22/03/27(日)18:53:10 めっち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/27(日)18:53:10 No.910792622
めっちゃ良かった けどもっと見たかったという意味で物足りない
1 22/03/27(日)18:54:13 No.910793005
やるか…平家物語S2…!
2 22/03/27(日)18:55:17 No.910793394
宗盛が頼朝と刺し違えるくらいの展開はあってよかった
3 22/03/27(日)18:55:57 No.910793641
そら丸一年かけてもいい題材だからなぁ
4 22/03/27(日)18:56:14 No.910793740
>宗盛が頼朝と刺し違えるくらいの展開はあってよかった 良いわけあるか
5 22/03/27(日)18:56:25 No.910793802
じゃあ安徳帝が対馬に流れ着いたところから
6 22/03/27(日)18:57:04 No.910794038
びわちゃん無力すぎる…
7 22/03/27(日)18:57:16 No.910794120
さあアンゴルモアを観よう
8 22/03/27(日)18:57:22 No.910794142
続きは今日20時から!
9 22/03/27(日)18:58:31 No.910794564
biwachang!を観測者主人公にして源氏勃興から北条乗っ取りそれ以降の歴史も描けるぜ!
10 22/03/27(日)18:58:45 No.910794644
こいつ30歳くらいらしいな…
11 22/03/27(日)19:00:55 No.910795478
>biwachang!を観測者主人公にして源氏勃興から北条乗っ取りそれ以降の歴史も描けるぜ! 見とうない
12 22/03/27(日)19:02:55 No.910796278
元寇時点で110才ちょいくらいかな イケるイケる
13 22/03/27(日)19:03:07 No.910796354
重盛の子たちが主人公だからしょうがないけど平家勢でも有力人物かなり端折られてるのね
14 22/03/27(日)19:03:30 No.910796513
そっか…鎌倉殿でもやるんだよな壇ノ浦…
15 22/03/27(日)19:03:58 No.910796676
このアニメと今年の大河を両方見てるとギャップで脳がバグってしまうわ 雅で儚い平家の物語と坂東武士の蛮族っぷりが同時進行で行われてるなんて…
16 22/03/27(日)19:04:35 No.910796927
なんとなく現実でも重盛の子どもたちって微妙な立場だったんだろうなって思う
17 22/03/27(日)19:04:48 No.910796998
>雅で儚い平家の物語と坂東武士の蛮族っぷりが同時進行で行われてるなんて… 大河平家見てるとこいつらも大概蛮族だぞ!
18 22/03/27(日)19:05:30 No.910797249
>そっか…鎌倉殿でもやるんだよな壇ノ浦… 知盛のかっこいい最後とかやってくれるのかな
19 22/03/27(日)19:07:17 No.910797912
小泉孝太郎が重盛っぽい宗盛を演じてる時点で平家側の描写はそんなに尺割かないのはわかる ただでさえイベント詰まってるしね
20 22/03/27(日)19:07:37 No.910798070
平家残党とか義経のその後の顛末とか若干消化不良気味ではある よく分かってないが犬王というのに期待している
21 22/03/27(日)19:08:56 No.910798595
このアニメだと知盛若干モブ気味だったけど平家物語的には見せ場の一人だったんだな…
22 22/03/27(日)19:09:31 No.910798840
平家が主役だから仕方ないけど 源氏の話ももっと見たかったなって気持ちもある 頼朝がCV杉田で義経がCV梶とかキャスティングの時点でキャラ立ってるし
23 22/03/27(日)19:10:44 No.910799344
>平家が主役だから仕方ないけど >源氏の話ももっと見たかったなって気持ちもある 視点の違いだけど政子の見た目があからさまな悪役として描かれているところとかおもしろい
24 22/03/27(日)19:11:12 No.910799548
源平の戦いで言うとどっちもある程度進んだところから物語が始まってるからその前段階を見るのも良い
25 22/03/27(日)19:11:16 No.910799588
海の底から奴らが帰ってきた!
