虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/28(月)00:53:47 小さい... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/28(月)00:53:47 No.910950944

小さい頃なんか嫌いだったカード貼る

1 22/03/28(月)00:54:47 No.910951221

この初期モン特有の意味不明なデザインが俺を狂わせる

2 22/03/28(月)00:55:40 No.910951514

>この初期モン特有の意味不明なデザインが俺を狂わせる バーサーカーのレス

3 22/03/28(月)00:56:08 No.910951651

バーサーカーなんて王道な名前をこんな意味不明なカードで消費してしまう遊戯王

4 22/03/28(月)00:56:21 No.910951736

まあ見るからにキモいし

5 22/03/28(月)00:56:55 No.910951911

>バーサーカーなんて王道な名前をこんな意味不明なカードで消費してしまう遊戯王 どうせ気にせずいくらでも出すから大丈夫

6 22/03/28(月)00:57:20 No.910952006

美術館に飾ってそう

7 22/03/28(月)00:57:26 No.910952031

まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ で有名なあの

8 22/03/28(月)00:57:38 No.910952083

むしろシンプルな名前のやつをいつ消化するか問題は辛いぞ ゴーレムを見てみろ どうしようもない

9 22/03/28(月)00:57:55 No.910952171

バーサーカーなんちゃらってカードいっぱいあるからな…

10 22/03/28(月)00:58:43 No.910952415

スタンドっぽいなってずっと思ってる

11 22/03/28(月)00:59:06 No.910952527

でもこいつバーサーカーだよって言われたら納得できるデザインしてない?

12 22/03/28(月)00:59:21 No.910952612

初期の構築済みの海馬デッキに入ってた気がする 海馬っぽいカードだなと受け入れてたけど特に使ったことはないんだよね

13 <a href="mailto:s">22/03/28(月)00:59:34</a> [s] No.910952686

スレ画 絵画に潜む者 あまのじゃくの呪い 俺のなんか嫌いだったカード達 ガーゴイルパワードが大好きだった

14 22/03/28(月)01:00:16 No.910952889

カタブチャラティ

15 22/03/28(月)01:00:48 No.910953043

おれは笑う花がどうしても嫌いだった 最近スレ立ってたけど

16 22/03/28(月)01:02:01 No.910953405

狂った力とは

17 22/03/28(月)01:04:46 No.910954082

ワイトはメジャー怪物なうえにまんまな見た目で なおかつテーマとしても存在してるっていう超好待遇はさすが原作モンスターって感じだな

18 22/03/28(月)01:05:00 No.910954138

ベイオウルフもテキストでバーサーカーを名乗ってる

19 22/03/28(月)01:05:51 No.910954391

なんかこいつ若干左に傾いてる気するけど錯覚かな…

20 22/03/28(月)01:05:58 No.910954419

>カタブチャラティ 大丈夫ですか

21 22/03/28(月)01:06:04 No.910954448

こう見ると昔と今の遊戯王モンスターのデザイン大分方向性が違うな…

22 22/03/28(月)01:07:18 No.910954796

タイホーンとかレッドドラゴンは今じゃ出てこないデザインだよね

23 22/03/28(月)01:08:07 No.910954996

子どもの頃このカードが道にやたら散らばってた思い出

24 22/03/28(月)01:08:25 No.910955071

>むしろシンプルな名前のやつをいつ消化するか問題は辛いぞ >ゴーレムを見てみろ >どうしようもない その文句はOCGじゃなくグラディウスシリーズのほうに言ってもらわんと困る

