンは占い師にビビりまくるシャドー星人が面白いガブラ回とか学習院を破壊してやんごとなき御方の記憶に残るセブンでおなじみのプロテ星人回とかも好き シャドー星人は演出面コミカルに直したらニュージェネでも通用すると思う
355 22/03/28(月)02:25:58 No.910970268
一応3チームシフト制なんだっけか科特隊 ムラマツ班とサコミズ班と後誰だっけ
356 22/03/28(月)02:26:15 No.910970308
>学習院を破壊してやんごとなき御方の記憶に残るセブンでおなじみのプロテ星人回 かなり最近まで残ってたんだよねあそこ…
357 22/03/28(月)02:26:18 No.910970320
>子供心に科特隊のベッドのすぐ脇に降りる穴があるの危ねえだろと思ってた 消防署にある仮眠室がモデルで緊急招集ですぐに集まれるようになってるからな それで靴履き忘れてスリッパのまま来たやついたけど
358 22/03/28(月)02:26:39 No.910970372
>セブンは占い師にビビりまくるシャドー星人が面白いガブラ回とか学習院を破壊してやんごとなき御方の記憶に残るセブンでおなじみのプロテ星人回とかも好き もしかして今生陛下がセブン好きなのって学習院壊してたからなの!?
359 22/03/28(月)02:26:47 No.910970391
「ヘルメス惑星のザンパ星人を全滅させた・・・あれ以来だな!」 「あの時の戦いに比べりゃぁ、楽な仕事だ!」 ↑この二人のノリが完全に戦争映画
360 22/03/28(月)02:26:55 No.910970409
>かなり最近まで残ってたんだよねあそこ… ウルトラQの皇居といい中々危ないことしてるな円谷は…
361 22/03/28(月)02:27:06 No.910970441
>もしかして今生陛下がセブン好きなのって学習院壊してたからなの!? リアルタイム直撃だからだよ!
362 22/03/28(月)02:27:08 No.910970445
>もしかして今生陛下がセブン好きなのって学習院壊してたからなの!? 行きたくない学校をヒーローがぶっ壊してくれて気分爽快!
363 22/03/28(月)02:27:11 No.910970453
初代でウルトラマンいたら俺たちいらねえだろするからロックだよ…
364 22/03/28(月)02:27:12 No.910970455
>ダンは割と頻繁に変な事して楽しそうではある プライベートではアンヌとデートとかしてるしなぁ
365 22/03/28(月)02:27:36 No.910970496
>>ダンは割と頻繁に変な事して楽しそうではある >プライベートではアンヌとデートとかしてるしなぁ 親父…ウリンガって誰だ…?
366 22/03/28(月)02:27:48 No.910970525
>「ヘルメス惑星のザンパ星人を全滅させた・・・あれ以来だな!」 >「あの時の戦いに比べりゃぁ、楽な仕事だ!」 >↑この二人のノリが完全に戦争映画 ザンパ星人からしたらこの二人が怪獣だよなぁ…
367 22/03/28(月)02:28:02 No.910970549
結局ゼロ仕込むのとアンヌコマすのどっちが先なんだ親父
368 22/03/28(月)02:28:05 No.910970554
>「ヘルメス惑星のザンパ星人を全滅させた・・・あれ以来だな!」 >「あの時の戦いに比べりゃぁ、楽な仕事だ!」 >この二人のノリが完全に戦争映画 戦闘部族みたいなものとはいえ住民全滅って現実でもドン引きだよ…
369 22/03/28(月)02:28:23 No.910970593
>「ヘルメス惑星のザンパ星人を全滅させた・・・あれ以来だな!」 >「あの時の戦いに比べりゃぁ、楽な仕事だ!」 >↑この二人のノリが完全に戦争映画 この悪党!ってご挨拶といいあのおじさん達強すぎる
370 22/03/28(月)02:28:39 No.910970636
>初代でウルトラマンいたら俺たちいらねえだろするからロックだよ… ただあのエピソードは終盤の話なので成り立っているとは思う あとその際にハヤタが過去の事件を例に慰めの言葉をかけるけど全部その通りなんだよな
371 22/03/28(月)02:29:06 No.910970692
>この悪党!ってご挨拶といいあのおじさん達強すぎる やっぱりウルトラ警備隊は他より軍人上がりの人多いだろ…
372 22/03/28(月)02:29:21 No.910970722
(怪獣語ってイルカの言葉と同じなんだ…)
