虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/28(月)00:54:59 よくわ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)00:54:59 No.910951280

よくわからないモビルスーツ

1 22/03/28(月)00:58:11 No.910952249

よくわからないところ ・どの系統に属してるのかわからない ・変形した形がよくわからない ・頭の形とか胴体の形がよくわからない

2 22/03/28(月)01:01:25 No.910953223

変形前のシルエットはスタイリッシュでかっこいいんだよな カラーリングはうn…

3 22/03/28(月)01:02:25 No.910953519

ジャガイモみたいな色だから何とも思わなかったけど 確かに色抜いたらえらいかっこいい

4 22/03/28(月)01:06:06 No.910954458

虫とういうかうんこみたいな色

5 22/03/28(月)01:08:17 No.910955040

Ζガンダムの頃はロボットをよくわからない形に変形させるのが流行ってたんだろうか

6 22/03/28(月)01:10:25 No.910955564

>Ζガンダムの頃はロボットをよくわからない形に変形させるのが流行ってたんだろうか マクロスの影響というのは聞いた気がするが…

7 22/03/28(月)01:11:19 No.910955765

ゲームの鹵獲カラーは白かグレーみたいなのだったけど割と無難だった

8 22/03/28(月)01:14:16 No.910956453

夢のマロン社の宇宙船がこいつだったの謎

9 22/03/28(月)01:14:30 No.910956509

脚の変形どうなってるのか未だにわからない…

10 22/03/28(月)01:22:17 No.910958269

>脚の変形どうなってるのか未だにわからない… 回転してガワだけ後方へ ムーバブルフレームは前へ向けて腕(クロー)として使う

11 22/03/28(月)01:23:51 No.910958620

フェダーインがわからない

12 22/03/28(月)01:26:37 No.910959282

足クローはエゥーゴVSティターンズでお世話になった あと肩部ビーム砲

13 22/03/28(月)01:27:51 No.910959536

これ乗ったジェリドが一番強かった気がする

14 22/03/28(月)01:29:02 No.910959786

RXナンバーなので連邦試作機系列

15 22/03/28(月)01:29:17 No.910959833

>フェダーインがわからない 戦士だか勇士だかそんな感じの意味だったと思う

16 22/03/28(月)01:29:46 No.910959924

ひっくり返したらエピオンMA

17 22/03/28(月)01:30:09 No.910959999

小惑星だかに隠れるさまがまさに虫でキモかった

18 22/03/28(月)01:31:41 No.910960355

>これ乗ったジェリドが一番強かった気がする マウアーも居て安定してた時期だからな

19 22/03/28(月)01:32:49 No.910960595

ムーバブルフレーム採用かつ可変機 もちろん装甲はガンダリウム合金 宇宙用と割り切ればかなりの傑作機だよね

20 22/03/28(月)01:33:39 No.910960773

木星MSのデザインラインってシロッコ設計機も参考にしてたりするんだろうか

21 22/03/28(月)01:35:07 No.910961054

量産前提だったのが信じられん よくここまで凝ったこと詰め込めたな

22 22/03/28(月)01:37:28 No.910961553

>ムーバブルフレーム採用かつ可変機 >もちろん装甲はガンダリウム合金 >宇宙用と割り切ればかなりの傑作機だよね 欠点は変形機構が複雑すぎてコストかさむくらいで強かったよねガブスレイ

23 22/03/28(月)01:38:24 No.910961738

スラスターは後方へまとめてあるから小回りは利かなくなるけど直線の速度は出るし突っ込んでいってクロー攻撃もできるMA形態と速度では劣るけど小回りが利くMS形態を使い分けられるのは便利よね

24 22/03/28(月)01:40:17 No.910962141

コスト面では変形が単純すぎて役に立ってるのかどうかよくわからんハンブラビがいるからな… あいつ変形するとき脚を前に折り畳んでるからむしろMSよりスピード落ちるんじゃねえか…?

25 22/03/28(月)01:40:27 No.910962178

>>フェダーインがわからない >戦士だか勇士だかそんな感じの意味だったと思う フェダーがinしてるライフルじゃなかったの!?

26 22/03/28(月)01:40:34 No.910962205

ガブスレーは性能面は問題視されてない 金かかりすぎでふざけんなよボケカスがってボツにされた

27 22/03/28(月)01:41:19 No.910962358

クローだけどういう感じであの閑職に流れたんだろ

28 22/03/28(月)01:43:07 No.910962729

可変モビルスーツってだいたい戦闘機のような姿になるからジオンのモビルアーマーみたいなクローのあるこいつはかなり珍しい気がする

29 22/03/28(月)01:43:25 No.910962794

うつ伏せじゃなくて仰向け変形

30 22/03/28(月)01:43:42 No.910962854

非変形機体ならどれと同じぐらいのコストだったんだろ ドーベンウルフあたりか?

31 22/03/28(月)01:44:32 No.910963033

脚の変形さえもうちょっと簡単にしてくれればなぁ

32 22/03/28(月)01:44:35 No.910963050

シロッコ設計はちょっとどいつもこいつもお金かかるやつだから…

33 22/03/28(月)01:45:27 No.910963220

ハンブラビは変形が単純なおかげでMA形態でも手持ち武器が使えるという利点があるからな…

34 22/03/28(月)01:46:40 No.910963487

ハンブラビは性能そこそこだけど使ってた連中の腕がよかったからめっちゃ活躍してたからな… ヤザンやっぱ強いって!

35 22/03/28(月)01:47:04 No.910963573

ハンブラビも一応クローあったなそういや… でもモビルスーツ状態でも普通に使えるからな…

36 22/03/28(月)01:48:26 No.910963856

あれだけティターンズMSに言及しまくったAOZすら触れないあたり本当に既存のMS系譜とは切り離されてるんだろうな... シロッコ味が強い

37 22/03/28(月)01:48:36 No.910963890

ハンブラビの強さのかなりの部分は集団戦法と海ヘビの強さだと思うんだ ヤザ…ヴァースキ大尉も愛用してる海ヘビ

38 22/03/28(月)01:49:06 No.910963995

カブトムシ飛行形態

39 22/03/28(月)01:54:48 No.910965094

ハンブラビはパイロットの腕によるところが大きい気がする

40 22/03/28(月)01:56:40 No.910965445

足の骨が腕になるのか

41 22/03/28(月)01:56:53 No.910965494

戦士の銃だったんだフェダーインライフル…

42 22/03/28(月)01:57:30 No.910965615

>ハンブラビはパイロットの腕によるところが大きい気がする まぁこれ言っちゃうとMS全般がそうだから…

43 22/03/28(月)02:04:07 No.910966873

こいつから発展したMSっているのか?

44 22/03/28(月)02:05:53 No.910967189

何故かこの変形はまとまりがないように感じてしまう

45 22/03/28(月)02:09:50 No.910967842

白とか別の色に塗装したガンプラを見たらスタイリッシュでかっこよかった

46 22/03/28(月)02:17:27 No.910969079

>Ζガンダムの頃はロボットをよくわからない形に変形させるのが流行ってたんだろうか 制作側がまとめきれてないこの感じをそのままその世界のその次代が混乱期なんです!って出来るのがずるい

47 22/03/28(月)02:19:55 No.910969427

複雑すぎて増えなかったし後継もいなかったという現実でも作中でも同じ評価を受けるMS

48 22/03/28(月)02:20:14 No.910969469

Zのライバル感があって結構好き

49 22/03/28(月)02:23:42 No.910969959

胴体がザクの頭みたいだよね

↑Top