虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/03/27(日)17:00:08 10年前... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/03/27(日)17:00:08 No.910752557

10年前に60万円で買った金が時価100万円近くなってた 「」にめしでもおごってやりたい

1 22/03/27(日)17:00:34 No.910752689

どこ集合?

2 22/03/27(日)17:00:49 No.910752762

肉がいい

3 22/03/27(日)17:00:57 No.910752800

網走

4 22/03/27(日)17:01:12 No.910752878

まだ上がるよ?

5 22/03/27(日)17:01:16 No.910752899

俺は吉牛で良いよ

6 22/03/27(日)17:01:20 No.910752925

凄い

7 22/03/27(日)17:01:55 No.910753108

売る時は分けて売ろうね

8 22/03/27(日)17:02:16 No.910753232

手元に金塊あるのすごい

9 22/03/27(日)17:02:55 No.910753432

現金に変えるときに分けないとめっちゃ税金で持っていかれる

10 22/03/27(日)17:03:38 No.910753648

どこ住み?LINEやってる?てかどこ住み? 何県?住所は?近くに目印ある?

11 22/03/27(日)17:03:40 No.910753655

買付額を証明出来たら課税額は差益分だけになるのかな

12 22/03/27(日)17:04:30 No.910753887

俺も金欲しい オススメの金鉱山どこ?

13 22/03/27(日)17:04:57 No.910754017

高いご飯なんていいから一緒に過ごしたいよ

14 22/03/27(日)17:05:04 No.910754050

金は最悪の事態に対する保険だから本当に必要な時まで持っといた方がいい

15 22/03/27(日)17:06:00 No.910754359

池袋近辺で頼む

16 <a href="mailto:s">22/03/27(日)17:07:08</a> [s] No.910754681

計算したら税金分引いて23万円の利益だった ふふふ

17 22/03/27(日)17:07:13 No.910754713

めちゃくちゃ上がってるって言われてる金でも年換算で4万くらいか…

18 22/03/27(日)17:08:43 No.910755175

そんなもんなのか

19 22/03/27(日)17:08:50 No.910755223

>計算したら税金分引いて23万円の利益だった >ふふふ >売る時は分けて売ろうね

20 22/03/27(日)17:09:01 No.910755287

溶かして剣にしようぜ

21 22/03/27(日)17:09:11 No.910755343

サイゼでいいよ

22 22/03/27(日)17:09:57 No.910755602

1000万ぐらい買ってみ 飛ぶぞ

23 22/03/27(日)17:10:30 No.910755802

ビットコインこうてたら1000万ぐらいになってたのに

24 22/03/27(日)17:10:38 No.910755842

銀行に預金するよりはずっとよかったな

25 22/03/27(日)17:10:54 No.910755932

何グラム増えた?

26 22/03/27(日)17:11:11 No.910756023

リスク分散程度の感覚で持ってたものが年に云万円増えてると思うと全然良いな

27 22/03/27(日)17:11:29 No.910756117

数字だけじゃなくスレ画みたいに積んだのを自宅で眺めながら置いてられたらいいのにね…

28 22/03/27(日)17:11:46 No.910756211

でも換金しないと

29 22/03/27(日)17:11:59 No.910756301

結構上がってるはずなんだけど10年で23万ってこう夢がないよね…

30 22/03/27(日)17:12:12 No.910756358

>計算したら税金分引いて23万円の利益だった 100-60=40万円の利益 税金をちゃんと申告して40*0.2程≒8万 40-8=32万では?

31 22/03/27(日)17:13:41 No.910756836

売却益は雑所得扱いで課税額は他の所得と合算になるんじゃないの?

32 22/03/27(日)17:13:42 No.910756844

>計算したら税金分引いて23万円の利益だった >ふふふ 金ってそんなに引かれるんだ… 株って凄いお得なんだな

33 22/03/27(日)17:14:13 No.910757017

>結構上がってるはずなんだけど10年で23万ってこう夢がないよね… ちょっと価格推移みてきたけど10年前には既に高騰してるんだな 20年前に60万で買っておくと今は360万くらいっぽい

34 22/03/27(日)17:16:04 No.910757636

>金ってそんなに引かれるんだ… >株って凄いお得なんだな 譲渡税は同じだったと思うけど

35 22/03/27(日)17:16:32 No.910757792

金の価値が上がってるというより 円の価値が下がってる気もする…

36 22/03/27(日)17:17:02 No.910757946

>結構上がってるはずなんだけど10年で23万ってこう夢がないよね… 金投資は良くも悪くも相場が安定してることがメリットだからな 利益率を追求したいならもっと別の投資先があるし

37 22/03/27(日)17:19:08 No.910758679

いつか採掘技術のブレイクスルーがおこったとか でっかい金脈の発見とかで価値が下がったりしないものなのだろうか?