25 22/03/28(月)01:08:30 No.910955098

こういう奴は変なの!って言うくらいだったけど鎧武者ゾンビとかみたいなのが怖くてしょうがなかった

26 22/03/28(月)01:08:47 No.910955160

邪悪なるワームビーストとかも大概だからセーフだ いやそうでもねぇな…

27 22/03/28(月)01:08:50 No.910955175

エロに見えてた俺は…

28 22/03/28(月)01:08:54 No.910955185

>どうせ気にせずいくらでも出すから大丈夫 めちゃくちゃ居る綴りの違うヴァルキリーたちを見てるとな…

29 22/03/28(月)01:09:27 No.910955329

>こう見ると昔と今の遊戯王モンスターのデザイン大分方向性が違うな… 昔の遊戯王の女の子イラスト好き

30 22/03/28(月)01:10:19 No.910955535

>邪悪なるワームビーストとかも大概だからセーフだ >いやそうでもねぇな… あれもバンダイ版だと気色悪い紫色しててなあ… しかも全身映ってる

31 22/03/28(月)01:11:51 No.910955881

ハイ・プリーステスと黒き森のウィッチが音楽家の帝王に融合するのは何を考えてたんだ

32 22/03/28(月)01:12:56 No.910956137

>あれもバンダイ版だと気色悪い紫色しててなあ… >しかも全身映ってる 見てみたら攻撃力2400か…

33 22/03/28(月)01:13:08 No.910956184

>なんかこいつ若干左に傾いてる気するけど錯覚かな… fu923008.jpg 一見HIRAKIっぽいけど左寄りだね

34 22/03/28(月)01:14:39 No.910956537

>fu923008.jpg >一見HIRAKIっぽいけど左寄りだね 右がこわい…

35 22/03/28(月)01:15:16 No.910956654

戦いの神オリオンとかをあんなデザインのあんなステータスで消費したのすごいと思う オリオンだぜ?

36 22/03/28(月)01:16:06 No.910956843

暗黒魔神ナイトメア

37 22/03/28(月)01:16:36 No.910956959

リバイアサンをあんなカードで消費してしまったが原作で出てるから仕方ない

38 22/03/28(月)01:17:06 No.910957080

>戦いの神オリオンとかをあんなデザインのあんなステータスで消費したのすごいと思う >オリオンだぜ? それはさすがに当時の平均ステータス考えろ!

39 22/03/28(月)01:17:40 No.910957229

デス・ソーサラーも怖くて嫌いだった

40 22/03/28(月)01:18:27 No.910957412

>>戦いの神オリオンとかをあんなデザインのあんなステータスで消費したのすごいと思う >>オリオンだぜ? >それはさすがに当時の平均ステータス考えろ! ヂェミナイエルフとかメカハンターと同期じゃないかえーっ!

41 22/03/28(月)01:18:30 No.910957428

>OCGではこの程度の力が暴走したところで、大して怖くない上大勢のモンスターに止められてしまう。 >英語名は「神秘的なピエロ」。 >服装的にはおかしくないが全く原形をとどめていない。

42 22/03/28(月)01:19:04 No.910957562

デスソーサラーとか直球で怖い 同じ攻撃力1450ならエンシェントエルフがいいな…と思ったら守備も1200同士だし属性が光と闇だし対みたいなデザインだったのかな

43 22/03/28(月)01:19:08 No.910957578

>リバイアサンをあんなカードで消費してしまったが原作で出てるから仕方ない 22年の時を経て名に恥じぬ性能を引っ提げてリメイクされたじゃないか

44 22/03/28(月)01:20:33 No.910957892

>ヂェミナイエルフとかメカハンターと同期じゃないかえーっ! 天使族では最強だぜ!

45 22/03/28(月)01:21:35 No.910958131

fu923021.jpg テキトーにつけた名前のせいで後年エレキカテゴリのサポート受けられるようになってるの面白い でもまぁ実用性はないが

46 22/03/28(月)01:21:36 No.910958133

>こう見ると昔と今の遊戯王モンスターのデザイン大分方向性が違うな… 昔はMTGを意識して洋RPG風のテイストだったからな だから初期女性モンスターもリアル風

47 22/03/28(月)01:22:17 No.910958270

むしろこういう適当な名づけのおかげでサポート受けれるようになった例も結構あるはず

48 22/03/28(月)01:22:28 No.910958323

めっきり大型モンスターくらいしかいなくなったけど初期カードは割と気軽に神が出てくるから面白い

49 22/03/28(月)01:22:43 No.910958380

ひょうすべ好き

50 22/03/28(月)01:23:19 No.910958491

>でもまぁ実用性はないが 雷攻撃は意外と強い。

51 22/03/28(月)01:23:35 No.910958554

意外と強いシリーズすき

52 22/03/28(月)01:23:53 No.910958624

適当なフレーバー多くない?