26 22/03/27(日)19:13:02 No.910800281
平家物語2清盛の逆襲
27 22/03/27(日)19:13:26 No.910800436
>源平の戦いで言うとどっちもある程度進んだところから物語が始まってるからその前段階を見るのも良い 全盛期清盛の英傑ぶりはもっとクローズアップされてもよい
28 22/03/27(日)19:13:46 No.910800575
正直に言うとなんであのタイミングでびわちゃんが失明したのかよくわからなかった
29 22/03/27(日)19:14:03 No.910800687
>海の底から奴らが帰ってきた! ただの源平討魔伝じゃないですか
30 22/03/27(日)19:14:29 No.910800849
>平家物語2清盛の逆襲 小泉八雲がそんなの書いてたな…
31 22/03/27(日)19:15:12 No.910801153
さあさあ大河の義経と平清盛も見ましょうね
32 22/03/27(日)19:15:28 No.910801255
妖怪ハンター海竜祭の夜になんか琵琶ちゃんが混じってる感じで
33 22/03/27(日)19:15:33 No.910801297
>正直に言うとなんであのタイミングでびわちゃんが失明したのかよくわからなかった 平家の末路までを見届けて知るのはそこまでで良い それからは平家の末路までを繰り返し誰かに伝え続けるのが使命づけられているから
34 22/03/27(日)19:16:14 No.910801571
2クールでやって欲しかったな 終盤相当駆け足だったと思う
35 22/03/27(日)19:16:45 No.910801804
>終盤相当駆け足だったと思う 中盤から割と駆け足だった…!
36 22/03/27(日)19:17:36 No.910802138
奄美大島は資盛の聖地
37 22/03/27(日)19:17:40 No.910802168
びわ周りの人物に絞ったとしてもあと数話はゆうに作れるくらいだったね
38 22/03/27(日)19:17:52 No.910802241
せめてもう1話あればその後の顛末とかびわちゃんとかもうちょっと語れたのにと思う
39 22/03/27(日)19:18:41 No.910802599
静changの地獄にも付き合ってもらいたい
40 22/03/27(日)19:19:05 No.910802748
アラサーヒロインが最終回で失明するアニメは名作!
41 22/03/27(日)19:19:05 No.910802752
>じゃあ安徳帝が対馬に流れ着いたところから 海は繋がっとるけん……
42 22/03/27(日)19:19:27 No.910802935
OPの誰こいつ…!?ってずっと思ってたのが頼朝だと気づいたのは最終回だった
43 22/03/27(日)19:20:13 No.910803229
でもほぼみんな顛末知ってる話だからじっくりやってもダレちゃうだろうし…
44 22/03/27(日)19:20:30 No.910803342
というか琵琶ちゃん親殺されたのに平家に簡単に懐柔されすぎる…
45 22/03/27(日)19:21:06 No.910803557
>でもほぼみんな顛末知ってる話だからじっくりやってもダレちゃうだろうし… それ言ったら大河ドラマとか全部ダレてるじゃん!
46 22/03/27(日)19:22:33 No.910804124
アマプラで最終回再生したらCMで劉備やってる佐殿が「これじゃ負けるぞ!!」とか言い出してダメだった
47 22/03/27(日)19:22:43 No.910804209
平家側のキャラ立てたら後は殺すだけだしもう1クールあってもしょうがないだろ
48 22/03/27(日)19:22:57 No.910804302
清盛と重盛死んだ後だからなんかまともに戦って負けた気がしない ずるいよ源氏…
49 22/03/27(日)19:24:11 No.910804823
懐くの早いとは思うけどお父の最期もたぶん知ってたって考えるとなんとも言えない
50 22/03/27(日)19:24:13 No.910804831
>平家側のキャラ立てたら後は殺すだけだしもう1クールあってもしょうがないだろ 景清編するしかないな…
51 22/03/27(日)19:24:39 No.910805022
>清盛と重盛死んだ後だからなんかまともに戦って負けた気がしない >ずるいよ源氏… 台詞だけで終わってるけど知盛のおっちゃんはかなり勝ってる
52 22/03/27(日)19:25:14 No.910805289
琵琶にゃんこあのあと源氏に捕まって輪姦レイプレイプレイプされるエロ画像ください
53 22/03/27(日)19:25:41 No.910805463
日本人って昔から敗北者が好きなんだな
54 22/03/27(日)19:25:48 No.910805510
むしろ結構平氏が生き残る目もあったんじゃないって気がする 要所要所で引きが悪い…
55 22/03/27(日)19:26:02 No.910805587
>琵琶にゃんこあのあと源氏に捕まって輪姦レイプレイプレイプされるエロ画像ください bolzeしてぇなぁ
56 22/03/27(日)19:26:20 No.910805689
シゲモリはエクトプラズム発射しなければなんとかなったんすかね…
57 22/03/27(日)19:26:23 No.910805713
端折りすぎだよなーと思いつつも最終回でジーンと来てしまった やっぱり滅びの美学には弱い
58 22/03/27(日)19:26:42 No.910805842
宗盛は平家を滅亡に導いた無能…!みたいな感じじゃなくてちゃんと頭回る感じに描かれてたのは良かった 檜山だけど
59 22/03/27(日)19:27:02 No.910805951
>むしろ結構平氏が生き残る目もあったんじゃないって気がする >要所要所で引きが悪い… 運が悪いのもあったけど義経がジョーカーすぎる
60 22/03/27(日)19:27:03 No.910805960
もう1クールとって鵯越とか与一のシーンをこの綺麗な画でもっと尺とってねっとり描いて欲しかったという欲はある
61 22/03/27(日)19:27:34 No.910806142
>日本人って昔から敗北者が好きなんだな でもこの話知った上で源氏好きになるやついる!? いねえよなあ!