373 22/03/28(月)02:29:41 No.910970761
>>この悪党!ってご挨拶といいあのおじさん達強すぎる >やっぱりウルトラ警備隊は他より軍人上がりの人多いだろ… そもそもあれ正規軍の精鋭部隊だからな シールズとかデルタフォースみたいなもんで正真正銘の軍人
374 22/03/28(月)02:29:53 No.910970784
ムラマツキャップは庶民的な上司って感じだけどキリヤマ隊長は怖いガチエリートの軍人感があるよね
375 22/03/28(月)02:29:55 No.910970787
出力上げてって指示もシュールだけどいちいちはいって返事するのも当たり前のはずなのにおかしみが増すんだ
376 22/03/28(月)02:30:05 No.910970817
ウルトラマンだけでちゃんと倒せた怪獣って思ったより少ないし科特隊だけでもどうにかなる相手は多い
377 22/03/28(月)02:30:33 No.910970893
やっぱりアットホームな感じの防衛隊が好き…
378 22/03/28(月)02:30:39 No.910970904
>そもそもあれ正規軍の精鋭部隊だからな >シールズとかデルタフォースみたいなもんで正真正銘の軍人 一話目でも訓練とかしてたなぁ
379 22/03/28(月)02:30:47 No.910970925
>出力上げてって指示もシュールだけどいちいちはいって返事するのも当たり前のはずなのにおかしみが増すんだ 占いというか誰でもわかるよ!っていうレベルの推測を聞いてうーむ…恐ろしい男だ…するのも好き
380 22/03/28(月)02:31:09 No.910970981
実相寺回に惚れ込んで実相寺映画に手を出して酷い目にあった特オタは多い
381 22/03/28(月)02:31:15 No.910970992
科学特捜隊はあくまで不可思議な現象に対する精鋭調査チームで戦闘専門じゃないしな ウルトラ警備隊は対宇宙人を見据えた戦闘防衛チームだから軍人気質なのは当たり前だよね…
382 22/03/28(月)02:31:48 No.910971079
>やっぱりアットホームな感じの防衛隊が好き… ウルトラマンナイスか…
383 22/03/28(月)02:32:10 No.910971134
fu923135.jpg fu923137.jpg 陛下は少年時代に直撃世代で自ら怪獣図鑑買ったことがニュースになったし 進学先が一度舞台になったから講演会でご一緒になられたりした程度だから…
384 22/03/28(月)02:32:21 No.910971160
やっぱりセブン変な話も多いな?
385 22/03/28(月)02:32:32 No.910971182
>実相寺回に惚れ込んで実相寺映画に手を出して酷い目にあった特オタは多い 姑獲鳥の夏良かっただろ!?
386 22/03/28(月)02:32:51 No.910971221
「空の贈り物」でのスカイドンだがあいつメガトン怪獣って肩書の割りには20万トンしかないよな
387 22/03/28(月)02:33:07 No.910971258
>>やっぱりアットホームな感じの防衛隊が好き… >ウルトラマンナイスか… アットホームというかGOKAZOKU
388 22/03/28(月)02:33:27 No.910971312
>やっぱりセブン変な話も多いな? ドシリアスなのとふわふわなやつの振れ幅すごい
389 22/03/28(月)02:33:32 No.910971330
実相寺さん基本はATGとかあの辺の人だからな…完全に観念とアートの世界
390 22/03/28(月)02:33:42 No.910971349
>ウルトラマンナイスか… 実際1クールか行かないくらいの話数でいいのでガッツリ見てみたかったナイス
391 22/03/28(月)02:34:42 No.910971479
アットホームなのにしっかり頼れるZATいいよね…
392 22/03/28(月)02:34:50 No.910971504
逆に言えば顔怖いだけで割とコミカル寄りのシャドー星人が後々とんでもなくシリアスなエピソードのメインになるとは思わなかった
393 22/03/28(月)02:35:02 No.910971533
>>やっぱりアットホームな感じの防衛隊が好き… >ウルトラマンナイスか… 俺はウルトラマンマックスのダッシュも好きだぞ
394 22/03/28(月)02:35:41 No.910971610
ナイスは光線技打つのに(あれ?出ないな…)ってきょろきょろするのやめなさい!