38 22/03/27(日)17:19:59 No.910758977

>売却益は雑所得扱いで課税額は他の所得と合算になるんじゃないの? 総合課税か じゃあ老後に売るとか?

39 22/03/27(日)17:21:24 No.910759458

>いつか採掘技術のブレイクスルーがおこったとか >でっかい金脈の発見とかで価値が下がったりしないものなのだろうか? 見ろよこのダイヤモンド! 今や人工的に作ることもできるのにがっつり価格管理されてるぜ!

40 22/03/27(日)17:21:29 No.910759489

>いつか採掘技術のブレイクスルーがおこったとか >でっかい金脈の発見とかで価値が下がったりしないものなのだろうか? 工業と装飾の両方の価値が崩れない時点でどうせ上がる

41 22/03/27(日)17:21:39 No.910759539

>いつか採掘技術のブレイクスルーがおこったとか >でっかい金脈の発見とかで価値が下がったりしないものなのだろうか? 今金持ってる人達がどういう人かと考えるとそう安易に下げさせてくれなさそうなのが…

42 22/03/27(日)17:21:49 No.910759605

>いつか採掘技術のブレイクスルーがおこったとか >でっかい金脈の発見とかで価値が下がったりしないものなのだろうか? エウロパで大量とダイヤモンドが発見されるからデビアスがダイヤモンド価格の暴落を防ぐために暗躍してるよ

43 22/03/27(日)17:21:59 No.910759661

現物持つより効率よくないけど国内ETFとか投資信託なら 源泉徴収アリの特別口座で完結できるんだ

44 22/03/27(日)17:22:20 No.910759789

1oz金貨3枚くらいか

45 22/03/27(日)17:22:21 No.910759792

へーところで「」さん資産運用に興味はないですか?

46 22/03/27(日)17:22:44 No.910759929

そうか…偉い人たちが意地でも下げないのか…

47 22/03/27(日)17:23:43 No.910760269

100gじゃないの?

48 22/03/27(日)17:24:08 No.910760389

パズーがムスカから駄賃で貰った金貨も公開当時よりはるかに価値上がってるわけか

49 22/03/27(日)17:27:57 No.910761697

>でっかい金脈の発見とかで価値が下がったりしないものなのだろうか? 金みたいな重い元素の起源と地球の成り立ち考えると価値が大きく変わるほどの金脈は地球にまず存在しない…

50 22/03/27(日)17:28:33 No.910761913

食用金箔いいよね… 佐渡土産の金箔食べまくって金のウンコひり出すの超楽しかったぜ

51 22/03/27(日)17:29:06 No.910762133

株も利益から持ってかれる20%見るとしょぼんって気分になる

52 22/03/27(日)17:29:09 No.910762156

>>でっかい金脈の発見とかで価値が下がったりしないものなのだろうか? >金みたいな重い元素の起源と地球の成り立ち考えると価値が大きく変わるほどの金脈は地球にまず存在しない… 金星行けば金取り放題だぜー!

53 22/03/27(日)17:29:36 No.910762309

プラチナも爆上がりの時代がくるー!?

54 22/03/27(日)17:30:50 No.910762769

金鉱自体は沢山あると読んだ様な 採算が取れるかを別にすれば

55 22/03/27(日)17:31:46 No.910763088

恐山にも金が埋まってるとか聞いたことあるな 掘ると毒ガスが出るらしいけど

56 22/03/27(日)17:32:38 No.910763345

書き込みをした人によって削除されました

57 22/03/27(日)17:32:43 No.910763380

おれの金玉も価値が上がったらなぁ…

58 22/03/27(日)17:32:44 No.910763387

手数料維持できるのがすごいよ

59 22/03/27(日)17:33:05 No.910763504

金そのものの儲けよりも採掘までの採算のほうがバカ高い理論

60 22/03/27(日)17:33:56 No.910763758

>おれの金玉も価値が上がったらなぁ… 金玉売るの?

61 22/03/27(日)17:34:51 No.910764056

配分考えると金とかの安定投資も多少やったほうがいいんだろうなと思ってはいるんだけど どうしても利益重視で他の投資先に突っ込んじゃうのいいよね…

62 22/03/27(日)17:34:52 No.910764063

海水に混じっている金を 魔術を使って全部集めれば50億トン採れる的な話は聞いたことある

63 22/03/27(日)17:34:57 No.910764095

パラジウムも地金で売ってるのかね?