62 22/03/27(日)19:27:53 No.910806265
>もう1クールとって鵯越とか与一のシーンをこの綺麗な画でもっと尺とってねっとり描いて欲しかったという欲はある 本編見る限り静御前の話やりたい!!!!という山田と吉田の欲望が漏れてたので期待してる
63 22/03/27(日)19:28:34 No.910806521
白髪びわちゃんだいぶいい着物着てるしあの後出世した?
64 22/03/27(日)19:28:54 No.910806649
歴史に疎くて徳子が安徳天皇と一緒に死ぬものだとおもいこんでたから普通に驚いたわ
65 22/03/27(日)19:29:45 No.910806973
昔の大河見てるけど保元の乱平治の乱とその後の戦では規模違いすぎない?
66 22/03/27(日)19:31:10 No.910807526
徳子死んどるやんけ…
67 22/03/27(日)19:31:27 No.910807635
びわちゃんが源氏に拾われてたらどうなってたの
68 22/03/27(日)19:32:16 No.910807975
一度はボコり倒した源氏に最終的に滅亡させられたことから教訓を得るとすると やるときは滅亡させるまで徹底的にやれっていうことになるのかな?
69 22/03/27(日)19:32:23 No.910808023
アニメの展開に限定して言うとこの義経ならなんとかなった気もする いい加減神器返そ…すると大体平家の誰かが反対するのが不味かった
70 22/03/27(日)19:32:32 No.910808066
>徳子にゃんこあのあと源氏に捕まって輪姦レイプレイプレイプされるエロ画像ください
71 22/03/27(日)19:32:33 No.910808076
>びわちゃんが源氏に拾われてたらどうなってたの 頼朝が落馬する未来を見て曇る
72 22/03/27(日)19:32:35 No.910808095
平家滅亡の決定打は清盛の遺言かも
73 22/03/27(日)19:33:22 No.910808389
平家の人々がみな憎めない奴らなのが悪いよ そんな驕り高ぶってなくない?
74 22/03/27(日)19:33:32 No.910808465
維盛繊細すぎる…
75 22/03/27(日)19:33:34 No.910808486
>歴史に疎くて徳子が安徳天皇と一緒に死ぬものだとおもいこんでたから普通に驚いたわ 徳子さん溺れてる光景見てたけど青い目ってその人の最期が見えるわけじゃなかったのね
76 22/03/27(日)19:33:59 No.910808643
>平家の人々がみな憎めない奴らなのが悪いよ >そんな驕り高ぶってなくない? 常に驕り高ぶり状態だともっと早く滅びることになってたよきっと
77 22/03/27(日)19:34:36 No.910808921
>維盛繊細すぎる… まさか青海波舞ってた頃が全盛期だとは…
78 22/03/27(日)19:34:42 No.910808959
>平家の人々がみな憎めない奴らなのが悪いよ >そんな驕り高ぶってなくない? これについてはびわが関わった範囲の影響が大きいと思う
79 22/03/27(日)19:35:15 No.910809173
>維盛繊細すぎる… 転落の一歩目の原因が伊豆のおっさん同士のじゃれ合いだと思うと笑える
80 22/03/27(日)19:35:22 No.910809237
血縁問題さえクリアできれば新しい天皇を好きに擁立できるって争いしか生まないのでは?
81 22/03/27(日)19:35:22 No.910809245
クソガキだった資盛が中盤以降ずっと良い奴で 最後謎の漁師が生き残ってたのだけで救われた気分になったよ……
82 22/03/27(日)19:35:28 No.910809281
維盛不憫すぎて辛い
83 22/03/27(日)19:36:16 No.910809597
>クソガキだった資盛が中盤以降ずっと良い奴で いつのまにか随分頼もしく成長してたな
84 22/03/27(日)19:36:19 No.910809614
維盛の印象で平家文弱化が敗戦の原因と言われるけど清盛の息子たちはかなり果敢に戦ってるよね
85 22/03/27(日)19:36:46 No.910809814
でもミル貝の維盛を読むと臆病者どころかわりとクソコテだがこれは…!?