53 22/03/28(月)01:25:01 No.910958895

色違いのオシロヒーローもいいよねテキストテキトーで 昔はオシロスコープとか知らんかったから城…?ってなってた

54 22/03/28(月)01:25:02 No.910958901

>>英語名は「神秘的なピエロ」。 >>服装的にはおかしくないが全く原形をとどめていない。 なんかダメだった

55 22/03/28(月)01:26:13 No.910959199

>適当なフレーバー多くない? 原作にも出てないし大量に存在するバニラモンスター群をいちいち掘り下げるのも難しいだろうし…

56 22/03/28(月)01:26:22 No.910959235

何故か色違うエレキッズに笑う オシロヒーローも色違いなのに fu923042.jpg

57 22/03/28(月)01:27:07 No.910959377

《ウォーター・ガール》 星4/水属性/水族/攻1250/守1000 水を氷の矢のようにして攻撃してくるきれいなお姉さん。 最近MDでこのカード引いてなんかダメだったな きれいなお姉さん指定は他にあるのかな

58 22/03/28(月)01:27:16 No.910959406

フレーバーの甘くみると~とか油断すると~のシリーズ好き

59 22/03/28(月)01:28:02 No.910959576

>>適当なフレーバー多くない? >原作にも出てないし大量に存在するバニラモンスター群をいちいち掘り下げるのも難しいだろうし… 数合わせみたいな割に何考えてデザインしたのこれって感じの妙な捻り方した外見が多い…

60 22/03/28(月)01:28:21 No.910959648

初期のカード群ってコナミの社員さん達が描いてたのかな

61 22/03/28(月)01:28:34 No.910959696

【意外】は頑張ればそこそこ集まりそう

62 22/03/28(月)01:28:49 No.910959738

見てるとなんか不安になってくるスレ画

63 22/03/28(月)01:29:13 No.910959826

一目で見れば不安になるだろスレ画!

64 22/03/28(月)01:29:38 No.910959892

>fu923042.jpg バンダイ版はOCGと色違うの結構いるからね あとカードが原作デザインのままだからブラックマジシャンは顔見えないしデーモンの召喚は奈落の王のままだったり

65 22/03/28(月)01:29:46 No.910959925

【サキュバス】テーマとか出ればサキュバス・ナイトもサポートを受けれるかも…

66 22/03/28(月)01:30:27 No.910960074

遊戯王のステータスに性別があればなぁ

67 22/03/28(月)01:31:01 No.910960196

破壊のゴーレムがロックマンみたいだった

68 22/03/28(月)01:31:22 No.910960290

wikiのツッコミだとハンタースパイダーのこれが一番好き >クモの巣の罠を仕掛け狩りをする。罠にかかったものは食べてしまう。 >Vol.4で登場した地属性・昆虫族の上級モンスター。 >攻撃方法は別に普通のクモと変わらない。

69 22/03/28(月)01:31:36 No.910960335

調べたら恍惚の人魚がラッシュデュエルでリメイクされてた… 海原の女戦士が好きだったんです

70 22/03/28(月)01:31:51 No.910960395

一部のカードはカテゴリ化したり他のカードのイラストに出張したりで結構存在感あるけど 印象薄いのはマジで薄いから差が大きいな

71 22/03/28(月)01:32:04 No.910960438

>遊戯王のステータスに性別があればなぁ GBとPSのDMにはあったぜ!

72 22/03/28(月)01:32:29 No.910960532

>戦いの神オリオンとかをあんなデザインのあんなステータスで消費したのすごいと思う >オリオンだぜ? このレスが気になって調べたら名前はギリシャ神話の神なのになんでエジプト風の格好してんだこいつ…

73 22/03/28(月)01:32:33 No.910960545

>一部のカードはカテゴリ化したり他のカードのイラストに出張したりで結構存在感あるけど >印象薄いのはマジで薄いから差が大きいな ドリアードはお前マジでなんなの…

74 22/03/28(月)01:34:19 No.910960899

>ちなみに、デッキリーダーで敗北したときの台詞は「まあ戦いの神といえども負ける時もあります」。 謙虚だな戦いの神…

75 22/03/28(月)01:34:25 No.910960919

>邪悪なるワームビーストとかも大概だからセーフだ >いやそうでもねぇな… あいつは顔を美少女とかにコラしたらヤバいと思う

76 22/03/28(月)01:38:09 No.910961695

後になってから急に掘り下げられると言うかスポット当たる機会に恵まれたりして お前そんな設定だったの!?ってなったりするの好き

77 22/03/28(月)01:41:04 No.910962311

まさかマグネッツが人気ストリーマーだったなんて…

78 22/03/28(月)01:45:35 No.910963259

>まさかマグネッツが人気ストリーマーだったなんて… こんにちマグネッツ!今日は2号と一緒にこのゲームに挑戦するぞ!

