22/03/27(日)14:13:15 行けー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/03/27(日)14:13:15 No.910697839
行けー!岩田親子ー! 高松宮記念(G1)・中京芝1200M・発走15:40~ ◎ダイアトニック ◯ロータスランド ▲トゥラヴェスーラ △メイケイエール △レシステンシア △グレナディアガーズ さりおす「さりおす……」 サリオス「レシステンシア……お前への贈り物を考えていた……絶望を贈ろうか?」 久々に片翼の田代の動画を見た勢いで片翼のサリオスという動画を作ろうと思っていましたが普通に間に合いませんでした! いやーしかし……この前有馬記念終わったばかりじゃなかったでしたっけ……? もう春のG1シーズンとは信じられません……なんとこれから毎週G1があります 先週珍しく阪神大賞典で馬券を当てたと思ったら思いっきりガミだったので今度はちゃんと当てたいですねえ…… それでは予想していきましょう!
1 22/03/27(日)14:13:44 No.910698001
●高松宮記念とは如何なるレースか? それでは高松宮記念の傾向を掴むために転載ですが高松宮記念の平均レースラップを見てみましょう fu920988.jpeg ちなみにですが中京競馬場は2012年の改修工事前後で傾向がガラッと変わっていますので中京競馬場の予想をする際には注意しましょう やはりスプリントG1らしい流れですね 2F目でラップ最速を刻み3F目で緩むかと思いきや11秒台前半を維持したままレースが進みゴール前で少し緩んでフィニッシュという構成です 最大の特徴は3~5F目のラップがほとんど変わらないということです これがマイル戦だったら3~4F目でがくっと遅くなって5F目から再び早くなってラップがM字型になるレースもあるのですが高松宮記念はずっと早いままです このようなラップが現出する最大の理由は下り坂の存在だと思います 中京競馬場は3~4コーナーに下り坂があります なので高松宮記念のようなスプリント戦ではコースの大半が下り坂というような構成になるのです
2 22/03/27(日)14:14:07 No.910698114
最後の最後までラップが早いままなのは下り坂でスピードが落ちないからですね このことから高松宮記念を勝ち切るのに必要なのはスピードの持続力とそれを支えるスタミナであると言えます 勿論早い上がりを使えるにこしたことはないですが必須ではありません 実際高松宮記念で馬券になった馬の中で上がり最速の脚を使っていた馬って5頭もいなかったはずです そしてそのスピード持続力優位を裏付けるのがこちらの血統データです fu920996.jpg 高松宮記念過去10年のみのデータだとサンプル数たった10しかないので高松宮記念を含んだ中京1200Mのコースデータを引用します おわかり頂けましたでしょうか? 日本の競馬界を席巻するとある馬の名前がどこにもありません そうですこのコースはディープインパクト産駒が全く活躍しないコースなのです 後にスプリンターズSを勝つディープ産駒の快速女王グランアレグリアですら高松宮記念は落としましたからね ディープ産駒の最大の特徴といえば直線での鋭い差し脚
3 22/03/27(日)14:14:25 No.910698216
それが結果を残せていないことが瞬発力優位のレースでないことの証左です そして血統上位を見るとロードカナロアが圧倒的な成績を残していますね ロードカナロアといえば父キングカメハメハ~父の父キングマンボ~父の父の父ミスタープロスペクター いわゆる【欧州型】ミスタープロスペクターの血統ですね スピードと一緒に欧州芝に対応したパワーとスタミナを併せ持つタイプです そういった血統の馬やダートで活躍馬を出すゴールドアリュール ステゴ系列のオルフェやドリジャ 更にはロベルト系のスクリーンヒーロー およそスプリント戦のスピード勝負とは縁遠いような血統の活躍が目立ちます 以上のことから高松宮記念はスプリント戦としては瞬発力よりスピード持続力・パワー・スタミナが重視される特異なレースであると推理します ではこのことを踏まえてどのような馬が来るのか見ていきましょう
