キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/27(日)14:34:06 No.910704568
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/03/27(日)14:37:38 No.910705686
梶原殿いい人すぎる…
2 22/03/27(日)14:38:17 No.910705864
この話見るたびに宇治川は京の都会人にとっては激流でも 東国の武者には目をつぶってでも渡れる小川だったのではと思う
3 22/03/27(日)14:38:38 No.910705970
違っ! 拙者そのようなつもりでは…!
4 22/03/27(日)14:39:39 No.910706285
矢が雨のように降る中で先陣切りて~!って突っ込んでくのイカレてない?
5 22/03/27(日)14:40:40 No.910706656
腹帯が伸びてるとどうなる? 川底に大綱があるとどうなる?
6 22/03/27(日)14:41:05 No.910706801
大綱がズバッと切れて これは…ありがたい…
7 22/03/27(日)14:43:25 No.910707572
腹帯はともかく大綱は馬が転ぶだろ
8 22/03/27(日)14:43:33 No.910707623
>腹帯が伸びてるとどうなる? それを気にしてる間に先駆けの誉れをかすめ取れる >川底に大綱があるとどうなる? 馬が転んでパニック起こしてる間にころころされる
9 22/03/27(日)14:44:17 No.910707917
つまり佐々木どのがありがたい展開
10 22/03/27(日)14:44:54 No.910708130
これはありがたい
11 22/03/27(日)14:48:39 No.910709362
一番乗り掠め取られたのに助言してあげてるのか
12 22/03/27(日)14:48:43 No.910709386
しまった本当にあった!
13 22/03/27(日)14:49:52 No.910709760
先陣を譲って罠まで教えてくれるなんて…
14 22/03/27(日)14:50:21 No.910709950
あっ先陣取られた! それはそうと縄あるから気を付けてね!
15 22/03/27(日)14:51:02 No.910710191
>あっ先陣取られた! >それはそうと縄あるから気を付けてね! ありがたすぎる…
16 22/03/27(日)14:51:36 No.910710374
一番乗りを掠め取って気がせいている時に梶原殿の一言で足元を見る余裕ができて…これはありがたい…
17 22/03/27(日)14:52:32 No.910710670
これは…ありがたい
18 22/03/27(日)14:52:53 No.910710781
佐々木どのから一方的に親友認定されるやつだ
19 22/03/27(日)14:52:53 No.910710782
「川底に大綱があるぞ!」 「はっはっはっそんな嘘に…うわーっ!」 ってならなくてよかったなほんと
20 22/03/27(日)14:52:54 No.910710796
>矢が雨のように降る中で先陣切りて~!って突っ込んでくのイカレてない? つまり…すっごい名誉ってコト!?
21 22/03/27(日)14:53:18 No.910710931
武士の誉の功名争いは相手の死を願うことじゃないからな
22 22/03/27(日)14:53:41 No.910711040
>矢が雨のように降る中で先陣切りて~!って突っ込んでくのイカレてない? おめえ怖い?
23 22/03/27(日)14:54:25 No.910711297
日和ってるやついる!?
24 22/03/27(日)14:54:32 No.910711345
馬から降りてるから嘘つくつもりでもなく実際に罠に気づいただけかもしれない
25 22/03/27(日)14:54:51 No.910711443
馬くんは怖くないの?
26 22/03/27(日)14:55:43 No.910711769
腹帯ズレてると鞍が安定しない ただ内転筋鍛えてれば問題無い
27 22/03/27(日)14:55:51 No.910711820
>馬くんは怖くないの? この人達戦ない時は馬と一緒にひたすら訓練してるから…
28 22/03/27(日)14:56:56 No.910712200
>おめえ怖い? 全然 でも先頭は嫌かな…
29 22/03/27(日)14:57:08 No.910712264
梶原殿は疲れた体にスーッと効いてこれは…ありがたい…
30 22/03/27(日)14:57:21 No.910712333
>全然 >でも二番手は嫌かな…
31 22/03/27(日)14:57:23 No.910712341
みんな助言を聞いてくれる武士でよかった
32 22/03/27(日)14:58:28 No.910712707
親父とはえらい違いだ梶原殿
33 22/03/27(日)14:59:43 No.910713068
いい人って損するよね
34 22/03/27(日)15:00:06 No.910713191
>矢が雨のように降る中で先陣切りて~!って突っ込んでくのイカレてない? 武勲の1番クラスだから
35 22/03/27(日)15:01:09 No.910713518
13人ではこのくだりやるのかね
36 22/03/27(日)15:01:52 No.910713783
なんか乱戦風に見えるけど実際には義経と畠山重忠が率いる軍勢は2万騎いるのに 義仲側は手勢400騎しかいないのでかなりあっという間に渡渉されたと思う
37 22/03/27(日)15:02:53 No.910714110
ちょっと待って景時の息子かと思ったら父なの?!