395 22/03/28(月)02:36:03 No.910971655
正体バレて「とうとう見つけたか!ふんっ!」ってかっこいいポーズで変身するシャプレー星人も好きだよ
396 22/03/28(月)02:36:11 No.910971681
>>>やっぱりアットホームな感じの防衛隊が好き… >>ウルトラマンナイスか… >俺はウルトラマンマックスのダッシュも好きだぞ 俺は仲間じゃなかったんですね!!!!
397 22/03/28(月)02:36:41 No.910971753
>ナイスは光線技打つのに(あれ?出ないな…)ってきょろきょろするのやめなさい! ミレニアムクロス出せるようになるのとかいい感じのエピソードにできそうな感じするんだよな…
398 22/03/28(月)02:37:09 No.910971815
アットホームという程ではないけどプロ意識の高いMATもなかなか好きだぞ俺 初期でこそ多少行き違いやギスギス感もあったけど郷さんの経緯を考えたら仕方ない面もあるし 中盤以降は仲間意識というか仕事はきっちりやってるし…ただナックル星人でのくだりはちょっと反省しろ
399 22/03/28(月)02:37:43 No.910971886
>俺は仲間じゃなかったんですね!!!! どうやって戻ってきたんだあいつは…
400 22/03/28(月)02:38:03 No.910971924
逆にエースはなんであんなにギスギスしてるの…
401 22/03/28(月)02:38:28 No.910971984
>正体バレて「とうとう見つけたか!ふんっ!」ってかっこいいポーズで変身するシャプレー星人も好きだよ おとなしく死んどきゃいいものを最後っ屁に余計なもん呼びやがって!
402 22/03/28(月)02:38:53 No.910972044
>アットホームという程ではないけどプロ意識の高いMATもなかなか好きだぞ俺 >初期でこそ多少行き違いやギスギス感もあったけど郷さんの経緯を考えたら仕方ない面もあるし >中盤以降は仲間意識というか仕事はきっちりやってるし…ただナックル星人でのくだりはちょっと反省しろ 激アツ客演からの内ゲバ処刑未遂はちょっと怒涛の展開過ぎる…
403 22/03/28(月)02:38:56 No.910972051
>逆にエースはなんであんなにギスギスしてるの… ギスってる割に活躍エピソードもあんまりないからすごく印象がよくない!