79 22/03/28(月)01:46:32 No.910963453

オリオンはかなりお世話になったやつはいると思う だって1800打点だぜ? 風の精霊ならブラマジにもなれたが100の差はでかい

80 22/03/28(月)01:47:20 No.910963633

>>戦いの神オリオンとかをあんなデザインのあんなステータスで消費したのすごいと思う >>オリオンだぜ? >このレスが気になって調べたら名前はギリシャ神話の神なのになんでエジプト風の格好してんだこいつ… 更に言えばオリオンは別に神ではないし戦いも別に司ってない

81 22/03/28(月)01:49:28 No.910964063

エンゼルイヤーズみたいな名前の一つ目のが当時怖くてストレージ箱の奥に隔離してた

82 22/03/28(月)01:50:40 No.910964282

熱でうなされてるときこういう化け物でてくる夢よく見る

83 22/03/28(月)01:53:21 No.910964799

>更に言えばオリオンは別に神ではないし戦いも別に司ってない でも遊戯王のエジブト神話ではこうなっている!という妙な説得力は感じてた 同じ名前の神が他の神話で違う役割を持つとかあるし

84 22/03/28(月)01:53:26 No.910964816

俺こいつ嫌い fu923096.jpg

85 22/03/28(月)01:53:44 No.910964872

よくネタにされるモリンフェンはマジックザギャザリングに同名のパロ元のモンスターがいる 元ネタだと二人組の暗殺者でガロウブレイドって相方がいるんだけどこっちは遊戯王に来ない

86 22/03/28(月)01:54:01 No.910964923

アテナとかみたいにイラストと効果がちゃんとマトモな上で名前がシンプルで短いとなんか独特の迫力がある 近年のモンスターはカテゴリ云々もあって皆基本的にそこそこ名前長いから

87 22/03/28(月)01:55:10 No.910965152

OCGのバニラ群はどれも名前とテキストに可能性を感じさせるものが多いから これからも色々とネタが拾われたりすると嬉しい

88 22/03/28(月)01:55:23 No.910965198

>俺こいつ嫌い >fu923096.jpg でっけえマンコだこと!

89 22/03/28(月)01:55:32 No.910965231

首なし騎士いいよね…

90 22/03/28(月)01:57:35 No.910965640

ヘルゲートディークいいよね

91 22/03/28(月)01:58:36 No.910965843

fu923103.jpg これ結構な速さでかっ飛んでるよね

92 22/03/28(月)01:58:38 No.910965851

バビロンとか何なんだろうね 何かで使った記憶があるけど

93 22/03/28(月)01:59:15 No.910965983

マタンゴなんか映画まんまの名前のやついたな ドラクエにもいた気がしたが……マタンゴ

94 22/03/28(月)01:59:16 No.910965988

>ヘルゲートディークいいよね 大食いグールはなんかコミカルなのにこっちはキモいな!

95 22/03/28(月)01:59:17 No.910965995

>fu923103.jpg >これ結構な速さでかっ飛んでるよね どこが天使なんだって思ってた

96 22/03/28(月)01:59:19 No.910966009

俺はメカファルコンが好きだった

97 22/03/28(月)01:59:30 No.910966034

なんか気味の悪い手だけのモンスターが何枚かあったのは覚えてる

98 22/03/28(月)01:59:42 No.910966077

>俺はメカファルコンが好きだった ラッシュでかなりかっこよくなった

99 22/03/28(月)02:00:49 No.910966292

昔のキモい絵描いてたイラストレーターはもうペガサスに解雇されたのか それともゼリーワームみたいに実はエクレシアとか描いてたりするのか

100 22/03/28(月)02:01:23 No.910966384

ラッシュは下級だと1500ラインがあるお陰で古のバニラなんかに活躍の機会があったりしてなかなか面白いよね

101 22/03/28(月)02:02:32 No.910966571

俺のエースだったビッグバンドラゴンの話を聞きたい?

102 22/03/28(月)02:02:43 No.910966598

霊使いシリーズなんかは絵師変わった?なんか杉田みたいな顔になった以降の霊使い微妙に昔のとタッチとか違う気がする

103 22/03/28(月)02:02:48 No.910966614

一定のファンがいそうな死の沈黙の天使ドマ

104 22/03/28(月)02:02:56 No.910966640

グレイドルの罠カードで唐突にチョイスされるクロコダイラス

105 22/03/28(月)02:02:56 No.910966641

変身後の藍神君がこんなんだったよね

106 22/03/28(月)02:03:15 No.910966695

>俺のエースだったフレイムケルベロスの話を聞きたい?