4 22/03/27(日)14:14:41 No.910698294
●デカいのが強い! スプリント戦の常ですが基本的にデカい馬が強いです これは人間にも共通することですね マラソンランナーより短距離選手の方が筋肉質で大きいことが多いです(スポーツトレーニング関係の記事を読むとときどきサラブレッドの調教理論が人間に逆輸入されていたりして面白いです) これには速筋繊維の割合や生成される乳酸の濃度が関係しているようです(競走馬の科学参照) 高松宮記念の場合は具体的に言うと馬体重480kgから成績が目に見えて変わってきます 理想は500kgを超えていることですね 勿論480kg未満だから来ないということは全くありません 能力がある馬なら小さい馬でもきちんと馬券になっています ただ人気薄の馬で480kg未満の馬が絡むことはほぼないので穴馬を探す場合馬体重480kg未満の下位人気馬をバッサリ切るのもありかもしれません
5 22/03/27(日)14:15:02 No.910698417
●内を上手く通った馬が来る! スプリント戦は少しの距離ロスが致命傷になりますから如何に経済コースを走るかが鍵になります 特にJRAの馬場情報を見ると https://www.jra.go.jp/keiba/baba/index3.html 内柵を外にずらして内側の傷んだ部分を走らせないようにするいわゆるBコース替わりが行われているのでより内を走る重要性が増してきます 特に外枠の馬は何がなんでも内の方へ寄らないといけません 何故なら中京競馬場のコーナーはスパイラルカーブを採用しているからです スパイラルカーブとは入り口から出口にかけてどんどん角度がきつくなる曲線です しかも先ほど説明したとおり中京のコーナーは下り坂になっています 下り坂でスピードがついた状態で急カーブを曲がったらどうなるか? とんでもないほど外に膨れて致命的な距離ロスになります これでその馬は終わりです
6 22/03/27(日)14:15:07 ID:cQq8qcuY cQq8qcuY No.910698447
削除依頼によって隔離されました マジでやめろ!なんで本命対抗被ってるんですか縁起がわるすぎるよ!いつもみたいにもうちょっと骨っぽいところいってくださいよ本当に縁起が悪いもう買ったんですよ!
7 22/03/27(日)14:15:46 No.910698659
そうならないために外枠の馬はある程度膨らんでも対応できる位置にいないといけない訳ですね 高松宮記念で外枠から馬券になった馬を思い出してみてください モズスーパーフレアは逃げてひたすら内を通っていましたし ダノンスマッシュやレシステンシアも最終コーナーではきっちり中団好位に陣取っていました 外でひたすら脚を溜めてからの最終直線聖剣抜刀!が決まるコースではないので(そもそも本家聖剣も高松宮記念は勝てていない) ここはメイケイエールもグレナディアガーズも意を決して先行すると思います(最後方で内に潜って最終直線で内から全員ぶち抜く裏技もあるにはあるが前が詰まるリスクの方が高い) こう書くと内枠の方が勝率が高そうに思えますが内枠は内枠で危ない枠です 騎手はみんなスプリント戦で内が有利なんて百も承知なのでみんな開始早々内に殺到します
8 22/03/27(日)14:15:56 No.910698700
>●デカいのが強い! >スプリント戦の常ですが基本的にデカい馬が強いです なるほどじゃあサリオスじゃないですか?