404 22/03/28(月)02:40:35 No.910972245
>>逆にエースはなんであんなにギスギスしてるの… >ギスってる割に活躍エピソードもあんまりないからすごく印象がよくない! あいつらベロクロンに正規の部隊を壊滅させられた後に急きょ集められたような連中だし… MATは海底基地が原子炉ごと水没したからどうしようもないけどTACは何なん
405 22/03/28(月)02:41:33 No.910972389
>>ナイスは光線技打つのに(あれ?出ないな…)ってきょろきょろするのやめなさい! >ミレニアムクロス出せるようになるのとかいい感じのエピソードにできそうな感じするんだよな… ウルトラマンナイスの歌はもっと有名になっていいぐらい歌詞が好きだし30分で作ってくれないかな…
406 22/03/28(月)02:42:43 No.910972549
>>逆にエースはなんであんなにギスギスしてるの… >ギスってる割に活躍エピソードもあんまりないからすごく印象がよくない! 今野隊員は3枚目的な売り方だけどなんか愛せない…
407 22/03/28(月)02:43:22 No.910972636
TACは改めて見返すと北斗の向こう見ずな行動とヤプールのトンチキな作戦が悪い面も大いにある あと市民の民度が極端に低くて協力してくれない…
408 22/03/28(月)02:43:22 No.910972640
少し話戻るけどこの頃の特撮というかドラマ全般がメイン監督とか脚本いなかったのは1話1話一本の映画感覚で撮ってたってのがあるのかな 基本が1話完結な時代だし
409 22/03/28(月)02:44:10 No.910972733
>TACは改めて見返すと北斗の向こう見ずな行動とヤプールのトンチキな作戦が悪い面も大いにある >あと市民の民度が極端に低くて協力してくれない… 2期は民度低かったり戦闘力高かったりしてしょうわはこわいな…ってなる
410 22/03/28(月)02:44:20 No.910972755
>逆にエースはなんであんなにギスギスしてるの… 本当に見たんです!信じてください!
411 22/03/28(月)02:45:33 No.910972878
やっぱりあのギスギスが子供にも不評だったからZATみたいなあたたか組織ができたのかな
412 22/03/28(月)02:45:57 No.910972923
>本当に見たんです!信じてください! https://www.youtube.com/watch?v=jqqS25e85VE
413 22/03/28(月)02:46:06 No.910972945
>2期は民度低かったり戦闘力高かったりしてしょうわはこわいな…ってなる タロウ世界の市民は強い言われがちだけど精神面もやたら逞しい人が多かった印象がある…
414 22/03/28(月)02:46:49 No.910973038
>>本当に見たんです!信じてください! >https://www.youtube.com/watch?v=jqqS25e85VE なんで編集が丁寧なんだよ!
415 22/03/28(月)02:47:38 No.910973146
>2期は民度低かったり戦闘力高かったりしてしょうわはこわいな…ってなる 子供にウルトラマンに頼りすぎてはいけないことを示すために一人でベムスターに挑むただの塾講師はなんなの…
416 22/03/28(月)02:49:05 No.910973314
>>>本当に見たんです!信じてください! >>https://www.youtube.com/watch?v=jqqS25e85VE >なんで編集が丁寧なんだよ! デッデデーでダメだった
417 22/03/28(月)02:49:08 No.910973323
「北斗隊員がTACガンを乱射していると警視庁から通報が!」
418 22/03/28(月)02:49:15 No.910973334
>>俺は仲間じゃなかったんですね!!!! >どうやって戻ってきたんだあいつは… こう…バギブソンとかに乗って…
419 22/03/28(月)02:51:26 No.910973559
最初だけならともかくTACは同じような誤解を何度も経験してるのがな…
420 22/03/28(月)02:55:07 No.910973965
超常現象なんて起きまくってるであろうになんでTACの人たち北斗隊員信じないの…
421 22/03/28(月)02:55:41 No.910974032
>>>>本当に見たんです!信じてください! >>>https://www.youtube.com/watch?v=jqqS25e85VE >>なんで編集が丁寧なんだよ! >デッデデーでダメだった 10分近くもある!
422 22/03/28(月)02:58:23 No.910974308
科特隊からGUYSまで代変わりしてきたみたいだけど引き継ぎとか解体→編成までどんな感じだったんだろうか
423 22/03/28(月)03:08:50 No.910975493
>>>>>本当に見たんです!信じてください! >>>> https://www.youtube.com/watch?v=jqqS25e85VE >>>なんで編集が丁寧なんだよ! >>デッデデーでダメだった >10分近くもある! デッデデー!
424 22/03/28(月)03:09:17 No.910975536
科特隊とウルトラ警備隊は別部署組織で怪獣と宇宙人対応をウルトラ警備隊に専任させるように ゴース星人との決戦が終わって組織再編とともMATが出来てバット星人に基地破壊されてTACになって… なんでTAC潰れたんだっけか