107 22/03/28(月)02:03:20 No.910966715

fu923108.jpg

108 22/03/28(月)02:03:21 No.910966721

>霊使いシリーズなんかは絵師変わった?なんか杉田みたいな顔になった以降の霊使い微妙に昔のとタッチとか違う気がする むしろ杉田みたいになってる時だけ別というか…

109 22/03/28(月)02:03:33 No.910966763

怖いというよりキモいモンスターが多かった

110 22/03/28(月)02:04:52 No.910967015

アルテミスモチーフは3体もいるんだよな…

111 22/03/28(月)02:05:24 No.910967109

スターター買ってもらった奴ほとんど居なかったからレインボーフィッシュが星4最強カードな環境だった

112 22/03/28(月)02:05:25 No.910967110

アルラウネがめっちゃエロい

113 22/03/28(月)02:06:58 No.910967378

ガスタのつむじ風とかリチュアの人間系とか主線強めのちょっとボサッとした絵柄が好き ウィンダとはだいぶ絵柄が違う感じだが偶然手癖が強めに出てるだけなのか別の人なのか

114 22/03/28(月)02:07:01 No.910967395

シモッチはいい加減に副作用じゃなくて本来の効能を教えてくれ

115 22/03/28(月)02:07:39 No.910967496

>シモッチはいい加減に副作用じゃなくて本来の効能を教えてくれ そもそもシモッチって何なんだろう…

116 22/03/28(月)02:08:20 No.910967606

霊使いについては歴史が長すぎて絵柄の変化もあるだろうからわからん… 少なくとも光霊使いライナの絵は今の蟲惑魔の面影があるし リンク霊使いは蟲惑魔と同じ人が描いたように見える

117 22/03/28(月)02:08:59 No.910967716

杉田ってあの大人状態のことだったのか!

118 22/03/28(月)02:09:52 No.910967844

>fu923108.jpg すごいそれっぽくてだめだった

119 22/03/28(月)02:10:48 No.910968006

狂った力の割には1500ってキリの良い数字してんだな

120 22/03/28(月)02:11:05 No.910968052

>登場から20年以上が過ぎた現在でもなお、「シモッチ」が何を指すのかは不明。 >副作用がダメージなら主作用は何なのかなどと疑問は挙がるばかり。 ダメだった

121 22/03/28(月)02:13:20 No.910968436

最近のカードになるにつれて設定や世界観なんかはきっちり定められてる感じだけど 昔のバニラモンスター達のフレキシブルっぷりは目を見張るものがある

122 22/03/28(月)02:14:42 No.910968642

超戦士カオスソルジャーとかの人毎度癖が強くてそんなに好きじゃない

123 22/03/28(月)02:15:25 No.910968768

バーサーカーを描けと言われてスレ画ができたのか絵に名前だけテキトーにつけたのか

124 22/03/28(月)02:17:43 No.910969115

25年位続けてて絵師がほとんど不明なのが凄い 今の時代なら絵師が自らツイッターとかに新弾の~描きましたみたいなの載せてもおかしくなさそうなのに

125 22/03/28(月)02:18:17 No.910969201

バーサーカーとかリヴァイアサンとか神話関連最初期にホイホイ消化し過ぎたよね

126 22/03/28(月)02:18:57 No.910969304

>25年位続けてて絵師がほとんど不明なのが凄い >今の時代なら絵師が自らツイッターとかに新弾の~描きましたみたいなの載せてもおかしくなさそうなのに 自分が描いたことをほのめかしてるツイートは割と最近見かけたけどもう消されてるな… 守秘義務とかあるんだろうな

127 22/03/28(月)02:19:44 No.910969407

時械神とセフィラみたいなモチーフ被り・共有ってどんくらいあるんだろ?

128 22/03/28(月)02:20:20 No.910969490

>バーサーカーとかリヴァイアサンとか神話関連最初期にホイホイ消化し過ぎたよね リヴァイアサンは原作出身だし

129 22/03/28(月)02:20:44 No.910969538

>時械神とセフィラみたいなモチーフ被り・共有ってどんくらいあるんだろ? とりあえずアルカナと魔導がタロットで被ってる

130 22/03/28(月)02:22:05 No.910969717

初期だからこそしょぼいモチーフより有名なの使うよそりゃあ 今みたいな形になってるとは誰も思ってないし

131 22/03/28(月)02:23:17 No.910969895

>時械神とセフィラみたいなモチーフ被り・共有ってどんくらいあるんだろ? ヴァルキリーとヴァルキリアとワルキューレとバルキリーとヴァルキュルス

↑Top