9 22/03/27(日)14:16:16 No.910698822
するとどうなるかというと内枠の馬は外から被されたせいで前が詰まってロクに競馬ができずにレース終了というのがよくあります というか高松宮記念で内枠の馬の成績が悪い原因ってほぼこれです 最後の末脚に賭けるタイプのナランフレグなんかにとっては泣きたくなるような枠だと思います サリオスあたりは詰まりを回避するために敢えて逃げるかもしれませんね 以上を踏まえると馬体重480kg以上あって枠も外過ぎず内過ぎず 先行~中団好位差しタイプ 欧州型ミスプロ系やステゴ系等のパワースタミナ血統 道悪◎持ち あたりを本命に据えたいですね ここまで来たら後一歩……本命を決めるために高松宮記念の前哨戦のレースレベルを測ってみましょう いくら好走要素があっても能力がないと勝てませんからね
10 22/03/27(日)14:16:42 No.910698968
●主要前哨戦【シルクロードS・阪急杯・オーシャンS】で一番レベルの高かったレースはどれ? さすがに全ての前哨戦について書くと膨大になるので特に主要なこの3つに絞ります まず明確にオーシャンSよりシルクロードSの方がレベルは高かったといえます 何故ならオーシャンSの勝ち馬ジャンダルムを始め馬券になったナランフレグもビアンフェもシルクロードSではみんなメイケイエールに負けています もちろん競走馬にはそれぞれ得意条件があるのでこの事実を以てメイケイエールがオーシャンS組より絶対的に強いとは言えません しかし高松宮記念と同じコースのシルクロードSでメイケイエールに負けた馬が時間も置かずに同じ舞台で戦って勝てるかというと微妙なところだと思います 従ってシルクロードSメンバーの方がオーシャンSメンバーよりレベルが上と言えます では阪急杯はどうでしょう? 実は今年の阪急杯近10年ではレシステンシアが勝った昨年に次ぐ時計なんです 阪急杯は元々高松宮記念に繋がることで有名なレースです
11 22/03/27(日)14:17:03 No.910699076
そこで2位タイの時計が出たということは時計は水物であるという点を踏まえても重く受けとるべきだと思います 更にこれは転載なのですが阪急杯の勝ち馬が高松宮記念で馬券に絡む場合とある法則があります fu920989.png 阪急杯勝ち馬が本番の高松宮記念において連対する場合 阪急杯の前半4Fを必ず先行して45秒6以内に通過しているというデータです 先行して45秒6以内というのは当然かなりハイペースで苦しいです 並の逃げ・先行馬なら最終直線で垂れるでしょう 逆にこれだけのハイペースを前で押し切れるスピードとスタミナがあるなら本番の高松宮記念でも勝ち切れるということです ダイアトニックはこのデータに完璧に合致しています シルクロードSはメイケイエールの強い勝ち方が目立ちますが時計自体は標準的なので個人的に主要な前哨戦のレースレベルは 阪急杯・シルクロードS・オーシャンSの順に高いと思います 以上のことから最も重要視したいのは阪急杯勝ち馬のダイアトニックということになります
12 22/03/27(日)14:17:18 No.910699163
田代またなんかあったんですか?
13 22/03/27(日)14:18:13 No.910699457
丁度良い枠ですし父はロードカナロアだからスピードもパワーもスタミナも問題ありません 体重も前走478kgなら問題ないでしょう 道悪の高松宮記念で3着の実績がありますから道悪も問題ありません しかも道悪だからこそスタミナが求められるので前走が1200Mの馬より1400Mの馬の方が有利のはずです 鞍上も今一番勢いのある岩田騎手ですから問題ないでしょう ダイアトニックを本命とします その場合ダイアトニックを阪急杯で追い詰めたトゥラヴェスーラも評価しなくてはいけませんのでこの馬も買います それとダイアトニックの時計を評価する場合は阪急杯の前週に同コースで行われた阪神牝馬Sでダイアトニックを超えてレシステンシアに迫る時計で走ったロータスランドも評価しなくてはいけません ロータスランドはほぼ持ったままで勝っていましたからね 滅茶苦茶強いと思います しかも陣営がここに来て阪神牝馬Sを勝ったときより更に調子が良いと言っているので馬券に絡む可能性大です 下手したら岩田親子ワンツーまであります
14 22/03/27(日)14:18:31 No.910699572
後は人気どころのレシステンシアとグレナディアガーズ そして忘れてはならないメイケイエールちゃんを入れて ダイアトニック軸の3連複を買います! 許嫁のロータスランドが高松宮記念に出ると聞き付けて応援に来ていたゴルシさんから借りた1000円で勝負します! 岩田親子丼馬券です! fu920991.jpg
15 22/03/27(日)14:18:36 No.910699608
ウワーッ!本命かぶった! 自分の場合は騎手絶好調だからそこからだけども!