64 22/03/27(日)17:35:48 No.910764363

俺が小さい頃はグラムあたり1000円前後だったのに…

65 22/03/27(日)17:35:55 No.910764409

今こそ徳川埋蔵金を探すべきだ

66 22/03/27(日)17:36:05 No.910764466

魔術をあてにするな

67 22/03/27(日)17:36:25 No.910764596

>金玉売るの? そこまで考えてなかった… そうか…股間にぶらぶらさせてるだけじゃ 何の儲けにもなら無いんだよな…

68 22/03/27(日)17:36:26 No.910764606

やっぱりプラチナより金だよな

69 22/03/27(日)17:36:49 No.910764755

魔術なんかより錬金術だよなー

70 22/03/27(日)17:37:36 No.910764989

中性子星同士を衝突させればタダみたいなもんやぞ

71 22/03/27(日)17:37:37 No.910765002

>俺が小さい頃はグラムあたり1000円前後だったのに… それぐらいの時期に18金で15万のネックレス買った

72 22/03/27(日)17:39:21 No.910765572

>そこまで考えてなかった… >そうか…股間にぶらぶらさせてるだけじゃ >何の儲けにもなら無いんだよな… 金玉を触る権利を売ればいい

73 22/03/27(日)17:40:50 No.910766061

親の葬式と墓石の費用が足りなくて手持ちの金塊慌てて売って工面したよ 250万くらいになったけど購入した時より100万円ぶんくらい値上がってた

74 22/03/27(日)17:41:00 No.910766122

1000円の頃やっすいなあと思ってたけど 買いに行くのが面倒で様子見てたら911が起きて上がり始めて まあ下がるだろ…と思ってたらぜんぜん下がらないんでやんの

75 22/03/27(日)17:41:38 No.910766393

でも現物管理面倒だよね

76 22/03/27(日)17:43:59 No.910767279

>でも現物管理面倒だよね たしかにめんどう 茶箪笥の奥に桐箱入りで保管されてたの見つけた時は雑だなあと思った

77 22/03/27(日)17:44:15 No.910767380

宇宙まで行けばダイヤより硬い鉱物あるらしいからそれ取ってくれば大儲けだな

78 22/03/27(日)17:44:46 No.910767565

ネックレスで身に着けよう 今見たら100グラムで180万だった

79 22/03/27(日)17:45:41 No.910767889

伊達に数千年富の象徴やってない 信用度が違う

80 22/03/27(日)17:46:52 No.910768302

>でも現物管理面倒だよね 親が持ってたけど布袋みたいのに入ってるだけ 金庫が必要というならまあ

81 22/03/27(日)17:47:52 No.910768624

延べ棒マジ重い

82 22/03/27(日)17:48:15 No.910768776

地球の中心行けば沢山あるんじゃない? 月を掘るとか小惑星帯に行った方が楽そうだけど

83 22/03/27(日)17:48:36 No.910768913

むしろこっから金の価格が下ることはないだろ

84 22/03/27(日)17:49:28 No.910769188

スッゲー平和な時代が続けば下がるかもしれん

85 22/03/27(日)17:49:58 No.910769360

逆に今プラチナを買えば10年後に今の金みたいになってるんじゃないか?

86 22/03/27(日)17:51:39 No.910769954

「」はいいから親にでもおごってやれよ

87 22/03/27(日)17:52:20 No.910770193

>金みたいな重い元素の起源と地球の成り立ち考えると価値が大きく変わるほどの金脈は地球にまず存在しない… やはり金星に掘りに行くしかないか…

88 22/03/27(日)17:52:58 No.910770399

プラチナは歴史浅いしなあ…

89 22/03/27(日)17:53:05 No.910770449

>スッゲー平和な時代が続けば下がるかもしれん スッゲー平和な時代は工業製品でバリバリ金使うぞ

90 22/03/27(日)17:53:18 No.910770525

ベネズエラとかハイパーインフレ起きた国の金持ちが言うには 金だと資産防衛はできるけど直接何かと取引できる仕組みが無いから 資産凍結喰らってる気分になるらしい

91 22/03/27(日)17:57:13 No.910771985

いまはグラムいくらなの?

92 22/03/27(日)17:58:09 No.910772305

プラチナとか金は装飾もだけど工業用途での需要も値動きに影響あるから半導体関連が落ち着くと需要増えて上がるよ

93 22/03/27(日)17:58:10 No.910772312

>いまはグラムいくらなの? 8500円

94 22/03/27(日)17:59:26 No.910772719

>>いまはグラムいくらなの? >8500円 まじかー8.5倍なのね じゃあ当時10万のが85万かーほえー

95 22/03/27(日)17:59:31 No.910772746

「」カ3000円でいいから

↑Top