38 22/03/27(日)15:03:27 No.910714271
鎌倉武士と思えないくらい助け合いの精神してるな
39 22/03/27(日)15:03:30 No.910714286
でも二万騎はかなりふかしてると思う…
40 22/03/27(日)15:04:04 No.910714467
>鎌倉武士と思えないくらい助け合いの精神してるな だから滅びた…
41 22/03/27(日)15:04:36 No.910714655
>ちょっと待って景時の息子かと思ったら父なの?! 息子だよ!
42 22/03/27(日)15:05:45 No.910715040
まあ1騎に付き10人くらい居そうだからね
43 22/03/27(日)15:05:49 No.910715068
>だから滅びた… ええ……
44 22/03/27(日)15:07:10 No.910715506
義仲の股関節柔らかいな
45 22/03/27(日)15:08:23 No.910715891
>息子だよ! あれホントだ… なんで景清と読み違えたんだろ
46 22/03/27(日)15:08:59 No.910716042
ちなみにこのエピソード以前に高綱に馬まで掠め取られてます梶原殿
47 22/03/27(日)15:10:01 No.910716353
この話高校の時の古典の教科書に載ってたな
48 22/03/27(日)15:10:32 No.910716499
これ生食取られたやつだっけ?
49 22/03/27(日)15:10:47 No.910716581
>ちなみにこのエピソード以前に高綱に馬まで掠め取られてます梶原殿 >梶原殿いい人すぎる…
50 22/03/27(日)15:11:40 No.910716853
鎌倉を出発するときに景季は頼朝に名馬・生食(いけづき)を賜るように願ったが、頼朝はこれを許さず代わりに磨墨(するすみ)を与えた。ところが、頼朝は後で生食を佐々木高綱に与えてしまった。軍中で高綱が生食に乗っていることを知った景季は恥辱と考え、高綱を殺して自害しようと決意する。高綱が機転を利かせて、これは賜ったのではなく盗んだのだと言うと景季は「自分も盗めばよかった」と笑った。
51 22/03/27(日)15:12:07 No.910717002
名馬といえばみんな生食と磨墨は知ってた名前くらいにはメジャー
52 22/03/27(日)15:13:10 No.910717333
高綱のエピソードなんかズルいの多くね? 誉れはどこにやったの
53 22/03/27(日)15:13:12 No.910717348
>軍中で高綱が生食に乗っていることを知った景季は恥辱と考え、高綱を殺して自害しようと決意する。 やっぱこの時代人命で主張しすぎだって!
54 22/03/27(日)15:13:40 No.910717517
>高綱のエピソードなんかズルいの多くね? >誉れはどこにやったの 勝てば官軍なのだ
55 22/03/27(日)15:14:08 No.910717684
逆にこれ自分は梶原殿謀ったのに梶原殿は自分を慮ってくれたって思いこんで佐々木殿の方が梶原殿に頭上がらなくならない?