86 22/03/27(日)19:36:57 No.910809873
兄貴はヘタレだし弟は現実見てないし なんか次男だけ逞しく成長したな…
87 22/03/27(日)19:37:13 No.910809991
現代人の視点からすると 蛮族より文化人のがまともに見える
88 22/03/27(日)19:37:17 No.910810017
維盛の事績顔がイケメンと褒められたことしかなくて悲しい
89 22/03/27(日)19:37:18 No.910810027
>クソガキだった資盛が中盤以降ずっと良い奴で >最後謎の漁師が生き残ってたのだけで救われた気分になったよ…… びわちゃんと資盛の関係いいよね…お互い気心の知れたマブダチっぽさもあって 追い出すシーンの優しさがお辛い
90 22/03/27(日)19:37:23 No.910810060
びわちゃんに義経と奥州藤原氏と後鳥羽上皇を見届けて欲しい
91 22/03/27(日)19:37:32 No.910810116
資盛地味に賢く成長してるよね…大勢に影響できないの悲しい
92 22/03/27(日)19:37:35 No.910810140
資盛が最後に会った時のびわが美しすぎるのは 初恋の女性兼家族の美しい記憶なんだなって感じがして 感情が溢れかえってた
93 22/03/27(日)19:37:47 No.910810208
(奄美大島の神社資盛神社だと初めて知った)
94 22/03/27(日)19:38:48 No.910810632
アニメの中では驕り高ぶり面が見られなかった徳子が無常をわからせられた後の姿みるのいっぱいかなしい…
95 22/03/27(日)19:38:55 No.910810681
維盛はかなり美化されたよね いや好きだけど
96 22/03/27(日)19:39:13 No.910810811
SARUって湯浅抜けても特に問題ないな…
97 22/03/27(日)19:39:14 No.910810813
維盛の脱落を決定付けた義仲でさえゴミのように一話で死ぬという
98 22/03/27(日)19:39:19 No.910810859
なんとかブレーキかけられるのが清盛の息子世代までで 孫世代はもうどうしようもなかったと思う でも息子世代もそんな傲慢な感じしないんだよな宗盛以外
99 22/03/27(日)19:39:59 No.910811139
びわちゃん白拍子3人娘の未来見てないよね? 見てたらどうなってたんだろう
100 22/03/27(日)19:40:06 No.910811192
>SARUって湯浅抜けても特に問題ないな… 山田はあくまで雇われじゃないかなとは 入社したのかな
101 22/03/27(日)19:40:16 No.910811266
>維盛の脱落を決定付けた義仲でさえゴミのように一話で死ぬという 水島の決戦がはしょられたからな…
102 22/03/27(日)19:40:38 No.910811413
維盛がイケイケの武将で勝ってたらまだなんとかなったのかな
103 22/03/27(日)19:41:00 No.910811543
まあ傲慢な振る舞いというのも一つの文学的表現で単に古い土着豪族と権限が干渉して孤立していった面が強いから滅ぶべくして滅んだというほかはない
104 22/03/27(日)19:41:26 No.910811729
>水島の決戦がはしょられたからな… このアニメめっちゃ好きだけどあそこ端折って平家は落ちぶれる一方みたいな書き方されたのはなんか違うと思う
105 22/03/27(日)19:41:35 No.910811794
鎌倉BUSHIはもののあはれを知っていて何見ても泣いちゃうセンシティブな存在 いいね?
106 22/03/27(日)19:42:18 No.910812091
頼朝のキャラが新しいなと思った
107 22/03/27(日)19:42:24 No.910812131
維盛でも重盛でもどうにもならなそうなので清盛が120年くらい生きればどうにかなったかも
108 22/03/27(日)19:42:50 No.910812296
兄弟が儚い存在なのに対して資盛の生への執着いいよね…
109 22/03/27(日)19:42:55 No.910812341
この作中でも市井で悪口言っただけの人とかほぼ通りすがりみたいなのまで切り捨てたりしてるから映ってないだけでめちゃくちゃやってるよ平家
110 22/03/27(日)19:43:30 No.910812605
まあ一番悪いのは後白河法皇だと思う
111 22/03/27(日)19:43:39 No.910812676
>兄弟が儚い存在なのに対して資盛の生への執着いいよね… 上下が繊細過ぎる…
112 22/03/27(日)19:43:54 No.910812764
源氏もアニメで見たい 大河があったわ
113 22/03/27(日)19:44:28 No.910813012
上総介とかは普通に平家の送り込んだ役人とモメてたのよね
114 22/03/27(日)19:44:33 No.910813042
政子の尻に敷かれる優柔不断な男かと思ったら割とサイコなのでは…?