16 22/03/27(日)14:19:23 No.910699880
岩田親子きそうですよね…
17 22/03/27(日)14:20:39 No.910700258
デカい馬!内を通った馬!戦舞者!
18 22/03/27(日)14:21:58 No.910700651
ロータスランド好きなので買いましたが距離短縮がどう出るかわからないので本当に応援だけで買ってます
19 22/03/27(日)14:22:08 No.910700700
>>●デカいのが強い! >>スプリント戦の常ですが基本的にデカい馬が強いです >なるほどじゃあサリオスじゃないですか? そういう解釈は可能です
20 22/03/27(日)14:23:24 No.910701138
あの…言ってること全部サリオス本命にしろってことじゃ…
21 22/03/27(日)14:24:28 No.910701473
サリオスが1着になったらサリオスは最低でも2000以上って言い続けていたアンカツがさりおす…ってなります
22 22/03/27(日)14:24:32 No.910701488
さりおす…のことに全く触れてない!
23 22/03/27(日)14:24:39 No.910701536
本命被り…本命被りかぁ…
24 22/03/27(日)14:24:57 No.910701648
これはサリオスですね…
25 22/03/27(日)14:27:07 No.910702352
サリオスはデカいの一言で片付けられる馬じゃないような…
26 22/03/27(日)14:27:33 No.910702471
サリオスは本質的にはデブ
27 22/03/27(日)14:28:09 No.910702684
筋肉ダルマが強いのであってデブか強い訳では…
28 22/03/27(日)14:28:25 No.910702773
これでさりおす…がサリオスになったら流石に笑いますよ
29 22/03/27(日)14:28:33 No.910702822
これで惨敗してもまぁさりおす…だしって大抵の人がなるからな
30 22/03/27(日)14:30:30 No.910703428
よくよく考えたらサリオス香港で逃げてるっちゃ逃げてるのでハナもあり得ますね…
31 22/03/27(日)14:32:16 No.910704017
レシステンシア +18ですか…
32 22/03/27(日)14:32:53 No.910704204
ダイアトニックはインベタしないとダメな馬なので今回はキツいかもです
33 22/03/27(日)14:32:53 No.910704210
輸送で全然絞れませんでしたね…
34 22/03/27(日)14:32:55 No.910704220
バシシューにそれが出来るかどうかですね…
35 22/03/27(日)14:33:55 No.910704513
前走からの分析で考えたらさりおす…ほど困る子もいなさそうです
36 22/03/27(日)14:36:12 No.910705258
さりおすは自分を種牡馬だと思っているのかもしれない
37 22/03/27(日)14:37:32 No.910705668
今回長くて見応えあるな…
38 22/03/27(日)14:38:06 No.910705819
小林記者本命さりおす…対抗ダイアトニック
39 22/03/27(日)14:39:26 No.910706233
サリオス 牛
40 22/03/27(日)14:40:35 No.910706625
今年全然追えてないんですけど スペ師の戦績どんな感じになってます? 去年はかなり早い時期から黒字確定してましたよね?
41 22/03/27(日)14:40:37 No.910706640
内側ボコボコだそうですけどレシスは切れないですよね…
42 22/03/27(日)14:41:37 No.910706964
>これでさりおす…がサリオスになったら流石に笑いますよ クラシック路線走ってたやつが高松宮記念勝てると思ってるんですか!
43 22/03/27(日)14:41:45 No.910707010
レシステンシアはパドック見てからですね…
44 22/03/27(日)14:41:50 No.910707049
>マジでやめろ!なんで本命対抗被ってるんですか縁起がわるすぎるよ!いつもみたいにもうちょっと骨っぽいところいってくださいよ本当に縁起が悪いもう買ったんですよ! 同じ様な考え方してるからじゃないですかね?