56 22/03/27(日)15:14:28 No.910717797
>誉れはどこにやったの 鎌倉時代は敵をぶっ殺すことこそ誉だ!って価値観だから 逆にツシマの誉重視の姿勢は自分にとってはすごい違和感あったな
57 22/03/27(日)15:14:33 No.910717817
景時は曾我物語でも兄弟を殺そうとしたかと思ったら突然いいやつになったりして キャラが定まってないから頼朝が死んだ後なにかあったんだろうなと思いはべり
58 22/03/27(日)15:14:45 No.910717883
そもそも命の価値が高くなったのは近代以降だ
59 22/03/27(日)15:15:27 No.910718097
人じゃなくて馬を心配したのかもしれないな…
60 22/03/27(日)15:16:13 No.910718367
>そもそも命の価値が高くなったのは近代以降だ 命の価値は昔から高いよ だからそれを気前よく浪費するやつがイカス
61 22/03/27(日)15:16:35 No.910718493
この体勢から縄切るのもすごいな
62 22/03/27(日)15:16:36 No.910718497
鎌倉幕府ができる前の坂東武者たちからな…
63 22/03/27(日)15:16:44 No.910718542
なんで平家と戦ってるときに仲間割れしてんの?
64 22/03/27(日)15:18:24 No.910719121
>なんで平家と戦ってるときに仲間割れしてんの? 義仲が蛮族すぎた
65 22/03/27(日)15:19:09 No.910719394
この辺の先陣争いの描写いる?と思ったけど平家物語で語られてるのね
66 22/03/27(日)15:19:11 No.910719403
義仲が平家を都から追い出したは良いものの兵を統御せず蛮族丸出しで振る舞ったから法皇他公家一等に総スカン喰らった で頼朝に追討令を下した
67 22/03/27(日)15:21:48 No.910720290
この時代屈指のいやなやつ梶原景時の息子にしては気持ちのいい脳筋で友達も多い景季 でも父親が破滅した時一緒に死ぬ
68 22/03/27(日)15:22:07 No.910720366
縄の罠
69 22/03/27(日)15:22:11 No.910720381
源氏政権は仲間割れ 平家政権は内部から腐る
70 22/03/27(日)15:22:26 No.910720458
義仲は武勇に優れていたが品がなく蛮族のような行いを京でしたので追い出された
71 22/03/27(日)15:22:30 No.910720471
>義仲が蛮族すぎた 蛮族は幼い安徳天皇まで皆殺しにした義経だろ… 頼朝は捕らえろっつったのに…
72 22/03/27(日)15:23:07 No.910720723
>蛮族は幼い安徳天皇まで皆殺しにした義経だろ… >頼朝は捕らえろっつったのに… 安徳天皇は母親と無理心中だから…
73 22/03/27(日)15:23:24 No.910720827
>蛮族は幼い安徳天皇まで皆殺しにした義経だろ… >頼朝は捕らえろっつったのに… 道連れにして入水した二位尼に言って…
74 22/03/27(日)15:23:31 No.910720878
先人の恩賞はめっちゃ重いんだっけ… この漫画のシリーズで先陣の恩賞を認めてもらおうと訴え出る話とかもあったな
75 22/03/27(日)15:24:15 No.910721111
こんなに育った息子がいるとはいやなやつ梶原景時けっこういい歳なんだな なんか今年の大河見て30前くらいの設定かと思ってた
76 22/03/27(日)15:24:31 No.910721207
>先人の恩賞はめっちゃ重いんだっけ… >この漫画のシリーズで先陣の恩賞を認めてもらおうと訴え出る話とかもあったな 「やあやあわれこそは~」って敵じゃなくて味方へのアピールだからね 俺の活躍見とけよ~っていう
77 22/03/27(日)15:24:43 No.910721267
>義仲は武勇に優れていたが品がなく蛮族のような行いを京でしたので追い出された やはりもてなしのご飯の量が足りなかったか…
78 22/03/27(日)15:25:44 No.910721582
景季高綱ともに小四郎と近い世代だからな
79 22/03/27(日)15:27:38 No.910722161
まぁこのころの武士なんて野党と大差ないから…
80 22/03/27(日)15:27:44 No.910722203
どうでもいいが昔の大河だと今年の義時の人が景季をやったことがある
81 22/03/27(日)15:30:11 No.910723110
>どうでもいいが昔の大河だと今年の義時の人が景季をやったことがある 義経でか… しかも割と長い期間出てるな…
82 22/03/27(日)15:31:20 No.910723500
今日のエピソードで出てくるかもしれないのか景季
83 22/03/27(日)15:32:15 No.910723815
親父の景時はだいたい鎌倉の嫌なやつ枠なのに息子は爽やかだな