115 22/03/27(日)19:44:35 No.910813055
>上下が繊細過ぎる… もっと言えば一族が繊細すぎる…
116 22/03/27(日)19:45:02 No.910813232
>まあ一番悪いのは後白河法皇だと思う ちがっ……私そんなつもりじゃ……
117 22/03/27(日)19:45:21 No.910813335
なんでこんな辛いアニメの合間にきらら成分挟むの
118 22/03/27(日)19:45:45 No.910813487
>寿永3年(1184年)、平家の都落ちで各地を転々としている時期に誕生。元暦2年(寿永4年/1185年)に壇ノ浦の戦いで平家が滅亡した後、長門国斎藤兵庫を経て鎮西奉行武藤資頼と乳母の惟宗氏によって庇護される。 >その後、武藤資頼の養子になり、正治2年(1200年)に太宰大監に任官する。 >建長7年7月5日(1255年8月8日)、大宰府北殿で死去。享年72。死去した日については異説あり、建長7年7月3日(1255年8月6日)とする説もある。 >対馬の宗氏は知宗の子孫と称した。 知盛おじさん漂流の忙しい時期にも子供作ってる…
119 22/03/27(日)19:46:06 No.910813633
後白河法皇の存在感が大きすぎて天皇自体めちゃくちゃないがしろにされてない? なんで退いた存在があんなに影響力大きいんだ
120 22/03/27(日)19:46:52 No.910813941
三種の神器結局戻らなかったね
121 22/03/27(日)19:48:01 No.910814436
律令制の職位が家職化していった影響が皇族にも出てる すなわち天皇の任免を掌握してる天皇家の長が当代の天皇より偉い
122 22/03/27(日)19:48:07 No.910814484
>政子の尻に敷かれる優柔不断な男かと思ったら割とサイコなのでは…? 根の根まで…って呟きながら花切り落としてる姿に背筋が凍りましたよ俺は
123 22/03/27(日)19:48:11 No.910814506
>後白河法皇の存在感が大きすぎて天皇自体めちゃくちゃないがしろにされてない? >なんで退いた存在があんなに影響力大きいんだ 結局は跡継ぎが頼りないからじゃないかな
124 22/03/27(日)19:48:53 No.910814766
平家勢サブキャラはれるような人々もっと色々いたんだよね そこが惜しく感じる
125 22/03/27(日)19:49:02 No.910814818
>三種の神器結局戻らなかったね 鏡と勾玉は見つかった 剣だけは見つからなかったので伊勢神宮の宝剣を新剣とした
126 22/03/27(日)19:49:03 No.910814824
>びわちゃん白拍子3人娘の未来見てないよね? >見てたらどうなってたんだろう 祇園精舎の鐘の声のシーンでの静ちゃんが舞ってるの鶴岡八幡宮だよね
127 22/03/27(日)19:50:09 No.910815273
法皇も救われたくて最後仏に祈ってたのがお前…ってなる
128 22/03/27(日)19:50:19 No.910815336
時勢に逆らえず儚く死んでいく平家を描きたかったんだろうし重盛の系統にクローズアップしたのは正解じゃないかな 尺ないしね
129 22/03/27(日)19:50:37 No.910815477
>>三種の神器結局戻らなかったね >鏡と勾玉は見つかった 海に沈んだものをよく見つけられたな すごい
130 22/03/27(日)19:51:12 No.910815712
>尺ないしね とれ
131 22/03/27(日)19:51:23 No.910815791
滅ぼした側の源氏の天下も儚いものと思うと諸行無常がすぎる…
132 22/03/27(日)19:51:46 No.910815950
>>尺ないしね >とれ もう1クール欲しい! なんなら1年欲しい! 大河出来た!
133 22/03/27(日)19:52:10 No.910816129
>>>三種の神器結局戻らなかったね >>鏡と勾玉は見つかった >海に沈んだものをよく見つけられたな >すごい 海女さんが見つけたらしい